「武蔵小杉クラフトビールパーク」3連休に開幕、J2首位水戸ホーリーホック&鹿島推し「MitoBrewing 大工町醸造所」がJサポ歓迎
武蔵小杉のクラフトビールフェス「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK(武蔵小杉クラフトビールパーク) in こすぎコアパーク」が開幕しました。
7月21日(月)まで、首都圏を中心に各地のブルワリーに加えてフード出店も並び、ステージパフォーマンスも行われます。
■「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」

■こすぎコアパークのイベント会場入口
こすぎコアパークは、東急武蔵小杉駅南口駅前のオープンスペースです。
再開発事業によって整備されてから、さまざまなイベントに活用されてきました。
駅前だけに人の集まりはよく、特に人気なのはフード系のイベントです。
■「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」の案内


「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」では、首都圏を中心に各地から個性あふれるブルワリーが集まりました。
【7/19の出店】
●こまいぬブルワリー(柏市)
●Distant Shores Brewing(東村山市)
●カギヤブルワリー(鍵屋醸造所)(川崎市)
●ライオットビール(世田谷区)
●アノンド
●横濱金沢ブリュワリー(横浜市)
●本庄銀座ブルワリー(本庄市)
●江口屋醸造所
●羽田麦酒(大田区)
●東海道BEER川崎宿工場(川崎市)
●TKBrewing(川崎市)
●HAKUBA CRAFT(長野県)
●MitoBrewing 大工町醸造所(水戸市)
●KANON(キッチンカー)
●HOTDOG&FRIES「TACHIBANAYA」(キッチンカー)
上記は本日の店舗ですので、変動する可能性があります。
入口に一覧がありますので、最初にご覧になるとよいでしょう。
■会場に並ぶ店舗と客席
■賑わう中央部の客席

こすぎコアパークの外周部が店舗、中央が客席でたいへん賑わっていました。
テントの屋根がありますので、直射日光はしのげます。
■各地のブルワリー

■地元からは「カギヤブルワリー」

地元からは、武蔵小杉と武蔵中原に店舗をもつ「カギヤブルワリー(鍵屋醸造所)」が出店していました。
■「MitoBrewing 大工町醸造所」


今回ピックアップしてご紹介するのは、「MitoBrewing 大工町醸造所」です。
茨城県水戸市で100年の歴史を有する老舗鰻蒲焼割烹「ぬりや」が立ち上げた、クラフトビール工房です。
水戸といえば、J2リーグのサッカークラブ「水戸ホーリーホック」のホームタウンです。
昇格・降格の経験がないことから「J2の重鎮」とも呼ばれますが、今季は絶好調でJ2首位を爆走中。
来季のJ1リーグ昇格に向けて後半戦を戦っています。
お店の方もしっかり水戸ホーリーホックのユニフォーム(GKのアウェイ用2ndユニフォーム)を着用して応援されていました。
川崎フロンターレと水戸ホーリーホックが天皇杯で対戦したこともしっかり覚えていらっしゃって、Jサポ話も楽しませていただきました。
「ぜひ、Jサポの皆さまに来ていただきたいです」
とのことでした。
■水戸ホーリーホックや鹿島アントラーズ、茨城ロボッツなどのマスコット
店先には、水戸ホーリーホックのマスコット「ホーリー君」や、鹿島アントラーズの「しかたこ」(鹿島灘の名産品「鹿島だこ」をモチーフにしたキャラクター)、Bリーグの「茨城ロボッツ」の「ロボスケ」などがいました。
カエルは愛媛FC非公式応援キャラクター「一平くん」です。
なお、お店の方は鹿島アントラーズも茨城のクラブとして応援されていらっしゃるそうで、7月21日の着用ユニフォームは鹿島アントラーズになるようです。
■大工町醸造所のメニュー

■うっかりペールエール

「MitoBrewing 大工町醸造所」の「うっかりペールエール」です。
飲みやすくて美味しかったです。
■飲み比べセット
本イベントでは、飲み比べセットも提供されていますので、こちらで色々試してみるのもよいでしょう。
■クラフトビールを楽しむお客さん

■フード出店
またフード出店もありますので、ビールと合わせて楽しめます。
■大道芸「KAYA」さんのパフォーマンス
■「ちょねさゆ」さんのライブ
本イベントでは、ステージプログラムもあります。
本日は「KAYA」さんの大道芸や、「ちょねさゆ」さんのライブ、「yaya」さんのバルーンアートがありました。
日ごとにプログラムが異なりますので、当日のプログラムをご参照ください。
■飲食後のごみは購入された店舗に
本イベントでは、飲食後のごみは購入した店舗で回収することになっています。
こすぎコアパークの美化に、ご協力ください。
■MitoBrewing 大工町醸造所 X
■MitoBrewing 大工町醸造所 Instagram
【関連リンク】
・鰻蒲焼割烹ぬりや
7月21日(月)まで、首都圏を中心に各地のブルワリーに加えてフード出店も並び、ステージパフォーマンスも行われます。
■「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」

■こすぎコアパークのイベント会場入口

こすぎコアパークは、東急武蔵小杉駅南口駅前のオープンスペースです。
再開発事業によって整備されてから、さまざまなイベントに活用されてきました。
駅前だけに人の集まりはよく、特に人気なのはフード系のイベントです。
■「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」の案内


「MUSASHIKOSUGI CRAFT BEER PARK in こすぎコアパーク」では、首都圏を中心に各地から個性あふれるブルワリーが集まりました。
【7/19の出店】
●こまいぬブルワリー(柏市)
●Distant Shores Brewing(東村山市)
●カギヤブルワリー(鍵屋醸造所)(川崎市)
●ライオットビール(世田谷区)
●アノンド
●横濱金沢ブリュワリー(横浜市)
●本庄銀座ブルワリー(本庄市)
●江口屋醸造所
●羽田麦酒(大田区)
●東海道BEER川崎宿工場(川崎市)
●TKBrewing(川崎市)
●HAKUBA CRAFT(長野県)
●MitoBrewing 大工町醸造所(水戸市)
●KANON(キッチンカー)
●HOTDOG&FRIES「TACHIBANAYA」(キッチンカー)
上記は本日の店舗ですので、変動する可能性があります。
入口に一覧がありますので、最初にご覧になるとよいでしょう。
■会場に並ぶ店舗と客席

■賑わう中央部の客席

こすぎコアパークの外周部が店舗、中央が客席でたいへん賑わっていました。
テントの屋根がありますので、直射日光はしのげます。
■各地のブルワリー

■地元からは「カギヤブルワリー」

地元からは、武蔵小杉と武蔵中原に店舗をもつ「カギヤブルワリー(鍵屋醸造所)」が出店していました。
■「MitoBrewing 大工町醸造所」


今回ピックアップしてご紹介するのは、「MitoBrewing 大工町醸造所」です。
茨城県水戸市で100年の歴史を有する老舗鰻蒲焼割烹「ぬりや」が立ち上げた、クラフトビール工房です。
水戸といえば、J2リーグのサッカークラブ「水戸ホーリーホック」のホームタウンです。
昇格・降格の経験がないことから「J2の重鎮」とも呼ばれますが、今季は絶好調でJ2首位を爆走中。
来季のJ1リーグ昇格に向けて後半戦を戦っています。
お店の方もしっかり水戸ホーリーホックのユニフォーム(GKのアウェイ用2ndユニフォーム)を着用して応援されていました。
川崎フロンターレと水戸ホーリーホックが天皇杯で対戦したこともしっかり覚えていらっしゃって、Jサポ話も楽しませていただきました。
「ぜひ、Jサポの皆さまに来ていただきたいです」
とのことでした。
■水戸ホーリーホックや鹿島アントラーズ、茨城ロボッツなどのマスコット

店先には、水戸ホーリーホックのマスコット「ホーリー君」や、鹿島アントラーズの「しかたこ」(鹿島灘の名産品「鹿島だこ」をモチーフにしたキャラクター)、Bリーグの「茨城ロボッツ」の「ロボスケ」などがいました。
カエルは愛媛FC非公式応援キャラクター「一平くん」です。
なお、お店の方は鹿島アントラーズも茨城のクラブとして応援されていらっしゃるそうで、7月21日の着用ユニフォームは鹿島アントラーズになるようです。
■大工町醸造所のメニュー

■うっかりペールエール

「MitoBrewing 大工町醸造所」の「うっかりペールエール」です。
飲みやすくて美味しかったです。
■飲み比べセット

本イベントでは、飲み比べセットも提供されていますので、こちらで色々試してみるのもよいでしょう。
■クラフトビールを楽しむお客さん

■フード出店


またフード出店もありますので、ビールと合わせて楽しめます。
■大道芸「KAYA」さんのパフォーマンス

■「ちょねさゆ」さんのライブ

本イベントでは、ステージプログラムもあります。
本日は「KAYA」さんの大道芸や、「ちょねさゆ」さんのライブ、「yaya」さんのバルーンアートがありました。
日ごとにプログラムが異なりますので、当日のプログラムをご参照ください。
■飲食後のごみは購入された店舗に

本イベントでは、飲食後のごみは購入した店舗で回収することになっています。
こすぎコアパークの美化に、ご協力ください。
■MitoBrewing 大工町醸造所 X
土用丑
— MitoBrewing大工町醸造所@藤沢&武蔵小杉 (@MitoBrewing) July 19, 2025
「う」のつくビール
召し上がれ
醸造長心の俳句
と言うことで今日も武蔵小杉、本日メロンパンで頑張ります#MitoBrewing#大工町醸造所#クラフトビール#茨城#水戸市#武蔵小杉#こすぎコアパーク pic.twitter.com/uEUhvdUj5Q
■MitoBrewing 大工町醸造所 Instagram
この投稿をInstagramで見る
【関連リンク】
・鰻蒲焼割烹ぬりや