武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
07月20日

市民活動の祭典「なかはらっぱ祭り2025」が中原市民館で開催、インクルーシブダンス「Sunrise and Sunset」好演【動画あり】

第21回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」が本日中原市民館で開催され、中原市民館全体を活用してさまざまな市民活動団体が活動発表やワークショップを行いました。

またステージプログラム最後はかわさきパラムーブメントの一環として、インクルーシブダンス「Sunrise and Sunset」が上演され、たいへん好評を博しました。

■「なかはらっぱ祭り2025」が中原市民館で開催、インクルーシブダンスも好演
なかはらっぱ祭り

■会場となった中原市民館


「なかはらっぱ祭り」は、中原区内の市民活動団体が集まる祭典です。
それぞれの活動を地域の皆さんに知っていただくとともに、団体同士の交流も促進するものとなっています。

例年、武蔵小杉駅東口駅前の中原市民館が会場です。

■川崎ワカモノ未来PROJECTの出展




1階ラウンジには、「川崎ワカモノ未来PROJECT」が出展していました。
「川崎ワカモノ未来PROJECT」は、川崎市内の若者たちが自らアイデアを出し、アクションにつなげていく取り組みです。

■「川崎ワカモノ未来PROJECT」の活動を体験するすごろくゲーム


今回メインで出展していたのは、「川崎ワカモノ未来PROJECT」の活動を体験するすごろくゲームです。

■すごろくのマス










このすごろくゲームでは、「川崎ワカモノ未来PROJECT」に参加して、仲間をつくり、アイデアを出し、アクションにつなげていくプロセスを追体験していきました。

すごろくに参加した子どもたちが、成長して川崎市で活躍してくれると良いなと思います。

■「まちのひろば」の関するアンケート






川崎市では、地域の居場所や結節点となる「まちのひろば」作りを推進しています。
ここでは、どんな場所があったらよいか? を付箋でアンケートしていました。

見ていくと多様なニーズがあることがわかります。

■昔遊び






1階ラウンジには、かつて「なかはらフォトコンテスト」などで活動していた「まちづくり推進委員会」メンバーによる「まちづくり推進委員会ゆかりの会」が出展していました。

こまやけん玉などの「昔遊び」などが人気でした。

■「健康サークル」の姿勢チェック






体育室では、「健康サークル」による姿勢チェックが行われていました。
姿勢が悪い方は結構多くいらっしゃいますので、機会があれば見直してみると良いと思います。

■「Lana Hawaiian Quilt」のハワイアンキルト




■トロピカルフラワーストラップ作り


2階会議室では、「Lana Hawaiian Quilt」がハワイアンキルトの作品展示を行っていました。
いずれも色鮮やかできれいですね。

また同団体はトロピカルフラワーストラップを作るワークショップも行っていました。

■「かわさきかえるプロジェクト」のリサイクル粉石けん紹介


■石けんの型抜きワークショップ


2階実習室には、「かわさきかえるプロジェクト」が出展していました。
環境に優しいリサイクル粉石けん「きなりっこ」の紹介とともに、石けんの型抜きワークショップも行っていました。

■二ヶ領用水・中原桃の会


1階ギャラリーは、市民活動団体の活動展示でした。

「二ヶ領用水・中原桃の会」では、二ヶ領用水に桃を植えたり、清掃などの環境維持活動などを行っています。

■「にじの会」




「にじの会」は、古くから活動を続けている保育ボランティアグループです。
なかはらっぱ祭りでは、児童室で授乳ができる保育スペースを提供していました。

■ステージプログラム


また「なかはらっぱ祭り」では、ステージプログラムも定番です。
音楽や舞踊団体を中心に、次々と出演しました。

■In Unity実行委員会による「音楽のまち かわさき」ミニライブ(GABU)






中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity実行委員会」による「音楽のまち・かわさき」ミニライブです。

出演したのは「自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル GABU」のふたりでした。
地域イベントではすっかりお馴染みで、フルメンバーではありませんでしたがいつもながら元気な歌声です。

■インクルーシブダンス「Sunrise and Sunset」


ステージのトリは、多様性がテーマのインクルーシブダンス音楽プロジェクト「いろいろねいろ」によるプログラム「Sunrise and Sunset」です。

このプロジェクトは「かわさきパラムーブメント」の活動のひとつで、川崎市内で音楽を中心としたワークショップなど、さまざまな活動を展開しています。

今回は事前に参加者を募集しての公演となりました。

■「Sunrise and Sunset」をプロデュースした藤平真梨さん


今回のインクルーシブダンスをプロデュースしたのは、「ダンサンブル」を主宰する藤平真梨さんです。

藤平さんはバレエダンサーからコンテンポラリーのフリーダンサーに転じて活躍してこられました。

「人の数だけ踊りがある!」をモットーに「ダンサンブル」を立ち上げられたといいます。

■多様性と個性あふれるダンス


















インクルーシブダンスのコンセプトは、その人がその人であるがままで、お互いの存在を認め合うことです。

障害や年齢、性別、ダンス経験に関わらずさまざまな人たちが集まって、化学反応を起こして自然な姿を舞台で表現することとしています。

そのコンセプトに相応しい、多様性あふれるダンスでした。

■藤平さんも加わってダンス


■観客の皆さんも一緒にダンス




藤平さんや観客の皆さんも加わって、「Sunrise and Sunset」は見事終演となりました。

このダンスは武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでダイジェストを公開しております。
写真だけでは伝わらない魅力がありますので、是非ご視聴ください。

■最後はロジーちゃんとミミケロがお見送り


■スタンプラリーで賞品も


最後は中原区のエコキャラクター「ロジーちゃん」と、子育て支援キャラクター「ミミケロ」がお見送りです。

各出店を回るスタンプラリーは賞品がもらえますので、交換する方が多くいらっしゃいました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「なかはらっぱ祭り2025」で多様性表現!インクルーシブダンス「Sunrise and Sunset」


最後に、インクルーシブダンス「Sunrise and Sunset」のダイジェスト動画をお届けします。
世界観に引き込まれるような、本当に素敵なダンスでしたので是非ご視聴ください。

【関連リンク】
中原区役所 中原区民交流センター「なかはらっぱ」
studioFLAT ウェブサイト
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち
2016/7/28エントリ 「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結 2019/7/15エントリ 「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原区社会福祉協議会の新マスコット「中原パルるん」がデビュー
2023/7/17エントリ 第19回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原区の今昔写真展示や4年ぶり体験型企画フル開催に賑わい戻る
2024/7/15エントリ パラアート支援「studio FLAT」の看板作りワークショップも見事、「なかはらっぱ祭り」でグランツリー・中原市民館に賑わい
2025/6/15エントリ 中原区役所5階のフリースペース「なかはらっぱ」に設置、パラアート支援「studio FLAT」協力ワークショップで作った看板

Comment(0)