武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
12月25日

クリスマスおめでとうございます

【Reporter:つごもり】

※2020年4月9日追記
「パティスリー・レスポワール」は「パティスリー・ディヴァン」に名称変更されています。

クリスマス・イブまでを含む3連休は、のんびり過ごされた方も多いと 思います。年賀状書きやお掃除に励んでいた方もいらしたかもしれません。

クリスマス・イブの昨日は、わが家は、家でのんびり過ごしました。
どうせだから、何か凝ったごちそうでも作ろうか…と思いつつ、鶏の骨 付きもも肉に、下味を付けたのみで、いつの間にか夕方。

慌てて、クリスマスケーキを注文した「パティスリー・レスポワール」へ。
クリスマスイブは、ケーキ屋さんは大忙しですね。
ショーケースにもケーキはほとんどなく、お客さんは、注文したケーキ の引き替えの方ばかり。
お店の奥では、まだまだ職人さんたちが一生懸命働いていました。

クリスマスイブのパティスリー・レスポワール
パティスリー・レスポワール(patisserie L'espoir)
 
帰り道には、武蔵中原駅にまわって、富士通のイルミネーションを見てきました。
今年、初めて見にいったのですが、想像以上にきれいで感動。
サンタの帽子をかぶった富士通の社員の方が、自転車を誘導してくれたり、あいさつをしてくださったり。

富士通のクリスマスイベント
富士通のクリスマスイベント
 

 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
ビルの玄関前では、ワインを含むウエルカムドリンクのサービスがありました。
お知らせでは、22日(金)のみのサービスとありましたが、何らかの理由で延長してくださったんですね。

ウエルカムドリンクのサービス
フリードリンクサービス
 
ワインを飲みつつ、きれいなイルミネーションを堪能し、ああ、こんな のんびりしたクリスマスもいいなあ…と実感。
2歳の娘も、イルミネーションが大好きなので「サンタさんみる~」 「ゆきだるまみにいく~」と大騒ぎで楽しみました。

写真を撮っていると、社員の方が「撮りましょうか?」と声をかけてくださり、家族全員で記念写真を撮ってもらいました。
社員の方々も、とてもきびきびと動いていらして、お休みの日だろうのに、ありがたいなあと思いました。

桜の時期の「富士通春祭り」でも、富士通は地域住民に対して楽しいお祭りを企画してくれます。
富士通のビルは、武蔵中原駅の前にあってとても目立ちますが、こうしたお祭りやイベントを通して、私自身は、地域にある会社として愛着を感じるようになっています。

予想外に楽しかったイルミネーションから帰り、大急ぎで鶏もも肉を オーブンで焼いて、クリスマスのホームパーティ。
メインは(というか、子どものお楽しみは)もちろん、レスポワールの 「ブッシュドノエル」です。

ブッシュドノエル
ブッシュドノエル
 
うわー、さすがに、すごくかわいい!
木の切り株を模したケーキとあって、小さな斧が飾られているのもステキ。
自転車で長々と寄り道をしてしまったので、飾りのマロンが1つ落ちて いたので、写真はちょっとお店のできあがりと違うかもしれないので、 ご勘弁ください。

食べてみると、栗のクリームがとっても美味で、クリームとのハーモニーがたまりません。ロールケーキの内部には、干しぶどう(たぶん)とかも入っていて、大人な味。

もちろん、娘も、切り分ける前から大興奮で、切り分けたケーキを、真剣な面持ちでぱくぱくと食べていました。

2歳から、こんなにおいしいもの食べて、いいのかなあ。
まあ、たまのイベントだから、いいですね(笑)。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・レスポワール
12/21エントリ 武蔵中原・富士通のクリスマスイベント

Comment(0)

2007年
12月14日

クリスマスの準備は?

【Reporter:はつしも】

もう12月も半ば。慌ただしくお過ごしのことと思います。

12月のメインイベントといえば、なにはともあれ、クリスマスですよね!
クリスマスのごちそうは、何にするか、お決まりですか?

私は、まだです…。でも、しっかり、抑えておくところは、抑えておきました。
それは、クリスマスケーキの予約です。

「フェリシア」でも、お店はクリスマス一色。クッキーで出来た「お菓子の家」が飾られていたり、お店の外にも、個性豊かなさまざまなクリスマスケーキを紹介するポスターが貼られています。
「20日までに予約の方は、小さなプレゼントをさしあげます」とのことです。

フェリシア(FELICIA)の店頭ポスター
FELICIAのポスター
 
駅の反対側「カシュカシュ」でも、クリスマスケーキの予約受付中。
こちらは20日が締め切り。あと1週間を切りました。

パティスリー・カシュカシュ(Patisserie Cache-Cache)の看板
パティスリー・カシュカシュ(Patisserie Cache-Cache)の看板
 
「ブーランジュリー・メチエ」では、シュトーレンの予約販売中。
素材の調達に限度があるため、一定数以上は作れないとのお店の方のお話です。
品切れのときもありましたが、私は予約して、ゲットしました!
シュトーレンは、熟成をすすめてますますおいしくなるお菓子だそうで、クリスマス近くまで、大切に寝かせています。

ちなみにわが家のクリスマスケーキは、「レスポワール」で注文してきました。ショーウインドウには、ケーキ見本が飾ってあり、いちごのショート ケーキのクリスマス仕様のほかにも、マラカイボのホールケーキ、ブッシュドノエルもありました。

わが家は、ブッシュドノエル(3500円)をセレクト。
モンブランのクリームでデコレーションされているケーキは、家族の人数にしては、ちょっと大きすぎたかな…とも思うのですが、いかにもクリスマスらしく、テーブルを華やかにしてくれるはずです(^o^)。

パティスリー レスポワール(patisserie L'espoir)の看板
パティスリー レスポワール(patisserie L'espoir)の看板
 
実はもう一つ、ひかれているケーキがあって、それは、「レスポワール」近くの「リュッフェル」のクリスマスケーキ。

パティスリー リュッフェル(Patisserie Ruffel)のポスター
パティスリー リュッフェル(Patisserie Ruffel)のポスター
 
ショーケースで見た、もみの木型の「サパン」というケーキが、それはもう、かわいくて、最後まで悩みました。
来年は、リュッフェルにしようかな、などと、今から来年のことも考えてしまったり…。

レスポワールのケーキ予約は19日まで、リュッフェルは20 日までです。
どこで選ぶにしても、ケーキ屋さんのケーキは台数限定が多いだけに、ご注文は、早めがよさそうですね!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子

Comment(0)

2007年
12月12日

NEC玉川ルネッサンスシティの夜

【Reporter:はつしも】

元住吉駅のイルミネーションに引き続き、今回はJR向河原駅前にあるNEC玉川ルネッサンスシティの夜景をご紹介しましょう。
 
NEC玉川ルネッサンスシティ
 
ノースタワーとサウスタワーをつなぐ空中廊下が、青く輝いています。
オレンジや緑に輝いているのはエレベーター部分ですが、こちらもきれいですね。
 
NEC玉川ルネッサンスシティ クリスマスツリー
 
広場に面した1階部分に、クリスマスツリーが輝いていました。
 
NEC玉川ルネッサンスシティ 広場のライトアップ
 
広場の木々も、緑や赤や黄色に1本ずつライトアップされており、幻想的な雰囲気になっています。

NEC玉川ルネッサンスシティは、武蔵小杉再開発の「小杉駅東部地区C地区」として2000年にサウスタワーが、2005年にノースタワーが竣工したものです。
今でこそ武蔵小杉には高層建築が立ち並んでいますが、竣工当時はこのあたりでは数少ない高層ビルでした。

それにしても、純粋なオフィスビルでありながら、照明にはかなり気を遣っているようですね。ご近所にお住まいや仕事でもなければ夜にこのあたりに行くことは少ないと思うのですが、なかなかの夜景スポットだと思いますよ。

※12月15日追記
関係者の方からコメントで情報をいただきまして、
ライトアップは12月の平日限定の21:30頃までとのことです。
ビル間渡り廊下の色は月・水・金が白色。火・木が青色と曜日によって変わり、エレベータは、箱の上下にライトを取り付け、透明着色シートを貼ることで
発色させているそうです。

 【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区C地区
ウィキペディア NEC玉川ルネッサンスシティ

Comment(1)

2007年
11月25日

中原区のヒートアイランド現象

【Reporter:はつしも】

カナロコのニュースから。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711389/

川崎市公害研究所(川崎区)のヒートアイランド現象実態調査で、市内7区のうち中原区の平均気温が3年連続で最も高くなっていることがわかりました。

その統計によると・・・

8月の平均気温気温データ
川崎市全域 28.6度
中原区    29.2度
幸区      28.9度
川崎区    28.8度
高津区    28.8度
宮前区    28.6度
多摩区    28.2度
麻生区    28.1度 

調査地点別データ
平均気温最高・・・中原区苅宿
平均気温最低・・・多摩区生田

このように、区別で1度以上の平均気温差が出ており、同じ川崎市といっても一様には捉えられないことを伺わせるデータになっています。

川崎市公害研究所によると、「簡単に結論は下せないが、一般論でいえば、臨海部からの海風が市街化でできた建物などに遮断されて内陸部まで到達しにくいことが挙げられる。標高が高く緑の多い北部は全体に気温が低くなっているようだ」とのことです。

最近、汐留の再開発が行われ、高層建築が立ち並んだことにより新橋西部の平均気温が上がったというニュースが話題になりました。

中原区も高層化が進んでいる地域で、建造物の高さで言えば汐留に引けを取るものではありませんので、同じ理屈なのか、と短絡的に考えてしまいがちですが、中原区がトップなのは3年前から。ということは、武蔵小杉再開発の高層建築が建ち並ぶ前からトップなわけで、単純なものではないと思われます。

市街化が原因とすれば、中原区の全体的な事象なのでしょう。

武蔵小杉の再開発ビル群
 武蔵小杉の再開発ビル群
 
まあ、このあたりは様々な条件が絡むものですから、研究所のコメントにもある通り簡単には結論を出せるものではないと思われます。

それにしても、確かに今年の夏は暑かった・・・、というのは実感ですね。
中原区が一番暑いとは知りませんでした。

【関連リンク】
川崎市公害研究所 公式サイト

Comment(0)

2007年
10月27日

中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」

【Reporter:はつしも】

12月2日(日)に、中原区地域振興課の主催で中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」が開催されます。

これは、健康増進スポーツとしてのランニングの普及を図るために開催されるもので、競技としてのマラソンではなく、あくまでマイペースで走ることを目的とし、完走者には記録証、上位者にはメダルが贈呈されます。

大会要項
開催日:2007年12月2日(日) ※雨天中止(但し、小雨決行)
内  容:マラソン(小学生男女「3km」、一般男女「5km、10km」)
会  場:多摩川ハーフマラソンコース(丸子橋下からの折り返しコース)
集合場所:丸子橋多摩川緑地広場(東横線高架下付近)
集合時間:午前8時30分集合
対  象:中原区民で小学校4年生以上の健康な方
参加費:無料
申込方法:
はがきに①氏名、②ふりがな、③住所、④電話番号、⑤年齢(学年)、⑥性別、 ⑦出場種目(  km)、⑧健康状態についての誓約書(例:健康管理には十分配慮し、自己責任にて参加します)等を明記して事務局まで投函するか、直接区役所窓口に設置されている参加申込書にて申込をする。
 ※小学生・中学生の参加に関しては、保護者の承認・記入が必要 
 ※大会当日のエントリーは不可
申込期限:平成19年11月1日(木)~11月16日(金)必着

上記要項については変更の可能性もありますので、必ず中原区役所公式サイトでご確認ください。(【関連リンク】にリンク記載)

3km、5km、10kmの3種類のコースがありますが、それぞれのルートは以下の通りになるものと思われます。
 
 中原区民多摩川ロードレース コースマップ
 
これはスタート地点から距離計算により折り返し地点を算出したものですので、多少の誤差は生じると思われますのであらかじめご了承ください。
地図で見ると、10kmはそれなりにありますね・・・。

例年実施されている大会のようですが、ちなみに昨年参加された方のブログ記事がありましたので、参加をご検討の方は参考になると思います。

■昨年ロードレース5kmに参加された方のブログ
帰ってきた沖縄から遠く離れて(仮) 「ロードレース」

こちらの記事によると、小学生の部は200人くらい、一般の部は5km、10kmとも30人くらいの参加、男女比は半々だったようですね。

当日の参加申込は不可ですので、参加される場合は11月1日からの申込期間にエントリーをお忘れなく。「武蔵小杉ライフ」トップページの「武蔵小杉カレンダー」にも掲載しておきました。

多摩川緑地(集合場所より東側)      多摩川緑地(集合場所付近)
多摩川緑地1 多摩川緑地2
 
【関連リンク】
中原区公式サイト 中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉カレンダー
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地

Comment(0)

2007年
10月22日

なかはら“ゆめ”区民祭レポート

【Reporter:はつしも】

10/20エントリでお伝えしたとおり、10月21日に等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されました。非常にたくさんの来場者が集まっていました。

一部しか見られなかったのですが、会場の写真をご覧ください。

入り口横断幕                 ウルトラマンのエアーハウス
入り口横断幕 ウルトラマンのエアーハウス
 
パトカー試乗                  救急車試乗
パトカー試乗 救急車試乗
 
煙体験ハウス                 消防車試乗と道具の展示
煙体験ハウス 救急車試乗と道具展示
 
ミニ動物園のウサギ             各種模擬店
ミニ動物園 模擬店
 
ウルトラマンのエアーハウス(と呼ぶのでしょうか?)は大人気で、20メートルは行列ができていました。その他、パトカーや消防車、救急車など、子どもが好きな車が勢ぞろいでしたから、どこも並んでいました。

模擬店は各町内会などがたくさん出店していて、お客さんも多く盛況でした。
内容的には、毎年4月に実施される「富士通桜まつり」に近いでしょうか。

この他にもいろいろイベントがありましたので、全部見ようとしたら一日がかりになったと思います。なかなか楽しめるイベントでした。

【関連リンク】
10/20エントリ なかはら“ゆめ”区民祭

Comment(0)

2007年
10月20日

なかはら“ゆめ”区民祭

【Reporter:はつしも】

明日、10月21日(日)に等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されます。

各種パレード、模擬店の出店、歌謡ショーなどが行われますが、恒例の福引抽選も行われます。今年の商品はというと、

A賞 旅行券(5万円分)             1本
B賞 電子辞書                  3本
C賞 東京ディズニーリゾートペアチケット 5本
D賞 魚沼産コシヒカリ             7本

上記の合計16本になります。
福引抽選券はあらかじめ1世帯に1枚ずつポスト投函により配布されておりますので、参加される方は忘れずに会場までお持ちください。

福引抽選券(黄色いはがき大の紙です)
福引抽選券
 
当日会場において、9:30~15:00の間にステージ・客席テントの横に設置されている抽選箱に入れておくことが必要で、15:10くらいからステージで抽選が行われます。
倍率からすると、当選するのはなかなか難しいとは思いますが・・・。

なお、「武蔵小杉 法政通り商店街」様のサイトでも告知していらっしゃいまして、武蔵小杉商店街、法政通り商店街、NPO小杉エリアマネジメントも出店されるとのことです。

毎年結構な人出になる人気イベントですので、ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
中原区公式サイト なかはら“ゆめ”区民祭
武蔵小杉 法政通り商店街

Comment(0)

2007年
10月08日

川崎市が等々力緑地改築調査

【Reporter:はつしも】
 
建通新聞のニュースから。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03234.html

川崎市が、等々力緑地の再編整備に向けた検討に着手する方針のようです。
記事内容をまとめると以下の通り。

①等々力緑地は1962年の整備着手以降、市民ミュージアムやアリーナ施設などその都度、緑地全体の計画を変更してきたため、当初想定していた緑地像と大きく変わっている

市民ミュージアム               とどろきアリーナ
市民ミュージアム とどろきアリーナ
 
②同緑地は市の中央に位置し、武蔵小杉再開発も進捗。また、多摩川緑地の再整備も課題になっていることから、一体的な再編整備の必要があると判断

等々力から見る武蔵小杉再開発      多摩川緑地
等々力から見る武蔵小杉再開発 多摩川緑地
 
③正面アプローチや広場空間、緑の創出、野球場の在り方などを柱に、今後の再編整備について検討を進める

正面アプローチ                緑地帯
正面アプローチ 緑地帯
 
④上記に合わせ、中心施設である等々力陸上競技場のメーンスタンドの改築に向けた調査を実施

等々力陸上競技場
等々力陸上競技場
 
現在、屋根の設置に向けた調査を行っており、08年度からメーンスタンドの改築に向けた検討に着手。専門家や学識経年者を交えた検討委員会を立ち上げ、等々力緑地の再編整備に合わせて検討を進める方針。

・・・記事内容は以上の通りです。
等々力陸上競技場に屋根ができそうですね。フロンターレサポーターにはうれしいニュースですが、一定期間ホームグラウンドが使えなくなる可能性もあり、どのように施工が行われるのかも気になります。

それはさておき、等々力緑地は面積も広く、さまざまな施設もあるいい公園だと思いますが、いかんせん手入れが行き届かず荒れている印象があります。
敷石が割れていたり、その隙間から雑草が生い茂っていたり、ごみが捨ててあったり、浮浪者の住処になっていたり・・・ですね。

以前、茨城県水戸市の「偕楽園」及びその周辺の公園に行く機会があったのですが、川崎市の公園を見ていると考えられないくらいにきれいです。ごみもないですし、芝生や植物も非常によく手入れがされています。

偕楽園・梅林
偕楽園・梅林
 
偕楽園・庭園
偕楽園・庭園
 
日本3名園と言われる「偕楽園」は格式も違うわけで、等々力と比べること自体が間違いなのかもしれませんが、偕楽園以外の周辺の公園も段違いにきれいです。

水戸市は行政が「公園都市」を標榜しており、公園整備には重点的に予算を投入しているということが理由のひとつと考えられます。市民側にとっても偕楽園をはじめとする公園は誇りであり、自然とモラルが高まっているということもあるでしょう。

等々力緑地が偕楽園たりえないのは仕方ありませんが、川崎市も等々力に世界大会を誘致したり、「川崎市の顔」として位置づけるならば、それに相応しい美しい公園すべく対策を打っていくべきではないでしょうか。
記事では競技場の屋根などハコモノにスポットが当たっていますが(建通新聞なので仕方ないですが)、「美しい緑地」も非常に大切な資産だと思います。

【関連リンク】
建通新聞神奈川 等々力陸上競技場メーンスタンド改築調査
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地
偕楽園オフィシャルウェブサイト

Comment(0)

2007年
09月09日

今井神社祭礼に今井4町集結

【Reporter:はつしも】

昨日の「宵宮」に引き続き、今日も今井神社祭礼の「本祭」が行われています。
武蔵小杉には「今井」と名の付く町名が4つあるのですが、今日はその4町が神輿をかついで今井神社に集結しました。

あまりご存じない方のために、今井4町についてマップで整理しましょう。
 
今井4町マップ
 
武蔵小杉駅の西側は「小杉町」で、これが商業・業務・行政が集中した中心市街地となっていますが、二ヶ領用水を超えると比較的閑静な低層住宅街が広がります。
それが、今井4町です。

ご覧の通り、再開発エリア以外で武蔵小杉の住宅街といえば、「今井」が大部分を占めているわけですね。

今井上町:今井神社の他、キャノンやサントリーの事業所も含むエリア
今井仲町:今井中学校のあるエリア
今井南町:法政通り商店街の一部を含むエリア
今井西町:今井小学校の他、社宅や生産緑地なども点在するエリア

今井4町はそれぞれ独立した町内会を組織しているのですが、今井神社祭礼にあたっては今井連合町内会として、各町内より神輿を担いで今井神社に集結します。

今井上町                    今井仲町
今井上町 今井仲町
 
今井南町                    今井西町
今井南町 今井西町
 
それぞれの町内から来ますので、担ぐ距離が町内によってかなり違いますね。

今井上町は今井神社が町内ですので、すぐに着いてしまいますが、今井南町などは結構距離がありますので子ども神輿は大変かもしれません。

4町の神輿が到着したのち、今井神社に奉納が行われます。

今井神社祭礼 今井神社奉納

また、「市ノ坪囃子保存会」の子どもたちによる笛と太鼓の演奏も行われていました。
とても上手でしたね。

市ノ坪囃子保存会

昨日のエントリでも書きましたが、やはり子どもの数が多くて活気がありますね。
各町内とも子ども神輿があるのですが、担ぎ手の子どもがたくさんいます。

今井4町では新しいマンションがたくさんできており、その子どもたちも多く参加しているようです。また、神輿の経路もマンションのエントランスなども経由し、そこでそのマンションの方々から冷たい飲み物などが振舞われて一休み、というようなことも多く行われていました。

武蔵小杉周辺は今後もマンション等の開発により新しい住民が増えていきますが、このようなお祭りでの交流は、地域の融合という点で非常によいことと思います。

【関連リンク】
9/8エントリ「武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼」
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 「今井神社公園」

Comment(1)

2007年
09月08日

武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼

【Reporter:はつしも】

夏の暑さの厳しさも多少やわらぎ、これから秋が近づいてきますが、武蔵小杉周辺もこのところ各所でお祭りが行われていますね。
各地の児童公園で盆踊りのやぐらが組まれたり、お神輿が出たりしています。

今日は今井上町の「今井神社」で祭礼が行われ、子どもの神輿も町内を回っていました。
 
 今井神社のお祭り
 
今井神社では小学生くらいの子どもが太鼓を叩いていたのですが、結構上手で、それなりに練習していたものと思われます。
武蔵小杉周辺は全般的に子どもの数が多いですから、人材も豊富なのでしょうかね。

地方にいくと、町内に子どもがほとんどおらず、高齢者ばかりで「子ども会」なども事実上機能しないような状況が多いですが、それに比べると恵まれた環境なのかもしれません。

待機児童の問題などはまた別にありますが、活気のある街と言えるのではないでしょうか。

9月中、まだ各地でお祭りはあるようですので、どうぞお楽しみください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 「今井神社公園」

Comment(0)