武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
07月06日

川崎フロンターレがホームで首位鹿島を撃破、高井幸大海外移籍へ最後の挨拶も

明治安田J1リーグ第23節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で7月5日に開催されました。

前半25分に先制される展開も、前半アディショナルタイムに伊藤達哉がセットプレーから決めて同点に。さらに後半58分にマルシーニョが逆転ゴールを決め、2-1で勝利しました。

またこの試合は、海外移籍を前提に出国する日本代表・高井幸大のラストマッチでした。
試合開始前の時点で首位だった鹿島との重要な対決でもありましたが、見事に勝利で高井を送り出すことができました。

■川崎フロンターレがホームで鹿島を撃破、高井幸大欧州へ最後の挨拶
高井幸大欧州への壮行会

■鹿島アントラーズの鬼木監督


昨年まで川崎フロンターレの監督だった鬼木達氏は、今季は鹿島アントラーズの監督となりました。

今季最初のビジター戦は鹿島が勝利していましたので、川崎フロンターレとしては「シーズンダブル」を避けるためにもどうしても負けられない首位対決&新旧監督対決でした。

■始球式は「ザ・マミィ」のおふたり




始球式はプロダクション人力舎所属のお笑い芸人「ザ・マミィ」のおふたりでした。

川崎フロンターレの河原創(左)がザ・マミィの酒井貴士さん(中央)に似ているということで、今回は河原創に似ている方12名を招待する「河原そうなの?シート」企画も実施されました。

■「河原そうなの?シート」招待者の皆さんと








「河原そうなの?シート」には、実際に確かに似ている方も揃い、盛り上がっていましたね。

■伊藤達哉の同点ゴール








川崎フロンターレの同点ゴールは、セットプレーから伊藤達哉が上手くミートし、わずかなディフェンダーの隙間を通してネットに突き刺しました。

■山本悠樹→家長昭博→マルシーニョの逆転ゴールに




逆転ゴールは、山本悠樹の柔らかく丁寧な浮き球を家長昭博が折り返し、マルシーニョが決めました。

この山本悠樹の見事なパスは、中村憲剛さんが直接指導して練習していたそうです。

■戦局を見守る鬼木監督と長谷部監督


■サイドを駆け上がる三浦颯太


■高井幸大の高いジャンプで鈴木優磨と競り合う


■高井幸大のゲーフラ


■高井幸大のユニフォームを掲げる方も


この試合が川崎フロンターレのラストマッチとなる高井幸大の、高いジャンプは健在でした。

サポーターの皆さんもゲーフラやユニフォームを掲げ、高井幸大に大きな声援をおくりました。

■富士通フロンティアーズの選手も観戦


■ハーフタイムのリレーにも富士通フロンティアーズ選手が登場


■富士通フロンティアーズの「フロンティー」


またこの日のホームゲームイベントは、以前お伝えした通りアメリカンフットボールの「富士通フロンティアーズ」とコラボイベント「アメフトーーク」でした。

イベント終了後は選手も観戦し、ハーフタイムのリレーゲームにも参戦してくれました。
スタジアム観戦には、コラボ対談で登場した納所幸司選手の姿も見えました。

■サッカーパンツをまくるスタイルの鈴木優磨


■同じく、山本悠樹


ところで、鹿島アントラーズの鈴木優磨は、サッカーパンツをまくり上げてプレイするスタイルです。
川崎フロンターレでは山本悠樹が同じようにまくり上げるタイプでした。

選手によってこういったスタイルの違いもあり、遠くから選手を見分けるのにも活用できます。

■フル出場して「あんたが大賞」にも選ばれた河原創


河原創は、イベント企画だけでなく、プレーでもフル出場して勝利に貢献しました。
試合後は「あんたが大賞」にも選ばれています。

■「けんけつちゃん」ヘアバンドでサポーターに挨拶


■高井幸大も笑顔で一周


この日は「アメフトーーク」とともに、献血啓発イベント「噂のケンケツSHOW」も開催されましたので、試合終了後はマスコットキャラクター「けんけつちゃん」のヘアバンドを付けてピッチを一周しました。

勝利した時のみの演出ですが、「ケンケツSHOW」の日は勝率が高いような気がします。

■壮行会に高井幸大を送り出すチームメイト


■最後の挨拶に登場した高井幸大


■スタートは映像から


■ピッチの中央で挨拶


そして試合終了後は、この試合を最後に、海外移籍のために欧州に渡る高井幸大からの挨拶が行われました。

高井はピッチの中央であいさつしました。

「まず、素晴らしい選手たちがいるところが、このチームでプレーできてよかったと思うところです」

「3年半トップチームにいて応援してくれる人が増えたので、活躍できてよかったです」

優れたチームメイトと成長できる環境や、応援してくれる方々への感謝を語りました。

■高井幸大を送り出すビッグフラッグ




■ご家族と記念撮影


■「矢向から世界へ いってらっしゃい」












■送別のメッセージと記念撮影


サポーターの前でのあいさつでも、カラッと涙はなく明るかったのは、高井幸大らしい姿だったように思います。

その後の取材では、「こみ上げるものはありました」と語り、育成時代から長年在籍した川崎フロンターレへの思いをにじませました。

■「フロからスパへ」


高井幸大の移籍先は英国プレミアリーグの「トットナム・ホットスパー」であるとされていますが、現段階では発表されていません。

欧州に渡り、メディカルチェックの上で正式契約・発表となるのではないでしょうか。

そのようなわけで、高井幸大は本日開催された川崎フロンターレの「2025ファン感謝デー」は欠席となりました。

寂しさはありますが、今後海外トップレベルでの活躍を期待したいと思います。
本日は高井幸大からの「チーム離脱に伴う挨拶」とされていましたが、実質的には「壮行会」と言ってよい内容だっだのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第23節
川崎フロンターレ 高井幸大選手 チーム離脱のお知らせ
2025/6/30エントリ 川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ7/5鹿島戦コラボイベント企画で4選手が対談、アメフト体験も【全文掲載】

(2025シーズン関連)
2025/2/15エントリ 川崎フロンターレがJ1開幕戦「アカデミー4兄弟」4得点快勝、川崎市出身・三代目J SOUL BROTHERS今市隆二さんも始球式登場
2025/2/19エントリ 「川崎フロンターレに欠かせない選手」安藤駿介が3191日ぶり公式戦出場しACLE勝利、出場への準備と地域貢献続け
2025/3/2エントリ 川崎フロンターレvs京都サンガ戦は今季初敗戦、のるるんも登場「川崎ものづくりフェア」でワークショップ満載
2025/3/13エントリ 川崎フロンターレが佐々木旭ゴラッソなど4得点でACLEベスト8進出、東日本大震災・大船渡林野火災の募金活動も実施
2025/4/3エントリ 川崎フロンターレが「中原街道ダービー」湘南戦制す、ワルンタイベントで盛り上げ3位浮上
2025/4/9エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦は大関友翔J1初ゴールも激闘ドロー、「僕とロボコ」コラボでロボコ&宮崎周平先生登場
2025/4/21エントリ 高田フロンターレスマイルシップ締結10周年「陸前高田ランド・春」が東京V戦で開催、ACLE壮行会も盛り上がり
2025/5/4エントリ 川崎フロンターレがACLE準優勝、109シネマズ川崎ライブビューイングで1,347人が深夜の声援【動画あり
2025/5/11エントリ Jリーグ観戦の楽しみ方「アウェイスタジアムグルメ」探訪、川崎フロンターレ「THE国立DAY」鹿島戦の常陸牛カレー
2025/5/22エントリ 川崎フロンターレvs浦和レッズ戦はドロー決着、スタメン狙う瀬川祐輔が今季初ゴール
2025/5/26エントリ 川崎フロンターレvsガンバ大阪戦は2-2ドロー、犬猫イベント「ワンダーニャンド」や家長昭博招待企画も盛り上がり
2025/6/22エントリ 川崎フロンターレvs神戸「川崎市制記念試合」にGENERATIONS中務裕太さん来場、上下水道局&川崎大師イベントに賑わい
2025/6/25エントリ 川崎フロンターレがアカデミー出身ら躍動3得点で新潟に快勝、ゲームイベントでストライカーポケモン「エースバーン」も登場


Comment(0)

2025年
07月05日

長年の疑問を検証、「ダイアパレス武蔵小杉公園」と向河原「宝珍樓」のパンダは同じ?

以前から、武蔵小杉の「ダイアパレス武蔵小杉」に設けられた公園にいるパンダの乗り物と、向河原の「宝珍樓」にいるパンダの置き物が「同じものでなないか」と気になっていました。

この疑問を、10年越しに解決してみようと思いました。

■「ダイアパレス武蔵小杉」と向河原「宝珍樓」のパンダ比較
中原区のパンダ比較

■ダイアパレス武蔵小杉武蔵小杉公園のパンダ




まずこちらは、ダイアパレス武蔵小杉に設けられた公園のパンダです。

ダイアパレス武蔵小杉は、法政通り商店街の「中原ブックランド」の裏手にある1981年竣工のマンションです。

その公園内に、パンダ(の乗り物)1頭がいました。

■向河原「宝珍樓」のパンダ




続いてこちらは、向河原商栄会の中華料理店「宝珍樓」のパンダ(の置き物)です。
2頭いまして、それぞれ違うデザインになっています。

これが以前から、ダイアパレス武蔵小杉公園のパンダと同じではないか?という疑問がありました。

■上向きのパンダ


宝珍樓の2頭のパンダのうち、こちらは顔が上向きで、あきらかに違うパンダでしょう。

■ダイアパレス武蔵小杉公園のパンダ


■向河原「宝珍樓」のパンダ


つまり、こちらの2頭のパンダが同じかどうか、というのが問題なわけですが、わかりやすく左右に並べてみましょう。

■2棟のパンダ比較


こうしてみると、凡そ同じようなポーズには見えるのですが、

●黒目の面積が異なる
●目の周りの黒い部分の面積が異なる
●鼻づらの黒部分の面積が異なる
●ダイアパレス武蔵小杉のパンダは耳に凹みがある
●宝珍樓のパンダは右前足が前に出ている

いくつか相違点が見受けられました。
似てはいるものの、違う型のパンダであることがわかりました。

だからといって何がどうということもないのですが、長年の疑問を解消しましたことをここにご報告いたします。

「宝珍樓」のパンダは、商店街沿いにありますので地域の方に長年親しまれているようです。

■宝珍樓 公式X
【関連リンク】
宝珍樓 ウェブサイト

Comment(0)

2025年
07月04日

東急電鉄「のるるんWater」ラベルがリニューアル、のるるんデジタルスタンプや3D車両NFTプレゼントキャンペーンも

東急電鉄のキャラクター「のるるん」がラベルに登場する「のるるんWater」のラベルがリニューアルされました。

これにあわせて、東急電鉄と東急ストアが8月31日(日)まで、「のるるんWater」を買って、東急線でお出かけ!」キャンペーンを実施しています、

本キャンペーンでは、購入した「のるるんWater」のバーコードを読み取ることで、のるるんデジタルスタンプ5種類をランダムで受け取ることができるほか、抽選でのるるんWaterコラボデザインの3D車両NFT※も抽選でプレゼントされます。

※Non-Fungible Token(非代替性トークン)。ブロックチェーン技術を活用した代替不可能なデジタルデータのこと。代替不可能にすることで所有や売買が可能nなります。

■「のるるんWater」ラベルリニューアル
のるるんWaterラベルリニューアル

■新ラベル記念「のるるんWaterを買って、東急線でおでかけ!」キャンペーン

※東急株式会社提供、以下同じ

■旧ラベル


■新ラベル


■新ラベルの「のるるんWater」実物






「のるるんWater」は、山梨県甲州市で採水されたナチュラルミネラルウォーターです。

旧ラベルはリアルな水のグラフィックでしたが、新ラベルはよりポップな印象になりました。
キャップにものるるんのシルエットが描かれているのが可愛らしいですね。

■東急新丸子駅の「LAWSON+toks」の自動販売機




こちらは、東急新丸子駅の「LAWSON+toks」の自動販売機です。
改札内にあり、のるるんWaterが販売されていました。

■「のるるんデジタルスタンプ」のイメージ


のるるんWaterを購入したのち、東急電鉄NFTのLINEアカウントにお友達登録し、バーコードを読み取ることで、のるるんデジタルスタンプ5種類のデザインをランダムで受け取ることができます。

また本キャンペーン開催期間中に1個以上の本スタンプを受け取った方には、「のるるんWater」コラボデザインの3D車両NFTも抽選でプレゼントされるということです。

東急電鉄では、2023年3月にNFTサービス「TOKYU RAILWAYS NFT」を開始しました。
これまでにも沿線イベントと連携した限定NFTの配布等を行っています。
 
今回抽選でプレゼントされる3D車両NFTは、下記の機能があります。

①NFT図鑑への反映


②デジタル空間「NFTゲージ」での操作体験


両機能の詳細については、関連リンクより公式サイトをご参照ください。

また、これから暑い夏が続きますので、水分補給は欠かさぬよう、お気を付けください。

■武蔵小杉のご当地ドリンク 法政大学の「法政水」「ほうせい茶」(ご参考)
法政水とほうせい茶

■同じく、マリアンナ水(ご参考)
マリアンナ水の販売

そういえば、武蔵小杉のご当地ドリンクとしては、法政大学の「法政水」「ほうせい茶」、聖マリアンナ医科大学の「マリアンナ水」(東横病院は既に閉院)をご紹介しておりました。

詳細はこちらも関連リンクをご参照ください。

【関連リンク】
東急電鉄 お知らせ のるるんWater新ラベル記念! NFT化されたのるるんデジタルスタンプや3D車両NFTがもらえる 「のるるんWaterを買って、東急線でお出かけ!」キャンペーンを実施します
TOKYU RAILWAYS NFT LINEお友達登録
NFT図鑑 ウェブサイト
デジタル空間「NFTゲージ」特設サイト
2022/11/25エントリ 法政大学のオリジナルブランド「法政水」「ほうせい茶」が発売中、大学キャラクター「えこぴょん」や校歌がラベルに登場
2022/12/1エントリ 武蔵小杉で80年、「法政大学野球部」の合宿所裏手で「法政水」「ほうせい茶」が誰でも買える自販機が稼働中
2024/3/26エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院3/31閉院直前、オリジナルブランド天然水「マリアンナ水」をご紹介





Comment(0)

2025年
07月03日

新丸子「iDAiモール」の夏空に七夕飾りが登場、まーるん短冊に地域の皆さまの願い事集まる

新丸子駅西口の「iDAiモール(イダイモール)」に、七夕飾りが登場しています。
また7月7日(月)まで、「まーるん短冊」に願い事を書いて飾ることができますので、お伝えいたします。

■新丸子「iDAiモール」の七夕飾り
イダイモールの七夕飾りと短冊









新丸子の「iDAiモール(イダイモール)」は、新丸子駅西口から日本医科大学武蔵小杉病院に向かってまっすぐ伸びる商店街です。

これまでに弊紙でも「菓心 桔梗屋」「バルクフーズ」「元祖ニュータンタンメン本舗」などの店舗をご紹介してきました。

その商店街の全域にわたって、ご覧の通り七夕飾りが取り付けられています。

例年、梅雨時でなかなか晴れた写真は撮影できないのですが、今年の中原区は空梅雨で、好天の撮影チャンスが多くありました。

■東急新丸子駅ホームから撮影


七夕飾りは、東急新丸子駅ホームからも見ることができます。
電線が多いので、これらが地中化されることがあればだいぶすっきりしそうですね。

■「まーるん短冊に願いをこめて!!」


そして冒頭にご案内の通り、iDAiモールでは7月7日(月)まで、新丸子商店街のキャラクター「まーるん」の短冊に願い事を書いて、笹飾りに取り付けることができます。

■まーるん短冊を記入できる「菓心 桔梗屋」


■同じく、小野理容室






まーるん短冊の記入コーナーは、商店街の「菓心 桔梗屋」と「小野理容室」に設置されています。

「菓心 桔梗屋」は日曜日休み、「小野理容室」は月火休みです。
つまり7月6日(日)は「菓心 桔梗屋」が休み、最終日7月7日(月)は「小野理容室」が休みとなりますので、あらかじめご承知ください。

■たくさんのまーるん短冊


■「フロンターレ優勝!」


こちらは「フロンターレ優勝!!」の願い事です。

ちょうどそばには川崎フロンターレの山本悠樹選手、山口瑠伊選手の爽やかな夏季ポスターがありました。

■「ともだちが100人くらいできますように」


■「ままのひいろお(ヒーロー)になれますように」


■洋品店「オンベリール」前の短冊


他にも、さまざまな願いごとの短冊がありました。
ずっしりと重たく見えるくらい、たくさん取り付けられていました。

皆さんの願い事が届きますように。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル iDAiモールの七夕飾り~まーるん短冊に願いを込めて~(※2024年)


また、昨年2024年にはiDAiモールの七夕飾りの模様を動画でもお伝えしておりましたので、ご参考として再掲しておきます。

【関連リンク】
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2012/7/3エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが再登場
2013/7/7エントリ 梅雨明けの武蔵小杉の、七夕飾り
2015/7/4エントリ 「消五郎」が見守る中原消防署の七夕飾り短冊募集と、消防風鈴・消防車カード・ペーパークラフト配布中
2016/7/1エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが登場、同署オリジナルキャラクター「こすぎタワーくん」などに願いを託して
2017/7/6エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが久々の青空に登場、警察署員と平間幼稚園の子どもたちの願いをのせて
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/7/3エントリ 梅雨明けの中原警察署・KDX武蔵小杉ビルに七夕飾りが登場。署員による地域安全への決意や、平間幼稚園の園児たちの願い事が集まる
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2019/6/22エントリ 新丸子イダイモールに七夕飾りが設置、川崎フロンターレコラボ「カブレラ短冊」が7/7鳥栖戦「カブの日」に先駆け登場
2019/7/7エントリ 川崎フロンターレがサガン鳥栖と0-0ドロー、トーレス選手等々力ラストゲームに。7/7七夕イベント「カブの日」に「かぶきにゃんたろう」などが登場
2020/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉と中原警察署に七夕飾りが登場、コロナ禍解決を願う短冊が集まる 2021/7/2エントリ 新丸子「iDAiモール」に七夕飾りが2年ぶりに登場、商店街を鮮やかに彩る
2021/7/6エントリ JR武蔵小杉駅・武蔵中原駅に七夕飾りが登場、南武線デザインの短冊に願いを込めて
2022/6/11エントリ 新丸子・iDAiモールに七夕飾りが登場、3年ぶり復活「まーるん短冊」も小野理容室・菓心 桔梗屋で7/7まで実施
2022/6/25エントリ 川崎市とどろきアリーナに「かわさきスポーツパートナー」仕様の七夕飾りが設置、ふろん太・ロウル・キャプテンスティーム・レッディが登場
2022/7/7エントリ JR武蔵小杉駅・武蔵中原駅に七夕飾りが登場、7/10(日)まで「南武線・南武支線・鶴見線星座」デザインの短冊で願い事を受付中
2023/7/4エントリ JR武蔵小杉駅・新丸子iDAiモールに七夕飾りが登場、「南武線&鶴見線」「まーるん」デザインの短冊に願い事集まる
2023/7/6エントリ 「NEC的からくり装置×七夕イルミネーションイベント」がNEC玉川ルネッサンスシティで7/6-7開催、事業領域を街に見立て天の川が輝く
2024/7/4エントリ 新丸子・iDAiモールの七夕飾りを梅雨の晴れ間に撮影、まーるん短冊に願いを込めて

Comment(0)

2025年
07月02日

上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」が「KAWASAKIバナナシェイク」販売、かわさき応援バナナまるごと1本使用しひんやり濃厚

上丸子山王町のカフェ「12 COFFEE AND BAKE(ジュウニコーヒーアンドベイク)」で、「かわさき応援バナナ」まるごと1本を使った「KAWASAKIバナナシェイク」が提供されています。

※木曜日定休ですので、ご注意ください。

KAWASAKIバナナシェイク

■上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」






「12 COFFEE AND BAKE」は、上丸子山王町2丁目の住宅街にあります。
武蔵小杉駅からは、南武沿線道路をまっすぐ向河原方面に向かい、「山王不動産」の門で右折してすぐの場所です。

■店主のMORIYAMAさんご夫婦
MORIYAMAさんご夫婦

お店を営まれているMORIYAMAさんご夫婦は、ご覧の通りフロンターレサポーターです。
カウンター10席のこじんまりとした店内でお客さんを温かく迎え、心地よい空間づくりをされています。

■テイクアウトカウンター


同店はこれまでイートインを中心にご紹介してきたのですが、テイクアウトもできます。
道路に面したテイクアウトカウンターからご注文ください。

■テイクアウトメニュー






■かわさき応援バナナまるごと1本使用の「KAWASAKIバナナシェイク」(780円)




そしてこちらが今回ご紹介する「KAWASAKIバナナシェイク」です。

購入すると売り上げの一部がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)整備資金として活用される「かわさき応援バナナ」まるごと1本を使っています。

さらにエスプレッソを加えることで、飲んでみるとココアのような味わいを楽しめました。
勿論、バナナの濃厚さも存分に、暑い中たいへん美味しくいただくことができました。

780円と単価は高めですが、十分な満足感があります。

■イートインはグラスで(※かわさき応援バナナは販売していません)


イートインでは、KAWASAKIバナナシェイクはグラスで提供されます。
店内で涼みながら飲むのも、また良いと思います。

■「12 COFFEE AND BAKE」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上丸子山王町2-1397-7 コーポ山王
●営業時間:9:00~18:00(L.O.17;30)
●定休日:木曜日
●X(twitter):https://x.com/12COFFEEANDBAKE
●Instagramhttps://www.instagram.com/12coffee_and_bake/



■マップ


【関連リンク】
2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援
2025/2/9エントリ 上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群

Comment(0)

2025年
07月01日

二ヶ領用水・今井上町緑道の公衆トイレが改築工事で11月末まで使用中止に、隣接街路樹も伐採

二ヶ領用水沿いの今井上町緑道に設置されている公衆トイレが、改築されることになりました。

工期は本日2025年7月1日から11月28日までで、その間トイレが利用できなくなりますので、ご注意ください。

■二ヶ領用水・今井上町緑道の公衆トイレ改築工事開始
今井上町緑道の公衆トイレ改築工事開始

■今井上町緑道の公衆トイレ




二ヶ領用水沿いの今井上町緑道(今井神社付近)には、かねてから公衆トイレが設置されていまいた。

立方体のキューブの一部をカットしたような形状の入口になっていて、少しユニークなデザインでした。

■全国都市緑化かわさきフェアの際に行われた装飾


公衆トイレの外壁全体がお花の模様で装飾されているのは、全国都市緑化フェアの際に行われたものです。

川崎市立今井小学校3年生の皆さんが描いた絵でした。

■トイレ改築工事のお知らせ


そして先日より、この公衆トイレの改築工事のお知らせが現地に掲示されていました。
前述の通り、工期は7月1日から11月28日まで、約5か月間となっています。

一定の長さがありますので、それなりにきちんとした改築工事になるのでしょう。

■隣の街路樹も伐採に




また、この工事に伴って隣接する街路樹も伐採になります。
「7月上旬頃から伐採作業」を、「6月下旬頃から」と修正していますが、結果としては6月中には伐採は始まりませんでした。

工事着手自体が少し遅くなるかもしれません。

■ケーキを切ったような出入口




■内側の採光部


この公衆トイレのデザインはなかなか良いと思っていましたが、だいぶ古くなってきていたのは確かです。

改築によって、綺麗で安全に使いやすいトイレになればと思います。

【関連リンク】
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に

Comment(0)

2025年
06月30日

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ7/5鹿島戦コラボイベント企画で4選手が対談、アメフト体験も【全文掲載】

川崎フロンターレは、2025年7月5日のJ1リーグ鹿島戦において、アメリカンフットボール「Xリーグ」の富士通フロンティアーズのコラボイベント「アメフトーーク」を開催します。

これにあたり先日、武蔵中原の「Fujitsu Technology Park」において、川崎フロンターレ安藤駿介選手・大関友翔選手、富士通フロンティアーズ高木翼・納所幸司選手による対談と、アメフト体験が行われました。

弊紙では4選手の対談と囲み取材の全文をお伝えいたします。

■川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ「アメフトーーク」コラボ対談&アメフト体験
川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

■過去の川崎フロンターレホームゲームイベント「アメフトーーク」
綱引き大会は大盛り上がり

■川崎フロンターレ「ファン感謝デー」にもフロンティアーズのアトラクションが登場
富士通フロンティアーズのアメフト体験

川崎フロンターレと富士通フロンティアーズのコラボイベント「アメフトーーク」は、2015年にスタートし、10周年を迎えます。

ホームゲームイベント会場「フロンパーク」において選手らがアメリカンフットボールを体験するアトラクションを提供し、また「ファン感謝デー」にも出店していました。

■富士通フロンティアーズの「富士通スタジアム川崎」の試合にはふろん太も登場
ふろん太君も登場

■富士通フロンティアーズと川崎フロンターレのコラボグッズ
コラボグッズ販売も

コラボグッズ販売も

また富士通フロンティアーズの試合が開催される「富士通スタジアム川崎」にはふろん太も登場し、川崎フロンターレとのコラボグッズなども展開されてきました。

こうした協力関係を積み重ね、7月5日に開催される鹿島戦の「アメフトーーク」は、拡大版として富士通フロンティアーズのほぼ全選手が参加されるということです。

■4選手による対談
川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

そして今回の対談に出演したのが、ご覧の4選手です。
川崎フロンターレからはアカデミー出身の安藤駿介選手・大関友翔選手
富士通フロンティアーズからは高木翼選手・納所幸司選手です。

以下、対談の全文をお伝えします。



--アメフトーーク開催を記念して、フロンターレと、富士通フロンティアーズの選手の対談を行いたいと思います。よろしくお願いします。

(全員)よろしくお願いします。

--お互いの紹介をお願いします。

安藤:(大関友翔選手は)まずテクニックが優れていて、年代別代表のキャプテンです。ポテンシャルがある。体は細いですけど、そもそも、タックルを受けないような技術を持っている選手なんで、だから世界でやれると思うし、まあこれからフロンターレのバンディエラになってほしいなと思います。

大関:
ありがとうございます。優しいですね(笑)

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--普段言われますか?

大関:言われないですね。安藤さんに褒められたことないんで嬉しいです。

大関:(安藤駿介選手は)安藤さんは今は一番長いですね。一番あのフロンターレで在籍が長くて、選手会長を務められていて、みんなに慕われているかどうかはわかんないですけど、僕は慕ってるんで。やっぱりみんなのことを一番見れている存在だと思う。今日も(対談を)回してくれると思います。

安藤:プレッシャーかけてくる(笑)

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

納所:(こちらが)高木翼です。クォーターバックというポジションで、チームの指令というポジションをやっています。サッカーだったら、ボランチとかトップ下とか、そういポジション。まあ背番号10番のような選手ですね。で、まぁチームの勝利・勝敗にすごく直結するポジションで、まあすごくリーダーシップがあります。
また、アメフト界の中では誰も知らないスーパースター。

高木:…誰も知らない?

納所:誰も知ってる(笑) スーパースターです。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

高木:納所幸司選手はキッカー/パンターというポジションで、アメフトってぶつかるイメージがあると思うんですけれども、その中で一番のコンタクトがないキッカーというポジションで、あのポジション特性としては得点に直結する部分と、あとアメフトって陣取り合戦なので、陣地を、挽回するキックを蹴るというところで、やっぱりこう、日本も歴代の中ではやっぱり一番ぐらいのあの実力を持たれている。この右足があれば、やっぱりチームの勝利に近づくという、それぐらいの絶対的なチームの中で存在です。

納所:ありがとうございます。

--安藤選手はフロンティアーズの選手と親交があるそうですね。

安藤:はい、何名かの方に仲良くしていただいて。

--もともとフロンティアーズの試合を見に来たりしていたんですよね。

安藤:そうです。コロナが流行る前、3年連続ぐらい東京ドームに行かせてもらって。毎回その時に優勝して、すごいいい光景を年始早々見させていただいて、すごい楽しかった印象があります。

--アメリカンフットボールの魅力は。

安藤:そうですね。あの最初はあんまりイメージが全然わかなくて。でもこう言ってみると、誰に何を聞くわけでもなく、なんとなくのルールがわかってくるというんですか。少しでもルールがわかると、ちょっとのめり込んでしまう面白さがあって。
まあコンタクトプレーが多いような印象がありますけど、
さっき言われたキックだったりとか、タックルをかわす技術だったりとか、サッカーにはない人の上を超えるような身体能力を持っている選手だったりとかっていうのを見ているとすごく面白くて。ハマりましたね、そんときは。はい。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--フロンティアーズの2人は安藤選手が試合を観に来ていたことはご存知でしたか。

(高木・納所)知らなかったです。

(安藤)しれっと行かせていただいて、しれっとグランド降りて、記念撮影を端っこにちょっと載せていただいたりしたんですけど。あの、主役じゃないから、こっそり。人がめちゃくちゃ多いですね。

■富士通スタジアム川崎での富士通フロンティアーズの試合
富士通フロンティアーズ


迫力あるアメリカンフットボールの試合

スタンバイする富士通フロンティアーズ

--大関選手はアメリカンフットボール知識や魅力はわかりますか。

(大関)あんまりわからなくて、ルールとかわかんないですね。全然。

(安藤)アメフトからちょっとかけ離れた体型だから(笑)

(大関)あの、ユースなんですけども、
このグラウンドもユースの練習に使ったり、この筋トレルームを使わしてもらうことがあって、アメフトの方々が一緒になることもあったんですけど、みんなゴツすぎてすごいなと思って。ベンチとかめちゃくちゃ重いの挙げててすごいなっていうのも高校生で2~3年前ぐらいに思ったのは覚えてます。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

(納所)僕は実は幼稚園から高校までサッカーしてて、福岡なんですけど、
もともとあのフロンターレにいた谷口選手と同じ年で、中学校の時も高円宮杯っていう試合で、九州の全国予選のとか九州大会で試合を実はしまして、っていうエピソードがあります。サッカー選手っていうのは一度は夢みた職業なんですけど、今日はすごい機会な気がします。

--ちなみに当時はどこのポジションだったんですか。

(納所)僕は右サイドバックとボランチでした。

--谷口選手のことは覚えていますか。

(納所)試合にいたのは覚えています。多分、谷口選手は(自分のことは)
別にそんな。でも一応勝ったんですよね(笑)。

--ボランチということでは、大関選手も真ん中のポジションですけど。大関選手も、ずっと真ん中ですよね。

(大関)ずっと真ん中ですね。

--高木選手は。

(高木)僕は今アメフトではクォーターバックというボールを主に投げるポ
ジションをやっているんですけど、実はこう見えてサッカーすごい好きで、かつては中学校までサッカーやっていて、あの小学校の時には東京都でトレセンに選ばれていて、あの自分なんですけど、あの武藤選手が小林祐希選手とか三浦龍輝く選手とかと同年代で彼ら3人はさらに上の選抜に進んで、僕はトレセン止まりで、かつ武藤選手は実は高校も同じクラスだったんですよ。それなのではサッカーすごいその時は好きで。
実はフロンターレ関係だと、
平川さんってトレーナーの方がいらっしゃいますか?実は小学校の頃平川さんがコーチでした。で、フロンターレが大好きで、もうずっとDAZNとかで見てますし、なかなかやっぱり自分たちの練習とかで試合は観に行けないんですけど、5歳の息子がいて、フロンターレの大ファンで、大関選手がアシストしたガンバ戦も、実は子ども連れで観に行って、ガンバ、リードしてたじゃないですか。その時、息子も大泣きして、そこから同点になって喜んでたんですけど、そんな感じでサッカーもフロンターレも実はお客さんです。

(安藤・大関)ありがとうございます。

--フロンティアーズのふたりに聞いてみたいことは。

(安藤)僕の勝手な印象だと、納所
選手と高木選手のポジションってわりかしコンタクトが少ないとは思うんですけど、まあ、プレーが100%成功するとは限らないじゃないですか。そうなったときに、タックルを受ける可能性があるじゃないですか。怖くないですか。
でも絶対他の選手のほうががもっとゴツかったりするわけですよ。
そういったことも頭に入れてプレーしているのかなと。

(納所)僕の場合は、キッカーというポジションは基本的に、
当たられたら反則になるんですよ。だから一番こう試合の中で当たられる回数もないし。

(安藤)そこの安全は保たれていると。もう蹴ることに集中できるということなんですね。

(高木)僕の場合のコンタクトは比較的少ないんですけれども、まあ、
一番狙われるポジションというか、やっぱり相手の司令塔に対してタックルをすることによって、まあQBサックっでいうプレーがあるんですよ。それで陣地が挽回できたりとか、相手のクォーターバックに対してタックルをするというのは、相手の守備にとっては一番のところなので、まあ正直怖い感覚はありますが、怖いと言っていると結局プレーが成立しないので、オフェンスラインに入って5枚の壁があって、130キロから140キロのあの自分を守ってくれる、信頼できる仲間なので、そこを信頼してやっぱりパスを通すこととか、自分がやっぱりこうボールを投げきることに集中する、でもタックルされたらされたで仕方ないんで、でも割り切るところは必要かなと思います。

(安藤)あの本当、見てると怖くて、
毎回僕が見に行った試合は必ずあの大負傷者が出てるんですよ。必ず1人は松葉杖ついて帰ってる人がいるぐらいなんで。サッカーはなかなかないです。大けがはありますけど、そんな毎試合毎試合大けががでるわけじゃないんで。すげえ怖そうだなって観ています。

(納所)アメフトはけが多いっすね。

(安藤)かすり傷とかじゃなくて、大けが。

(高木)大体試合の翌日、僕のポジションでも全身むち打ちというか、
一番当たらないはずの僕でそれなんで、ラインバックとか、さっき言ったラインマンとか、ぶつかり合ってくれるポジションとか、大変だと思います。

(安藤)観ていて怖いよなーって。ディフェンスはつかんじゃいけないんでしたっけ。

(高木)ディフェンスのタックルはつかんでいます。
オフェンスはブロックって言って、手を内に入れて相手をこう。ぶつかり合います。

(大関)肉体と肉体。

(安藤)バチバチだから。

(大関)スライディングして擦り傷で痛がっている場合じゃないですね。

(安藤)ちょっと足ひねって痛がっている場合じゃない(笑) サッカーは倒れたらダメだから。時間稼ぎはだめだから。

(大関)ダメっすね。すぐ立たないと。

--フロンティアーズからフロンターレの二人に聞いてみたいことは。

(納所)安藤藤手に質問なんですけど、
僕のポジションのキッカーというのはチームの中でも1人2人ぐらいなんですね。キーパーって2、3人くらいですか。

(安藤)そうですね、大体4人がベースですけど3人のチームも。

(納所)少人数なんですね。で、ベテランの枠と、ルーキー、
若い方とどういうコミュニケーションをとっているんですか。

(安藤)結構まあ、川崎に関しては先輩が優しい。まあ、
自分も先輩の立場ですけど、もっと上にチョン・ソンリョン選手というかたがいるので、すごい若い選手をどんどん受け入れるタイプなので、いい意味でも悪い意味でも後輩らしくない後輩がいっぱい育っちゃうんで。だたまあただまあ仲がいいんで。わからないことがあったら聞いてこいよぐらいのスタンスで、あまりギスギスしてないですね。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

(安藤)どうですか、ギスギスするんですか?アメフトのキッカー同士で。

(納所)いや、全然しないです(笑)

(大関)してても言えないでしょ。

(安藤)そうですね。まあでも‥

(納所)仲良く(笑)

(安藤)なかなか想像してる以上にそのキーパーチームとして仲がいいというか。

(納所)3、4人いたんですか。キッカーはうちのチームは2人しかいない、
あとはルーキーなんで、

(高木)去年一人でしたから。怪我したらおわりでしたから。

(納所)ほんとそうでしたね。

(大関)キーパーベンチにいないみたいなもんですね。

(納所)そうですね。

(高木)シーズン通してじゃないです。ルーキーが入ってきて、ふたり。

(安藤)向こう(若手)もちょっとやりづらいですよね。間にもうひとりぐらい先輩がいたら、うまくこう…

(大関)安藤さんいくつですか。

(安藤)俺35。

(王書)俺34なんで。

(高木)33。

(安藤)ひとりすごい若いな。

(大関)安藤さんと同じくらいってこと、
(納所選手と若手の)年の差は。じゃあ全然いけるでしょ。

(安藤)ふつうは行けないんだよ。行き過ぎなんだよ。ここちょっとあれなんですけど、3年前、
1年目のとき僕33になった年で、始動して2日目の練習です。練習を芝歩いてたら後ろからいきなりガッと肩組まれて、「アンちゃん、お疲れさん!」
1年の2日っすよ。2日で、
自分より長くやってる先輩に肩組めます? その時からちょっと大物感ありました。ちゃんと大物になりました。

(大関)ありがとうございます。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--高木選手が聞きたいことはいかがですか。

(高木)大関選手、若い時からボランチで、やっぱり試合を観てもすごいボールをどんどん受けて、前向いてパスをしたりとかする姿はすごいなと思って。ボクもサッカーやってた時ボランチだったんですけど、結局は足元にも自信がなかったので、ボールを受けると怖かったりしたんですけど、若い中で、責任感あるポジションをを任されるってどんな感じでプレーしているんですか。

(大関)最初はもう足震えながらだったんですけど、
けど先輩たちからアドバイスをもらって、ミスを恐れずにチャレンジしていって、いろんなあの先輩方とか、監督コーチも見られて。ただ成功体験をつかんでからしようと思って、していたところです。

(高木)フロンティアーズは基礎、
ファンダメンタルを大事にしようという考え方でやっているんですけど、フロンターレだと「止める・蹴る」みたいな。そういうのって練習からみんな質が高いですか。

(大関)そうですね。みんな質が高いですね。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

(高木)他のチーム、レンタルとかでいかれて、そういう立場で、
代表とかも含めて、そういうのと比べてどうですか。

(大関)フロンターレはめちゃくちゃくちゃレベル高いと思うんです。
J1の中でもトップレベル。ユースの頃から、ちっちゃい頃から、その練習やってるから。

(高木)その練習反復でやってるから(レベルが高い)。

(大関)そうですね。

(大関)どうやったら体をつくれますか?

(納所)うちらは「細い組」なんで(笑)大学時代は高木を守る壁を反対側から襲う方だったんで、
105キロくらい。その時は本当によく言われる、よく食べて、よく寝て、ウェートトレーニングして。

(大関)今は何キロぐらいですか。

(納所)今は90キロぐらいです。

(安藤)でも、詰まってますね、筋肉が。

(納所)いやー、ほんとそうですね。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

(高木)僕も大関選手と同じくらいでした。中学、
高校でアメフト始めるくらいから。そこからやっぱり自分も30キロぐらい増やして。

(大関)まず、食べるとかですか。

(高木)合宿とか学生時代とかあるじゃないですか。その時に「食い練」
っていう、食べる練習していました。

(安藤)食べるの遅いんですよ、
こいつ皆さんが思った以上に遅いんですよ。昼は1時間半ぐらい食べてますから。

(納所)喋っちゃうんですか。

(大関)いや、喉を通らないんですよ。量は頑張って食べてるんです。

(安藤)昔焼肉いった帰り、車でまだ口の中で食ってた。
あれはどういうことだろう。

(大関)全然噛み切れなくて、固かったんです(笑)

(安藤)飲み込めなかった(笑)

(大関)はい、すいません。

(安藤)だから早く食べるのも大事なんですかね。スピード。

(大関)スピード速くしようというのは無理です。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--川崎市内のおすすめスポットは。

(安藤)これ拠点が川崎市でも僕ら練習場があるの麻生区じゃないですか。
で、アメフトが中原じゃないですか。結構端と端じゃないですか。ただ僕は長くて。1年目と2年目の途中まで寮に住んでまして、その寮が中原だったんで、中原に住んでいて。なかなか大関は?

(大関)なんもわかんないですね。

(安藤)「ビッグフット」って知ってます?「ビッグフット」
っていう洋食屋さんが中原にあって、寮に住んでた時、そこにお昼食べに行ったりとか、昔からいる選手が結構行ったりとかしてて、アメフトの方々皆さん知っているのかと思ったんですけど、行ってみてください。「ビッグフット」。

■下小田中1丁目の「スパゲティ・コーヒー&ワイン BIG FOOT(ビッグフット)」


■店主の田邉さん

■中村憲剛さんらの写真


■シーフード(ホタテとエビとイカ)のスパゲティ


--フロンティアーズの選手はおすすめのスポットはありますか。

(納所)大体試合の後とかお酒飲みにいったりとか、武蔵小杉のセンターロード付近の居酒屋とか結構行きます。

(安藤)バリバリ近所じゃないですか。ちょっと外れたりしないんですか。

(大関)行ったら会えるということですね。フロンティアーズの試合の夕方から夜にかけて、
小杉らへんを探すと会える(笑)ごつい人見つければいいだけですね。

(安藤)結構大人数で行かれるんですか?

(納所)いや、
そこまで大人数で行ってしまったらお店に迷惑かけちゃうんで。

(安藤)アメフトの選手が10人と大関みたいなやつが10人じゃ全然違う
(笑)

(大関)倍ぐらい違う(笑)

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--「アメフトーーク」に関しては。

(高木)フロンターレさんの試合の前に、
一応ちょっとアメフトブースみたいなのを盛り込んでいただいて、ファンの方に知っていただくその貴重な機会があると思っていて。
その後の試合の応援も実はGゾーンでさせていただいていて、
あの私がちょうど2016年入社で10年目なので、まあ若い頃からずっとやっていて、結構あのGゾーンの方々の熱気というか、やっぱり飛んでないと怒られますし水もかけられますし、しかし、そういうのってすごい、アメフトってまだまだマイナスポーツなところがあって、もちろんすごいたくさんの方に応援されてるんですけれども、まだサッカーと比べるとまだまだというところがあって、やっぱりああいうこう思いみたいなものを肌で感じられてすごい貴重な機会だと思って、魅力もそうですし、我々自身の感性というか。

--大関選手、すごい頷いてましたけど、Gゾーンの応援というものはご自身ももっと小さいころからいたと思うんですけど、今はプレイしていてどうですか。

(大関)すごいでです。等々力の歓声はすごいですし、フロンターレサポーターは熱いけど優しいです。

--お2人がGゾーンにいたのは知っていましたか。

(大関)いや、知らなかったです。これからは見つけられそうですね。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

--
次回アメフトーークは7月5日の鹿島アントラーズ戦でで行われてますけれども、そのイベントにも2人参加していただけるのと、あと、今回例年よりフロンティアーズの選手が大目に参加していただいて、ほぼ全選手、イベントに参加いただけるということです。もちろんイベントの後Gゾーンもありますから。Gゾーンで見かけた際は、ピッチからぜひ(レスポンスを)。

(安藤)反対側から見ても見える。絶対にわかる(笑)

(大関)絶対勝ちたいですね。

--今後両者でやってみたいことは。

(安藤)まあ、交流は結構やってますけど、
実際プレーの交流というのはないので、サポーター向けというよりは、選手同士の交流がもうちょいあってもいいのじゃないんじゃないかなと僕は個人的に思ってますけど。実は僕と高木選手は昔のファン感で一度一緒に。

(納所)2017年。さっき、言葉をかけてくれて、
まさか覚えてくれてるんだと思って感動しました。

(安藤)当時まだ中堅と若手で。
アメフトの選手とサッカーの選手でゲームをして、というのがあって。そういう触れ合いというのがあるといいなと思います。実際サッカー経験者がいらっしゃるわけです。接点は絶対あると思うんで、なんとかお願いしますね。選手同士だけじゃ絶対に実現できないんで。
実際どうなんですか?絶対施設整ってるじゃないですか。
整っていますよね。多分。ほかのチームより整っていますよね。ちゃんとグラウンドもあって、筋トレ室もあって。だと思うんで、フロンターレもJリーグの中でトップだと思っていますし、そういうトップ同士の、違うスポーツの交わりをもっと持ってほしいなと思います。しかも近いので、同じ川崎市、同じ会社で。

--じゃあぜひこれをきっかけに実現させていければと思います。
はい。

(安藤)よろしくお願いします。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

■アメフト体験
川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

そして対談に続いて、アメリカンフットボールの防具を付けてのミニゲーム体験が行われました。

スリムな大関選手が着用するのもまた、屈強なアメフト選手とは違った凛々しさがありますね。

■上手にパスを往復させる安藤選手と大関選手
川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ


川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

これは実際に「アメフトーーク」でも行われるミニゲームで、パスの距離ごとに1点・2点・3点が入り、一定時間での得点を競うものです。

さすが、アスリートだけに一度もボールを落とさず、見事なものでした。

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

<囲み取材>

--率直な感想は。

(安藤)触れ合いの場はまあ何度もありましたけど、
今まで実際こうやってみるっていうのは初めてだったので、非常に楽しかったっていうのがあります。どんどんもっと広まってほしいと思います。アメリカフットボールというものを日本も含めて。

(大関)本当に貴重な機会を頂いて、楽しみながらできました。だけど、
アメフトの選手にはなれないな自覚しました(笑)はい。改めて。

(高木)実際にフロンターレの選手がアメリカンフットボールという競技を
体験してもらって、実際にやってもらったことは非常にうれしく思いますので、我々もフロンターレさんの力になれるように、当日の試合は頑張ります。よろしくお願いします。

(納所)
まだまだアメフトはマイナーナスポーツであるんですけれども、やっぱり今日体験とかいただいて、あのお2人がすごい楽しそうにやっていただいているのを見て、本当にうれしかったので、ぜひサポーターの方々も当日アメトの魅力も知っていただいて、そのままフロンターレの勝利をみんなで見届けるということをやっていきたいと思ってますので、引き続きよろしくお願いします。

(安藤)まあ、僕たちがやってるのスポーツっていうのは、まあ、
プロアマチュア関係なく、見てくださるかたあってのものだし、そういう方々に元気を与えることができる立場だと思うんで。そこは本当はプロアマ関係なく、一緒になって、川崎市という街を活性化できればいいと思うし、そういうことができる立場だと本当に思ってるんで。これからも同じ会社であり、同じ町のスポーツチームであるので、一緒になってやっていけたらなと思います。

--フラッグフットボールなどの普及活動については。

(高木)そうですね、アメリカフットボールってこう、やっぱり、
どうしてもコンタクトスポーツで防具をつけて、まあ怪我がつきもの、危ないってイメージがあると思うんですけれども、実はフラッグフットボールといって、あの小学生の老若男女問わずですね。やれる実はこのアメフトの縮小版じゃないですけれども、そういう競技があって、まあ、タックルの代わりにここに旗をつけて、それを取る。それ以外もパスを投げたり、走ったりっていうのがあるので、やっぱそういうのを通してやっぱりこうアメフトの魅力みたいなのがどんどん伝わってくると嬉しいなと思って。実はこのフラッグフットボールは来年のロスオリンピックの種目にも実はなっていて、あの我々のチームメイトもですね、実は何人かアメフトとフラッグフットボール両方やってるいう選手もいるので、この線を通してですね、子どもも、お年寄りの方も興味を持ってくれると嬉しいなと思います。

■富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジによるフラッグフットボールの体験




--アメフトのキックをやってみたいか。

(安藤)全く興味がないって言ったら嘘になりますけど、
そもそもこんなボールの形も違いますし、そんな簡単なものではない。ただ、興味は分かりますよ、もちろん。ただサッカーのね、ゴールキックとかフリーキックで敵陣に挽回するのと、うちゃんと、あの枠に通すっていう緊張感と集中力の必要なあれは、全然多分段違いにあると、アメリカンフットボールだと必要だと思うんで。だから実際、その体験は個人的にやってみたいな。昔伊藤宏樹さんとか始球式やられていました。ちょっとやってみたい欲はありました。
僕は多分キーパー界まれに見るキックが飛ばないキーパーなんで、
そんなに飛距離は出せないと思いますけど、まあ、狙ったところに行くっていうのはまあ練習試合でも(やっている)。やっぱね、ちょっとした遊びでもいいんで蹴ってみたいというのは(あります)。まだ今日ちょっと暑かったんで、それができなかったので。また次回作ってもらえれば。そういう機会をお願いします、

--2015年の伊藤宏樹さんが50ヤードを決めた始球式キックはチャレンジしてみたいか。

(安藤)まあ、宏樹さんでできるんだったら僕もできるんじゃないですか(笑)キックに関しては大関の方が間違いなくうまいし、遠くに飛ぶと思います。

■Uvanceとどろきスタジアムギャラリーに展示されているコラボグッズ等


■Uvanceとどろきスタジアムでのフロンティアーズ西村豪哲選手始球式


■富士通スタジアム川崎でのフロンターレ伊藤宏樹キャプテンの始球式

■終了後はスクール生にメッセージも
川崎フロンターレ×富士通フロンティアーズ

■フロンティアーズフィールドで
フロンティアーズフィールドで

【関連リンク】
富士通フロンティアーズ ウェブサイト
川崎フロンターレ 7/5 鹿島「噂のケンケツSHOW」&「アメフトーーク」開催のお知らせ

2024/11/20エントリ 川崎フロンターレ安藤駿介選手オススメ!武蔵中原「BIG FOOT」の美味しいスパゲティ

2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2024/12/24エントリ 等々力の価値ある歴史をアーカイブ!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuギャラリー」公開、解説付きツアーも
2025/1/13エントリ 川崎市出身俳優・市原隼人さんが1日消防団長でグランツリー武蔵小杉に登場、富士通フロンティアーズも参加し消防団員募集をPR
2025/3/14エントリ 中原区小学生フラッグフットボール大会に富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジ参加、子どもたちと笑顔の1日

Comment(0)

2025年
06月29日

法政通り商店街に法政二中高生徒会・各部活動によるマナーポスターが登場、「右側通行」「広がらず」など呼びかけ

中原区木月大町にある法政大学第二中学校・高等学校(法政二中高)は、多くの生徒が武蔵小杉駅から法政通り商店街を通って通学しています。

同校では法政通り商店街の通行にあたって「広がらず、右側通行」を呼び掛けていまして、このたび商店街沿道に生徒会や各部活動によるマナーポスターが掲示されました。

■法政通り商店街に法政二中高生徒会や部活動によるマナーポスターが掲示
法政二中高マナーポスターが掲示

大規模な企業の事業所や学校などは、多くの人が通勤・通学するため周辺地域との調和が重要です。

法政二中高では、法政通り商店街の通行にあたって前述のようなルールを設定しており、さらに文化祭など特に人が増える際には、PTAの方が法政通り商店街の沿道でプラカードを持って呼びかける等の対応も行っていました。

■「二中高生右側通行 横断時広報注意 法政二中高生徒会」
法

府中街道を渡って、法政通り商店街の左側で最初に目に入ったのが、こちらの掲示です。
「二中高生右側通行 横断時後方注意 法政二中高生徒会」
ということで、右側への矢羽マークのようになっています。

■「二中高生横に広がらない 法政二中高生徒会」
法

そしてこちらがマナーポスターの基本形の2枚組です。
上が生徒会による「二中高生横に広がらない」
下が二高地学部による「登下校 まとまり静かに 歩いてこう 通路塞ぐと 周りの迷惑」
ということで、五七五七七になっていました。

■サッカー部「赤信号 渡ったときには レッドカード」
法

■登山部「登山道でも右側歩きが原則です 互いに譲って気持ち良く」
法

サッカー部「赤信号 渡ったときには レッドカード」
登山部「登山道でも右側歩きが原則です 互いに譲って気持ち良く」

これらは部活動の特性を生かしたメッセージになっていました。
登山道も右側通行が基本なのですね。

■チアリーディング部「君となら いつでも歩くよ 右側を」
法

■チアリーディング部「笑い声響く歩道は右側で」
法

■チアリーディング部「譲る心を大切に」
法

チアリーディング部は、最多3点がありました。
「君となら いつでも歩くよ 右側を」
「笑い声響く歩道は右側で」
「譲る心を大切に」

ちょっと可愛らしい五七五や、イラストが良いですね。

■囲碁将棋部「右側を 守って歩く 通学路」
法

囲碁将棋部は、「右側を 守って歩く 通学路」ということで、ベーシックな五七五でした。

■スキー競技部「みんなでSTOP!!!赤信号」
法

■スキー競技部「心は広く、道では狭く、思いやりを重視しよう」
法

スキー競技部は、下記の2点がありました。
「みんなでSTOP!!!赤信号」
「心は広く、道では狭く、思いやりを重視しよう」

最初のポスターは、府中街道の交差点近くにあったものです。
信号を無理に渡ったりしないように警告をするものです。

■空手部「歩きスマホ、SNSじゃシェアできない公開を生む」
法

多くは右側通行や広がらないこと、赤信号の順守などを呼び掛けるものでしたが、空手部「歩きスマホ、SNSじゃシェアできない後悔を生む」と、歩きスマホに関する啓発メッセージでした。

■法政二中高生徒会「#Keep "Right" 二中高生は“正しい”右側通行を」
法

■法政二中高への曲がり角
法

法

法政通り商店街から、角を曲がると法政二中高へと至る道になります。
その曲がり角付近まで、マナーポスターは掲示してありました。

生物部「広がるな 法政通りはみんなのもの」が最後のメッセージです。

これらのマナーポスターは、いずれも商店街が設置した街灯に掲示されており、法政二中高と商店街の協力によるものですね。

■右側通行する法政二中高の生徒ら
法

偶々見かけましたが、実際に生徒らは、右側をなるべく広がらないようにギュッと身を寄せて通行していました。

学校でも、指導されていることと思います。

■木月大町の法政大学第二中学校・高等学校
法

法

【関連リンク】
法政大学第二中学校・高等学校ウェブサイト

(法政二中高・法政大学関連)
2012/5/29エントリ 法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、全校舎を建て替えへ
2012/6/16エントリ 法政二中・高2016年度男女共学化に伴う新校舎建設の事業計画が公示
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2014/1/24エントリ 法政二中・高に並ぶ、新旧時計塔
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/12/14エントリ 法政二高が県高校駅伝初優勝。県代表として初出場の「都大路」全国高校駅伝が12月20日(日)NHKで生放送
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/12エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2018/2/9エントリ 2018年2月2日、武蔵小杉に2つの行列。法政大学第二中学校の入試と、吉野家のソフトバンクユーザー向け牛丼無料キャンペーン
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/6/22エントリ 法政大学アメリカンフットボール部「ORANGE」の人工芝フィールドと、「ファンフェスタin法政武蔵小杉グラウンド」6月24日(日)初開催
2018/6/24エントリ 法政大学アメリカンフットボール部オレンジが地域向けイベント「ファンフェスタ」を本日初開催、アメフト体験などが賑わう
2020/2/10エントリ 武蔵小杉に受験シーズン到来、武蔵小杉駅から法政二中高への行列が延びる
2025/3/14エントリ 中原区小学生フラッグフットボール大会に富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジ参加、子どもたちと笑顔の1日

Comment(0)

2025年
06月28日

向河原駅近くにアサイーボウル専門店「アサイー工房武蔵小杉店」がオープン、中三青果店跡地

向河原駅近くに、アサイーボウルの専門店「アサイー工房武蔵小杉店」が2025年6月21日にオープンしました。

■「アサイー工房武蔵小杉店」中三青果店跡地にオープン
アサイー工房武蔵小杉店オープン

■アサイー工房武蔵小杉店の店構え






「アサイー工房武蔵小杉店」は、店名は「武蔵小杉店」ですが、最寄りはJR南武線向河原駅です。
向河原駅から、駅前の商店街「向河原商栄会」を直進し、南武沿線道路のつきあたり角地にあたります。

ここには中原区の老舗青果店「中三青果店」がありましたが、同店が武蔵小杉駅寄りに移転したのちに空き区画になっていました。

■店内




「アサイー工房」は、美容室や不動産、飲食など多数の事業をEARTHホールディングスという会社がフランチャイズを募集しています。

ご覧の通り、店舗は中三青果店時代の箱を活かしたごくごく簡易なつくりになっていまして、低コストの出店とシンプルなオペレーションがコンセプトとされています。

テイクアウトOKとありますが、テイクアウトがメインという気もします。
一応、席に座って食べることは可能です。

■メニュー




メニューはアサイーボウル(1,300円)、グリークヨーグルト(1,300円)、アサイードリーム(1,800円)の3種が基本となっています。

そこにフルーツ・トッピングを選ぶ形になっています。

■アサイーボウル




上記は、アサイーボウルです。
フルーツはバナナ・ストロベリー・マンゴー・ブルーベリーをセレクト。
トッピングはチョコレートです。

下にスーパーフードとされるアサイーが敷き詰められていて、よく冷えたフルーツとあわせていただきます。
アサイーとはブラジル原産のヤシ科の植物で、ポリフェノールや鉄分、カルシウムなどが豊富な食材ですね。

暑い中、冷やしたフルーツの盛り合わせは美味しくないわけがないのと、また容器に冷やしたアサイーとフルーツを盛り付けるだけと考えれば、確かにシンプルなオペレーションで運営ができそうではあります。

なお、フランチャイズ元の会社に関しては、弊紙では一切関知しておりません。
あくまでもローカルメディアとして、カバーする地域にできた新しいお店がどのようなものか、という情報ニーズに応えたのみですので、ご承知ください。

■アサイー工房武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1763エステービル102
●営業時間:11:00~23:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/acaibowl_musashikosugi/



【関連リンク】
2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供
2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
2023/2/14エントリ 向河原の路地裏で隠れ家ベーカリー「悠々閑々」が木金土のみ営業中、川崎市市民文化大使・EXILE松本利夫さんも紹介
2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援 2023/9/19エントリ 上丸子山王町に流れる、ゆったりとした時間。タイ東北部イサーン料理が美味しい「クルワ・プリックタイ」
2024/1/24エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」がこだわり野菜主役に詰め込む「ベジボックス」販売、「野菜、足りてる?」コンセプトに
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/4/10エントリ 向河原に絵本&ブックカフェ「ぷあぷ」がオープン、キッズスペース備えくつろぎの時間を提供
2025/4/23エントリ 向河原の絵本カフェ「ぷあぷ」1周年で壁面ギャラリー開設、中原区アーティスト「絵描き屋みかん」さん初の個展開幕

Comment(0)

2025年
06月27日

等々力緑地で音楽&アーバンスポーツ&地元融合フェス「RHYTHM AND RIDE」9/6-7開催、「Original Love」「bird」出演決定

等々力緑地でブレイキングなどのアーバンスポーツと音楽を融合させたフェス「RHYTHM AND RIDE(リズムアンドライド)2025」が9月6日(土)7日(日)に開催されることになりました。

両日は多数のアーティストが出演する見込みで、まずは第1弾として「Original Love(オリジナル・ラブ)」「bird(バード)」の出演が発表されています。

またフード出店や地元のローカルマーケットやワークショップなど、さまざまなカルチャーが集うイベントとして現在準備が進められているということです。

本日より期間限定でお得な「早割チケット」の販売がスタートしていますので、お伝えいたします。

■「RHYTHM AND RIDE(リズムアンドライド)2025」
リズムアンドライド
※川崎とどろきパーク提供

■「RHYTHM AND RIDE(リズムアンドライド)2025」の開催概要
開催日時 2025年9月6日(土)~7日(日)
会場 等々力緑地 特設会場
内容(予定)

●音楽ライブ
●アーバンスポーツ
●フードトラック
●マーケット&ワークショップ

出演アーティスト ※6/20時点 第一弾発表アーティスト
●Original Love
●bird
…and more
Web・SNS ウェブサイト
X
Instagram

■会場となる等々力緑地の催し物広場(写真は「肉祭」)


■等々力緑地の多目的広場・運動広場
運動広場

「RHYTHM AND RIDE」の会場は、等々力緑地の多目的広場・運動広場・催し物広場です。
これらの会場に複数のステージやフード、マーケットやワークショップなどを配置される計画です。

■「RHYTHM AND RIDE」公式X ■「RHYTHM AND RIDE」公式Instagram

「RHYTHM AND RIDE」は、公式ウェブサイトとSNSが開設されています。

「Original Love」「bird」の出演と本日からの早割チケットの発売についてもお知らせが出ています。

両アーティストのファンで、地元に来るなら聴きたい!という方であれば、早割チケットを抑えておくのも良いでしょう。
もう少しアーティストの発表を待ちたい、という選択も勿論あろうかと思います。

ブレイキングなどのアーバンスポーツの出演やフード出店、マーケットやワークショップなども今後順次発表となりますので、弊紙でもご紹介してまいりたいと思います。

早割チケットなど詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
RHYTHM AND RIDE(リズムアンドライド)2025 ウェブサイト
川崎とどろきパーク ウェブサイト

Comment(0)