武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
11月25日

中原区宮内と目黒通りを接続「等々力大橋(仮称)」の橋脚・橋台が着工、11/19発表川崎市道路整備プログラム案で2029年度も事業継続見通し

【Reporter:はつしも】

川崎市と東京都では、多摩川に架ける「等々力大橋(仮称)」の整備を進めています。
これは中原区宮内の「宮内新横浜線」と世田谷区玉堤「目黒通り」をつなぐもので、川崎市では「宮内新横浜線」の整備を先行して進めてきました。

「等々力大橋」の整備は当初から相当遅れていますが、2018年12月に橋梁建設のための護岸設置工事が着工になり、本サイトでもお伝えしておりました。

そしてこのたび、川崎市側の橋梁下部の橋脚と橋台の建設工事が着工になりましたので、お伝えします。

また2021年11月19日には、川崎市の「第2次道路整備プログラム(後期)」の案が公表されました。
同プログラム案によると、等々力大橋と接続される宮内新横浜線の整備は2029年度においても完成はしていない計画となっており、現段階で等々力大橋の供用開始のめどは見えない状況にあります。

■「等々力大橋(仮称)」の建設工事
等々力大橋(仮称)の建設工事

等々力大橋(仮称)の建設予定地

現在の多摩川には、中原街道の丸子橋から、二子玉川の二子橋まで一般道の橋梁が長い区間にわたって存在しません。

都心へのアクセス向上と都市間連携強化を目的として、丸子橋と二子橋の中間あたりに整備が進められているのが「等々力大橋(仮称)」です。

このたびついに、橋脚設置工事の看板が設置されました。

■重機の稼働
重機の稼働

■等々力大橋(仮称)下部工事のお知らせ
等々力大橋(仮称)下部工事のお知らせ

また現地ではすでに重機が稼働するとともに、橋梁下部工事(橋脚・橋台設置工事)の詳細のご案内も掲示されていました。

■橋脚と橋台の設置工事
橋脚と橋台の設置

■橋梁断面イメージ図
橋梁断面イメージ図

橋脚と橋台設置工事

今回建設されるのは、川崎市側の橋脚と橋台です。
橋脚が河川敷の川岸近くに、橋台が多摩川土手の上部に設置されます。

断面図の通り、橋台は地中深くまで杭を打つ形になります。

■完成イメージ
完成イメージ

平面図、完成イメージでもわかる通り、「等々力大橋(仮称)」は橋台両側の土手に1基ずつ、橋脚が両側の河川敷い1基ずつと多摩川の中央に1基で構成されています。

つまり橋台2基と橋脚3基、合計5基のうち、今回川崎市側の2基が建設されることになります。

■案内図と平面図
案内図と平面図

案内図と平面図

今回の建設工事着工により、工事エリアの大部分が立ち入り禁止となります。
大きく河川敷を迂回することになりますので、ランニング・サイクリング等で通行される方はご留意ください。

■整備中の宮内新横浜線
整備中の宮内新横浜線

整備中の宮内新横浜線

川崎市側で等々力大橋(仮称)に接続される都市計画道路「宮内新横浜線」は、現在も整備中です。
等々力大橋付近のエリアは、用地取得が徐々に進められているところです。


2021年3月時点の用地取得率は51%ということで、実際に道路と橋梁が接続されるまでにはかなり年数がかかるように感じられ、冒頭にお伝えした「2029年度に未完成」というのは無理からぬところかと思います。

■府中街道と宮内新横浜線の交差点
宮内新横浜線と府中街道の交差点

宮内新横浜線は、その名前の通り宮内と新横浜をつなぐ都市計画道路です。

川崎市内においては、高津区子母口(ライフ子母口店前)から中原区宮内の府中街道との交差点(西下橋交差点)までが4車線で開通しています。

上記写真の奥が未開通で、高津区下野毛の町工場街を抜けて前掲の多摩川にぶつかります。

ここが道路として突き抜けるのは少なくとも2029年度以降となりますが、先行きが全く見えなかったところ、橋梁本体の工事がついに始まるのは、大きな一歩となりそうです。

■宮内新横浜線と等々力大橋の整備マップ
宮内新横浜線と等々力大橋の整備マップ

【関連リンク】
川崎市 まちづくり委員会資料 川崎市道路整備プログラム後期の取り組みに係るパブリックコメントの実施について
川崎市 川崎都市計画道路の変更(3・3・10号 宮内新横浜線の変更)の告示内容
2008/12/8エントリ 宮内新横浜線と多摩川新橋
2010/8/31エントリ 二ヶ領用水・西下橋交差点から等々力緑地付近
2015/5/31エントリ 武蔵小杉駅東口に新設「キヤノン玉川事業所直行バス」で行く、下野毛の工場街(前編)
2015/6/1エントリ 武蔵小杉駅東口に新設「キヤノン玉川事業所直行バス」で行く、下野毛の工場街(後編)
2015/9/11エントリ 「デスノート」「ドS刑事」などロケの定番、宮内の「廃工場スタジオ」
2019/2/25エントリ  「(仮称)等々力大橋」建設の護岸設置工事が着工、目黒通りと宮内新横浜線を接続する橋梁イメージ写真が現地に掲示

Comment(0)

2021年
11月20日

川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年11月14日(日)~11月20日(土)の週間データ集計をお伝えします。       

■2021年11月20日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は23人(前週比▲16人)となりました。
「第5波」のピークアウト後、10週連続の前週比減少ののち、2週連続で増加しましたが、今週は再び減少となりました。

2021年9月30日をもって緊急事態宣言等が一斉に解除されてからすでに1か月半以上が経過しましたが、現在のところ「リバウンド」と呼ばれるような状況には至っていません。

陽性率は0.1pt増の1.1%、病床使用率は入院患者病床が5.9%(前週比+1.7pt)、重症患者病床が5.8%(前週±0pt)といずれも大きな変動はありません。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約2.1万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約111.5万回となりました。
これは川崎市人口の約73.3%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比16人増減の23人
となりました。
ここ1か月は20~30人くらいで大きな動き無く推移しています。

2週連続の増加からペースアップすることが懸念されていましたが、幸いにしてそうはなりませんでした。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善しました。
現段階では良好な状況にあるといえそうです。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数の減少により割合が大きく振れやすくなっていますので、ある程度長い期間でグラフの推移を見るのが良いと思います。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,117人で、前週比208人減です。

川崎市による検査人数は、かなり少なくなってきています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月8日(月)~11月14日(日)集計データ」で、陽性率は1.1%と、前週比で0.1pt上昇しました。

また病床使用率は入院患者病床が5.9%(前週比+1.7pt)、重症患者病床が5.8%(前週±0pt)といずれも1桁を維持しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
入院者数が8人減少、自宅療養、宿泊施設要領が微増となりました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字は変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
各区とも、0~4人というところで、ほぼ変わりません。

その中でも幸区は、2週連続で感染者ゼロとなりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月8日(月)~11月14日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約2.1万回、2回目接種回数は累計111.5万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約73.3%、12歳以上の対象人口では82.6%まで達しています。

今回の集計は以上です。

現在、徐々に飲食やイベント等の規制が緩和され、人と人の接触は間違いなく増加しています。

「リバウンド」が出始めるであろう時間は規制緩和からすでに経過しており、現段階で感染状況が悪化していないのはポジティブなデータといえるでしょう。

ただ、基本的な感染対策が引き続き必要とされていることは、本サイトが指摘するまでもないですね。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に

Comment(0)

2021年
11月19日

武蔵小杉が戦場「タバ作戦の聖地」、多摩川浅間神社の「シン・ゴジラ」仕様自動販売機とオリジナルグッズ

【Reporter:はつしも】

丸子橋対岸の「多摩川浅間神社」に、「シン・ゴジラ」仕様の自動販売機が設置されていました。

「シン・ゴジラ」において重要な防衛戦となった「タバ作戦」の記録が残されています。

■多摩川浅間神社
多摩川浅間神社

多摩川浅間神社は、800年前の鎌倉時代に創建されたと伝えられる大田区・丸子橋そばの神社です。

鎌倉時代、北条政子が出陣した源頼朝を案じて多摩川まで追ってきた際、この地から富士山の姿が見えたとされています。
政子の守護本尊は富士吉田市にある「北口本宮冨士浅間神社」であり、その方角に向かって頼朝の武運を祈るとともに正観世音像を現地に建立したのが「多摩川浅間神社」の発祥とされています。

神社は高台にあり、そこに登っていく曲がりくねった参道は、富士山の登山道を模しているということです。

■「シン・ゴジラ」仕様の自動販売機
シン・ゴジラ仕様の自動販売機

その境内に設置されているのが、「シン・ゴジラ」仕様の自動販売機です。
前面に「シン・ゴジラ」のシルエットが描かれ、多摩川浅間神社のオリジナルアイテムが紹介されています。

このオリジナルアイテムは2019/12/30エントリでご紹介していますので、のちほど再掲します。

■右側側面
右側側面




■左側側面
左側側面

■「タバ作戦」の記録
「タバ作戦」の記録

この自動販売機は前面だけでなく、左右両面も「シン・ゴジラ」仕様になっています。

右側には劇画テイストの「シン・ゴジラ」が、そして左側には多摩川浅間神社が舞台となった、劇中の重要シーンである「タバ作戦」について説明が記載されていました。

「タバ作戦」は、神奈川県を縦断して東京都心に向かう「シン・ゴジラ」を多摩川で食い止めるべく、多摩川浅間神社に防衛拠点を置いて迎え撃った作戦です。

タバ作戦のシーンでは、武蔵小杉のタワーマンションが背景として登場します。

■「シン・ゴジラ」予告編


こちらの予告編には、「タバ作戦」が割合しっかりと収録されています。
1分32秒ですので、まだご覧になっていない方、もう忘れてしまった方はどうぞご覧ください。

■多摩川浅間神社から見た武蔵小杉の高層ビル群
多摩川浅間神社


丸子橋

多摩川浅間神社の見晴台からは、丸子橋と、武蔵小杉の高層ビル群が良く見えます。
「シン・ゴジラ」でも出てきた風景です。

■多摩川浅間神社から見た東急線と、富士山
多摩川浅間神社から見た富士山

富士山

また視点を右に移すと、多摩川を渡る東急線と、その向こうに富士山が見えます。
もう富士山は冠雪して、真っ白になっていました。

そろそろ気温が下がってきて、綺麗に見える日が増えてきましたので、ジョギングやサイクリングのついでにいかがでしょうか。

■多摩川スピードウェイのメインスタンド遺構
多摩川スピードウェイのメインスタンド遺構

さらに多摩川浅間神社からは、多摩川堤防の強化工事により取り壊しが始まる「多摩川スピードウェイ」のメインスタンド遺構も見えます。

これは1936年に開業した自動車・オートバイ用のサーキットの遺構で、先日一部が保存される方向となり、2021/11/2エントリでお伝えしておりました。

川崎側にありますので目の前で見たことのある方はそれなりにいらっしゃると思うのですが、対岸からのアングルで見る機会はあまりないでしょう。
完全に取り壊される前に、対岸から見ておくのも良いと思います。

■七五三シーズンのフォトスポット
七五三シーズンのフォトスポット

七五三シーズンのフォトスポット

11月、七五三シーズンの多摩川浅間神社には、フォトスポットが設置されていました。
お子さんと参拝されて、記念撮影をされる方が多くいらっしゃいました。



さて、2年前にご紹介した「シン・ゴジラ」の多摩川浅間神社オリジナルグッズが現在も販売されていましたので、再掲しておきましょう。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社のお守り
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の御守り

シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の御守り

まずこちらは、「御守り&絵馬セット」(2,000円)の御守りです。
「シン・ゴジラ」のコンセプトカラーである赤と黒をベースに、ゴジラのシルエットや足形が刺繍されています。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の絵馬
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の絵馬

続いてお守りとセットの絵馬です。
同様にゴジラのシルエットがプリントされていました。

裏面には願い事を書き入れることができます。

■シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の手ぬぐい
シン・ゴジラ×多摩川浅間神社の手ぬぐい

そしてもう一品が、手ぬぐい(1,200円)です。

ゴジラのシルエットは共通のデザインで、その地の模様に「多摩川浅間神社」の明朝文字が敷き詰められています。

境内の売店で販売されていますので、コレクターズアイテムとしていかがでしょうか。

【関連リンク】
(多摩川浅間神社関連)
多摩川浅間神社 ウェブサイト
2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2015/3/22エントリ 多摩川浅間神社の見晴らし台から望む、武蔵小杉周辺パノラマ
2015/8/21エントリ 多摩川浅間神社・河川敷から見る武蔵小杉の 高層ビルと、富士山の夏景色
2016/12/27エントリ 多摩川の大田区側河川敷・多摩川浅間神社から見る、マジックアワー武蔵小杉
2017/11/29エントリ 多摩川浅間神社下から、武蔵小杉をのぞむカフェ&バー。「多摩川ダイナー」のパーティーメニュー
2018/1/3エントリ 丸子橋そばの、初詣・安産祈願・厄除けスポット。「多摩川浅間神社」の「大祓詞」のくるまを回して、境内から富士山と武蔵小杉をのぞむ

(シン・ゴジラ関連)
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/6/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公式ウェブサイトが武蔵小杉に襲来する「シン・ゴジラ」仕様に
2016/8/19エントリ 川崎市市民ミュージアム・中原区役所で「シン・ゴジラ」コラボ企画「ゴジラの足跡を探そう!~映画のワンシーン画像をGET!~」を期間延長開催 2019/12/30エントリ 武蔵小杉が戦場「タバ作戦」の拠点、多摩川浅間神社で「シン・ゴジラ」コラボの御守り・絵馬・手ぬぐいが発売

Comment(0)

2021年
11月16日

向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供

【Reporter:こだなか】

2021年11月15日、向河原駅近くに「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープンしました。
朝7時から夜20時まで営業し、お子さんだけでなくどたなでも気軽に利用できます。

■「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」
むかいがわらこども食堂じぃーじぃーず

むかいがわらこども食堂じぃーじぃーず

「こども食堂」とは、子育て支援の一環として現在全国各地に広がりつつある取り組みです。

さまざまな家庭の事情により、「今夜はひとりでご飯を食べる」子どもたちを対象に、無料または低額で食事を提供するのが一般的なスタイルです。

向河原にはこども食堂「ふれあい食堂」が以前からありまして、NEC玉川ルネッサンスシティでお子さん向けのイベント開催をしてきたものを本サイトでもご紹介しておりました。

新たなこども食堂「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」は、向河原駅周辺の商店街の一角にオープンしました。
以前は「居酒屋 海幸」があった場所です。

朝7時ごろ~9時まで300円、昼11時ごろ~14時まで600円、夜16時半ごろ~20時まで600円で定食を提供しています。
また夜はお酒や、お任せのおつまみも出しています。

■店主の宮田明さん
店主の宮田明さん

このこども食堂は、長年料理人をつとめてきた宮田明さんが開業されました。
宮田さんは地元・市ノ坪ご出身で、定年を機に新たなチャレンジとして「じぃーじぃーず」の活動に単身取り組まれています。

「お子さんはもちろん、ご家族やいろんな方が楽しく過ごしていただける場所になれば」

ということで、どなたでも歓迎されています。

当面は立ち上げで試行錯誤しつつ、準備ができたら子どもたち向けの学習支援なども行いたいということでした。
そのため大学生や教員OB・OGの方のボランティアを募集しています。

■店内の客席
店内

■お子さん向けのプレイスペース
お子さん向けのプレイスペース

「こども食堂じぃーじぃーず」の店内は、キッチンに面したカウンターとテーブル席、そして手前にあるお子さん向けのプレイスペースで構成されています。

入口が大きなガラス面になっているので中の様子もわかり、明るい雰囲気で入りやすいと思います。

■お水・お茶はセルフサービス
お水・お茶はセルフサービス

■朝食は300円
朝食は300円

朝食は300円

朝食は300円で、ごはん、おかず、スープ、おつけものです。
割安なお値段でいただけることを考えると、十分なメニューかと思います。

■お昼・夜は600円
夜は600円

昼、夜は600円

そしてお昼、夜は共通のメニューで、600円です。
ごはん、メイン、スープ、サラダ、おつけもので、この日は生姜焼きでした。

いずれも美味しくいただきました。

メニューはその日ごとに1種で、土日はカレーやスパゲティになるということです。

■夜はお酒も提供
夜はお酒も提供

■おつまみ(この日はかつおのたたき)
かつおのたたき

また夜にはお酒も提供しています。
缶が300円、瓶が600円で、1品おまかせでおつまみも提供しています。

この日のおつまみは中定鮮魚店で仕入れたという「かつおのたたき」で、とても新鮮でそのままでもいただけました。

宮田さんは一人で切り盛りされているため、お客さんが集中した場合は少しお待ちいただくかもしれませんが…と心配もされていましたが、本サイト取材時はスムーズに対応されていたかと思います。

■お子さん向けの「ミールチケット」
ミールチケット

「こども食堂じぃーじぃーず」では、お子さん向けの「ミールチケット」があります。
これは来店された大人の方が1枚300円を購入し、メッセージを添えて入口のマグネットに掲示しておきます。

そしてご両親が不在で食事をしにきたお子さんが、お金を忘れてしまったり事情があった場合などには、おなかをすかせて帰るのではなく、このチケットを使って食事ができるというシステムです。

開店後、ご覧の通りあっという間に「ミールチケット」が溜まりましたので、現在は新規募集は行っていませんでした。
まずはこの十分なチケットを、子どもたちに使ってもらえればということです。

またこのほか、お皿洗いなどお店の手伝いをすることで食事ができるシステムもありました。

■12月にはイベントも
12月にはイベントも 

また「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」では、12月5日(日)・12日(日)にストラップ作りのイベントも開催します。

縁起の良い「叶結び」で作るストラップで、クリスマスツリーのオーナメントとしても使えます。

参加費無料ですので、こども食堂の見学がてら参加してみてはいかがでしょうか。

こうした「こども食堂」が、武蔵小杉周辺でも徐々に増えてきています。

共働きが増える中、子どもたちはさまざまな事情を抱えている場合があります。
「こども食堂じぃーじぃーず」が、多様な子ども達が地域で温かく見守られる居場所になればよいと思います。

また冒頭にお伝えした通り、お子さんだけでなくどなたでも歓迎されていますので、気軽に食事で利用するのもおすすめです。

■「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1768 小宮ビル1F
●営業時間:7時頃~9時、11時頃~14時、16時半~20時
●定休日:なし
●Web:現段階ではなし

■マップ


【関連リンク】
食べログ むかいがわら 子ども食堂じぃーじぃーず
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2017/12/8エントリ 向河原駅近くに保育室&コミュニティスペース「たいよっこ保育室」が開設、12月9日(土)開催「プレオープンフェア」で地域にお披露目
2018/5/8エントリ ママと家族の活動支援スポット「向河原コミュニティルーム」が5月にクッキー教室・ベビトレヨガ・著者参加読書会・ふれあい食堂・バザーを連続開催
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔

Comment(2)

2021年
11月14日

川崎市が「KAWASAKI STREET CULTURE」スケートボード・BMX体験会を等々力陸上競技場前で開催、BMX第一人者佐々木元さんらパフォーマンスも

【Reporter:はつしも】

本日、川崎市が「KAWASAKI STREET CULTURE」と題して、スケートボードと自転車競技「BMX」の体験会を等々力陸上競技場前広場で開催しました。

また、この体験会にあわせて、日本を代表するBMXライダーの佐々木元さんらが登場し、パフォーマンスを披露しました。

■等々力陸上競技場前「KAWASAKI STREET CULTURE」会場
KAWASAKI STREET CULTURE会場

KAWASAKI STREET CULTURE会場

「KAWASAKI STREET CULTURE」は、川崎市市民文化局の事業です。

同局では、スケートボードやBMXをはじめとした若者文化によって若者たちが自らの可能性を広げるための環境を整えるべく、認知度向上と環境整備を推進しています。

またこうした取り組みを通じて、地域におけるニーズや課題を把握することも目的としています。

今回は等々力陸上競技場前広場を会場として、スケートボードとBMXの体験会が実施されました。
また会場には1日限定のスケートボードパークが開設され、どなたでも自由にスケートボードができるようになっていました。

■1日解放されたスケートボードパーク
1日限定のスケートボードパーク

1日限定のスケートボードパーク

1日限定のスケートボードパーク

スケートボードといえば、2020東京オリンピックで堀米雄斗選手が金メダルを獲得し、話題になりました。

「セクション」と呼ばれる段差や斜面などを使って技を決めていくのですが、実際にはなかなか練習ができる場所がありません。

もともと、米国を中心としたカルチャーにおいては街中の階段や手すりなどでプレイしていたわけですが、現代日本でそれをやっては周囲に迷惑がかかったり、公共物に傷をつけたりすることになります。

今回は等々力陸上競技場前広場に「セクション」が設置され、1日限定の「スケートボードパーク」になっていました。

■スケートボードの体験
スケートボードパークで楽しむ子供たち

本日のスケートボードパークは、無料でどなたでも利用でき、スケートボードの貸し出しも行っていました。

さすがにセクションでの技にチャレンジをしていたのは経験のある子どもたちでしたが、気軽に、かつ気兼ねなくスケートボードを楽しめる環境は普段中原区内にはありませんので、貴重な機会だったのではないでしょうか。

■スケートボード体験
スケートボード体験

スケートボード体験

スケートボード体験

そして本日は、未経験者向けのスケートボードの体験会も実施されました。
事前申込制でしたが、当日受付も行っていました。

まずはスケートボードに乗るところから恐る恐るはじめて、皆さん楽しんでいたのではないかと思いいます。



■BMXのパフォーマンス
BMXパフォーマンス

BMXパフォーマンス

■日本を代表するライダー・佐々木元さん
日本を代表するライダー・佐々木元さん


また本日は、スケートボードに加えて「BMX」の体験も実施されました。

「BMX」とは、自転車競技「Bicycle Motocross」の略で、同競技で使われる自転車の総称としても使われます。

BMXには大きく分けて、スピードを競う「レース」、アクロバティックなテクニックを競う「フリースタイル」の2種があります。

今回はBMX全日本選手権3連覇を達成し海外でも活躍する、第一人者の佐々木元さんらが「フリースタイル」のパフォーマンスを見せてくれました。

足元が少し斜面であったり凹凸があったりと決して好条件ではない中、最高難度の技を披露され、さすがのテクニックでした。

■BMXの体験会
BMXの体験会

BMXの体験会

そしてBMXについても、初心者向けの体験会が実施されました。
最初からアクロバティックな技はできませんので、まずは乗るところからです。

こちらは乗るだけなら自転車と同じ要領でいけますね。
BMXならではの、軽快な乗り心地を感じらたでしょうか。

■新丸子の「Bicycle Shop Pino」
Bicycle Shop Pino

Bicycle Shop Pinoの店内

「BMX」といえば、新丸子に専門ショップ「Bycycle Shop Pino」がありまして、2018/11/30エントリでご紹介しておりました。

ご関心ある方は、関連リンクからこちらもご参照ください。


川崎市では、「KAWASAKI STREET CULTURE」体験イベントを今後も継続的に開催していく予定です。

次回は11月27日に登戸地区、その次は12月12日(詳細未発表)です。
詳細については、関連リンクから川崎市のウェブサイトをご覧ください。

■佐々木元さんInstagram
この投稿をInstagramで見る

motosasaki(@motosasaki)がシェアした投稿


【関連リンク】
川崎市 若者文化の環境整備に向けた体験会等の開催について
2018/11/30エントリ 競技仕様のBMXから普段使いまで。新丸子の自転車店「Bicycle Shop Pino」

Comment(1)

2021年
11月13日

川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年11月7日(日)~11月13日(土)の週間データ集計をお伝えします。      

■2021年11月13日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は39人(前週比+13人)となりました。
前週、11週ぶりに前週比増加したのに続いて、2週連続の前週比増加となりました。

陽性率は0.5pt増の1.0%、病床使用率は入院患者病床が4.2%(前週比+2.1pt)、重症患者病床が5.8%(前週▲1.8pt)と現段階では大きな変動はありません。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約3万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約109.2万回となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比13人増の39人
となりました。

前週が9人増でしたから、若干ですがペースアップしています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標は今週も若干悪化しました。
まだ大きく懸念されるような状況ではありませんが、今後の推移を見守る実用があります。


■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が急減、「陽性者接触」が急増していますが、これは感染者数がかなり減った結果、比率が大きく振れやすくなっていることが背景にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,325人で、前週比969人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月1日(月)~11月7日(日)集計データ」で、陽性率は1.0%と、前週比で0.5pt上昇しました。

また病床使用率は入院患者病床が4.2%(前週比+2.1pt)、重症患者病床が5.8%(前週▲1.8pt)といずれも1桁を維持しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が14人増加、療養者数はほぼ増減がありませんでした。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字は変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
全体として少ない状態ですが、多摩区が久々に2桁、また麻生区も8人と比較的北部の増加が多い状況でした。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月1日(月)~11月7日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約3万回、2回目接種回数は累計109.2万回となりました。

今回の集計は以上です。

現在、徐々に飲食やイベント等の規制が緩和され、人と人の接触は当然増加しています。
結果として感染者数が一定数増加することは想定内ではあるのでしょう。

コントロール不能な、爆発的な拡大をしないように基本的な感染防止対策をとりつつ、引き続きデータを注意深く見ていくことが必要と思われます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に

Comment(0)

2021年
11月06日

川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月31日(日)~11月6日(土)の週間データ集計をお伝えします。     

■2021年11月6日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は26人(前週比+9人)となりました。
いわゆる「第5波」ピークアウト後の10週連続の減少から、11週ぶりに増加に転じました。

もっとも、まだ大幅増ではなく、ここまで感染者数が減少してきますと減り続けることは難しく、週によって増減はあるでしょう。
このまま増加トレンドを続けるのかどうか、見守る必要がありそうです。

陽性率は0.5%と1%を切り、病床使用率は入院患者病床が2.7%(前週比▲1.4pt)、重症患者病床が7.6%(前週同率)と低水準で推移しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約4万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約106.2万回となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比9人減の26人
となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標は若干悪化しました。
まだこの1週の微増で何か判断するのは早いでしょうが、今後の推移に注視が必要です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が急減、「陽性者接触」が急増していますが、これは感染者数がかなり減った結果、比率が大きく振れやすくなっていることが背景にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,356人で、前週比477人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月25日(月)~10月31日(日)集計データ」で、陽性率は0.5%と、前週比で0.8pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が2.7%(前週比▲1.4pt)、重症患者病床が7.6%(前週同率)といずれも1桁を維持しています。

これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が増加、自宅療養、宿泊施設療養が減少しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字は変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
全体として少ない状態ですが、麻生区と市外等が今週の増加要因となりました。

■月別・区別の感染者数の推移
月次データ

今回は10月度の月次データが締まりましたので、グラフにしてお伝えいたします。
こちらは一目瞭然で、10月の減少が著しいですね。

この要因はワクチンなのか、それ以外の要因もあるのか科学的な判断は本サイトにはできませんが、ファクトとして集計させていただきました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「10月25日(月)~10月31日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約4万回、2回目接種回数は累計106.2万回となりました。

今回の集計は以上です。
新型コロナウイルス感染者数がかなり減少したことでさまざな自粛が緩和され、接触が増加してきています。

その分感染者数が一定程度増えることは想定されますが、ここから増加トレンドが加速することがないか、引き続き状況を見ておく必要はあると思われます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破

Comment(0)

2021年
11月04日

川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ

【Reporter:はつしも】

「川崎のソウルフード」と呼ばれる「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺が2021年8月30日にリニューアルされ、コンビニエンスストア等で販売されています。

同店監修のもと、スープ部分を改良して「さらにお店の味に近づけた」ということです。

■リニューアルされた「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」
元祖ニュータンタンメン本舗カップ麺

リニューアルされたカップ麺

「元祖ニュータンタンメン本舗監修」のカップ麺は、初版の「タンタンメン」が2019年11月18日に発売されました。

これが好評を博して2020年9月14日に「タンタンメン改良版」が発売され、さらに2倍の唐辛子を投入した「メチャ辛」が2021年3月8日に発売されるなど、シリーズ化が続いていたところです。

今回は「タンタンメン改良版」のさらに改良版で、パッケージに水色で「新 さらにお店の味へ」と書かれています。

■さらに改良されたタンタンメン
元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン

本商品はカップラーメンですので、さすがに元祖ニュータンタンメン本舗の本物の「麺の食感」を再現するのは現実的に不可能です。

ですから、スープを本物に近づけるリニューアルは現実的な選択肢といえるでしょう。

さて、今回いただいてみてどうかですが、前回と比べて「明らかに変わったかどうか」は正直わかりませんでした。

ただ、唐辛子と鶏ガラを効かせた塩味スープ、溶き卵は確かに「ニュータンタンメン本舗」の味を可能な範囲で再現しています。

ご自宅で気軽に味わえる選択肢としては「アリ」ではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での特集
川崎のソウルフード

■元祖ニュータンタンメン本舗(新丸子店)
元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店

■同店名物のタンタンメン
同店名物のタンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、1963年に川崎区京町で創業したラーメン店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に、首都圏を中心に店舗展開しています。

武蔵小杉周辺では、「小杉店」「新丸子店」「元住吉店」「平間店」「新城店」と各駅をカバーしています。

初めての方は少々勇気がいるようでしたら、最初にカップ麺を試してみて、良さそうなら店舗に行ってみるのも良いと思います。

■従来版の「タンタンメン」と「タンタンメン メチャ辛」
従来版と比較


【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現

Comment(0)

2021年
10月30日

川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月24日(日)~10月30日(土)の週間データ集計をお伝えします。    

■2021年10月30日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は17人(前週比▲26人)にとどまりました。
前週比半減以下で、これで7週連続増加ののち10週連続の減少になりました。

検査人数は若干増加の中、陽性率は1.3%(前週比▲0.7pt)で、ついに1%台まで低下しました。

病床使用率は入院患者病床が4.1%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床が7.6%(前週比+1.5pt)で、重症患者病床が微増したもののいずれも1桁を維持しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約5.2万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約101.8万回となりました。

2回目接種終了がここで100万回を突破しました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は10週連続で減少し、前週比26人減の17人
となりました。

今週は10月25日が感染者数がゼロでした。
これは2021年3月1日以来、238日ぶりの記録となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標もさらに改善しました。
人口154万人の大都市としては、低水準まで下がってきたと言ってよいと思います。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が急増して76.5%になっていますが、これは感染者数がかなり減った結果、比率が大きく振れやすくなっていることが背景にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,833人で、前週比159人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月18日(月)~10月24日(日)集計データ」で、陽性率は1.3%と、前週比で0.7pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が4.1%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床が7.6%(前週比+1.5pt)といずれも1桁を維持しています。

これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院、自宅療養、宿泊施設療養ともに減少しました。
入院者は市全体で12人、療養者を合計しても市内で治療中なのは29人ということになります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字は変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
一番累計感染者数が少ない麻生区は、今週ゼロでした。
また他の6区も1~3人、市外等も7人にとどまりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「10月18日(月)~10月24日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約5.2万回、2回目接種回数は累計101.8万回となりました。
2回目接種回数がとうとう100万回、川崎市人口の約66%を突破しています。


今回の集計は以上です。
現状のところはリバウンドにはまだ至らず、感染者数の減少が続いています。

今後飲食店の時短解除やイベントの規制緩和が進む中で、どのような影響があるか注視が必要です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト

Comment(0)

2021年
10月24日

川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月17日(日)~10月23日(土)の週間データ集計をお伝えします。   

■2021年10月23日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は43人(前週比▲24人)でした。
これで7週連続増加ののち9週連続の減少ということになります。

陽性率は2.0%(前週比▲0.4pt)で、さらに低下しました。
また病床使用率も入院患者病床が6.8%(前週比▲1.8pt)、重症患者病床が6.1%(前週比▲6pt)と、いずれも1桁まで改善してきました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約5.6万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約97.5万回となりました。
接種会場の予約の空きが目立ちはじめ、全体の接種回数はピークアウトした印象です。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は9週連続で減少し、前週比24人減の43人
となりました。

1日あたりの感染者数は週間7日中6日が1桁にとどまり、特に10月23日は2人でした。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標もさらに改善しました。

これは2020年7月上旬の水準に相当します。
「第5波」のピークアウト以降、急速な改善が続いています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

ここのところ「家庭内」がやや増加傾向です。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,674人で、前週比373人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月11日(月)~10月17日(日)集計データ」で、陽性率は2.0%と、前週比で0.4pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が6.8%(前週比▲1.8pt)、重症患者病床が6.1%(前週比▲6pt)といずれも1桁まで改善しました。
医療キャパは、少なくとも病床使用率の数字の上では余裕があるということになるでしょう。

これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院、自宅療養、宿泊施設療養ともに減少しました。
入院者は市全体で12人ということで、前述の病床使用率にも治療状況の改善として表れています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数の減少を反映して、治療終了率が前週に引き続き0.1ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
川崎区を除く6区、また市外等が1桁となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「10月11日(月)~10月17日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約5.6万回、2回目接種回数は累計97.5万回に達しました。
2回目接種回数は、川崎市人口の約63%に達し、また来週には100万回に到達しそうです。


今回の集計は以上です。
リバウンドも懸念されるところ、現段階においてはさらに感染状況が落ち着いてきています。

今後徐々にイベントや飲食店の影響も再開されていく中で、注意深い対応が必要と思われます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に

Comment(0)