武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
07月27日

「平間公園児童プール」等川崎市の公園内プールが8月1日~31日開催、新型コロナウイルス感染防止で期間短縮・先着順の入場制限を実施

【Reporter:はつしも】

8月1日より、2021年度の川崎市公園内プールが開催されます。

本年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催期間を短縮するとともに「先着順」での入場制限を行うこととなりました。

■中原区の「平間公園児童プール」
平間公園児童プール

平間公園児童プール

川崎市内には、「大師」「小倉西」「平間」「稲田」の4か所の公園内プールがあります。
このうち中原区にあるのが、平間の「平間公園児童プール」です。

■2021年度の公園内プール利用のお知らせ
公園内プールの開催について

平間公園児童プールには、2021年度(令和3年度)のプール利用についてのお知らせが掲示されていました。
これは同内容が川崎市のウェブサイトでも告知されています。

開催期間 2021年8月1日(日)~8月31日(火)まで
入場方法 ●施設内での密集・密接を避けるため入場制限を行います。 入場については先着順となります。(入場される方が揃ってから整列及び入場券の購入をお願いします。)
●整列は各部の開場10分前(午前の部は8:50、午後の部は12:50)より開始とします。また、熱中症及び新型コロナウイルス感染症の防止対策のため整列開始前に並ぶのはご遠慮ください。
●混雑状況によっては整列時に整理券を配布する場合があります。整理券を紛失した場合は入場ができない恐れがありますのでご注意ください。
●定員に達した場合は入場をお断りします。
●更衣室内での密集・密接を避けるため入場まで時間を要する場合があります。
●更衣室内のスムーズな利用のため、水着着用での来場に御協力ください。
入場条件 ●児童プールは小学生未満単独での利用はできません。
●小学生未満の利用については大人(高校生以上)の付添い(小学生未満2名につき大人1名まで)が必要になります。
利用時間 ●利用については、午前の部(9:00~12:00)、午後の部(13:00~16:00)の2部制で行います。 利用時間は更衣室の利用を含め各部3時間となります。
●入場券の販売について、午前の部は10時30分、午後の部は14時30分で終了となります。
利用人数
大人300円(15歳以上)
小人100円(3歳以上15歳未満※中学生含む)
利用料(1人1回) ●各児童(小倉西、平間、稲田)プールは1日定員240人(午前120人 午後120人)
●大師プールは1日定員480人(午前240人 午後240人) 入場制限を行うため、団体での利用受付は行いません。
注意事項 ●受付時に検温及び消毒をお願いいします。(体温が37.5度以上ある場合は利用をお断りいたします。)
●入退場時及び更衣室内ではマスクの着用をお願いします。着用されてない場合は入場をお断りいたします。
●更衣室利用時は密にならないよう周りの方と十分に距離をとってください。
●猛暑の中の利用時はこまめに水分補給等を行い、熱中症対策を行ってください。
●危険防止のためプール監視員の指示に従って利用してください。
●雨天時や気温が低い場合など気象条件によっては閉鎖することがあります。
Web 川崎市ウェブサイト 令和3年度の公園内プールの開催について

通常は7月10日~8月31日までが開催期間なのですが、今年は8月1日からのスタートとなりました。

また平間公園児童プールは午前120人、午後120人の入場制限がかかります。

■供用開始の準備が整った平間公園児童プール
平間公園児童プール

平間公園児童プール

平間公園児童プール

「平間公園児童プール」では、今週末からの供用開始を控えて、清掃などの準備が整っていました。

児童プールですから水深はご覧の通り浅目ですが、年齢にあわせて幼児用のより浅いプールと、児童用プールの2段階があります。

■児童プールがある平間公園

平間公園の入口

平間公園のプール前

等々力緑地のプールがなくなってしまったため、中原区の公営プールとなるとこの平間公園の児童プールが最寄りとなります。

県外へのお出かけ等もハードルがある中、武蔵小杉から足を延ばされる方もいらっしゃるかと思います。

前掲の通り「先着順」入場制限となりますので、ご留意ください。

■平間公園児童プールのマップ


【関連リンク】
川崎市 プール ※利用上の注意が掲載
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:アミューズメント 平間公園児童プール
2017/7/19エントリ 等々力プールなきあと、中原区に残された市営プール。平間公園の「平間児童プール」が7月10日から8月31日まで利用開始

Comment(0)

2021年
07月24日

川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月17日(日)~7月24日(土)の週間データを集計のうえ、お伝えします。

■2021年7月24日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は1,020人(前週比278人増)と、とうとう千人を突破しました。
居住地別では「川崎区」「中原区」「高津区」「多摩区」が100人を超え、さらに「市外」が267人と圧倒的多数となりました。

また今週は祝日が2日あり、その分検査数が前週比1,130人減少の4,166人となりました。
しかしながら陽性率が前週比7.3ptアップの20.2%となり、これが感染者数の増加に直結したかたちです。

こうした状況下、入院者・療養者数が増加し、重症患者病床使用率も上昇しました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.4万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約21万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比278人増の1,020人
となりました。
この4週で前週比が+43⇒+121⇒+270⇒278と加速し続けています。

ただし、千人以上感染しても発覚時点における重症患者はゼロ人となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

昨年1月頃のピークに、近づきつつあります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」の比率が、徐々に上昇しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

今週は祝日が2日あったため、川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,166人で、前週比1,130人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」で、陽性率は20.2%と、前週比7.3pt上昇しました。

1月3日以来の陽性率20%越えとなり、これが祝日による検査人数減少にもかかわらず感染者数が大幅に増加した要因といえます。

重症患者病床使用率も上昇し、、前週の33.3%から10ptアップの43.3%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」が最新となります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が28人、自宅療養者が365人、宿泊施設療養者数が91人、それぞれ増加しました。
また1人の方が亡くなっています。

新規感染者1,020人のうち重症患者はゼロであったため、多くが自宅または宿泊施設での療養で対応しているということかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が2.5pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「川崎区」「中原区」「高津区」「多摩区」が100人越え、また「市外等」267人が圧倒的多数となりました。

川崎市在住者の感染も増加していますが、市外からの流入が感染者数増加の大きな要因となっていることがわかります。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約8.4万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が21万人に達し、川崎市人口の約13.6%に達しました。

今回の集計は以上です。

今週は前述の通り祝日2日分の影響がありますので、来週のデータを見る必要があると思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達

Comment(3)

2021年
07月19日

武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待

【Reporter:はつしも】

川崎市は、横浜市・慶應義塾大学とともに東京2020オリンピック・パラリンピックの英国代表チームの事前キャンプを受け入れています。

川崎市においては等々力陸上競技場で7月9日より陸上競技・サッカー・7人制ラグビーのキャンプが行われ、同競技場において英国代表チームを歓迎するビジュアルが掲出されていたのを、2021/7/3エントリでご紹介しておりました。

その後歓迎ビジュアルは武蔵小杉駅周辺にも拡大され、また等々力緑地内においても大幅に拡充されました。

■プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー
プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー

■武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー
武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー

武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー

今回の事前キャンプの受け入れにあたり、川崎市・横浜市・慶應義塾大学の3者は、チーム「Friends of Great Britain」(フレンズ・オブ・グレイト ブリテン[英国])を結成しました。

同チームは「GO GB(ゴー・ジービー:がんばれ、英国)」を合言葉として、市民、学生とともに英国代表チームを応援することとしています。

武蔵小杉駅周辺に設置されたタペストリーでは、この「GO GB」「Fridends of Great Britain」とともに、「川崎市は英国のホストタウンです」とのメッセージが記載されていました。

■中原区役所の懸垂幕
等々力緑地正面広場のタペストリー 

中原区役所には、懸垂幕が出ていました。
子の懸垂幕は南武線からも見えますので、ご利用の方は目に留まったことがあるかもしれません。

■等々力緑地のタペストリー
等々力緑地のタペストリー

等々力緑地のタペストリー

そして等々力緑地内でも、府中街道沿いの正面広場や、等々力陸上競技場前などにタペストリーが設置されました。

こちらは武蔵小杉駅周辺とは、デザインが異なります。
オリンピック・パラリンピックのマークと、英国オリンピック代表・パラリンピック代表のマークが掲載されていました。

■等々力球場の横断幕
等々力球場の横断幕

等々力球場の横断幕

等々力球場の横断幕

昨年完成した等々力球場には、歓迎の横断幕が掲示されました。
「WELCOME TO KAWASAKI CITY」「FREENDS OF GREAT BRITAIN」とあります。

■等々力陸上競技場にも横断幕が設置
等々力陸上競技場にも横断幕が設置

この横断幕は、等々力陸上競技場にも設置されました。
選手用入口の装飾は前回エントリでもご紹介しましたが、上部の横断幕はその後に追加されたものです。

■「きかんしゃトーマス」のフォトスポット
「きかんしゃトーマス」のフォトスポット

等々力陸上競技場の前には、英国のCGアニメーション作品「きかんしゃトーマス」のフォトスポットがありました。

「きかんしゃトーマス」は、英国代表事前キャンプのPR大使をつとめ、南武線車両にもラッピングが施されています。

■小さなイングリッシュガーデン
イングリッシュガーデン

小さなイングリッシュガーデン

小さなイングリッシュガーデン

イングリッシュガーデン

フォトスポットや等々力陸上競技場の周辺は、小さなイングリッシュガーデンになっていました。
色とりどりの花々が植えられ、綺麗に仕上がっていました。

■前回ご紹介した階段部分の装飾
階段部分の装飾

階段部分の装飾

英国仕様のピコリーノ
 
前回エントリでご紹介した階段部分の装飾、また等々力緑地内の小鳥オブジェ付き車止め「ピコリーノ」での有志による英国コスチューム装飾も、晴天でより良いコンディションで撮影できましたので、再掲しておきます。

■17日の英国ラグビー代表公開練習にて
18日の公開練習にて

■川崎市ラグビースクール facebookページ


7月17日には英国ラグビー代表が公開練習を行い、「川崎市ラグビースクール」など市内ラグビースクールなどが招待されました。
フィールドと観客席という距離はありましたが、代表選手から日本語も交えて挨拶がありました。

交流等はなかなか難しい状況下でしたが、声は出さず英国国旗を振って応援するなどリスクを低減したうえで実現したものです。

今週末には東京2020オリンピックの開幕を控え、事前キャンプも大詰めを迎えています。

【関連リンク】
GO GB2020 特設サイト
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に

(川崎市ラグビースクール関連)
川崎市ラグビースクール ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:各種スクール 川崎市ラグビースクール
2017/4/14エントリ 川崎市ラグビースクールが等々力第2サッカー場で「初めてのラグビー一斉体験会」を4月16日(日)開催、男女問わず幼児から中学生まで参加者を歓迎2017/10/8エントリ 川崎市ラグビースクールが「川崎市体育の日記念行事 親子ラグビー教室」を明日10月9日(月祝)開催、等々力陸上補助競技場にて当日参加を募集
2018/4/12エントリ 川崎市ラグビースクールが幼児~中学生男女対象の「はじめてのラグビー一斉体験会」を等々力緑地で4月14日(土)開催
2018/10/7エントリ 川崎市ラグビースクールが「親子ラグビー教室」を体育の日・10月8日(月祝)に等々力第2サッカー場で開催、タッチフットで親子対決

Comment(0)

2021年
07月17日

川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月11日(日)~7月17日(土)の週間データを集計しました。

■2021年7月17日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は742人(前週比270人増)と、前週よりもさらにペースが加速しました。
居住地別では「川崎区」「高津区」「市外」がそれぞれ100人を超えました。

陽性率は前週比3.1pt上昇の12.9%で、これは「ステージ4」基準を上回っています。
ただ、週間742人の感染者のうち重症はゼロで、重症患者病床利用率も前週よりも3.4pt下がって33.3%になりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8万回と過去最多となりました。

「2回目」の累計接種回数は、累計で約15.7万回となりました。
つまり、約154万人の川崎市民のうち10%が川崎市でのワクチン接種を終えた計算になります。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比270人増の742人
となりました。
この3週で前週比が+43⇒+121⇒+270と加速し続けています。

ただ、冒頭にお伝えした通り、742人感染しても発覚時点において重症であった患者はゼロとなっていました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

4月~5月にかけての山を大きく上回る傾向が鮮明です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週はほぼ前週と同程度でした。
「不明」の比率が、2月以降の長期トレンドでは上昇傾向にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り5,296人で、前週比324人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」で、陽性率は12.9%と、前週比3.1pt上昇しました。

一度8割まで上昇して懸念された重症患者病床使用率は改善傾向で、前週の36.7%から3.4ptダウンし、33.3%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」が最新となります。

現在はかなり変異ウイルスの比率が高くなっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が6人、自宅療養者が265人、宿泊施設療養者数が85人、それぞれ増加しました。
また1人の方が亡くなっています。

大幅に増加した感染者の多くが、自宅または宿泊施設での療養で対応しているということかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が2.2pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「川崎区」が最多127人、これに続いて「市外等」124人、「高津区」102人が目立ち、全体に高水準となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約8万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が15.7万人に達し、川崎市人口の10%を上回りました。

今回の集計は以上です。

まずは感染者の増加が懸念されます。
現段階で重症患者・入院患者の病床使用率などには大きなインパクトが出ていないことはファクトとして認識しつつ、今後の推移も慎重に見ていく必要があろうかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破

Comment(0)

2021年
07月13日

向河原「串ぎゅう」に、地域の学校・子供会・NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダース向け仕出し弁当のヒストリー展示が登場

【Reporter:はつしも】

向河原駅の近くに、居酒屋「串ぎゅう」があります。
同店は南武沿線道路沿いの「鮪牛(まぐぎゅう)」の2号店で、テイクアウト・お弁当の販売も行っています。

その「串ぎゅう」の壁面に、これまでに地域に提供した仕出し弁当の記録が全面に掲示されていました。

■向河原「串ぎゅう」
向河原「串ぎゅう」

■壁面の仕出しお弁当記録
壁面のお弁当記録

「串ぎゅう」は、向河原駅から南武沿線道路方面に歩いてすぐの角地にあります。
その壁面一杯に、ご覧の通りお弁当の写真が掲示されていました。

■川崎市立玉川中学校創立70周年祝賀弁当
川崎市立玉川中学校創立70周年祝賀弁当

■苅宿子供会ドッヂボール団結友情おにぎり
苅宿子供会ドッヂボール団結友情おにぎり

■川崎市立橘高校定時制新年度スタート春爛漫弁当
橘高校定時制新年度スタート春爛漫弁当

仕出し弁当は、地域の学校や子供会などの地域団体、スポーツチームまで幅広く提供されています。

川崎市立橘高校、川崎市立玉川中学校は、ここから一番近い高等学校・中学校ですね。

■法政二高・法政二中チアリーディング部団結青春弁当
法政二高・二中チアリーディング部団結青春弁当

こちらは、男女共学化により新設された法政二高・法政二中チアリーディング部の「団結青春弁当」です。

他のボリューム感あるお弁当に比べて、女子中高生向けに小さいポーションが彩りよく並んでいます。

■NECレッドロケッツ歓喜の優勝弁当
NECレッドロケッツ優勝弁当

■NECレッドロケッツ黒鷲旗へ出陣弁当
NECレッドロケッツ黒鷲旗へ出陣弁当

そして向河原といえば、NECの女子バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」の本拠地があります。
レッドロケッツは、かねてから向河原商栄会(向河原駅前の商店街)で地域活動も行ってきました。

串ぎゅうでは、NECレッドロケッツにもお弁当を出していました。

■川崎ブレイブサンダース連戦連勝へ生姜焼き弁当
川崎ブレイブサンダース連戦連勝へ生姜焼き弁当

続いてこちらは、「川崎ブレイブサンダース連戦連勝へ生姜焼き弁当」です。
スタミナが付きそうなお弁当です。

■「新年挨拶回り」で来店した中村憲剛さん
中村憲剛さん

「串ぎゅう」といえば、川崎フロンターレのサポートショップとして、「新年挨拶回り」で選手が来店することが多いお店としても知られています。

これは2016年の「新年挨拶回り」の写真ですね。

■川崎フロンターレ2018シーズン連覇の「串ぎゅう」祝賀メッセージ(Youtube)


2018シーズン、川崎フロンターレJ1連覇の際には、「串ぎゅう」の店先に優勝祝賀メッセージの電光掲示板が出ていました。
当時ご紹介したものを、再掲しておきます。


現在はなかなか居酒屋さんで飲み会などは難しいご時世ですが、お弁当の写真を眺めながら、テイクアウトやお弁当を試してみようかな、と思いました。

■「串ぎゅう」の店舗情報
●中原区下沼部1761
●営業時間:11:30~14:00 16:00~23:45
※現在は新型コロナウイルスの影響により営業時間が異なります。店舗にお問い合わせください。

■マップ


【関連リンク】
串ぎゅう twitter
2018/11/27エントリ 川崎フロンターレJ1連覇を祝う、武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・向河原の祝賀メッセージ総まとめ
2020/1/9エントリ 川崎フロンターレが川崎大師必勝祈願から2020シーズン始動、武蔵小杉では挨拶回りに大島僚太選手・バナナ隊長脇坂泰斗選手が登場

Comment(0)

2021年
07月10日

川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月4日(日)~7月10日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからお伝えします。    

■2021年7月10日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は472人(前週比121人減)と、大きく増加しました。
居住地別では「市外等」93人が最多で、これは過去最多を更新しています。

この結果、入院者数、自宅療養者数、宿泊施設療養者数がいずれも増加しています。
陽性率は0.4ptダウンの9.8%となりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約6.7万回となりました。

「2回目」の累計接種回数は、累計で10万回を突破しました。
同じ人数がワクチン接種プロセスを終えたということになります。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比121人増の472人
となりました。
感染者数が大きく増加したことが、今週最大のポイントでしょう。

症状の内訳は、無症状34人、軽症424人、中等症14人、重傷は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

このままグラフが大きく山を描ようですと、懸念が高まります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

「不明」の比率が、今週はダウンしたものの、2月以降の長期トレンドでは上昇傾向にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,972人で、前週比563人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月6日発表分の「6月28日(月)~7月4日(日)集計データ」で、陽性率は9.8%と、前週比0.4pt上昇しました。

検査人数が減る一方で陽性率が上がったため、感染者数が増加したというわけです。

また一度8割まで上昇して懸念された重症患者病床使用率は、前週の46.7%から10ptダウンし、36.7%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月6日発表分の「6月28日(月)~7月4日(日)集計データ」が最新となります。

現在はかなり変異ウイルスの比率が高くなっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が7人、自宅療養者が113人、宿泊施設療養者数が26人、それぞれ増加しました。
また2人の方が亡くなっています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は大きな変動はありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「市外等」が93人と、過去最多を更新しました。

また川崎区も83人と高水準にあります。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月5日発表分の「6月28日(月)~7月4日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約6.7万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が10万人を超えています。

今回の集計は以上です。
川崎市でも今後ワクチン接種の範囲が順次拡大される予定であり、安定した供給と接種が行われることが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新

Comment(0)

2021年
07月03日

東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に

【Reporter:はつしも】

川崎市は、横浜市・慶應義塾大学とともに東京2020オリンピック・パラリンピックの英国代表チームの事前キャンプを受け入れることになっています。

川崎市においては等々力陸上競技場で7月9日より陸上競技・サッカー・7人制ラグビーのキャンプが行われることから、このたび同競技場において英国代表チームを歓迎するビジュアルが掲出されました。

またこれに合わせて競技場近くの車止め「ピコリーノ」の小鳥のオブジェについても、地域の方によって英国チームデザインの衣装が着せられていました。

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

GOGB2020

今回の事前キャンプの受け入れにあたり、川崎市・横浜市・慶應義塾大学の3者は、チーム「Friends of Great Britain」(フレンズ・オブ・グレイト ブリテン[英国])を結成しました。

同チームは「GO GB(ゴー・ジービー:がんばれ、英国)」を合言葉として、市民、学生とともに英国代表チームを応援することとしています。

等々力陸上競技場の前には、ご覧の通り色とりどりの花々と共に「GO GB」、「Fridends of Great Britain」の文字が掲示されていました。

■等々力陸上競技場の選手用ゲート
等々力陸上競技場の選手用ゲート

等々力陸上競技場の選手用入口

等々力陸上競技場の選手用ゲートにも、歓迎のメッセージが掲示されていました。
左右の柱には、左にオリンピック、右にパラリンピックのロゴがありました。

■階段のユニオンジャック
階段のユニオンジャック

階段のユニオンジャック

そして等々力陸上競技場の観客用入場ゲートにも、英国の国旗「ユニオンジャック」が登場しました。

こちらはサイズも大きく、インパクトがあると思います。

■等々力陸上競技場の車止め「ピコリーノ」も英国仕様に
「ピコリーノ」も英国仕様に

「ピコリーノ」も英国仕様に

等々力陸上競技場近くには、川崎市公文書館裏手に小鳥のオブジェの付いた車止め「ピコリーノ(商品名)」があります。

この小鳥には、川崎フロンターレのホームゲームに合わせて対戦クラブのカラーにあわせた手編みコスチュームが着せられるのが定番になっており、本サイトでもご紹介してきたところです。

これは地域の方が独自にやられているものなのですが、今回はピコリーノがユニオンジャックの英国仕様になっていました。

等々力陸上競技場周辺を訪れる機会がありましたら、あわせてご覧になってみてください。

■過去の川崎フロンターレ仕様のピコリーノ
ピコリーノ

等々力陸上競技場の「ピコリーノ」

【関連リンク】
GO GB2020 特設サイト
ピコリーノの仕立て屋さんtwitter

Comment(0)

2021年
07月03日

川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年6月27日(日)~7月3日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからお伝えします。   

■2021年7月3日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は351人(前週比43人減)と前週に続き減少となりました。
居住地別では「市外等」86人が最多で、これは前週の過去最多89人に次ぐ数字です。

週間感染者数の24.5%が「市外等」で占められていることになります。

感染者数の増加を反映して、治療状況はやや悪化し、重症患者病床使用率、自宅等の療養者数が減少から増加に転じました。
陽性率が2.1pt上昇し、「ステージ4」に相当する10.2%に達したのも留意すべきポイントです。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約7万1,000回と過去最多となりました。
「2回目」の累計接種回数は、累計で約7万3,000回に達しており、つまり同じ人数がワクチン接種プロセスを終えたということになります。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比43人増の351人
となりました。
概ね減少トレンドで推移してきたところ、今週は増加に転じる結果となりました。

症状の内訳は、無症状32人、軽症306人、中等症13人、重傷は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比増加したことで、1週間移動平均による指標も上昇しました。
これが継続トレンドになるようですと、注意が必要です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

「不明」の比率が2月以降徐々に高まる傾向にあり、今週は67%に達しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,409人で、前週比77人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは6月29日発表分の「6月21日(月)~6月27日(日)集計データ」で、陽性率は10.2%と、前週比2.1pt上昇しました。

検査人数が減る一方で陽性率が上がったため、感染者数が増加したというわけです。

また一度8割まで上昇して懸念された重症患者病床使用率は、前週の40%から6.7pt上昇し、46.7%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は6月29日発表分の「6月21日(月)~6月27日(日)集計データ」が最新となります。

現在はかなり変異ウイルスの比率が高くなっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数は3名減少したものの、療養者数は自宅45人、宿泊施設11人増加しました。
また4人の方が亡くなっています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は大きな変動はありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「市外等」が86人と、前週の過去最多に次ぐ高水準になりました。

折れ線グラフの黒い線が「市外等」で、5月頃から急上昇しているのがわかります。


月次データ
6月の月次データが締まりましたので、月別・区別の感染者数のグラフを掲載いたします。
こちらを見ても、一番上の「市外等」が、5月以降最多になっていることが一目瞭然です。

市外からの流入による感染拡大が、懸念されるところです。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、6月29日発表分の「6月21日(月)~6月27日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は過去最多の約7万1,000回の接種が行われました。
2回目接種の21,807回も過去最多で、累計で約7万3,000人の方が2回目まで接種を終えた計算になります。

今回の集計は以上です。
来週また感染及び治療状況が改善すること、またワクチン接種も順調に接種が進んでいくことを願っております。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施

Comment(0)

2021年
06月26日

川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年6月20日(日)~6月26日(土)の週間データを集計しました。
まず、累計および週間のサマリーからお伝えします。  

■2021年6月26日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は308人(前週比20人減、重症者0人)と前週に続き減少となりました。
居住地別では「市外」89人が過去最多かつ前週比30人の大幅増です。

つまり川崎市内在住の感染者はより大きく減少したわけですが、市外からの流入増が懸念されるところです。

治療状況については、今週は入院者数・療養者数ともに改善し、死亡者もありませんでした。
一度8割まで上昇した重症患者病床使用率は、前週と同率の40%です。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、この2週は接種回数が6万回前後で推移しています。
「1回目接種」がやや減少したかわりに「2回目接種」が増加し、累計で約3万人が2回目まで接種を終えています。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比20人減の308人
となりました。
前々週に一度増加しましたが、いまのところ概ね減少トレンドではあるようです。

症状の内訳は、無症状39人、軽症259人、中等症10人、重傷は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で減少したことで、1週間移動平均による指標も若干改善しています。
ただ昨年10月以前の水準までには、なかなか下がっていきません。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

「不明」が今週は増加し、6割を超えました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,486人で、前週比98人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは6月22日発表分の「6月14日(月)~6月20日(日)集計データ」で、陽性率は8.1%と、前週比0.3pt下がりました。

また一度8割まで上昇して懸念された重症患者病床使用率は、前週比同率の40%です。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は6月22日発表分の「6月14日(月)~6月20日(日)集計データ」が最新となります。
現在はかなり変異ウイルスの比率が高くなっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は81人(前週比10人減)、自宅療養者数は187人(同92人減)、宿泊施設療養者数は104人(同2人減)と、それぞれ改善しました。

また今週は死亡者が発生しませんでした。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は大きな変動はありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「市外等」が89人(前週比30人増)でした。この数字は、集計中過去最多となります。

全体としては前週比20人減ですから、
「川崎市内」が50人減、「川崎市外」が30人増という内訳になります。

市外からの流入増の傾向が、懸念されます。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に、前々週から集計を開始した、川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、6月22日発表分の「6月14日(月)~6月20日(日)集計データ」が最新となっています。

「1回目」が減少する一方で「2回目」が増加し、合計約6万回の接種が行われています。
また2回目まで接種を終えた方の累計が、約5万回まで到達しました。

全体の接種回数は微減ですので、大体1週間に6万回前後のペースで落ち着くのかもしれません。

今回の集計は以上です。
来週また感染及び治療状況が改善すること、またワクチン接種も順調に接種が進んでいくことを願っております。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了

Comment(0)

2021年
06月24日

綱島・池上変電所を結ぶ送電鉄塔「相武線」が多摩川を渡る、古市場「No.23鉄塔」を真下から見上げる

【Reporter:はつしも】

川崎市には、多数の送電鉄塔があります。
今回はこのうち、多摩川を渡る東京電力の「相武線」の送電鉄塔「No.23」を訪れてみました。

■多摩川河川敷の「相武線No.23」
多摩川河川敷の送電鉄塔「相武線NO.23」

送電鉄塔「相武線NO.23」

「相武線」は、横浜市港北区の「綱島変電所」と、東京都大田区の「池上変電所」を結ぶ送電線です。

「No.0」から「No.32」までの送電鉄塔があり、ちょうど多摩川を渡った川崎市幸区古市場にあるのが、「No.23」です。

東京都大田区側に見える水色の煙突は「多摩川清掃工場」のもので、川崎市側からもよく見えますので、目印になるでしょう。

■送電鉄塔「相武線NO.23」
送電鉄塔「相武線NO.23」

相武線NO.23

送電鉄塔には、東京電力による「相武線NO.23」のプレートが取り付けられていました。

街なかにある送電鉄塔は足元の部分がフェンスで覆われていて近づけないことが多いのですが、ここは普通に河川敷の中で歩行できるようになっています。

■送電鉄塔「相武線NO.23」を真下から見上げて
送電鉄塔「相武線NO.23」を真下から見上げて

■送電鉄塔の最上部
送電鉄塔の最上部

通常は近づけない送電鉄塔の真下に行けるということで、当然ここでは真下から見上げた写真を記録しておきたいと思います。

こうしてみると、四方向に放射状に広がる4本の柱を頂点として、正方形が90度ずつ角度をかえながら柱を補強していることがわかります。

図形の数学的な美しさを、思いがけず感じることができました。

■監視カメラも装備
監視カメラも装備

なお、送電鉄塔には、監視カメラも完備しています。

普通に眺める分には問題ありませんが、当然登ったりはできません。
安全管理のため、東京電力がモニタリングをされていることと思います。

送電鉄塔のナンバリングは綱島変電所が起点で、0番~7番が横浜市、8番~23番までが川崎市、23番~32番が東京都となっています。

それぞれナンバリングが掲示されていますから、送電鉄塔を辿る旅をしてみても良いかもしれません。

■多摩川を渡る送電線
多摩川を渡る送電線

【関連リンク】
2008/1/24エントリ 中原変電所の鉄塔と送電線
2008/1/26エントリ 中原変電所の鉄塔取り壊し
2008/2/2エントリ 中原変電所の鉄塔が一部消滅
2009/2/26エントリ 中原変電所から鉄塔が消滅
2009/1/20エントリ 鉄塔武蔵小杉線
2018/10/16エントリ JR東日本向河原変電所から、NEC玉川事業場まで続く「送電鉄塔中原線」をめぐる

Comment(0)