武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
07月23日

川崎フロンターレ「川崎市制記念試合」で西城秀樹さんに捧ぐYMCAパフォーマンス実施、初対戦V・ファーレン長崎の高田明社長も登場

【Reporter:はつしも】

2018年7月23日(日)に、等々力陸上競技場において「川崎市制記念試合」川崎フロンターレvsV・ファーレン長崎戦が開催されました。
本試合のハーフタイムには、本年5月16日に逝去された西城秀樹さんが例年川崎市制記念試合で披露されていた「YMCAパフォーマンス」が、今年もスタジアム全体を巻き込んで行われました。

また等々力陸上競技場周辺の「フロンパーク」では、「アメフトーーク」と題して、富士通アメリカンフットボール部「フロンティアーズ」を紹介するアトラクションが展開されたほか、初対戦となるV・ファーレン長崎の高田明社長や、マスコットキャラクター「ヴィヴィ君」などが登場しました。

■等々力緑地の「ピコリーノ」
等々力緑地の「ピコリーノ」

■V・ファーレン長崎仕様の「ピコリーノ」
「V・ファーレン長崎」仕様のピコリーノ

川崎フロンターレのホームゲーム開催日、等々力緑地の入口近くにある車止め(商品名:ピコリーノ)では、小鳥のオブジェが毎回対戦する両チームのユニフォームカラーをまとって登場します。

これは地域の方が有志で実施されている演出で、今回は「V・ファーレン長崎」カラーが初登場となりました。

■富士通フロンティアーズ仕様の「ピコリーノ」
富士通フロンティアーズ仕様の「ピコリーノ」

富士通フロンティアーズ仕様の「ピコリーノ」 

今回はもうひとつ、赤いカラーをまとった小鳥がいました。
普段は川崎フロンターレと対戦相手の2種ですから、最初は何のカラーかわからなかったのですが、よく見てみると当日の企画「アメフトーーク」のロゴが取り付けられていました。

富士通アメリカンフットボール部「フロンティアーズ」のユニフォームカラーですね。

■「アメフトーーク」の入口
「アメフトーク」の入口

そのようなわけで、フロンパークに入っていくとまず目に留まったのがこちらのゲートです。
これはアメリカンフットボールのヘルメットを模したもので、「アメフトーク」のアトラクションエリアへの入口でした。

■綱引き対決
綱引き対決

まずこちらは、フロンティアーズ選手との綱引き対決です。

アメリカンフットボールの選手たちは、当然相当な力持ち。
皆さんが楽しめるよう、参加するお子さんの人数や年齢にあわせて選手の人数や力を加減してくれていました。

■パスターゲット
パスターゲット

アメリカンフットボールでは、クォーターバック(QB、投手)によるパスをいかに正確に通すかがひとつの醍醐味になっています。

こちらの「パスターゲット」は、クォーターバックになりきって3球、ターゲットに向かってパスを投げるアトラクションでした。

■ヴィクトリースロー
ヴィクトリースロー

「アメフトーーク」では、フロンティアーズの選手たちと雪合戦を行うアトラクション「スノーQBチャレンジ」も行われていました。

こちらは参加人数に限りがありましたので、雪合戦ができなかった方も、雪だるまめがけて投球するQB体験「ヴィクトリースロー」に参加できるようになっていました。

当日はたいへんな暑さでしたので、冷たい雪玉が手に心地よかったのではないでしょうか。

「アメフトーーク」では、他にも選手らとの記念写真撮影など、アメリカンフットボールやフロンティアーズに触れる企画を実施していました。

■マスコット大集合
マスコット大集合

■センターの「ヴィヴィ君」
ヴィヴィ君

続いて、フロンパークのメインステージでは、川崎市制記念試合の特別企画「マスコット大集合」の記念写真撮影会が行われていました。

センターポジションはV・ファーレン長崎のマスコットキャラクター「ヴィヴィ君」です。
ヴィヴィ君は、長崎県の「県獣」に指定されている九州シカと、「県鳥」のオシドリ、そしてクラブ名の頭文字「V」のイメージを組み合わせたキャラクターだということです。

丸いフォルムがかわいらしく、フロンパークでも大人気でした。

■川崎ルフロンのキャラクター「ルフゴン」
ルフゴン

■同じく「ルフ子」
ルフ子

「マスコット大集合」には、ふろん太君やカブレラは勿論、他にも多数の川崎市のキャラクターが登場しました。

こちらのふたりは、川崎ルフロンのキャラクター「ルフゴン」と「ルフ子」です。
武蔵小杉周辺ではあまり知名度が高くありませんので、初見の方も多かったのではないでしょうか。


モリオン 

緑色の妖精は、川崎市の市民100万本植樹運動のイメージキャラクター「モリオン」です。
森の神様に仕える、森の妖精です。

■ロジーちゃん
ロジーちゃん

こちらは中原区のエコ推進キャラクター「ロジーちゃん」です。

先日開催された「なかはらっぱ祭り」など、地域のイベントに多数出演していますので、目にしたことがある方も多いでしょう。

「なかはらっぱ祭り」の時よりも、全体的に綺麗になったような気がします。

■高田社長登場
高田社長のトークショー

■高田社長とヴィヴィ君の記念撮影イベント
高田社長とヴィヴィ君の記念撮影イベント

そして通販番組「ジャパネットたかた」の商品説明で全国的に有名になった、V・ファーレン長崎の高田社長の登場です。

さすがにトークはお上手で、ヴィヴィ君と一緒に記念撮影イベントの対応をされていました。

■長崎グルメ「長崎ちゃんぽん リンガーハット」
長崎グルメ「長崎ちゃんぽん リンガーハット」

■岩崎本舗の「角煮バーガー」
岩崎本舗の「角煮バーガー」

角煮バーガー

そして等々力陸上競技場の周辺では、長崎グルメの販売が行われていました。
写真は「長崎ちゃんぽん リンガーハット」と、「岩崎本舗」です。

「岩崎本舗」では「角煮バーガー」をいただいてみたところ、角煮がとろけるように柔らかくて美味しかったです。

■「平成30年7月豪雨」の募金活動
「平成30年7月豪雨」の募金活動

「平成30年7月豪雨」の募金活動

2018年6月28日から7月8日頃にかけて西日本を中心に発生した「平成30年7月豪雨」では、各地で洪水や土砂崩れなどが発生し、大きな災害となりました。

川崎フロンターレでは、この復興支援を行う募金活動を等々力陸上競技場前で実施していました。

広島市出身の田坂祐介選手や、愛媛FCでプレイしていた齋藤学選手などが中心となって募金箱を持ち、多くの方が協力をされていたのが印象的でした。

■「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井莉沙さん
「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井莉沙さん

この募金活動のそばでは、川崎フロンターレの応援番組「SukiSukiフロンターレ」(イッツコム)のMC、阿井莉沙さんがレポートをしていました。

毎週金曜日に最新版が放送されますので、7月27日(金)にこの模様が放送されることと思います。

余談ですが、川崎フロンターレのエースストライカー・小林悠選手が、「妖怪ウォッチ」劇場版第1作に登場する「ガッツ仮面」のポーズを最近のゴールパフォーマンスに採用しています。

阿井莉沙さんは劇中で「ガッツ仮面」に扮する「少年ビート」役の声優をつとめるなど、川崎フロンターレと縁が深かったりします。

■等々力陸上競技場入場開始前の行列
等々力陸上競技場入場開始前の行列

さて、フロンパーク周辺のアトラクションやグルメを楽しんでいたら、ぼちぼち等々力陸上競技場の入場時間が近づいてきました。

スタジアム周辺には、長蛇の列ができています。

■バックスタンドから
バックスタンドから 

■ハーフタイムの「YMCAショー」
 ハーフタイムのYMCAショー

ハーフタイムのYMCAショー

そして19時から川崎フロンターレとV・ファーレン長崎の初対決がキックオフとなりました。
0-0でで迎えたハーフタイムに実施されたのが、西條秀樹さんが続けてきた「YMCAショー」(西城さんのヒット曲「ヤングマン」の振付をスタジアム全体で踊るショー)です。

西城さんは、川崎市在住であった縁もあり、これまで等々力陸上競技場の川崎市制記念試合において「YMCA」のハーフタイムショーを行ってきました。

当初、川崎フロンターレが用意できた謝礼は微々たるものだったようですが、西城さんは快く引き受けられ、このショーが毎年の名物になっていたところです。

■パネルで登場、西城秀樹さん
パネルで登場、西城秀樹さん

■コムゾー君も参加
コムゾー君も参加

■安定の棒立ち、ワルンタ
安定の棒立ち、ワルンタ

川崎フロンターレではこれまでの西城さんの協力に感謝し、今後もYMCAショーを続けていくということです。

本日のショーでは、チアダンスチーム「フロンタールズ」や、川崎フロンターレ後援会員からの参加者らがスタジアムのトラックに並び、スタジアム全体で「YMCA」の振付に参加しました。

■「22,221人」の来場者
22,221人の来場者

■決勝点をあげ、「あんたが大賞」を獲得した小林悠選手
「あんたが大賞」の小林悠選手

本日の試合は、後半に小林悠選手が中村憲剛選手からのパスを受けて決勝点をあげ、1-0で川崎フロンターレの勝利に終わりました。

「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)を獲得したのは、小林悠選手です。

来場者数はゾロ目まであとひとりの「22,221人」で、スタジアムからは「あとひとり!」の声が上がりました。
なお、SNS上では、あとひとりは西城秀樹さんではないか、という声もあったようです。

■西城秀樹さんコスチュームのふろん太君
西城秀樹さんコスチュームのふろん太君 

試合終了後に登場したふろん太君は、コスチュームが西城秀樹さん仕様になっていました。
これを着こなせる人は、なかなかいないですね。

川崎市にご縁があった西城秀樹さんを忘れない「YMCAショーの日」が、これから毎年等々力陸上競技場で積み重ねられていきます。

■5月20日ホームゲームでのメモリアルブース
5月20日ホームゲームでのメモリアルブース

■5月20日ホームゲームで作られた西城秀樹さんのビッグフラッグ
5月20日ホームゲームで作られた西城秀樹さんのビッグフラッグ

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
V・ファーレン長崎 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2018/5/20エントリ 「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)

2018年
07月05日

伝説のジュニーニョ選手175得点や鬼木達監督の1得点も収録、新規サポーターにお勧めDVD「川崎フロンターレ1000GOALS 1999-2014」

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレの後援会に新規加入される方が増加を続けており、6月30日(土)に開催された「2018ファン感謝デー」には、過去最多の12,253人の方が来場されました。

近年新たにフロンターレを応援するようになった方にお勧めのDVDとして、「川崎フロンターレ1000GOALS 1999-2014」があります。

■「川崎フロンターレ1000GOALS 1999-2014」DVD
川崎フロンターレ1000ゴールズ

川崎フロンターレがJリーグの舞台で初めてゴールを記録したのは、1999年3月28日のJ2 第3節、モンテディオ山形戦です。
雪が降る中で試合終了間際に、当時の浦田尚希選手がゴールマウスを揺らしました。

そして15年後の2014年、同じ3月28日に、現在はジュビロ磐田に移籍した大久保嘉人選手がリーグ戦1,000ゴール目を記録しました。

これを記念して発売されたのが、このDVD「川崎フロンターレ1000GOALS 1998-2014」です。
本DVDには、リーグ戦全1,000ゴールに加えて、特典としてヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)の123ゴールの映像が収録されています。

得点の記録

パッケージの裏側には、15年間のゴールスコアラーの記録が掲載されています。
ひときわ目を引くのが、川崎フロンターレの伝説的選手、ジュニーニョ選手の175得点です。

■鬼木達現監督の1得点も収録
鬼木達現監督の1得点も収録

スコアラー一覧を最後まで見ていくと、現在川崎フロンターレを率いる鬼木達監督の名前も掲載されていました。

この貴重な1得点の映像も、もちろん収録されてされています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で放送中(中村憲剛選手)
中村憲剛選手

このDVDは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップのテレビモニターでいつも放送されています。
(※ここで販売はされておらず、小杉町2丁目の「アズーロ・ネロ」で販売されています)

少し立ち止まって観てみるとどのようなDVDかすぐにわかると思いますが、川崎フロンターレの歴史を「いいとこ取り」でさかのぼって体験できるのが新しいサポーターの方にはおすすめポイントです。

現在の大黒柱、中村憲剛選手のフロンターレ一筋の活躍(54得点)も通しで観られます。

当時のプレイを振り返ると、弾丸ミドルシュートが結構多く、現在よりも「プレースタイルが若い」 ように思えて新鮮です。
 
■伝説の10番、ジュニーニョ選手
ジュニーニョ選手
 
川崎フロンターレで日本人で背番号10番を初めてつけたのが、日本代表の大島僚太選手です。
それまではすべて外国人選手が10番をつけていまして、その中でも伝説的なのが 175得点を挙げたジュニーニョ選手です。

DVDの映像を見ると、J2時代、J1時代を通じて同選手がいかに圧倒的であったか、よくわかると思います。

同選手は中村憲剛選手など、川崎フロンターレの多くの中心選手を育てたともいわれています。

■鄭大世選手
鄭大世選手

なお、副音声では、中村憲剛選手、井川祐輔選手(現在は香港に移籍)、伊藤宏樹元選手(現在は川崎フロンターレ職員)、スキマスイッチの常田真太郎氏のトークが収録されています。

当時のプレイをひとつひとつよく覚えていて、当時のエピソードなども聞けますので、副音声ありでの視聴をお勧めします。

■川崎フロンターレ J1リーグ優勝記念ブルーレイディスク
川崎フロンターレ 優勝記念ブルーレイディスク

本DVDと、「J1優勝記念ブルーレイディスク」あたりが揃いますと、2015~2016が飛びますが川崎フロンターレの歴史をそれなりにカバーできるように思います。

新たにフロンターレを応援されるようになった方も、過去の歴史を知るとより楽しみが増えると思いますから、まずはイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でDVD映像を眺めてみるとよいと思います。

※試合放送中など、DVDを流していない時もありますので、あらかじめご承知ください。
※またアズーロ・ネロで在庫切れになる可能性もあります。

 
【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト オフィシャルグッズショップ アズーロ・ネロ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スポーツ関連 アズーロ・ネロ 

2018/5/28エントリ 川崎フロンターレ「2017明治安田生命J1リーグ優勝記念グッズ」発送出揃う、ブルーレイ・優勝記念切手・トートバッグなどをご紹介

Comment(1)

2018年
06月30日

川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶

【Reporter:はつしも】

本日、等々力陸上競技場において川崎フロンターレの「2018年ファン感謝デー」が開催されました。
川崎フロンターレのほとんどの選手が集まり、過去最多の12,253人の来場者と交流しました。

■「2018年ファン感謝デー」の行列
ファン感謝デーの行列

■等々力陸上競技場内の賑わい
等々力陸上競技場内の賑わい

本日のファン感謝デーは、12:00入場開始でした。
朝7時に待機列をつくることが可能だったため、早くから等々力陸上競技場に駆け付けた方もいらっしゃったようです。

入場開始時間前後には、ご覧の通りたいへん長い行列ができ、競技場内も多くの方で賑わいました。

入場するには川崎フロンターレの後援会会員であることが条件で、当日競技場前で入会される方の姿も見受けられました。

■井川祐輔選手(左)の挨拶と、中西哲生さん(右)の司会
井川祐輔選手の挨拶と、司会の中西哲生さん

本日のファン感謝デーには、川崎フロンターレから移籍した選手も来場しました。

こちらは昨シーズンをもって契約が終了し、現在は香港プレミアリーグの東方蹴球隊に所属する井川祐輔選手です。
 
川崎フロンターレに2006シーズンから2017シーズンまで長年にわたって所属した選手で、多くのサポーターから契約終了を惜しむ声がありました。

■ジュビロ磐田に移籍した大久保嘉人選手
ジュビロ磐田に移籍した大久保嘉人選手

そしてこちらは、このたびジュビロ磐田に移籍した大久保嘉人選手です。

同選手は川崎フロンターレで2013~2015シーズンにかけて3年連続得点王を獲得したのち、2017シーズンはFC東京に移籍。ご存知の通り、川崎フロンターレはこの2017シーズンでJ1初優勝を飾りました。

そして2018シーズンはまた川崎フロンターレに「出戻り」移籍となりましたが、小林悠選手や知念慶選手などフォワード陣の成長もあり、あまり多くの出場機会を得られませんでした。

「出戻りで戻ってきて、半年でまた出ていくのは申し訳ないと思いましたけれど、この年で止まれない、前に進みたい」

大久保選手本人がそう語った通り、出場機会を求めて移籍を決断するに至りました。
メディアでの報道が先行しましたが、やはりサポーターにはきちんと自分から話したいという思いもあり、本日の特別出演となったものです。

■ジュビロ磐田仕様のマトリョーシカ
マトリョーシカ

本日の大久保選手は、ジュビロ磐田のユニフォームを着た同選手のマトリョーシカと一緒に登場しました。

これは、同選手が2018シーズンの川崎フロンターレの新体制発表会でお披露目されたときに、このようなマトリョーシカの中から登場するという演出を行ったもので、今回はそのジュビロ磐田版を作製したのでした。

ファン感謝デーに他チームのユニフォームが登場するというのもなかなかないと思います。
川崎フロンターレが同選手をこころよく送り出そうとする思いを感じる演出でした。

■サポーターに手を振る大久保選手
サポーターに手を振る大久保嘉人選手

挨拶終了後、サポーターに手を振りながら退場する大久保選手です。
サポーターからも、同選手には温かい声援が送られました。

■大久保選手のキシリトールガム配布
大久保選手のキシリトールガム

大久保選手のキシリトールガム
 
会場では、大久保選手のキシリトールガムが配布されていました。
これは…、もう今後使えなくなるものですから、在庫整理に良かったかもしれません。

 ■川崎フロンターレ選手の登場
川崎フロンターレ選手の登場

川崎フロンターレ選手の登場

そして、ステージにいよいよ川崎フロンターレの選手が登場です。

■ライブ配信を行う中村憲剛選手
ライブ配信を行う中村憲剛選手

ステージで挨拶が行われる中、川崎フロンターレのバンディエラ(チームの旗頭)、中村憲剛選手は何やら自撮り棒でスマートフォンを操作していました。

どうやら動画配信を行っていたようです。

同選手は試合終了後にロッカールームでいちはやくtwitterを更新するなど、チームのSNS発信も牽引しています。

■つかみの芸は新加入選手から
つかみの芸は新加入選手から

つかみの芸は、新加入の守田英正選手、脇坂泰斗選手です。

最近サッカー界隈で話題になっている「大迫半端ないって」をアレンジして、中村憲剛選手と大久保嘉人をいじる芸がまずまずの受けを取っていました。

このつかみは例年「滑る」こともありますが、一安心です。

■長谷川竜也選手の「壁ドンでうどん」
長谷川竜也選手の「壁ドンでうどん」

長谷川竜也選手の「壁ドンでうどん」

川崎フロンターレのファン感謝デーは、選手との交流が魅力です。
選手がスタジアムに来場後は、競技場内外の各店舗等に選手が登場して企画を盛り上げました。

最初にご紹介するのは、長谷川竜也選手の「壁ドンでうどん」です。
ご覧の通り、長谷川選手が壁ドンをしながらうどんを提供してくれるというものです。

長谷川選手といえば、小柄ながらも切れ味鋭いドリブルが特徴で、「かわいい」と女性人気が高い選手です。

本企画は限定300名でしたが、あっという間に整理券がなくなりました。
参加された女性は照れながらも、たいへん満足されていたように思います。

■登里選手の乾杯
登里選手の乾杯

「Hub」のテントに登場したのは、登里享平選手です。
写真はメインスタンドの2階から、乾杯の音頭をとってくれたものです。

■田坂祐介選手の「タッピング」
田坂祐介選手の「タッピング」

等々力陸上競技場では、ホームゲーム開催時にニュータンタンメン本舗の「まぜタン」が販売されています。

同店をこよなく愛するのが田坂祐介選手(愛称:タッピー)であり、本日は同選手が「まぜタン」へのタッピング(トッピング)をしてくれました。

■家長昭博選手のサイン会(商品完売後)
家長昭博選手のサイン会(完売後)

一方、試合では数多くの正確なクロスを提供している家長昭博選手は、今回はロッテ―ガーナブラックを使用した「男のブラックチョコチーノ」を販売していました。

当日がたいへん暑かったこともあってかこれが大人気で、かなりの行列を残して完売してしまいました。

長時間並んでいた方が気の毒ということで、そのまま家永選手による、即席のサイン会が行われました。

■エドゥアルド選手とサッカー
エドゥアルド選手とサッカー

さらに、等々力陸上競技場のピッチでは、エドゥアルド選手も加わったミニサッカーが行われていました。
本イベントは事前申し込みが必要で、抽選で当選した子どもたちが参加しています。

昨年のこの役回りは、エドゥアルド・ネット選手でした。
言葉の壁がある外国人選手でも、サッカーを通じたコミュニケーションができることからこのような選手配置になっているような気がします。

■「SHISHAMO」
SHISHAMO

昨年のファン感謝デーでは、川崎フロンターレを応援する人気バンド「SHISHAMO」が登場しましたが、今年は着ぐるみでの登場となりました。

川崎市市民ミュージアムでは「SHISHAMO展」が開催されますので、その時には本人が来場するタイミングがあるようです。

■ドリブルタイムアタック
ドリブルタイムアタック

■子ども向けアトラクション
アトラクション

■はしご車体験
はしご車体験

■ASTACOと記念撮影
ASTACOと記念撮影 

これら以外にも、等々力陸上競技場の内外でさまざまなアトラクションが用意されていました。
ご紹介しきれませんが、一部だけ掲載しておきます。

■洗足学園音楽大学のパフォーマンス
洗足学園音楽大学のパフォーマンス

■「激アツDance&LIVE!」
激アツDance&LIVE!
 
 さて、ステージでは洗足学園音楽大学のパフォーマンスに続いて、ファン感謝デーの目玉である「激アツDance&LIVE!」がスタートしました。

これは川崎フロンターレ選手が練習を重ね、仮装とダンスパフォーマンスを披露するというものです。

■クオリティの高いパフォーマンス
激アツDance&LIVE 

■田中碧選手のバブリーダンス
バブリーダンス

■「TRF」パフォーマンス
「TRF」パフォーマンス
 
■一体感溢れるステージ
 一体感あふれるステージ
 
 この「激アツDance&LIVE!」のクオリティの高いステージと、サポーターとの一体感は川崎フロンターレのファン感謝デーの名物といわれています。

今回の女装の中では、特に脇坂泰斗選手の評価が高かったようですし、またユース出身の星・田中碧選手もソロの「バブリーダンス」を披露するなど、存在感を見せていました。
  
 選手にとっても、シーズンを戦い抜く力になっているということで、サッカークラブとしても決して無駄なことではないと選手自身がよく語っています。

今年はワールドカップ開催のためにJ1リーグは長い中断期間となっていますが、また7月以降、熱い試合を見せてくれることを楽しみにしております。

■ファン感謝デーでもらえるカード
ファン感謝デーでもらえるカード

ファン感謝デーでもらえるカード

なお、ファン感謝デーでは、各所の企画に参加することで特別仕様のトレーディングカードがもらえます。

ファン感謝デーで見られる、試合とはまた違う選手たちの素顔が魅力ですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 6/30「2018ファン感謝デー」開催のお知らせ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場

Comment(0)

2018年
06月23日

「魅せろ川崎魂!」中原区役所にロシアワールドカップ日本代表・川崎フロンターレ大島僚太選手を応援する懸垂幕などが登場

【Reporter:はつしも】

現在、「2018FIFAワールドカップロシア大会」が開催されています。
これまでにもお伝えしてきたとおり、川崎フロンターレからは大島僚太選手が選出されており、今後の出場が期待されています。

このたび、中原区役所においては壁面の懸垂幕などが設置されまして、同選手を応援する雰囲気の盛り上げを行っています。

■中原区役所
中原区役所

■大島僚太選手を応援する懸垂幕
大島僚太選手を応援する懸垂幕

懸垂幕が登場したのは、中原区役所の南武線側の壁面です。
ここはそれほど人通りが多い場所ではありませんが、ちょうど南武線の高架と同じくらいの高さになっていますので、南武線車内への広報効果が期待できます。

懸垂幕には「魅せろ川崎魂」というメッセージに加えて、マスコットキャラクターの「カブレラ」も描かれていました。
メインマスコットは「ふろん太」ですが、最近「カブレラ」の存在感も無視できないものがあります。

■川崎フロンターレJ1優勝時の懸垂幕
中原区役所の懸垂幕 

この場所には、過去には川崎フロンターレのJ1優勝や小林悠選手の得点王獲得を祝う懸垂幕なども登場していました。
今後もまた、さまざまな広報活動に活用されていくことでしょう。

■正面玄関のパネル
正面玄関のパネル

そしてこちらは、正面玄関のパネルです。
基本的なメッセージは同じですが、パネルには「ふろん太」が登場していました。

日本代表のユニフォームを着た大島僚太選手も、普段とはまた違って良いですね。

このほかにも中原区役所内に応援メッセージが掲示されているところがありますので、立ち寄る機会がありましたら見てみてください。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ

■大島僚太選手応援のポスター
大島僚太選手応援のポスター

大島僚太選手応援のポスター

一方、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップは、勿論大島僚太選手応援モードになっています。
J1リーグが中断期間に入っているということもありますが、やはりワールドカップへの注目度は高いことを感じます。

■日の丸仕様のタオルマフラー
日の丸仕様のタオルマフラー

その中で、日の丸・JAPAN仕様のタオルマフラーも販売されていました。
これは通常の川崎フロンターレの応援にもフィットしますので、使い勝手がよさそうです。

■コロンビア戦での大島僚太選手(右から2番目)


大島僚太選手は親善試合での打撲の影響もあり、6月19日(火)に行われたコロンビア戦(2-1で勝利)においては残念ながら出場機会がありませんでした。

試合冒頭、コロンビアのハンドの反則によるPK得点、レッドカード退場というアクシデントから日本が優位に立つ展開だったこともあり、スタジアムの熱気の中で控えの選手がベンチから出て応援をするシーンがありました。

これはルール上NGでして、当然ながら注意を受けて皆さんベンチに戻ったわけなのですが、その中で大島僚太選手は終始ベンチの中から見守るという、「マイペース」と言われる同選手らしいシーンが写真に収められていました。

■今後の試合日程
2018年6月25日(月)0:00※日本時間 セネガル戦
2018年6月28日(木)23:00※日本時間 ポーランド戦

コロンビア戦はそのようなことでしたが、予選リーグの残り2戦、セネガルとポーランドとの対戦において、大島僚太選手の出場機会があろうかと思います。

そのときには川崎フロンターレの「心臓部」と言われる、Jリーグ屈指のミッドフィールダーとしての実力を存分に発揮していただけることを期待しております。

■「カルビーサッカー日本代表チームチップス」の大島僚太選手
大島僚太選手 

【関連リンク】
日本サッカー協会ウェブサイト 2018FIFAワールドカップ ロシア
川崎フロンターレ ウェブサイト 日本代表メンバー選出のお知らせ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場
2018/5/31エントリ 川崎フロンターレ・大島僚太選手がロシアワールドカップ日本代表に選出、こすぎコアパークでの壮行会が超満員に
2018/6/8エントリ カルビー「サッカー日本代表チームチップス」2018年版が6月下旬まで販売、川崎フロンターレの大島僚太・小林悠・谷口彰悟・阿部浩之・車屋紳太郎5選手のカードが揃う

Comment(0)

2018年
06月14日

ORIHICAグランツリー武蔵小杉店が、川崎フロンターレの「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルを発売、来店者が選手着用ネクタイを選ぶ特別企画を7月8日(日)まで開催

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレのオフィシャルスーツサプライヤー「ORIHICA(オリヒカ)」が、フロンターレの「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルを6月9日より発売しました。

「ORIHICAグランツリー武蔵小杉店」においては、これらの商品の販売に加えて、サポーターが選手着用ネクタイを選ぶ特別企画「フロンターレサポーターがデザインセレクト!」を7月8日(日)まで実施していますので、ご紹介します。

■「ORIHICAグランツリー武蔵小杉店」
「ORIHICAグランツリー武蔵小杉店」

「ORIHICA」は川崎フロンターレのオフィシャルスーツサプライヤーを13年間継続しており、これまでにも様々なコラボレーション企画を展開してきました。
その「グランツリー武蔵小杉店」は、2017年11月22日にオープンした新店舗で、川崎フロンターレのホームグラウンドに最も近い「お膝元店舗」といえます。

■「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルなどの販売 「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルなどの販売

「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルなどの販売

「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルなどの販売

店頭には「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルなどの新商品が並んでいます。
このポロシャツは、昨シーズンのJ1初優勝を記念し、「一つ星」マークがタグ部分にあしらわれているほか、襟裏には「ふろん太君」マークがつくなど、さりげないコラボレーションデザインとなっています。

■特別企画「フロンターレサポーターがデザインセレクト!」
特別企画「フロンターレサポーターがデザインセレクト!」

そしてこちらが、今回グランツリー武蔵小杉店のみで実施されている特別企画「フロンターレサポーターがデザインセレクト!」です。
本企画では、3つのネクタイデザインの中から好きなものを選んで投票を行い、最も支持されたデザインが今秋冬の「選手着用デザイン」として採用されます。

採用されると川崎フロンターレ選手がアウェイの試合で移動する際や、公式行事などで着用されるほか、商品化により店舗でも販売されることになります。

■A案
A案

A案

A案には、カブレラの葉っぱをモチーフにしたマークがあしらわれています。
紹介文では「長谷川竜也選手に似合いそう」とされています。

長谷川竜也選手といえば、小柄+ベビーフェイスが「かわいい」と女子人気も高く、確かにポップなデザインも合いそうです。

■B案
B案

B案

B案は、フロンターレとORIHICAの頭文字をコラボレーションデザインとして取り入れたものです。
スマートな柄と濃いめの色合いが、「小林悠選手に似合いそう」とされています。

割とカッコよさを追求したデザインかと思いますので、エース・ストライカーの小林悠選手にフィットするかもしれません。

■C案
C案

C案

C案は、フロンターレブルー(サックスブルー)を取り入れたストライプです。
シンプルなストライプが、「谷口彰吾選手に似合いそう」ということです。

3案の中では一番目立つ柄ですから、「イケメン」としてすっかり定着した谷口彰吾選手の着こなしに期待というところでしょうか。

■小剣部分のデザイン
小剣部分のデザイン

小剣部分のデザイン

ABC案ともに、小剣(ネクタイの細い方の先端)の部分にはマスコットキャラクター「ワルンタ」のシルエットが刺繍されます。
ここは実際には見えないところですから、隠れたフロンターレ仕様ですね。

このあたり、あまりフロンターレ柄を主張しすぎず、一般に使いやすいことに配慮したものかと思います。

■投票はシールで
投票はシールで

投票方法は簡単で、店頭のボードに星型のシールを貼るだけです。
現在のところ、A案、C案の投票が多いようでした。

全体にフロンターレ柄を主張しすぎないデザインにはなっていますけれども、やはりサポーターとしては、「わかりやすくフロンターレ」な商品を望んでいるということではないでしょうか。

投票は前述の通り、2018年7月8日(日)まで実施されています。

■店頭のフォトスポット
店頭のフォトスポット

なお、「ORIHICAグランツリー武蔵小杉店」では、フォトスポットなど、店内のフロンターレ演出を一部リニューアルしています。
サポーターの方は、このあたりも合わせてお楽しみください。

■「フロンターレサポーターがデザインセレクト!」の企画概要
展開期間 2018年6月9日(土)〜7月8日(日)
※6月9日(土)2018オフィシャルポロ&パンツ発売開始日となります。
開催店舗 ORIHICAグランツリー武蔵小杉店(営業時間 10:00〜21:00)
参加方法 ORIHICAグランツリー武蔵小杉店店頭に設置するデザインセレクトディスプレイに設置の3 種のネクタイデザインから選手に着用して欲しいデザインをセレクトし、設置の「★」シールを貼ってください。
一番投票が集まったデザインは商品化し販売するだけでなく、この秋からフロンターレ選手が実際に遠征移動や公式行事出席の際に着用します。
●参加無料
●期間中、お一人様一回限りとさせて頂きます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ORIHICA meets フロンターレ 聖地「ORIHICAグランツリー武蔵小杉店」特別企画 フロンターレサポーターがデザインセレクト!企画実施のお知らせ
ORIHICA プレスリリース 「ORIHICA×川崎フロンターレ」V1初優勝記念モデルのオフィシャルポロシャツ&パンツ登場!(PDF)
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/23エントリ 川崎フロンターレオフィシャルスーツサプライヤー「ORIHICA」がグランツリー武蔵小杉にフロンターレ特別仕様でオープン、西武・そごう跡地12月8日改装オープンに「パリミキ」が加わる

Comment(0)

2018年
06月08日

カルビー「サッカー日本代表チームチップス」2018年版が6月下旬まで販売、川崎フロンターレの大島僚太・小林悠・谷口彰悟・阿部浩之・車屋紳太郎5選手のカードが揃う

【Reporter:はつしも】

サッカー・ロシアワールドカップが近づいてきました。
川崎フロンターレからは、23人の日本代表最終メンバーとしてボランチの大島僚太選手が選出されており、本大会での活躍が期待されています。

■日本代表に選出された大島僚太選手
日本代表に選出された大島僚太選手

このタイミングに合わせて、カルビーが「サッカー日本代表チームチップス」(2018年版)を4月下旬から販売しています。

これには最終メンバー以前の代表選手のカードがついていまして、残念ながら選出されなかった小林悠選手、谷口彰悟選手、阿部浩之選手、車屋紳太郎選手のカードも揃えることができます。

■サッカー日本代表チームチップス
サッカー日本代表チームチップス

■川崎フロンターレ5選手のカード
川崎フロンターレ5選手のカード

2018年版のカードは、2017年のキリンチャレンジカップ及び2017年11月~12月の日本代表戦出場選手で構成されています。

そこに含まれているのが、大島僚太選手、小林悠選手、谷口彰悟選手、阿部浩之選手、車屋紳太郎選手です。

全体で43選手のカードがありますが、本サイトでは川崎フロンターレの5選手のカードをコンプリートいたしました。

■大島僚太選手
大島僚太選手

大島僚太選手

等々力陸上競技場で「フィールドの支配者」ともいわれるボランチ・大島僚太選手です。

日本代表では筋肉系のトラブルで負傷離脱が続きましたが、 出場時には良質なパフォーマンスを見せて高評価を獲得、最終メンバーの座を掴みました。

圧倒的なパス成功率を誇り、ピッチを俯瞰で捉えたような、絶妙の浮き球も使いこなすそのテクニックはJリーグトップクラスとされています。
指揮官がハリルから西野新監督に代わって、どのような起用になるか注目されましたが、今のところボランチとしてのスターティングメンバーに名を連ねることが予想されています。

■小林悠選手
小林悠選手

小林悠選手

川崎フロンターレのエースストライカー・小林悠選手です。

昨シーズンはJ1リーグ得点王、MVPに輝き、チームとしてのタイトル獲得もあわせて最高のシーズンとなりました。
ファーサイドでマークを外してのシュートや、ゴール前密集地帯での飛び出し、ここ一番で放つミドルシュートなど、局面を打開する力を何度も見せてくれました。

ロシアワールドカップ代表候補については怪我の影響もあり選にもれることになりましたが、2017年12月には日本代表初ゴールをあげました。
大島僚太選手とのホットラインを見たかった方も、多いのではないでしょうか。

■谷口彰吾選手
谷口彰吾選手

谷口彰吾選手

川崎フロンターレの不動のセンターバック、守りの要の谷口彰吾選手です。

イケメンの上にリーダーシップを取れる副キャプテン、故障せずフル出場、余計なイエローカードをほとんど貰わない、長身で高さの競り合いに強く、セットプレーを中心とした得点力もあるなど、「完璧超人」とも評されています。

日本代表として全国ネットで映像が流れるとさらに人気に火が付きそうでしたが、今回は最終メンバーには残れませんでした。
ただ、まだ年齢的にまだ今後のチャンスもあるでしょう。

■阿部浩之選手
阿部浩之選手

阿部浩之選手

2017シーズンから川崎フロンターレに移籍加入した、サイドハーフの「アベチャン」こと阿部浩之選手です。
比較的小柄ですがシュート、パスともに精度が高く、1トップも含め攻撃的なポジションは一通りこなせる器用さをもっています。

日本代表では、2017年12月9日の北朝鮮戦で国際Aマッチ初出場を果たしました。

■車屋紳太郎選手
車屋紳太郎選手

車屋紳太郎選手

最後は川崎フロンターレの左サイドバック、車屋紳太郎選手です。

サイドを突破して敵方コーナー付近からクロスを上げることも多く、2017シーズンには8アシストを記録するなど、川崎フロンターレの攻撃的なサッカーを支えています。

前掲の谷口彰吾選手とは、小学校・中学校から大津高校、筑波大学、そして川崎フロンターレ入団に至るまで同じコースを歩んできまして、たいへんに長い付き合いとなっています。
日本代表も同時期に選出され、なかなかこのようなチームメイトはいないのではないでしょうか。

■2017年12月9日「北朝鮮戦」スターティングメンバーのカード
2017年12月9日スターティングメンバーのカード

そして、「サッカー日本代表チップス」の2018年版カードには、1種類だけ2017年12月9日の「北朝鮮戦」のスターティングメンバ―の集合カードがありました。

この時には、写真の通り小林悠選手、谷口彰吾選手、車屋紳太郎選手がスターティングメンバーで出ていました。
ですから、この集合カードがあった方が、真のコンプリートにより近いといえるでしょう。

■「サッカー日本代表チームチップス」のカード
サッカー日本代表チームチップスのカード

この「サッカー日本代表チームチップス」は、2018年6月下旬に販売が終了する予定です。
川崎フロンターレから5名が選出されているカードはなかなかないと思いますので、この機会に揃えてみるのも良いと思います。

【関連リンク】
カルビーウェブサイト サッカー日本代表チームチップス カードリスト
日本サッカー協会ウェブサイト 2018FIFAワールドカップ ロシア
川崎フロンターレ ウェブサイト 日本代表メンバー選出のお知らせ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場
2018/5/31エントリ 川崎フロンターレ・大島僚太選手がロシアワールドカップ日本代表に選出、こすぎコアパークでの壮行会が超満員に

Comment(1)

2018年
05月31日

川崎フロンターレ・大島僚太選手がロシアワールドカップ日本代表に選出、こすぎコアパークでの壮行会が超満員に

【Reporter:はつしも】

本日、ロシアワールドカップのサッカー日本代表選手が発表されました。
川崎フロンターレからはミッドフィールダーの大島僚太選手が選出され、こすぎコアパークで壮行会が開催されました。

■ロシアワールドカップ日本代表に選出された大島僚太選手
大島僚太選手

大島僚太選手は、静岡学園高校から川崎フロンターレに2011年に入団しました。
主にボランチとしてレギュラーの一角をつとめる中心選手で、川崎フロンターレの日本人選手としては初めて「背番号10番」を背負っています。

広い視野、グラウンダー(ピッチ上を転がすボール)・浮き球ともに精度高く使いこなすパスセンス、足元の高い技術を有し、サッカー専門誌「エル・ゴラッソ」の選手名鑑では「フィールドの支配者」とも評されました。

ハリルホジッチ前監督から「現在最高の選手」と高い評価を受け、海外遠征の日本代表に選出されていましたが、この時は肉離れ等の負傷が続き、フル出場ができませんでした。

その後監督が西野氏に交代するなどのドタバタもあり、ロシアワールドカップに向けた日本代表候補も一定の見直しが入ることが想定されました。
知名度の高い海外組中心にシフトするとの観測もあり、大島僚太選手についても各種メディアにおいて「当落線上」といった評が目立ちましたが、昨日のガーナとの国際親善試合においてスタメン・フル出場を果たし、高いパフォーマンスを見せたことで「当確」に評価を覆しました。

終盤足がつった様子が見うけられたものの、試合後のインタビューでも、西野監督は「展開力とプレーメークで外せなかった」とコメントしています。

結果、本日16時、ロシアワールドカップ日本代表として、大島僚太選手の選出が発表されました。
川崎フロンターレからは、唯一の選出となります。

■こすぎコアパークでの壮行会
こすぎコアパークでの壮行会

こすぎコアパークでの壮行会
※映像提供:STEWさん、以下同じ

そして本サイトでもお知らせの通り、本日は19時から東急武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」において大島僚太選手の壮行会が行われました。
川崎フロンターレから直前の告知ではありましたが、約2,000人とたいへん多くの方が集まり、声援を送りました。

選手ご本人が登場し、ロシアワールドカップに向けた抱負を語りました。

■大島僚太選手のインタビュー(Youtube動画)


同選手はもともとマイペースといわれ、ギラギラと何かを熱く語るようなタイプではありません。
それでもサッカー選手である以上、ワールドカップ出場は小さいころからの夢だったはずで、確かな喜びと、予選リーグで良いプレーをしたいという気持ちは伝わってきました。

余談ですが、同選手は試合前の集合で「肩を組まない」ことでも知られています。
上から組むのか下から組むのか、隣同士で呼吸が合わずにごちゃごちゃするのが好きではないというのが本人談で、このあたりもマイペースとされる一面かもしれません。

それが昨日のガーナ戦では「肩を組んで」国歌斉唱をしていたのがサポーターの間では話題となりました。
日本代表の場は、やはり特別ということではないでしょうか。

■「小杉らぁめん夢番地」の祝賀メッセージ
小杉らぁめん夢番地の祝賀メッセージ
■「羊肉酒場悟大」の限定割引
羊肉酒場悟大の限定メニュー

大島僚太選手の代表進出を受けて、「小杉らぁめん夢番地」では祝賀メッセージと共に限定メニュー「日の丸味噌らぁめん」を提供していたほか、「羊肉酒場悟大」でも限定割引を行っていました。

他にも商店街でキャンペーンを行っていたところがあるかもしれません。

■ロシアワールドカップの日本代表スケジュール(グループA)
2018年6月19日(火)21:00※日本時間 コロンビア戦
2018年6月25日(月)0:00※日本時間 セネガル戦
2018年6月28日(木)23:00※日本時間 ポーランド戦

ロシアワールドカップにおいて、日本は予選のグループステージにおいて「グループA」に属し、ポーランド、セネガル、コロンビアと対戦します。
いずれも「格上」であり、たいへん厳しい試合となることが予想されますが、少なくともいずれかの試合で勝利しないことにはグループステージ突破はなりません。

今回選出された各選手が100%以上のパフォーマンスを見せることが必要で、そのためにはサポーターの後押しも大切でしょう。
本日開催された壮行会が、大島選手のモチベーションアップにつながっていればと思います。

■壮行会開催のための通行止め予告
壮行会開催のための通行止め予告

【関連リンク】
日本サッカー協会ウェブサイト 2018FIFAワールドカップ ロシア
川崎フロンターレ ウェブサイト 日本代表メンバー選出のお知らせ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場

Comment(1)

2018年
05月28日

川崎フロンターレ「2017明治安田生命J1リーグ優勝記念グッズ」発送出揃う、ブルーレイ・優勝記念切手・トートバッグなどをご紹介

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレはJ1リーグの2017シーズンを制覇し、初タイトルを獲得しました。
その際に受注販売された「J1リーグ優勝記念グッズ」が順次発送されまして、この5月中に概ね揃ってきたようです。

本エントリでは、本サイトで発注させていただいたグッズをご紹介したいと思います。

※本エントリでご紹介する優勝記念グッズは、Jリーグストアでの受注販売受付は終了しています。一部グッズは店頭で販売されているものがあります。

■川崎フロンターレ J1リーグ優勝記念ブルーレイディスク
川崎フロンターレ 優勝記念ブルーレイディスク

川崎フロンターレ 優勝記念ブルーレイディスク

まずこちらは、川崎フロンターレの「J1リーグ優勝記念ブルーレイディスク」です。

●2017シーズンレビュー
●2017JリーグALL GOALS
●Jリーグアウォーズ
●優勝パレード+優勝祝賀会
●中村憲剛Jリーグ通算400試合出場記念ALL GOALS
●小林悠Jリーグ通算200試合出場記念ALL GOALS
●2017明治安田生命J1リーグ第34節 大宮戦ドキュメント

これには上記の通り、優勝が決まった最終戦「12月2日大宮アルディージャ戦」のドキュメントなど、201分の映像が収録されています。

最終戦タイムアップ後、タイトル獲得を知ってピッチに泣き崩れた中村憲剛選手の姿はサポーターのみならず多くの人の心を打ちました。
本ディスクでは1年間のシーズンと、最後に訪れた至上の瞬間を振り返ることができます。

優勝記念グッズの中では基本アイテムともいえるもので、これは現在もオフィシャルグッズショップなどでも販売されています。

■J1リーグ優勝記念切手
優勝記念切手

続いて「優勝記念切手」です。
タイトル獲得の集合写真をプリントした、上質な台紙に2枚の切手がついています。

■エンブレムとシャーレを描いた記念切手
エンブレムとシャーレを描いた記念切手

エンブレムとシャーレを描いた記念切手

エンブレムとシャーレを描いた記念切手

記念切手には、優勝記念のエンブレムと、シャーレがそれぞれ描かれています。
実際に使える82円切手ですが、大切にとっておくコレクターズアイテムでしょう。

■J1リーグ優勝記念エンブレムのマルチフック
J1リーグ優勝記念エンブレムのマルチフック

優勝記念エンブレムは、別のアイテムにも展開されています。
こちらはエンブレムをあしらったマルチフックです。

机や壁面などにピタリと取り付けて、歯ブラシや鍵などをここに下げておくことができます。

■PUMA×FRONTALEのTシャツ
PUMA×FRONTALEのTシャツ

一方シャーレも、多くのアイテムにデザインとして使われています。
こちらはPUMA×FRONTALEのTシャツです。

カラーは勿論ブルーですので、スタジアム観戦にも着ていけますね。

■優勝記念トートバッグ
優勝記念トートバッグ

最後は、「J1リーグ優勝記念トートバッグ」です。
大きなVの字のデザインの上で、ふろん太とカブレラが乾杯をしています。

一番上には星がありますが、この星はJリーグでタイトルを獲得したチームのみがタイトルの数だけつけられるもので、川崎フロンターレの2018シーズンユニフォームにもひとつ、あしらわれています。

■話題を呼んだ「純金カブレラ」(川崎フロンターレ 公式twitter)


本エントリでご紹介しているグッズはごくごく一部で、川崎フロンターレでは他の優勝チームでは例がないほど多種多様な優勝記念グッズを販売していました。
その中には「純金のカブレラ」(39万円)など相当高額なものもありましたが、オーダーされた熱心なサポーターの方もいらっしゃったようです。

川崎フロンターレのグッズ売り上げは通常4億円ほどだったものが、これらの優勝記念グッズだけで1億円以上を売り上げたということです。
やはり2位で終わるとの、タイトルを獲得するのでは相当の違いがありますね。

また2018シーズンについても、ワールドカップ中断後の活躍に期待したいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ優勝関連)
2017/12/2エントリ 川崎フロンターレが創設21年目で初の栄冠。最終戦の逆転でJ1リーグ優勝・小林悠選手が得点王を獲得、武蔵小杉の街が祝賀モードに
2017/12/16エントリ 「2017川崎フロンターレ展」が本日スタート、後援会会員限定エリアにJ1優勝のシャーレ・小林悠選手MVP・得点王トロフィーなどが集結
2017/12/22エントリ 平成29年川崎市10大ニュースが発表、1位「人口150万人」2位「中学校給食」に続き「川崎フロンターレJ1初優勝」が自由記載1820票で3位にランクイン
2018/1/6エントリ ブレーメン通り商店街のコミュニティーセンターで開催、「川崎フロンターレサポーター 応援イラスト展」
2018/1/8エントリ 川崎フロンターレJ1優勝から1か月。武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・元住吉・向河原の横断幕など地域の祝賀メッセージ総まとめ
2018/1/11エントリ 1月14日(日)終了「2017川崎フロンターレ展」での退団選手への寄せ書きと、スマホアプリによる選手とのバーチャル記念撮影
2018/2/8エントリ 等々力陸上競技場壁面に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2017シーズン版が登場、J1優勝の戦績などを記録
2018/2/17エントリ JR川崎駅に北改札・北口通路・駅ナカ「アトレ」が本日開業、川崎フロンターレ優勝メモリアル・2018シーズン全選手パネルを展示「フロンターレロード」も登場
2018/2/25エントリ J1開幕戦で川崎フロンターレがジュビロ磐田を3-0で下し好発進、2018年の出発点「商店街挨拶回り」における中村憲剛・車屋紳太郎両選手の武蔵小杉登場を振り返る

Comment(0)

2018年
05月20日

「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場

【Reporter:はつしも】

本日は、J1リーグ第15節「川崎フロンターレvs清水エスパルス戦」が等々力陸上競技場において行われました。
これにあわせて、等々力緑地においては「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が開催されました。

また長年川崎フロンターレの盛り上げに協力された西城秀樹さんが5月16日に逝去されたことを受けて、今回のホームゲームでは西城さんに黙とうがささげられたほか、サポーターの皆さんによる巨大フラッグの寄せ書きなどが作られました。

■「CC等々力エコ暮らしこフェア」
CC等々力エコ暮らしこフェア 

「CC等々力エコ暮らしこフェア」は、川崎フロンターレ・川崎市・川崎市公園緑地協会・富士通川崎工場の共催によるイベントです。
「低炭素」「資源循環」「自然共生」をテーマに、毎年さまざまな催しが行われています。

■喪章をつけたふろん太、カブレラ、コムゾー
ふろん太

カブレラ

喪章

コムゾー 

本日は、西城秀樹さんの死を悼んで、マスコットキャラクターのふろん太、カブレラ、コムゾーらも喪章をつけての登場となりました。

■西城さんへの寄せ書きビッグフラッグ
西城秀樹さんへの寄せ書きビッグフラッグ

こちらは西城秀樹さんへのメッセージを寄せた、ビッグフラッグです。
どなたでも自由にメッセージを書くことができ、本日のホームゲームでも掲揚されました。

■西城秀樹さんメモリアルブース
西城秀樹さんメモリアルブース

西城秀樹さんメモリアルブース

西城秀樹さんは、川崎市在住であった縁もあり、これまで等々力陸上競技場の川崎市制記念試合においてハーフタイムショーを行ってきました。

川崎フロンターレが用意できる謝礼は「芸能界関係者が耳を疑うほどの低額」であったという逸話もありましたが、西城秀樹さんは快く引き受けられ、スタジアムが一体となる「ヤングマン」は、毎年の名物のようになっていたところです。

この「メモリアルブース」ではそのハーフタイムショーの様子が時系列で並んでいたかと思いますが、最初は比較的赤っぽい衣装で出てきていた西城さんが、徐々にフロンターレブルーに染まっていく経過がよくわかりました。
 
■「ベン&ジェリーズ」のアイスクリームプレゼント
ベン&ジュエリーズのアイスクリームプレゼント 

■プレゼントの条件「エコ宣言」
ベン&ジェリーズのアイスクリームプレゼント  
 
■アイスクリームプレゼント
ベン&ジェリーズのアイスクリームプレゼント

さて、今回の「CC等々力エコ暮らしこフェア」で一番長い行列ができていたのは、「ベン&ジェリーズのアイスクリームプレゼント」でした。

これは先着1,500名で、ひとりひとり「エコ宣言」をすることで無料でプレゼントされるというものでした。

■「エコ宣言」の掲示
エコ宣言の掲示

「エコ宣言」の内容は自由で、「ごみを分別する」「電気をこまめに切る」などの心がけをそれぞれに宣言してシールで貼っていきます。

みなさんの「エコ宣言」は、会場内に次々と掲示されていきました。

■ウェアリユース体験
ウェアリユース体験

「CC等々力エコ暮らしこフェア」は、川崎フロンターレらしい企画が満載です。

「ウェアリユース体験」では、着なくなったフロンターレのウェアをエコバッグにリユースできました。

お子さんなどはサイズがすぐに合わなくなってしまいますから、このようにリユースできたら良いですね。

■純銀アクセサリー作り
純銀アクセサリー作り

昨年好評だった「純銀アクセサリー作り」は、今年も登場しました。
これがなぜエコ? という話ですが、この銀粘土は工業製品からのリサイクルなのです。

■型にはめて…
型にはめて…

■焼いてから磨き上げる
焼いてから磨き上げる

■純銀アクセサリー完成
完成

銀粘土を型にはめて焼き上げ、磨き上げたら純銀アクセサリーの完成です。

これは川崎フロンターレのエンブレムでした。
細かいところまで、よくできています。

■「中原工房」の端材カブレラバッジ作り
「中原工房」の端材カブレラバッジ作り

カブレラの端材バッジ作り

武蔵中原の不動産業「ジェクト」が運営するものづくりワークショップスペース「中原工房」は、端材によるカブレラバッジ作りで出店していました。

■やすりで磨いて…
やすりで磨いて…

■色塗りで完成
色塗りで完成

これは、端材の木質ベニヤを活用してカブレラの形を切り出しています。
その切り口部分をやすりで磨いて、目と口をつけたあとに色塗りをして完成です。

■たねだんご作り
たねだんご作り

■肥料を入れて…
肥料を入れて…

■種をつけ、珪酸塩白土をまぶして完成
珪酸塩白土

こちらは、たねだんご作りです。
けと土と赤玉土を7:3の割合で混ぜ、肥料を入れたのちに種をつけ、珪酸塩白土をまぶして完成です。

今回はマリーゴールド、コスモス、百日草、アスターの種でした。

■火を使わないエコ気球
火を使わないエコ気球

続いて、等々力陸上競技場前の会場に移っていきましょう。
ここでは火を使わないエコ気球「ジャンピングバルーン」が上がっていました。

35キロ以内のお子さんが乗ることができます。

■エコ遊園地
エコ遊園地

エコ遊園地

こちらは、人間の動力によって動く「エコ遊園地」です。

人が一生懸命ペダルをこぐことで、ミニ電車やメリーゴーランドなどが動きます。

■リサイクルストラックアウトゲーム
リサイクルストラックアウトゲーム

こちらは、リサイクルストラックアウトゲームです。
リサイクルした製品が何に生まれ変わるか、正解の番号を的にストラックアウトをするものでした。

■ロジーちゃんと水素カー
ロジーちゃんと水素カー

■エコちゃんず
エコちゃんず

■かわるんとモリオン
かわるんとモリオン
 
最後に、「CC等々力エコ暮らしこフェア」に登場した川崎市のエコキャラクターをご紹介しましょう。

中原区のエコキャラクター「ロジーちゃん」の隣にあるのは、水素で走る未来のエコカーです。

■川崎フロンターレvs清水エスパルス戦が開催された等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

本日のホームゲームでは、川崎フロンターレは3-0で清水エスパルスに完勝しました。

エースの小林悠選手は負傷欠場となりましたが、代役で1トップをつとめた阿部浩之選手が1得点、バンディエラ(チームの旗頭)・中村憲剛選手が2得点をあげました。

中村憲剛選手は久々の1試合2得点となり、ゴール後のパフォーマンスでは西城秀樹さんの「YMCA」も披露したほか、試合後のインタビューでも西城さんの後押しに言及されていました。

ロシアワールドカップの開催により、J1リーグはこれにて前半戦が終了、一時中断となります。

ワールドカップ日本代表には現在大島僚太選手が選出されていますし、同選手の本大会での活躍や、またJ1リーグ後半戦での川崎フロンターレの躍進も期待したいと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2017/6/17エントリ 「第6回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート:川崎市のエコキャラ集結と、ガス管で作る万華鏡など

Comment(1)

2018年
04月22日

川崎フロンターレが「陸前高田ランド・春」を開催、昨季J1優勝を争った鹿島アントラーズに4-1で快勝

【Reporter:はつしも】

2018年4月21日、J1リーグ第9節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

またこれにあわせて、陸前高田市の物産等が集まる「陸前高田ランド・春」が等々力緑地の「フロンパーク」で展開され、たいへん多くの方が集まりました。

■「陸前高田ランド・春」の入口
陸前高田ランド・春

川崎フロンターレは、「支援は、ブームじゃない。」を合言葉に、東日本大震災の継続的な復興支援活動に取り組んでいます。
その一環として、川崎フロンターレと陸前高田市は友好協定を締結していまして、被災地訪問によるサッカー教室など、さまざまな支援活動を実施してきました。

フロンパークで年2回展開される「陸前高田ランド」はそれら活動のひとつで、フロンターレホームゲーム開催時の「フロンパーク」で陸前高田市の物産販売や、募金活動などが行われました。

■三陸名物「餅まき」
餅まき

■川崎フロンターレ・藁科社長の餅まき
川崎フロンターレ・藁科社長の餅まき

「陸前高田ランド」の名物となっているのが、「餅まき」です。

今回は陸前高田市の戸羽太市長、Jリーグの村井チェアマン、川崎フロンターレの藁科社長、川崎市の福田市長らに加えて、川崎フロンターレの安藤駿介選手、鈴木雄斗選手なども参加しました。

■鈴木雄斗選手(左)、安藤駿介選手(右)
鈴木雄斗選手と安藤駿介選手

■まかれた祝餅
まかれた祝餅

餅まきに続けて、川崎フロンターレの「Mind-1ニッポンプロジェクト」による復興支援募金活動も行われました。

このときは安藤・鈴木両選手も募金活動に加わりまして、たいへん多くの方が募金をされていました。

今年の3月11日に溝の口駅で中村憲剛選手らが募金活動を行った際にも、普段よりも多くの募金んが集まりました。
選手が協力してくれると、やはり効果が大きいですね。

■「大和田家」の蒸しかき
「大和田家」の蒸しかき

■三陸秋刀魚のさんまメンチ
さんまメンチ 

「陸前高田ランド」では、陸前高田市の物産等が毎回人気を集めています。

今回は「大和田家」の蒸しかきと、三陸秋刀魚のさんまメンチをいただいてみました。
蒸しかきはプリプリに柔らかく、さんまメンチも秋刀魚の旨味がたっぷり詰まって美味しかったです。

■「たかたのゆめちゃん」
「たかたのゆめちゃん」

そして今回は、陸前高田市から同市の「ゆめ大使」、「たかたのゆめちゃん」が駆けつけてくれました。

「たかたのゆめちゃん」による「たかたのゆめちゃんフロンターレ応援ソング」も発表されるなど、会場を盛り上げていました。

川崎フロンターレのふろん太君は切れのある動きを見せますが、「たかたのゆめちゃん」はゆっくりとした優しい動きが特徴です。



■等々力陸上競技場の行列
等々力陸上競技場の行列

■ほぼ満員の等々力陸上競技場
ほぼ満員の等々力陸上競技場 

24,358人

さて、続いて同日開催された「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ」です。
こちらもチケットが完売に至る盛況ぶりで、等々力陸上競技場の周辺には長い長い行列ができていました。

昨年J1優勝を争った屈指の好カードは入場者数24,358人と、等々力陸上競技場はほぼ満員となりました。

■宮代大聖選手 プロ契約締結
宮代大聖選手 プロ契約締結

キックオフ前、川崎フロンターレU-18の宮代大聖選手のプロ契約についても案内がありました。

同選手はこれまでに各年代別の代表にも選出されており、今後トップチームでの活躍が期待されます。

■「あんたが大賞」に選出された中村憲剛選手
あんたが大賞に選出された中村憲剛選手

「あんたが大賞」に選ばれた中村憲剛選手 

最近は低迷気味だった両チームでしたが、今回は川崎フロンターレらしい攻撃がヒットし、4-1で快勝する結果となりました。

川崎フロンターレのホームゲームで毎回選出される「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)は、1ゴールをあげた中村憲剛選手に贈られました。

■タオルマフラーを掲げて
タオルマフラーを掲げて

第9節を終えて、川崎フロンターレはJ1リーグの3位につけています。

アジアチャンピオンズリーグは残念ながら敗退となりましたが、また今後もJ1リーグは勿論、天皇杯、ルヴァンカップなどでも活躍してくれることと思います。

また「陸前高田ランド」は冬も企画されるかと思いますので、こちらも楽しみにされている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/2/25エントリ J1開幕戦で川崎フロンターレがジュビロ磐田を3-0で下し好発進、2018年の出発点「商店街挨拶回り」における中村憲剛・車屋紳太郎両選手の武蔵小杉登場を振り返る
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)