武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
07月24日

リオ五輪110mハードル日本代表・矢澤航選手(法政二高出身)応援の横断幕が法政通り商店街・法政二高に登場

【Reporter:はつしも】

2016年8月5日から、ブラジルのリオデジャネイロ五輪が開幕します。

リオ五輪には、法政二高を2010年に卒業した矢澤航選手が「100mハードル」に出場する予定です。

■矢澤航選手 公式Facebookページ


矢澤航選手は、横浜市立岩崎中学校時代の2006年に、全日本中学校陸上競技選手権大会で優勝しました。このときの110mハードル「13"84」は中学新記録となっています。
中学卒業後は法政大学第二高等学校に進学し、2009には全国高校総体において「14"09」で優勝するなど活躍しました。

その後法政大学を経て現在はデサント所属です。
2016年には日本歴代3位となる「13"47」を記録し、6月26日の日本選手権決勝を13"48で制したことでリオデジャネイロオリンピック日本代表の座を掴みました。

同選手の日本代表選出を祝して、法政通り商店街や法政二中・高では横断幕などが掲出されました。

■法政通り商店街入口の矢澤航選手の横断幕
矢澤航選手の横断幕

まずこちらは、法政通り商店街入口の横断幕です。
法政二中・高同窓会と、法政通り商店街が設置したものです。

ここは先日の「全長80m大そうめん流し」や「こすぎ名物花見市」、「法政通り商店街プレミアム商品券」など、同商店街のさまざまな告知が掲示される場所になっています。

ここは商店街に入らなくても府中街道から見えますので、多くの方の目に留まるのではないでしょうか。

■今市橋のニカッパ君
今市橋のニカッパ君

■ニカッパ君の矢澤航選手応援ポスター
ニカッパ君の矢澤航選手応援ポスター

法政通り商店街を進んでいくと、ほどなく今市橋のニカッパ君に到着します。

ここでもニカッパ君が、矢澤航選手を応援していました。

■誤:「ニッカパ」→正:「ニカッパ」
誤:「ニッカパ」→正:「ニカッパ」

ただよく見てみますと、
ニッカパも応援スルッパ!」
…ということで、ちょっとニカッパ君の名前が間違っていましたね。

まあ気持ちは伝わりますので、ご愛嬌ということで。

■新たに完成した、法政二中・高の正門
法政二中・高の正門

そして、法政二中・高の正門に到着です。

ここは4月に新校舎による男女共学化がスタートしてからも残工事があり、暫定的な出入口が使われていましたが、先日正門へのアプローチがついに完成しました。

■矢澤航選手応援の横断幕
矢澤航選手応援の横断幕

そしてここにも矢澤航選手を応援する横断幕です。
こちらは法政二中・高が設置したものですね。

■法政二中・高の新校舎
法政二中・高の新校舎

法政二中・高の新校舎

矢澤航選手は2010年卒業ですから、まだ新校舎着工前、もちろん男子高時代ですね。
今の法政二中・高の姿を見て、どのような感慨をお持ちでしょうか。

同校はスポーツを中心とした部活動がたいへん盛んで、さまざまな部活動が全国大会に出場しています。



■セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉
セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉

■女子200m個人メドレー 寺村美穂選手がリオ五輪出場
女子200m個人メドレー 谷村美穂選手出場

さて一方、こちらは綱島街道沿いのセントラルフィットネスクラブ武蔵小杉です。

セントラルフィットネスでも、所属選手の寺村美穂選手が女子200m個人メドレーでリオ五輪に出場することになり、横断幕が出ていました。

ただ同選手は「武蔵小杉」ではなく「セントラルフィットネスクラブ流山」所属ですので、武蔵小杉が地元というわけではありません。
セントラルフィットネスがチェーン全体で告知しているかたちです。


ただいずれにしましても我々の「日本代表」ですので、はるばるリオデジャネイロまで派遣される皆さんの活躍を応援したいですね。。

【関連リンク】
法政二中・高 ウェブサイト
矢澤航選手 公式Facebookページ
セントラルフィットネスクラブ流山当クラブ出身 【寺村 美穂選手】 リオデジャネイロ競泳代表決定 おめでとう!
2012/5/29エントリ 法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、全校舎を建て替えへ
2012/6/16エントリ 法政二中・高2016年度男女共学化に伴う新校舎建設の事業計画が公示
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2014/1/24エントリ 法政二中・高に並ぶ、新旧時計塔
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/8/17エントリ 渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始
2015/2/23エントリ 渋川の親水遊歩道が住吉小学校隣接区間まで拡大、整備工事が進行中
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/10/5エントリ 渋川の親水遊歩道新設区間が供用開始、二ヶ領用水分岐点~矢倉橋まで連続的な歩行空間が完成
2015/12/14エントリ 法政二高が県高校駅伝初優勝。県代表として初出場の「都大路」全国高校駅伝が12月20日(日)NHKで生放送
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に

Comment(0)

2016年
07月23日

武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞

【Reporter:はつしも】

本日2016年7月23日(土)は、昨日に引き続いて「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の2日目が開催されました。

10:00~16:00がダンスイベント「こすぎ舞祭」、16:00~20:30が昨日に続いて盆踊り大会「こすぎ夏祭」です。
「こすぎ夏祭」は昨日レポートさせていただきましたので、本エントリでは「こすぎ舞祭」を中心にお伝えしていきたいと思います。

■こすぎコアパークの「こすぎ舞祭」
こすぎコアパークの「こすぎ舞祭」

「こすぎ舞祭」は、地元の楽曲を現代風にアレンジし、エネルギッシュに舞い踊る「かわさき舞祭」のダンスコンテストを中心としたイベントです。

昨日の「カワサキミュージックキャスト」によるライブステージでは広さが足りなくなりますので、こすぎコアパークの東急線側に大きくスペースが確保されていました。

■MCの「遊星寿々」さん
MCの「遊星寿々」さん

今回のMCは、茨城県の「ひたち舞祭」などで活動をされる遊星寿々さん。
まだ2回目と歴史の浅い「こすぎ舞祭」で、「そもそも舞祭って?」というスタート地点から紹介をしてくれました。

■武蔵小杉の新曲「なかはらの歌 この街のどこが好き?」byスーパー舞音


「舞祭」の特徴は、各地域に根差した楽曲を現代風にアレンジし、アクティブなダンスに仕上げるということです。
それで「かわさき舞祭」など、地域の名前を冠した「舞祭」があるわけです。

「かわさき舞祭」では、都はるみさんの楽曲「かわさき踊り」が定番曲でしたが、今回の「こすぎ舞祭」では、地元・武蔵小杉のための新曲「なかはらの歌 この街のどこが好き?」が披露されました。

「こすぎ」の「K」を表現する振付などが特徴的です。
これは写真では伝わりませんので、Youtube動画でご覧ください。

■中原区ウェブサイト なかはらの歌 この街のどこが好き?(原曲)
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000038721.html

なお、「なかはらの歌 この街のどこが好き?」の原曲はこちらです。
聞いたこと、おありでしょうか。

■「かわさき舞祭」グループ「スーパー舞音」
「かわさき舞祭」グループ「スーパー舞音」

「スーパー舞音」

新曲披露で踊ってくれたのは、実力派の「かわさき舞祭り」グループ「スーパー舞音(マインド)」です。

ダンスの技量に加えて、たいへん明るい表情が印象に残りました。

■出番を待つ「KSG48」
出番を待つ「KSG48」

そしてこちらは地元・武蔵小杉のグループ、「KSG48」です。
「コスギフェスタ2015」で衣装を新調しました。

まだこのときは、緊張気味でしょうか。

■全グループの「総踊り」
全グループの「総踊り」

■各チームの演舞
各チームの演武

まずは全グループの「総踊り」につづいて、参加各チームの演舞が続きました。

「総踊り」は、さすがにステージがいっぱいいっぱいです。

■グランプリ「SAKADO WINDS-零-」
グランプリ「SAKADO WINDS-零-」
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(撮影 @motoyさん)提供

そして今回、9チームが参加したコンテストでグランプリを獲得したのは、高津区から参加の「SAKADO WINDS-零-」です。

■グランプリの表彰式
表彰式
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(撮影 @motoyさん)提供

同店は昨年に引き続き、連覇ということになります。
来年はイベントの発展のために、他チームの頑張りも期待したいところですね。

■審査員特別賞受賞「KSG48」
審査員特別賞受賞「KSG48」

審査員特別賞受賞「KSG48」
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(撮影 @motoyさん)提供

そんな中、地元チーム「KSG48」は、審査員特別賞を受賞しました。

ホームタウンの強みがあるにせよ、結成当初の演舞から見ている本サイトとしても、客観的に見て技量が確実に向上していることを感じます。

まだ歴史が浅い中、一過性の企画に終わらず継続して活動している点も評価されたかもしれません。

■「KSG48」メンバー募集中
メンバー募集中

なお、「KSG48」はメンバーを募集中です。
ご関心のある方は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントまでお問い合わせくださいね。

定期的にダンスワークショップで練習をしていまして、老若男女どなたでも参加できます。

■ガードパイプの取り外し
ガードパイプの取り外し

ガードパイプの取り外し

夕方になると、ガードパイプの取り外しが始まりました。
舞祭が一段落したところで、ほかの催しも回ってみましょう。

■中原警察署の臨時交番
中原警察署の臨時交番

2日目の本日は、中原警察署も出店(臨時交番)を出していました。
イベントの安全管理にもなり、一石二鳥でしょうか。

ミニ白バイでの記念撮影に、行列ができていました。

■防犯○×クイズ
防犯○×クイズ

■防犯○×クイズの記念撮影
防犯○×クイズの記念撮影

また中原警察署は、防犯に関連する○×クイズも実施していました。
最後はみなさんとの記念撮影です。

■「小杉ママのチャリティーリユース」
「小杉ママのチャリティーリユース」

「小杉ママのチャリティーリユース」

こちらは本日の16時~18時の2時間のみ出店をしていた、「小杉ママのチャリティーリユース」です。

同グループでは不要になった子供服・絵本・おもちゃなどの寄付を集め、チャリティ販売を行って利益を子育て支援団体等に寄付を行っています。

■カブトムシ
カブトムシ

カブトムシ

隣の出店では、子供たちが熱心に何かに見入っている…と思ったら、カブトムシでした。
そういえば、そんな季節ですね。

■レモンソーセージ
レモンソーセージ

■小杉3丁目町会のかき氷
小杉3丁目町会のかき氷

小杉3丁目町会のかき氷

昨日に引き続き食べ物に目移りをしてしまいましたが、今回は小杉町3丁目町会のかき氷(イチゴ)をいただいてみました。

本日は割合涼しかったのですが、夏祭り気分を盛り上げるアイテムです。

■熊本地震復興支援募金
熊本地震復興支援募金

また今回も、本部テントでは熊本地震復興支援募金の募金箱を設置していました。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、各イベントで募金活動を継続しています。

■カワサキミュージックキャストの音楽ステージ
カワサキミュージックキャストの音楽ステージ

また昨日に引き続いて、盆踊りが始まる前にはカワサキミュージックキャストの音楽ステージが開催されていました。

こすぎコアパークでは毎月「In Unityコアパークライブ」も開催されていますし、「コスギフェスタ」などもあります。
「音楽のまち・かわさき」の活動の場として、徐々に定着してきたでしょうか。

■こすぎコアパークの提灯と「小杉ビジョン」
こすぎコアパークの提灯と「小杉ビジョン」

■「シン・ゴジラ予告編」武蔵小杉登場シーン
「シン・ゴジラ」の予告編から、武蔵小杉登場シーン

また本日も、小杉ビジョン」では「シン・ゴジラ」の予告編が上映されていました。

本日は予告編のうち「武蔵小杉」登場シーンをとらえることができましたので、最後にご紹介しておきます。


2日間にわたる「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」が、これで終了しました。
駅前のオープンスペース「こすぎコアパーク」の活用として、さまざまな要望やご意見があろうかと思いますが、まずはひとつひとつ試みていくことが大切と思います。

次の大きなイベントは10月下旬の「コスギフェスタ2016」になるでしょう。
また今後も駅前イベントの情報を、継続的にお伝えしてまいりたいと思います。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

(こすぎ夏祭・こすぎ舞祭関連)
2015/4/26エントリ こすぎコアパークのダンスイベント「第1回こすぎ舞祭」開催レポート
2015/7/25エントリ 大盛況、こすぎコアパークで初開催「こすぎ夏祭」レポート

(小杉ママのチャリティーリユース関連)
小杉ママのチャリティリユース ブログ
小杉ママのチャリティリユース facebookページ
2012/7/15エントリ 「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2016/7/15エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」が2016年7月22日(金)、23日(土)こすぎコアパークで連続開催
2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート

Comment(0)

2016年
07月22日

武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート

【Reporter:はつしも】

本日2016年7月22日(金)より、こすぎコアパークにおいて「こすぎ夏祭」「こすぎ」舞祭がスタートしました。

初日となる本日は16:00~20:30に、盆踊りと音楽ステージ、模擬店を中心とした「こすぎ夏祭」
が開催されました。

■こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」
こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」

武蔵小杉駅前の盆踊り大会は、再開発の影響などにより長期にわたり中断をしていました。

駅前広場「こすぎコアパーク」が完成したことをひとつの契機として、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントや町内会・商店街の共催により2015年より復活したのが「こすぎ夏祭」です。

こすぎコアパークの中央に盆踊りの櫓「こすぎコアタワー」が組まれ、その周囲に各種出店が並んでいます。

■交通規制が行われた「こすぎコアパーク」前の道路
交通規制が行われたこすぎコアパーク前の道路

本イベントの開催に当たっては、こすぎコアパーク前の道路に交通規制が行われています。
明日は開催時間が10:00~20:30となり、ほぼ終日交通規制がかかりますので、車をご利用の方はご注意ください。

■「こすぎ夏祭」の客席
「こすぎ夏祭」の客席

■キリンドラフトカー
キリンドラフトカー

交通規制が行われた道路には、「こすぎ夏祭」の客席やドラフトカーが設置されていました。
ほぼすべての座席が埋まる盛況ぶりでした。

■ガードパイプの横棒取り外し
ガードパイプの横棒取り外し

こすぎコアパーク前の道路には、先般、無秩序な横断を防止するためのガードパイプが設置されました。

本日はこのガードパイプの横棒が取り外され、こすぎコアパークと歩行者天国となった道路が自由に行き来できるようになっていました。

手間がかかりますが、多くの方が集まるイベントではこういった配慮も必要ですね。

■コアパーク中央での盆踊り
コアパーク中央での盆踊り

こすぎコアパーク中央での盆踊り

コアパーク中央での盆踊り

「こすぎ夏祭」のメインは、なんといっても昔からの地域イベントの流れをくむ盆踊りです。

こすぎコアパーク中央に設置された「こすぎコアタワー」の周りに、盆踊りの輪ができていました。

2回にわたって開催された練習会の成果あってか、上手な方が多かったように思います。

■「こすぎ発!! 輝け!地元アーティスト」ライブステージの「Ryo Sean Okada」
「こすぎ発!! 輝け!地元アーティスト」ライブステージの「Ryo Sean Okada」

■「SOONERS」
「SOONERS」

■「フジモトタカコ」
「フジモトタカコ」

■「村上通」「SIMA」
「村上通」「SIMA」
※ステージ写真はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(撮影 @motoyさん)提供

盆踊りに加えて、今回はNPO法人カワサキミュージックキャストによる音楽ステージ「こすぎ発!! 輝け!地元アーティスト」も開催されました。

皆さん地元で活躍するアーティストで、「コスギフェスタ」など地域イベントにも出演しています。

■浴衣コンテスト
浴衣コンテスト

浴衣コンテスト

また今回人気を集めたのが、浴衣コンテストです。

大人から子供まで、たくさんの参加者と観客が集まりました。

■みんなで集合
みんなで集合
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(撮影 @motoyさん)提供

入賞した方も残念ながら逃した方も、みんなで記念撮影です。
ひとつ、夏の思い出になると良いですね。

■「こすぎスイッチON!」ブース
「こすぎスイッチON!」ブース

そして本イベントを側面から盛り上げたのが、こすぎ発のラジオ番組「コスギスイッチON!」ブースです。

パーソナリティ「恩ちゃん」の軽快なトークが、会場に流れていました。

■会場の模擬店
会場の模擬店

加えて今回は、多数の模擬店が会場に並んでいました。
こちらも見ていきましょう。

■法政通り商店街の夜店
法政通り商店街の夜店

■商店街の焼きそば
商店街の焼きそば

■ワンズガーデンのサイコロステーキ
ワンズガーデンのサイコロステーキ

■庄やのからあげとフランクフルト
庄やのからあげとフランクフルト

■ヴィノスやまざきのチーズスティック
ヴィノスやまざきのチーズスティック

先日の「こすぎオープンカフェ」の際には「もう少し食べ物がほしかった」という声も聞かれましたが、「こすぎ夏祭」では飲食の出店がたくさんありました。

やはり夏祭りには、こういったお店が必須です。

■「アクアクララ」のキャラクター「チャプリン」
「アクアクララ」のキャラクター

こちらは本イベントのスポンサー・ウォーターサーバーの「アクアクララ」のマスコットキャラクター「チャプリン」です。

ご覧のとおり、お子さんたちに人気でした。

■「小杉ビジョン」のイベント情報表示
「小杉ビジョン」のイベント情報表示

「こすぎコアパーク」に面した再開発ビルのパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の壁面には、屋外広告「小杉ビジョン」があります。

この屋外ビジョンには、「こすぎ夏祭」など地域イベントの情報が表示されていました。

■「シン・ゴジラ」の予告映像上映
「シン・ゴジラ」の予告映像上映

その「小杉ビジョン」の映像の中でも特に目を引いたのが、7月29日から公開される「シン・ゴジラ」の予告編映像です。

これは東宝からの許可を得て、特別に小杉ビジョンに投影したものです。

本サイトでもすでにお伝えした通り、同作品では武蔵小杉が重要な戦場となっています。
その予告編を上映する場所として、武蔵小杉駅前はまさにふさわしい場所といえるでしょう。



さて、明日7月23日(土)も本イベントは続きます。
10:00~16:00がダンスイベント「こすぎ舞祭」、16:00~20:30が本日と同じ「こすぎ夏祭」開催となります。

前回エントリでご紹介したイベント情報を、再掲しておきますね。

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」
「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」
※クリックで拡大します。【表面】【裏面

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催概要
開催日時 2016年7月22日(金)16:00~20:30(こすぎ夏祭)
2016年7月23日(土)10:00~16:00(こすぎ舞祭)、16:00~20:30(こすぎ夏祭)
※雨天決行、荒天中止
会場 こすぎコアパーク
主催 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
共催 小杉町3丁目町会・小杉町2丁目町内会・協同組合武蔵小杉商店街・こすぎコアパーク管理運営
後援 川崎市中原区
協力 アレアファーレかわさき
Web http://musashikosugi.or.jp/?p=9341

■7月23日(土)のタイムテーブル
<こすぎ舞祭>
10:00 こすぎ舞祭 開会宣言
10:05 こすぎ舞祭 紹介
10:10 新曲披露
10:20 総踊り
10:40 演舞
10:40 SAKADO WINDS-零-
10:46 かわさき向魂
10:52 夢桜
10:58 EMI Dance Team
11:04 STAR☆MUSIC
11:10 KSG48
11:16 にしかじガールズ
11:22 Chiku Saint
11:28 おぐらっ子ダンサーズ
11:34 春風華憐
11:40 中原警察署からのお知らせ
11:50 総踊り
12:10 審査員紹介
12:20 コンテスト演舞
12:20 KSG48
12:26 おぐらっ子ダンサーズ
12:32 Chiku Saint
12:38 EMI Dance Team
12:44 春風華憐
12:50 STAR☆MUSIC
12:56 夢桜
13:02 かわさき向魂
13:08 SAKADO WINDS-零-
13:14 安全・安心○×クイズ(中原警察署)
13:40 総踊り
14:10 審査発表・表彰式
14:20 優勝チーム演舞
14:30 総踊り
15:20 こすぎ舞祭 閉会宣言
15:30 クラブ舞祭
<こすぎ夏祭>
16:00 オープニングアクトbyコスギスイッチon!
16:05 カワサキミュージックキャストライブステージ
17:20 しばあみ ライブステージ
18:00 盆踊り1回目
19:10 こども踊り!(※参加者にはお菓子のプレゼント)
19:20 盆踊り2回目

■「こすぎ舞祭」参加予定のチーム紹介(10チーム)
SAKADO WINGS-零-
SAKADO WINGS-零-
市内高津区から参加のSAKADO WINGS-零-です。新しいチームとして気持ちを新たに立ち上げて1年日々進化を目指して頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
かわさき向魂
かわさき向魂
川崎区から参加の「かわさき向魂」です。チーム結成から丸10年ですが、最年少メンバーと同じく小学2年生だった最年長メンバーも高校3年生になりました。これまでも、これからも、大切な仲間と大好きな舞祭で踊れることに感謝して…今日もたくさんの方に楽しんでいあだけるよう、Happy感満載♪で演舞します!
夢桜
夢桜
川崎市幸区から参加の「夢桜」です。私たちは小学1年生から中学3年生までの26人で活動しています。笑顔で、楽しく踊らせて頂きます。ご声援よろしくお願いいたします!
EMI Dance Team
EMI Dance Team
私たちは川崎市宮前区から参加のEMI Dance Teamです。「EMI」とはほほ笑みの「笑み」
笑顔いっぱい、気持ちを一つに踊ります。今日は小学生から高校1年生までのメンバーで来ました。応援よろしくお願いいたします。
STAR☆MUSIC
STAR☆MUSIC
こんにちは!高津区から参加の「STAR☆MUSIC」です!私たちは踊るのが大大大好きな仲間たちが集まったチームです!その想いが見ている人たちに伝わるような楽しく熱い演舞を目指しています!応援よろしくお願いいたします!
KSG48
KSG48
こんにちは~!小杉駅の周辺で元気に活動しています!!2012年のコスギフェスタで初デビューした、まだまだ若いチームです。先輩チームを見習いながら、練習を頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
にしかじガールズ
にしかじガールズ
今年で結成10年目!!上級生が下級生の面倒をみながら練習に励んでいます。練習の成果が出せるように皆で元気に楽しく踊ります。
Chiku Saint
Chiku Saint
去年来たコスギが忘れられず今回も参加させていただきます。結成して9年目!メンバーもほとんど入れ替わり小学生がメインとなりましたが、これから伸びていく「チク セイント」を応援よろしくお願いいたします。
おぐらっ子ダンサーズ
おぐらっ子ダンサーズ
私達は小倉小学校わくわくプラザで、ダンス大好きという思いだけで集まったメンバーです。ほぼダンス未経験の中、この日のために練習してきました。観ている人が元気になるよう精一杯おどりますので、応援よろしくお願いします。
春風華憐
春風華憐
板橋区の舞祭ダンスチーム「春風華憐」です。“ひとり一人が輝きながら 未来の夢を追いかけて みんなで彩る華になる” こころ一つに舞い踊れ!!

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭り」の模擬店出店予定(一部)
協同組合武蔵小杉商店街・小杉3丁目町内会 焼きそばの販売など
法政通り商店街 縁日屋台
ヴィノスやまざき ワインの販売
庄や 串焼きの販売
ワンズガーデン 中華料理の販売
小杉ママのチャリティーリユース
※7月23日(土)16~18時のみ、雨天中止
子供服・絵本・ママ作家手作り品のチャリティ販売
こども夜店
※7月22日(金)のみ
子供たちによる夜店
幸島
※7月22日(金)のみ
手羽先、日本酒の販売
キリンビールドラフトカー ビールの販売
※上記は予定であり、今後一部が中止または追加、出店内容が変更になる可能性が十分にあります。
※また、出店時間は店舗により異なり、イベント開催時間帯のうち一部に限定されるものがあります。上記のうち「小杉ママのチャリティリユース」のみは確認が取れている情報を掲載しておりますが、その他の出店については詳細は未発表ですので、あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

(こすぎ夏祭・こすぎ舞祭関連)
2015/4/26エントリ こすぎコアパークのダンスイベント「第1回こすぎ舞祭」開催レポート
2015/7/25エントリ 大盛況、こすぎコアパークで初開催「こすぎ夏祭」レポート

(小杉ママのチャリティーリユース関連)
小杉ママのチャリティリユース ブログ
小杉ママのチャリティリユース facebookページ
2012/7/15エントリ 「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2016/7/15エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」が2016年7月22日(金)、23日(土)こすぎコアパークで連続開催

Comment(0)

2016年
07月19日

武蔵小杉駅北口の、知られざる駐輪場。「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」の料金値下げと、駐輪時間中の出張自転車修理サービス

【Reporter:はつしも】

南武線武蔵小杉駅ホームのすぐ北側に、日本コンピュー・ダイナミクスが運営する「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」が2014年1月15日にオープンしたことを当時のエントリでご紹介していました。

その後同駐輪場では利用料金を値下げするとともに、駐輪時間を活用した自転車修理サービスが導入されていますので、ご紹介したいと思います。

■JR武蔵小杉駅北口駐輪場
JR武蔵小杉駅北口駐輪場 

「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」は、かつて南武線ホーム沿いに「森山ビル」が建っていた場所にあります。
同ビルはJR武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化工事に敷地の一部が重なっていたのために立ち退きを行いましたが、残りの敷地は活用できる状態で残されました。

その遊休地を活用して整備されたのが、「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」です。

■125台収容の駐輪設備
125台収容の駐輪設備

「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」は、125台の収容が可能です。
駅のホームから至近距離にはありながら、少々アクセスがわかりづらいこともあってか、オープン以来稼働率は余裕のある状態が続いています。

ビジネスの視点から見れば稼働率を高めたいところですが、利用者の視点からみれば、常時空スペースがあって安心して利用できるということでもありますね。

■利用料金の値下げ
利用料金の値下げ

利用料金の値下げ 

そのような稼働率の状況も踏まえて、同駐輪場ではオープン時より利用料金の値下げが行われました。

(当初)10時間ごと100円
(現在)12時間ごと80円

12時間であれば、例えば朝の7:30から19:30まで80円で利用できます。
それほど残業のないお仕事でしたら、その範囲で通勤利用することもできるでしょう。

またその後も12時間刻みですから、丸々24時間停めたままでも、料金は160円にとどまることになります。

武蔵小杉駅の北東方面からの利用であれば、十分選択肢に入ってくるのではないでしょうか。

■自転車修理サービス
自転車の修理サービス
※クリックで拡大します。

そして今回ご紹介するのが、自転車の修理サービスです。

このサービスでは、自転車店に持って行ったり立ち合ったりする必要なく、駐輪場で停めている間にパンク修理などのサービスを受けることができます。

例えば朝の通勤時にパンクした場合、まだ自転車店は開いていないですし、またパンクした自転車を持って行く時間もないでしょう。
またパンクした自転車を運搬する間にチューブが傷ついてしまい、修理で済むものがチューブ交換になってしまったりということもままあります。

本サービスは24時間受け付けですので、そんなときに利用すれば、仕事が終わって帰るころには修理が終了しているわけです。

この駐輪場周辺近くには自転車店もありませんし、困ったときには意外と便利かもしれません。


こういったサービスは、日本コンピュータ・ダイナミクスが運営する武蔵小杉周辺の他の駐輪場でも見かけたことがありませんでした。

ちょっとユニークなサービスとして、「知られざる駐輪場」的な存在の「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」とともにご紹介してみました。

■「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」と南武線の連絡通路
JR武蔵小杉駅北口駐輪場 



ところで、駐輪場のフェンスには、こんな看板も設置されていました。

■「駐輪場でネコにエサをあげないで下さい。」
「駐輪場内でネコにエサをあげないで下さい。」 

「駐輪場内でネコにエサをあげないで下さい。」
ということで、おなかがいっぱいになった猫が描かれています。

わざわざ看板を制作されていますので、餌やりについてこれまでに何らか問題があったのでしょうね。

おなか一杯の猫の絵がかわいらしいのですが、猫にとってもあちこちで給餌を受けての肥満など健康上のリスクもありますから、昨今責任のある対応が求められているところです。

■武蔵小杉駅周辺・南武線以北の駐輪場マップ
 武蔵小杉駅周辺・南武線以北の駐輪場マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR武蔵小杉駅北口駐輪場
2014/1/15エントリ 「JR武蔵小杉駅北口駐輪場」が本日2014年1月15日新規オープン

Comment(5)

2016年
07月16日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート

【Reporter:はつしも】

本日、法政通り商店街において「全長80m大そうめん流し」が開催されました。
心配された天候は曇天を維持し、たいへん多くの方が商店街に集まりました。

■そうめん流し台の準備
そうめん流し台の準備

今回は、開催前のそうめん流し台の準備から見ていきましょう。

このそうめん流し台は、本イベントが始まって以来参加者の数が増えるごとに増設されてきたもので、現在はすでに80mを超えているという説もあります。

商店街の方が、木製の台の上にそうめんを流す水路を設置していきます。

■今市橋付近を起点としたそうめん流し台
今市橋付近を起点としたそうめん流し台

そして開催1時間ほど前には、そうめん流し台が完成していました。

二ヶ領用水が法政通り商店街にぶつかる「今市橋」付近を起点として、なだらかに傾斜するかたちになっています。

■そうめん流し台の終点
そうめん流し台の終点

そしてこちらが、そうめん流し台の終点です。

ここから全体を見てみると、歩道の形状に沿ってそうめん流し台がゆるやかに湾曲していることがわかります。

■そうめん当日券を求める行列
当日券を求める行列

■行列に伴う通行止め
行列に伴う通行止め

「全長80m大そうめん流し」では、「レディースファッション アラセ」において法政通り商店街商品券1,000円とセットで500名分の前売り券を販売しているほか、当日券も200円で200名分販売しています。

イベント開始時刻になると、二ヶ領用水沿いに長い長い行列ができました。
これに伴って、行列をつくった歩道は通行止めになっていました。

■受付でのつけじる配布
受付でのつけ汁配布

前売り・当日いずれかで参加券を入手したら、受付でそうめん流しのつけ汁カップを受け取ります。

持ち歩きをしますので、こぼさないよう注意が必要です。

■たくさんの方で賑わうそうめん流し台
たくさんの方で賑わうそうめん流し台

たくさんの方で賑わうそうめん流し台

そしていよいよ、そうめん流しが始まった会場です。
そうめん流し台が、たいへん多くの方で賑わっていました。

■浴衣のお子さんたち
浴衣のお子さんたち

■そうめん、流れてきました
そうめん、流れてきました

そうめん、流れてきました

そうめん流し台には、楽しそうな子供たちがあちこちに。
浴衣を着たお子さんの姿も見受けられました。

■賑わう商店街
賑わう商店街

また、そうめんを召し上がる人だけでなく、商店街の人通りも普段よりも増えていました。
法政通り商店街ににぎわいを作るという点では、この「全長80m大そうめん流し」はたいへん成功しているイベントといえるでしょう。

■デザートには、かき氷も
かき氷の販売

またデザートには、今市橋付近でかき氷の販売も行っていました。
本日はそれほど厳しい暑さではありませんでしたが、こちらも人気でした。

■浴衣仕様のニカッパ君
浴衣仕様のニカッパ君

■メガネも…
メガネも…

なお、今市橋では、法政通り商店街のキャラクター・ニカッパ君が夏の「浴衣仕様」になっていました。
よく見ると、普段はかけていないメガネもかけています。

法政通り商店街では今後「夜みこし」など夏のイベントが続いてきますので、ニカッパ君もしばらくこの姿ではないでしょうか。

地域で続く楽しいイベントがあると、良いですね。

【関連リンク】
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2014/7/26エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2014
2015/7/19エントリ 小雨決行、法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」2015にソーメンマンが登場
2016/7/14エントリ 法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」が7月16日(土)開催、前売り券が残りわずかに

Comment(0)

2016年
07月15日

武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」が2016年7月22日(金)、23日(土)こすぎコアパークで連続開催

【Reporter:はつしも】

2016年7月22日(金)および23日(土)の2日間にわたって、「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」が連続開催されることになりました。

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」
「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」
※クリックで拡大します。【表面】【裏面

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催概要
開催日時 2016年7月22日(金)16:00~20:30(こすぎ夏祭)
2016年7月23日(土)10:00~16:00(こすぎ舞祭)、16:00~20:30(こすぎ夏祭)
※雨天決行、荒天中止
会場 こすぎコアパーク
主催 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
共催 小杉町3丁目町会・小杉町2丁目町内会・協同組合武蔵小杉商店街・こすぎコアパーク管理運営
後援 川崎市中原区
協力 アレアファーレかわさき
Web http://musashikosugi.or.jp/?p=9341

■7月22日(金)のタイムテーブル
<こすぎ夏祭>
16:00 オープニングアクトbyコスギスイッチon!
16:05 こすぎ発!!「輝け!地元アーティスト」ライブステージ
17:50 主催者挨拶
18:00 盆踊り1回目
19:10 浴衣コンテスト
19:20 盆踊り2回目

■7月23日(土)のタイムテーブル
<こすぎ舞祭>
10:00 こすぎ舞祭 開会宣言
10:05 こすぎ舞祭 紹介
10:10 新曲披露
10:20 総踊り
10:40 演舞
10:40 SAKADO WINDS-零-
10:46 かわさき向魂
10:52 夢桜
10:58 EMI Dance Team
11:04 STAR☆MUSIC
11:10 KSG48
11:16 にしかじガールズ
11:22 Chiku Saint
11:28 おぐらっ子ダンサーズ
11:34 春風華憐
11:40 中原警察署からのお知らせ
11:50 総踊り
12:10 審査員紹介
12:20 コンテスト演舞
12:20 KSG48
12:26 おぐらっ子ダンサーズ
12:32 Chiku Saint
12:38 EMI Dance Team
12:44 春風華憐
12:50 STAR☆MUSIC
12:56 夢桜
13:02 かわさき向魂
13:08 SAKADO WINDS-零-
13:14 安全・安心○×クイズ(中原警察署)
13:40 総踊り
14:10 審査発表・表彰式
14:20 優勝チーム演舞
14:30 総踊り
15:20 こすぎ舞祭 閉会宣言
15:30 クラブ舞祭
<こすぎ夏祭>
16:00 オープニングアクトbyコスギスイッチon!
16:05 カワサキミュージックキャストライブステージ
17:20 しばあみ ライブステージ
18:00 盆踊り1回目
19:10 こども踊り!(※参加者にはお菓子のプレゼント)
19:20 盆踊り2回目

■「こすぎ舞祭」参加予定のチーム紹介(10チーム)
SAKADO WINGS-零-
SAKADO WINGS-零-
市内高津区から参加のSAKADO WINGS-零-です。新しいチームとして気持ちを新たに立ち上げて1年日々進化を目指して頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
かわさき向魂
かわさき向魂
川崎区から参加の「かわさき向魂」です。チーム結成から丸10年ですが、最年少メンバーと同じく小学2年生だった最年長メンバーも高校3年生になりました。これまでも、これからも、大切な仲間と大好きな舞祭で踊れることに感謝して…今日もたくさんの方に楽しんでいあだけるよう、Happy感満載♪で演舞します!
夢桜
夢桜
川崎市幸区から参加の「夢桜」です。私たちは小学1年生から中学3年生までの26人で活動しています。笑顔で、楽しく踊らせて頂きます。ご声援よろしくお願いいたします!
EMI Dance Team
EMI Dance Team
私たちは川崎市宮前区から参加のEMI Dance Teamです。「EMI」とはほほ笑みの「笑み」
笑顔いっぱい、気持ちを一つに踊ります。今日は小学生から高校1年生までのメンバーで来ました。応援よろしくお願いいたします。
STAR☆MUSIC
STAR☆MUSIC
こんにちは!高津区から参加の「STAR☆MUSIC」です!私たちは踊るのが大大大好きな仲間たちが集まったチームです!その想いが見ている人たちに伝わるような楽しく熱い演舞を目指しています!応援よろしくお願いいたします!
KSG48
KSG48
こんにちは~!小杉駅の周辺で元気に活動しています!!2012年のコスギフェスタで初デビューした、まだまだ若いチームです。先輩チームを見習いながら、練習を頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
にしかじガールズ
にしかじガールズ
今年で結成10年目!!上級生が下級生の面倒をみながら練習に励んでいます。練習の成果が出せるように皆で元気に楽しく踊ります。
Chiku Saint
Chiku Saint
去年来たコスギが忘れられず今回も参加させていただきます。結成して9年目!メンバーもほとんど入れ替わり小学生がメインとなりましたが、これから伸びていく「チク セイント」を応援よろしくお願いいたします。
おぐらっ子ダンサーズ
おぐらっ子ダンサーズ
私達は小倉小学校わくわくプラザで、ダンス大好きという思いだけで集まったメンバーです。ほぼダンス未経験の中、この日のために練習してきました。観ている人が元気になるよう精一杯おどりますので、応援よろしくお願いします。
春風華憐
春風華憐
板橋区の舞祭ダンスチーム「春風華憐」です。“ひとり一人が輝きながら 未来の夢を追いかけて みんなで彩る華になる” こころ一つに舞い踊れ!!

■「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭り」の模擬店出店予定(一部)
協同組合武蔵小杉商店街・小杉3丁目町内会 焼きそばの販売など
法政通り商店街 縁日屋台
ヴィノスやまざき ワインの販売
庄や 串焼きの販売
ワンズガーデン 中華料理の販売
小杉ママのチャリティーリユース
※7月23日(土)16~18時のみ、雨天中止
子供服・絵本・ママ作家手作り品のチャリティ販売
こども夜店
※7月22日(金)のみ
子供たちによる夜店
幸島
※7月22日(金)のみ
手羽先、日本酒の販売
キリンビールドラフトカー ビールの販売
※上記は予定であり、今後一部が中止または追加、出店内容が変更になる可能性が十分にあります。
※また、出店時間は店舗により異なり、イベント開催時間帯のうち一部に限定されるものがあります。上記のうち「小杉ママのチャリティリユース」のみは確認が取れている情報を掲載しておりますが、その他の出店については詳細は未発表ですので、あらかじめご了承ください。


■昨年の「こすぎ夏祭」
こすぎコアパークで開催された「こすぎ夏祭」 

まず、「こすぎ夏祭」は、盆踊りや音楽ステージを中心としたイベントです。

武蔵小杉駅前では、昔から盆踊り大会が開催されていたものの、再開発の影響などにより長期にわたって中断をしていました。
西街区の再開発による「こすぎコアパーク」が完成したことをひとつの契機として、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントや町内会・商店街の共催により2015年より復活したのが「こすぎ夏祭」です。

■「こすぎ夏祭」の盆踊り
タワーマンションと盆踊り 

■大盛況となった会場
一番人が集まった出店・ステージ周辺 

久々の開催とあって、2015年の開催時には2万5,000人が来場するなどたいへん盛況に終わりました。
参加者の方からは踊り足りなかったという声もあったようで、今回は2日間にわたっての開催となります。

■7月22日(金)開催「浴衣コンテスト」
浴衣コンテスト 

■7月23日(土)開催「こども踊り!」
子供タイム「ようかい体操第1」 

■お菓子のプレゼント
プレゼンとのお菓子(イトーヨーカドー提供)

昨年実施された「浴衣コンテスト」は1日目の7月22日(金)、「こども踊り!」は2日目の23日(土)にプログラムが組まれています。
「こども踊り!」に参加されたお子さんには、お菓子のプレゼントがあります。

昨年は「ハッピー!告白タイム」として、会場の皆さんの前でマイクを持って何かを告白する企画がありましたが、今年はプログラムには組まれていません。
なかなかに勇気がいることで、やや敷居が高かったでしょうかね。

■「盆踊り練習会」の開催概要
開催日時 2016年7月16日(土)19:00~
2016年7月20日(水)19:00~
会場 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント リエトプラザⅡ【アクセス
参加方法 参加無料・事前予約不要です。直接会場にお越しください。

また、「こすぎ夏祭」の開催前、7月16日(土)、20日(水)には、リエトプラザにおいて「盆踊り練習会」が開催されます。
久しぶりで自信がないという方などは、こちらに参加してみてはいかがでしょうか。

■「盆踊り練習会」が開催されるリエトプラザ



■昨年の「こすぎ舞祭」
こすぎ舞祭と武蔵小杉の再開発ビル

そして今回同時開催となる「こすぎ舞祭」は、武蔵小杉周辺の小学校でも取り入れられているアクティブなダンス「かわさき舞祭」によるダンスイベントです。
こちらも2015年4月にこすぎコアパークで初開催されまして、好評を博しています。

■川崎市を中心に集まる「舞祭」のチーム
 

 

今回も「かわさき舞祭」のチーム「アレアファーレかわさき」の協力により、川崎市はもちろん、首都圏各地からも含め「舞祭」のチームが10チーム参加を予定しています。

■地元チーム「KSG48」(コスギフェスタより)
1日目のフィナーレ「KSG48」 

結成以来技量が徐々に向上し、昨年コスチュームも新調した「KSG48」は、もちろん武蔵小杉の地元チームとして登場します。

■昨年のコンテスト優勝トロフィー
優勝チームに送られた「第1回こすぎ舞祭」のトロフィー

「こすぎ舞祭」は、各チームが集まって踊る「総踊り」もありますが、基本的には審査員によるコンテストになっています。
昨年は高津区の「SAKADO WINGS」がグランプリを獲得しました。

今年も優勝トロフィー獲得を目指して、レベルの高い競い合いになることでしょう。
「SAKADO WINGS」は、コンテストではトリで登場します。



昨年は4月に「こすぎ舞祭」、7月に「こすぎ夏祭」と別個に開催されていたものが、今年は同日に連続開催されることとなりました。

前掲のタイムテーブルに記載の通り、盆踊りの「こすぎ夏祭」は、7月22日(金)、23日(土)ともに16:00~20:30に開催されます。
ダンスの「こすぎ舞祭」は、7月23日(土)10:00~16:00のみの開催です。

7月23日(土)については、朝から夜まで「通し」のイベントということになりますね。

■出店予定の模擬店
さまざまな出店

さまざまな出店

■コアパーク前の歩行者天国
歩行者天国になった会場前の道路 

■歩行者天国に登場予定、キリンビールの「ドラフトカー」
キリンビールのドラフトカー

そして、「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催期間中はこすぎコアパークに多数の模擬店が出店するほか、こすぎコアパーク前の道路が歩行者天国になります。
道路には客席が設置されるとともに、キリンビールの「ドラフトカー」が登場する予定です。

模擬店には、現在のところ武蔵小杉駅前通り商店街の定番のやきそばのほか、法政通り商店街の縁日屋台、ヴィノスやまざき、庄や、ワンズガーデンのほか、「こども夜店」(7月22日(金)のみ)などが出店を予定しています。

■7月23日(土)に出店予定「小杉ママのチャリティリユース」
チャリティ販売の子供服・絵本・おもちゃ

なお、模擬店と一緒に並んで、7月23日(土)16:00~18:00には「小杉ママのチャリティリユース」が出店を予定しています。

「小杉ママのチャリティリユース」は、武蔵小杉のママたちによるボランティアグループです。
役割を終えた子供服やおもちゃなどを引き取り、チャリティ販売による収益を子育て支援NPOなどに寄付を行っています。

今回は子供服や絵本に加えて、ママ作家による手作り品のチャリティ販売を行う予定です。
出店時間が23日(土)の2時間限定となっていますので、購入希望の方はこの時間を逃さないようお気を付け下さい。また、雨天時は中止となるようですので、あらかじめご承知くださいませ。

同グループは2016年5月の「コスギオープンカフェ」にも出店していまして、本サイトでご紹介しておりました。
詳細につきましては、関連リンクをご参照ください。

このように、7月22日(金)、23日(土)の2日間は、盆踊り、音楽ライブ、ダンス、浴衣コンテスト、飲食の模擬店、チャリティ…と、実にさまざまな催しがこすぎコアパークで展開されることになります。

ご都合やご関心にあわせて、どうぞお楽しみください。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

(こすぎ夏祭・こすぎ舞祭関連)
2015/4/26エントリ こすぎコアパークのダンスイベント「第1回こすぎ舞祭」開催レポート
2015/7/25エントリ 大盛況、こすぎコアパークで初開催「こすぎ夏祭」レポート

(小杉ママのチャリティーリユース関連)
小杉ママのチャリティリユース ブログ
小杉ママのチャリティリユース facebookページ
2012/7/15エントリ 「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈

Comment(0)

2016年
07月14日

法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」が7月16日(土)開催、前売り券が残りわずかに

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が2016年7月16日(土)に開催されます。

■「全長80m大そうめん流し」の開催概要
開催日時 2016年7月16日(土)【1回目】15:30~【2回目】16:30~
※雨天の場合は7月17日(日)に順延
会場 法政通り商店街 今市橋周辺
参加方法 以下の要領で参加券を入手する必要があります。
(1)7月1日~17日に「アラセ」で法政通り商店街商品券1000円を購入(先着500名)
(2)開催当日に200円で当日券を購入
※前売り券は本日15時時点においてまだ多少残りがあります。当日・前売りともに完売になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
Web ●商店街サイト「武蔵小杉便利帳」
https://musashikosugi.info/1167
●法政通り商店街Twitter(当日開催情報)
https://twitter.com/InfoHouseidori

■「全長80m大そうめん流し」のマップ


■過去の「全長80m大そうめん流し」
昨年の「全長80m大そうめん流し」

盛況なそうめん流し台

「全長80m大そうめん流し」は、法政通り商店街で毎年7月に開催されている名物イベントです。
大好評につき、年々参加者が増えるにつれてそうめん流し台も延びてきたもので、実際にはすでに80mを越えているという説もあります。

■商品券販売場所の「アラセ」
商品券販売場所の「アラセ」

これに参加するためには、上記の通り同商店街の「アラセ」にて商品券を購入して前売り券を獲得するか、当日券を購入する必要があります。 前売り券は前日7月15日(金)までが販売期間で、本日7月14日(水)15時現在で残りが少なくなっています。

当日券もピーク時には長い行列ができますので、参加を希望される場合は早めに来場されるのが良いと思います。

■立て看板による告知
立て看板の告知

なお、商店街ウェブサイトでは開催時間が15:30~としか告知されていませんが、これは例年15:30~、16:30~の2回構成になっています。
武蔵小杉駅前通り商店街に設置された立て看板では、ご覧の通り例年通り2回構成で告知されています。

いずれかご都合の良い時間帯で、ご参加ください。

■過去に提供されたスイカ
スイカ登場

■昨年登場「ソーメンマン」
新キャラクター・ソーメンマン

基本的なイベント構成は毎年変わりませんが、昨年は新キャラクター「ソーメンマン」が登場しました。
今年もまた、ソーメンを片手に法政通り商店街を闊歩してくれるでしょうか。

■昨年、小雨決行となった「全長80m大そうめん流し」
にぎわうそうめん流し台 

本イベントは雨天の場合は翌日に順延となります。
ただ、昨年は小雨で結構されていまして、多少であれば決行する可能性もあります。

今のところ週末の天気はあまりよくないようですので、空模様が気になるところですね。
当日の開催情報につきましては、開催概要に記載の法政通り商店街Twitterをご参照ください。

■今市橋にて、浴衣を着たニカッパ君(昨年)
浴衣を着たニカッパ君 

【関連リンク】
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2014/7/26エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2014
2015/7/19エントリ 小雨決行、法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」2015にソーメンマンが登場

Comment(0)

2016年
07月12日

渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む

【Reporter:はつしも】

渋川沿いのソメイヨシノのうち、法政二中・高前の「巽橋」そばの1本が、樹木内部における腐朽が進み、倒木のおそれがあるため伐採されました。

■「巽橋」そばのソメイヨシノ伐採場所
渋川「巽橋」付近のソメイヨシノ伐採

渋川は、今井南町で二ヶ領用水から分岐し、サライ通り商店街を過ぎたあたりからはしばらく直線で桜並木が続きます。
法政二中・高前では「巽橋」が架けられ、生徒たちの通学ルートになっています。

ちょうど法政二中・高の新校舎や時計塔が見える上記の場所が、急に見通しが良くなっていました。

■ソメイヨシノの伐採跡
ソメイヨシノの伐採跡

■ソメイヨシノ伐採の告知
ソメイヨシノ伐採の告知

見通しがよくなっていた理由は、ソメイヨシノが伐採されていたことによるものでした。
すぐそばには、中原区役所道路公園センターによる伐採に関するお知らせが掲示されていました。

それによると樹木内部において腐朽が進み、全体にキノコが発生しているため、倒木の恐れがあり5月中旬に伐採が行われたということです。

見た目には毎年美しい花を咲かせていたとしても、内部では限界に達していたのでしょう。


ソメイヨシノには「60年寿命説」があります。
異論も提示されているものの、ヤマザクラなどに比べて短命であることは確かなようです。

日本全国でソメイヨシノが植えられたのが戦後まもなくで、渋川沿いの桜も植樹60年以上を数えています。

そういう意味では、今回伐採されたソメイヨシノも寿命がきていたといえるかもしれません。

■渋川で過去に伐採されたソメイヨシノ
渋川で過去に伐採されたソメイヨシノ

渋川で過去に伐採されたソメイヨシノ

渋川沿いを歩いていくと、ほかにもソメイヨシノが伐採されてぽっかり空間があいている場所がありました。

上記はサライ通り商店街北側の一角で、だいぶ昔に伐採されたものです。

■腐朽が進んだソメイヨシノ
腐朽が進んだソメイヨシノ

腐朽が進んだソメイヨシノ

あらためて一帯のソメイヨシノを見直してみると、内部が空洞化して、枝が折れているものなのどが多く見受けられました。

伐採に至っていないソメイヨシノも、かなり寿命が近づいているものがあるようです。


ソメイヨシノの寿命が短いのは病気に弱いことなどが原因ですが、きちんとケアをしていくことである程度寿命を延ばすことができるとされています。

もちろん永遠の命というものはないわけですが、渋川や二ヶ領用水沿いのソメイヨシノは、毎年美しい花を咲かせて地域の財産になっていますから、できるだけ大切にしていきたいですね。

■ソメイヨシノと遊歩道
ソメイヨシノと遊歩道

■「巽橋」とソメイヨシノの開花
法政二中・高正門前の「巽橋」の模様

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 渋川
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/4/19エントリ ふたたび、武蔵小杉の桜の時
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)
2009/4/10エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(後編)
2010/4/10エントリ 中原平和公園の桜
2011/4/8エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノがほぼ満開に
2011/4/10エントリ 武蔵小杉のお花見日和
2012/4/7エントリ 武蔵小杉の桜の時。2012(渋川・二ヶ領用水・中原平和公園)
2013/3/23エントリ 武蔵小杉の桜の時。2013
2014/4/5エントリ 武蔵小杉の桜の時。2014
2015/3/28エントリ武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/3/31エントリ 新スポットをめぐる、武蔵小杉の桜の時。2015
2016/3/20エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ開花宣言
2016/3/26エントリ 「第39回こすぎ名物花見市」が4月3日(日)、ソメイヨシノの見頃に開催
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に

Comment(1)

2016年
07月10日

「第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が7月17日(日)開催

【Reporter:はつしも】

2016年7月17日(日)に、「第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が中原市民館において開催されます。
当日は中原区内で活動する市民活動団体が会場に集結し、日頃の活動の発表やさまざまな体験型の催しを展開します。

■第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り
第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り
※クリックでPDFを開けます。表面】【裏面

■第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭りの開催概要
開催日時 2016年7月17日(日)10:00~16:00
会場 中原市民館【アクセス
主催 中原市民活動の集い実行委員会/中原区役所
イベントURL 中原区民交流センター公式サイト Webなかはらっぱ

■プログラム
<まちを考える>

団体 内容 会場 時間
マナー・モラルアッププロジェクト
Web
マナー・モラルアップポスター優秀作品展 ホール前 終日
かわさき犬・猫愛護ボランティア中原区
Web
「今、できることは何?」 会議室5 終日
川崎市地球温暖化防止活動推進センター&CC なかはら・地球にいいことプロジェクト
Web
Cool Choice(クールチョイス)をみんなで広めよう 会議室1 終日
川崎の交通とまちづくりを考える会
Web
川崎の交通とまちづくりを考える会 パネル展示 会議室3 終日
自転車と共生するまちづくり委員会
Web
自転車利用のマナーアップ 啓発物配布 ホール前 終日
小杉・丸子まちづくりの会【Web】 " 光と影” 武蔵小杉のまちづくり 会議室3 終日
中原区まちづくり推進委員会
Web
まちふぉと写真展& 出張まちづくりサロン 市民活動センター 終日
なかはら20年構想委員会
Web
中原の農家さんに聞く “ベランダで種から育てる野菜とハボタン”
※事前申込制・申込終了、参加費500円
視聴覚室 10:00-13:00
歴史と緑の散策マップ配布 ホール前 終日

■「川崎の交通とまちづくりを考える会」の展示
「川崎の交通とまちづくりを考える会」の展示

<食を知ろう!>

団体 内容 会場 時間
ゆるべジ野菜料理教室「ゆるり~の」
Web
ゆるべジワンコイン1分クッキング♪
※参加費500円
料理室 13:00-16:00
中原区食生活改善推進員連絡協議会
Web
おやこの食育教室
※事前申込制・申込終了、参加費500円
料理室 10:00-13:00

■「おやこの食育教室」
「おやこの食育教室」 

<音にふれよう>

団体 内容 会場 時間
InUnity 実行委員会
Web
InUnity Special Live! ホール 10:30-11:30
武蔵小杉ファミリーウインドオーケストラ
Web
みんなで楽しむ0 歳からのコンサート ホール 10:00-10:30
癒楽素(ゆらっくす)
Web
アコースティックギター弾き語り生演奏 音楽室 13:00-16:00
日本アコーディオン指導者協会
Web
楽しい蛇腹楽器! アコーディオンコンサート♪ ホール 12:00-13:00

■「武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ」
「武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ」

<行こう!>

団体 内容 会場 時間
Coa クラブ
Web
オリジナルシールをつくろう! 会議室4 終日
公園井戸端会議【
Web
チャレンジ!!昔遊び
※参加費:風車100円/万華鏡300円
体育室 終日
神奈川「三者の会」
Web
親子で“楽しむ” カラクリ・パタパタ
※参加費100円
体育室 終日
地域ふれあい つきやまサロン 世界初100連射グライダー 体育室 終日

■「チャレンジ!昔遊び」
「チャレンジ!昔遊び」 

<芸に親しむ>

団体 内容 会場 時間
中原区文化協会
Web
能面・狂言面/機関誌「文化なかはら」の展示 会議室2 終日
詩吟同好会
Web
①詩吟体験
②詩吟披露
①音楽室
②ホール
①10:00-13:00
②13:00-13:50
公益財団法人現代人形劇センター
Web
①ひとみ座乙女文楽「子どもによる乙女文楽公演」
②ひとみ座乙女文楽活動紹介
①ホール
②ホール前
①11:30-12:00
②終日
Naniloa Kapakuiki ハワイアンキルト
Web
ハワイアンキルト/トロピカル造花ククイ付ストラップ作り
※参加費500円、要持参:ハサミ・マチバリ・針
会議室2 終日
楽健書道会
Web
あなたの好きな言葉をお書きします 会議室4 終日
日舞扇乃会
Web
伝統の日本舞踊 ホール 13:50-14:40
ラウレア フラサークル
Web
Laule'a ハワイアンフラショー ホール 14:40-15:20
正伝勤労者空手道・奥義塾
Web
総合武道演武 ホール 15:20-16:00
NPO 法人環境紙芝居エコ座
Web
紙芝居実演公演 視聴覚室 13:00-16:00

■能面・狂言面の展示
能面・狂言面の展示 

■乙女文楽
乙女文楽

■ハワイアンキルトの展示
ハワイアンキルトの展示

■「楽健書道会」の習字
 

■日本舞踊「日舞扇乃会」

日本の伝統舞踊「日舞扇乃会」 

<和みのひととき>

保育ボランティアグループ にじの会
Web
みんなの広場(児童室で遊ぼう) 児童室 終日

<その他>
スタンプラリー 全体 終日
参加団体のギャラリー展示
NPO 法人 とどろき水辺/ NPO 法人カワサキミュージックキャスト/インターネット川崎ガイド/おたまじゃくしの会/かわさき かえるプロジェクト/ケアーハウスこだま/詩吟同好会/地域ふれあい つきやまサロン/中原区運動普及推進員連絡会/中原区市民健康の森を育てる会/なかはら散策ガイドの会/中原市民館サークル連絡会/なかはら水と緑の環境ネット/中原老後を良くする会/認定NPO 法人 かわさき市民アカデミー/保育ボランティアグループ にじの会/法政時計塔校舎存続(保存)運動協議会/ボランティアグループ ひまわりの会
エントランス 終日

■スタンプラリーの景品
スタンプラリーの景品

■市民活動団体の紹介パネル
市民活動団体の紹介パネル

本イベントでは、上記の通り「まちを考える」「芸に親しむ」「遊びに行こう!」「食を知ろう!」「音にふれよう!」「和みのひととき」の6つのテーマで、さまざまな企画が実施されます。
各企画はそれぞれ、各参加団体の活動内容に触れるものになっていまして、多くは体験型で楽しみながら参加ができます。

中原区には実に多くの市民活動団体があり、それぞれの考え方に基づいて活動を推進されています。
本サイトでもそのいくつかをご紹介しておりますが、当然ながらすべてをカバーすることはできません。

ご紹介していない中にも、有意義な活動をされている団体がまだまだありまして、本イベントはそんな活動との「出会いの場」となるものです。

■「第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」の初参加団体
●ゆるべジ野菜料理教室「ゆるり~の」(ゆるべジワンコイン1分クッキング♪)
●癒楽素(ゆらっくす)(アコースティックギター弾き語り生演奏)
●日本アコーディオン指導者協会(楽しい蛇腹楽器! アコーディオンコンサート♪)


「第12回」となる今回は、パンフレットにおいて「初参加」となる団体がマーク付きでピックアップされていました。
「ゆるベジワンコイン1分クッキング♪」はすでに申込期間が終了しておりますが、毎年本イベントに参加されている方は、初参加団体に注目してみてはいかがでしょうか。

これから夏場に入り、日中の気温もぐんぐん上がっていきます。
本イベントは屋内開催ですので、午後の暑さを避けて、中原市民館で涼める点もポイントですね。

【関連リンク】
中原区民交流センター公式サイト Webなかはらっぱ
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち

Comment(0)

2016年
07月09日

東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク前の「お好み焼 忍」の新築ビルの防護シートが部分的に外れ、ビルの一部がお目見えしました。

■「お好み焼 忍」の新築ビル
「お好み焼 忍」の新築ビル 

「お好み焼 忍」は、武蔵小杉で約50年にわたって営業をしてきたお店です。
建物の老朽化のため、2015年5月10により休店したのちに建て替え工事を行っていました。

■かつての「忍」の建物
かつての「忍」の建物 

■かつての「忍」の店内
「忍」の店内

■「忍」のお好み焼
「忍」で焼くお好み焼

こちらは、建て替え前の「忍」の店舗と、お好み焼きです。
地元で50年営業しているだけあって、長年親しまれていた方が多くいらっしゃいました。

■7階建ての新築ビル
7階建ての新築ビル

■「S.N.B」と「お好み焼 忍」の表記
「S.N.B」と「お好み焼 忍」の表示 

新築ビルは7階建てで、最上部がオーナー住戸、その下(見たところ5階)に「お好み焼 忍」が入居する構成です。このフロア構成については、2015/6/18エントリでお伝えしておりました。

建物の外階段のガラス面に、「S.N.B」と「お好み焼 忍」のロゴが掲示されていました。

「S.N.B」はビル名などだと思いますが、これはやはり「忍」=「SHI.NO.BU」=「S.N.B」でしょうかね。

■「忍」新築ビルの南側
「忍」新築ビルの南側 

そのようなわけで、1階の路面も含め、「忍」の下の各フロアには外部のテナントが新たに入居することになります。

1階部分は他のフロアとはテイストが少し異なり、外壁がレンガ造りのようになっています。
ここは「こすぎコアパーク」に面した一等地ですので、とりわけ出店テナントが注目されるところですね。

最近は駅前商店街の調剤薬局やクリニックなどの出店が目立つ中、新たな商業ビルとして「S.N.Bビル(仮)」の動向を見守ってまいりたいと思います。

【関連リンク】
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示

Comment(2)