武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
09月06日

「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験



本日、武蔵小駅南口の「こすぎコアパーク」において、「In Unityスペシャルミニライブ」が開催されました。
今回は7つのミュージシャンやダンスチームなどが登場し、多くの方が足を止めていました。

■「こすぎコアパーク」の「In Unityスペシャルミニライブ」
 

「In Unity」は、中原区と市民の協働による音楽イベントです。毎年3月に開催され、すでに15回を数える名物イベントとして地域に定着してきています。
2015年3月にも開催が予定されていまして、その広報を兼ねたプレイベントとして「スペシャルミニライブ」が企画されたものです。

■「puca」


■「ちょっキんず」


写真はミュージシャンの2組、「puca」と「ちょっキんず」です。
「ちょっキんず」は地元で活動を続ける3姉妹ミュージシャン(今回はひとりお休みでした)で、今回はMCもつとめていました。

歌声がよく通りまして、武蔵小杉東急スクエアの外廊下にも届いていました。

■「こすぎコアパーク」を俯瞰して
「こすぎコアパーク」を俯瞰して 

今回のスペシャルミニライブの会場となった「こすぎコアパーク」は、武蔵小杉駅南口地区第一種市街地再開発事業によって生み出された駅前のオープンスペースです。

行政上の区分では川崎市の「公園」であり、タワーマンションの私有地である「公開空地」よりも活用がしやすい状態にあります。

遊具などは設置されずイベント開催などが期待されましたが、2014年4月に供用開始となってからこれまで特段活用がなされていませんでした。
今回の「In Unityスペシャルミニライブ」が、「こすぎコアパーク」でのイベント初開催となります。

■「こすぎコアパーク」の看板


■公園管理者の許可について


なお、川崎市としてもこの「こすぎコアパーク」を活用していきたい、という意向があるようです。

「In Unityスペシャルミニライブ」はその試金石となるもので、本日1回だけに留まらず、以下の日程で継続開催されます。

■「In Unity」PRイベント開催予定
▼「In Unity」スペシャルミニライブ(こすぎコアパーク)
 10月4日(土)、11月1日(土)、12月6日(土)
▼「インユニカフェ」(川崎信用金庫新城支店)
 10月13日(月・祝)、2014年2月(日程・会場未定)

「In Unityスペシャルミニライブ」は、9月~12月の第1土曜日に「こすぎコアパーク」で4回開催されることになります。

今日は「In Unity2015」実行委員長の反町充宏さんにもお話を伺うことができまして、このミニライブを「こすぎコアパーク」活用の良い事例としていきたいということでした。

上記の「In Unity」PRイベントのほか、「コスギフェスタ2014」のメイン会場もここに置かれる予定となっていますので、駅前の貴重なオープンスペースとして、今後の活用が注目されるところです。

■「In Unity」の新しいのぼり


また「In Unity2015」実行委員会では、10月よりゴスペルコーラス隊「ゴッパチ!!コーラス隊」のメンバー募集をスタートする予定です。

こちらはまた別途、お知らせいたしたいと思います。



本日は、武蔵小杉ではもうひとつ屋外の音楽イベントが行われていました。

法政通り商店街の恒例「ストリートライブ」です。

■法政通り商店街の「ストリートライブ」


■立石純子さんのステージ


こちらはかねてから「夜みこし」とセットで開催されているものです。

武蔵小杉駅から離れて法政通り商店街を歩いていたら、また歌が聴こえてきました。
今日は武蔵小杉が「音楽のまち」のようになっていたように思います。



最後に、ちょっとおまけです。

今日は「こすぎコアパーク」からすぐ近く、セントスクエア武蔵小杉のエントランス前で「ナイス」の仲介店舗による起震車体験会が行われていました。

■ナイスの起震車体験
 

■免震機能付地震体験車


このナイスの地震体験車には免震機能がついていまして、
「通常の建物内における揺れ」「免震の建物内における揺れ」両方を体験することができます。

これにより免震機能の効果を実感してもらうということでしょうが、本イベントには特段営業色があるわけではなく、地震体験をするご家族の行列ができていました。

本日は「In Unityスペシャルミニライブ」をはじめ、武蔵小杉駅周辺各地でミニイベントを楽しむことができました。

【関連リンク】
(In Unity関連)
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2014/9/4エントリ 「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催

(こすぎコアパーク関連)
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/8/13エントリ 「こすぎコアパーク」の街路樹2本が枯れ伐採、今秋植え替えへ

(法政通り商店街関連)
法政通り商店街 ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に

(ナイス関連)
ナイス住まいの情報館 武蔵小杉センター ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 セントスクエア武蔵小杉
2008/1/28エントリ セントスクエア武蔵小杉にナイスの営業所
2008/3/10エントリ セントスクエア武蔵小杉、完成
2013/1/9エントリ 「ナイス住まいの情報館」武蔵小杉センターのスケッチコンテスト

Comment(0)

2014年
09月05日

武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店



JR武蔵小杉駅北口ロータリーの「武蔵小杉駅前交番」の改修工事が着手され、工事期間中の2014年9月1日から11月4日まで、2か月以上にわたって閉鎖されることになりました。

またすでにお伝えした通り、同日に小杉ビルディング1階の「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」は「武蔵小杉東急スクエア店」に統合され閉店しています。

さらに小杉ビルディング1階の「デイリーヤマザキ」が、9月10日(水)17:00をもって閉店することになりました。

■11月4日まで閉鎖される「武蔵小杉駅前交番」


 

「武蔵小杉駅前交番」は、JR武蔵小杉駅北口ロータリーの東側(東横線沿い)にあります。
築年数は不明ですが古い建物で、このたび改修工事が行われることとなりました。

工期が丸2か月ありますので、それなりに手が入るのではないかと思います。

■中原警察署からのお知らせ
 

交番や周辺の壁には、改修工事に関する中原警察署からのお知らせが掲示されていました。
工事期間中の武蔵小杉駅前交番管轄の事件事故等は、中原警察署もしくは小杉交番で対応するということです。

■工事期間中の事案を対応する「小杉交番」
工事期間中の事案を対応する「小杉交番」

「小杉交番」は、中原街道と府中街道が交差する「小杉十字路」にある交番で、2010/4/25エントリでご紹介しておりました。
中原街道の歴史的な街並みに配慮し、2010年3月4日に「蔵」をイメージした交番として建て替えられたものです。

武蔵小杉駅前交番から中原警察署は駅の反対側ですし、この小杉交番は少々遠すぎるような気がいたしますね。

2か月の工事期間中、円滑に駅前の治安が維持されることを願っております。

■統合へ移転した「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」


■店舗統合のご案内


続いてこちらは、小杉ビルディング1階の「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」です。
かねてからお伝えしている通り、この店舗は駅前交番と同日、9月1日に「武蔵小杉東急スクエア店」に統合・閉店となりました。

■9月10日(水)に閉店する「デイリーヤマザキ武蔵小杉駅前店」


■デイリーヤマザキ閉店のご案内


最後にこちらが、同じく小杉ビルディング1階の「デイリーヤマザキ武蔵小杉駅前店」です。
9月10日(水)17:00に閉店となる予定です。

これにより、小杉ビルディングは「ドコモショップ」「デイリーヤマザキ」2店舗がほぼ同時に空きテナントになります。

小杉ビルディングは他にも「塚田農場」「コート・ダジュール」など、最近店舗が入れ替わっていますね。
駅前のロータリーに面した非常に良いロケーションですので、後釜の店舗が注目されるところです。

【関連リンク】
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン

Comment(3)

2014年
09月04日

「こすぎコアパーク」で初のイベント。「In Unityスペシャルミニライブ」が2014年9月6日(土)開催

 

武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」において、初のイベントが開催されることになりました。
2014年9月6日(土)、川崎最強の音楽イベント「In Unity」によるスペシャルミニライブです。

■インユニブログ In Unity Specialミニライブ開催のお知らせ
http://ameblo.jp/inunity-jp/entry-11915295207.html

■「In Unity スペシャルミニライブ」の開催概要
▼日時:2014年9月6日(土)11:00~15:00(※雨天中止の場合あり)
▼会場:「こすぎコアパーク」(武蔵小杉東急スクエア前の広場)
▼費用:無料


■プログラム
11:00 開演/挨拶
11:10 ひとみ座乙女文楽教室修了生の会
11:50 dominoline(ミュージシャン)
12:20 マヒナナニ(フラダンス)
12:50 Mainao(ミュージシャン)
13:25 村上通(ミュージシャン)
14:00 puca(ミュージシャン)
14:35 ちょっキんず(ミュージシャン)
15:00 終演(予定)
※公式サイトがあるものは、出演者名からリンクしています。

「In Unity」は、中原区と市民の協働による音楽イベントです。毎年3月に開催され、すでに15回を数える名物イベントとして成長してきました。
2015年3月にも開催が予定されていまして、その広報を兼ねたプレイベントとして今回のスペシャルミニライブが企画されたものです。

■2013出演「マヒナナニ」※In Unityウェブサイトより


■2014出演「puca」※In Unityウェブサイトより
puca

■2014出演「Mainao」※In Unityウェブサイトより
2014出演「Mainao」

今回のライブでは「人形劇団ひとみ座」教室修了生による「乙女文楽」を皮切りに、多数のミュージシャン、ダンスグループが登場します。
上記は「In Unity2013」「2014」などに出演した「マヒナナニ」「puca」「Mainao」です。

■イベント初開催となる「こすぎコアパーク」
イベント初開催となる「こすぎコアパーク」

ライブ会場となる「こすぎコアパーク」は、武蔵小杉駅南口第一種市街地再開発事業によって整備された公園です。
従来はパチンコ店「KOSUGI PLAZA」や中原変電所などがあったものを地下や再開発ビル「小杉コアタウン」にまとめ、南口駅前にかつてないオープンスペースを創出したものです。

ここには遊具等は設置されず、「コスギフェスタ2014」のメイン会場となることが予定されるなど、駅前でのイベント活用が見込まれていました。
今回は「コスギフェスタ2014」に先立って、「In Unity」による初のイベント開催となります。

「こすぎコアパーク」には十分なスペースがありますので、大規模イベントでなければ客席なども余裕を持った実施ができそうですね。

武蔵小杉は自由に使えるオープンスペースが少なく、「コスギフェスタ」なども毎回調整を重ねてタワーマンションの公開空地(=私有地)を活用したり、再開発工事中の現場の貸与を取り付けたりと、会場確保には苦慮している現状があります。
今後のイベント活用の試金石ともなりそうですので、「こすぎコアパーク」を利用した「In Unityスペシャルミニライブ」の開催には、個人的にも注目しているところです。

■「こすぎコアパーク」と周辺の市街地
 ■「こすぎコアパーク」と周辺の市街地

【関連リンク】
(In Unity関連)
In Unity 公式ウェブサイト
インユニブログ
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート

(こすぎコアパーク関連)
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/8/13エントリ 「こすぎコアパーク」の街路樹2本が枯れ伐採、今秋植え替えへ

Comment(2)

2014年
09月02日

第51回こすぎナイトキャンパス「行く夏を惜しむ わたしが選んだ新潮文庫100冊の1冊」が2014年9月8日(月)開催



NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「第51回こすぎナイトキャンパス」が2014年9月8日(月)に開催されます。

今回の課題図書は毎年恒例となっている「新潮文庫の100冊」です。
「新潮文庫の100冊」の中から1冊を選び(複数冊でもかまいませんが)、感想やその本を選んだ理由などを自由に語り合う企画となっています。

■こすぎナイトキャンパスブログ 第51回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140729/1406598498
■新潮社 新潮文庫の100冊
http://100satsu.com/

■第51回こすぎナイトキャンパス 開催概要
▼日時:2014年9月8日(月)19:28~21:00
▼会場:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所 リエトプラザ
▼課題図書:「新潮文庫の100冊」のうちいずれか
▼参加費:無料。ただし課題図書は購入してお持ちください。
▼参加申込:不要ですが、初めての方は人数確認もありますので、できましたらこちらからご連絡ください。

■有隣堂武蔵小杉東急スクエア店の「新潮文庫の100冊」
有隣堂武蔵小杉東急スクエア店の「新潮文庫の100冊」

有隣堂武蔵小杉東急スクエア店の「新潮文庫の100冊」

現在、各地の書店では「新潮文庫の100冊」、角川文庫の「カドフェス」、集英社「ナツイチ」など夏の文庫フェアが開催されています。

上記は有隣堂武蔵小杉東急スクエア店のものです。

「新潮文庫の100冊」はさまざまなジャンルの本をカバーしていますので、多くの方が1冊以上は読んだことがあるのではないでしょうか。
「読書会に関心はあるけれど、課題図書をわざわざ読むのは時間が無くて…」という方も、今回は気軽に参加できるかと思います。

■「新潮文庫の100冊」の1冊「夜のピクニック」
「新潮文庫の100冊」の1冊「夜のピクニック」

「こすぎナイトキャンパス」は、真剣に文学論をたたかわせるような難しいものではなく、さまざま身近な話に脱線しながら、本を通したカジュアルなコミュニケーションを楽しむものです。

ご関心ある方はこの機会にぜひ、ご参加ください。

■リエトプラザで開催「こすぎナイトキャンパス」
リエトプラザで開催「こすぎナイトキャンパス」

【関連リンク】
こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2014/6/1エントリ 「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」開催レポートと、6月の読書会開催予定
2014/6/18エントリ 著者・鎌倉幸子氏と語り合う読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が2014年6月23日(月)中原図書館で開催
2014/6/22エントリ 中原図書館読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が明日6月23日開催、「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」が朝日新聞で紹介
2014/8/2エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」第50回開催、川崎市と包括協定のピープルデザイン研究所・須藤シンジさんが参加

Comment(0)

2014年
09月01日

東急武蔵小杉駅南口に「NATURAL LAWSON」が2014年10月1日(水)オープンへ

 

本日2つ目のエントリです。

東急武蔵小杉駅前に竣工した4階建ての商業ビル「中村ビル」1階に、「NATURAL LAWSON(ナチュラルローソン)東急武蔵小杉駅前店が2014年10月1日(水)にオープン予定であることがわかりました。

■「ナチュラルローソン」が出店する中村ビル
「ナチュラルローソン」が出店する中村ビル

■ナチュラルローソン ウェブサイト
http://natural.lawson.co.jp/index.html

「ナチュラルローソン」は、ローソンが展開する新ブランドのコンビニエンスストアです。
女性をメインターゲットとし、「美しく健康で快適な」ライフスタイルをサポートすることをコンセプトとしています。

従来のローソンとは商品構成が異なり、お弁当やおにぎりが五穀米・七穀米であったり、オーガニックワインなども販売しています。
また店内も女性をターゲットとしてシンプルでスタイリッシュにつくってあるのが特徴です。

川崎市では川崎駅に1店舗のみがあり、武蔵小杉が2号店となります。
 
■準備が進む中村ビル
準備が進む中村ビル 

「ナチュラルローソン」が出店する中村ビルでは、先行して4階に不動産仲介店「アクア21」が8月20日にオープンしており、さらに9月27日(土)にはスペインの魚介市場をイメージしたワインバル「Seafood&Wine MARCADO(マルカド)」がオープンする予定です。

ここに10月1日(水)、「ナチュラルローソン」が加わることで、残るは3階テナントということになります。

以前、周辺商店の方の未確認情報として「セブンイレブンではないか」という話を聞いたことがありましたが、コンビニではあるものの別チェーンでしたね。

■かつての「CLUB SQUARE」
かつての「CLUB SQUARE」 

2014/8/30エントリでも触れたとおり、「中村ビル」は、かつてはパチンコ店「CLUB Square」のビルでしたが、同店閉店後建て替えが行われました。また向かい側の「KOSUGI PLAZA」も「こすぎコアパーク」に転換され、駅前広場に面した商業ビルとして周辺環境も一変するかたちになりました。

駅前の顔ともなる1階路面が「ナチュラルローソン」となり、2階も雰囲気の良いワインバルとなりそうです。

これは駅前広場や都市計画道路の整備など再開発によって武蔵小杉駅前の商業環境が向上し、再開発には参加していない既存商業ゾーンにも波及効果が及んできたということかと思います。

再開発前の裏通りのパチンコ街的な環境では、女性向けの「ナチュラルローソン」が出店するという可能性は相対的に低かったでしょう。
また十分な道路が整備されていなければ搬入のトラックが入れませんので、それは出店を避ける制約にもなっていたはずです。

再開発はその事業範囲の地区の姿を一気に変えますが、そうした時代の流れに対応して、周辺も自然に少しずつ変わっていくのではないかと思います。

■東急武蔵小杉駅南口の近年の変化
東急武蔵小杉駅南口の近年の変貌

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/4/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「やきとり家すみれ」「所英男のDr.ストレッチ」武蔵小杉店がオープン
2014/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビルが竣工、不動産仲介「アクア21」が本日オープン
2014/8/30エントリ 東急武蔵小杉駅南口にジェイグループの新業態「Seafood&Wine MARCADO」が2014年9月27日(土)オープンへ

Comment(5)

2014年
08月21日

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」発足、第1回ワークショップを2014年9月27日(土)開催

 

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント協力による「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」がこのたび発足し、2014年9月27日(土)に第1回ワークショップが開催されることになりました。

今回のワークショップは「ワークライフバランス」と「時短術」をテーマに語り合いつつ、ワーキングマザーの皆さんの交流をはかるものとなっています。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」のご案内
拡大PDFはこちらをクリックしてください。

 

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第1回ワークショップの開催概要
▼日時:2014年9月27日(土)15:00~17:00
▼会場:リエトコート武蔵小杉 リエトプラザⅡ【アクセス
▼参加費:無料
▼主催:Mothers Be Anbitious
▼協力:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(Tel.044-433-9180)
▼申込・お問い合わせ:以下のWebサイトよりお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/200845/

■主催者よりご案内
仕事も家事も育児もこなすワーキングマザーは、毎日大忙し。慌ただしく過ごす毎日の中では、ついつい目の前の生活を回すことに気を取られがちですが、色々な悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

・今後のキャリアはどう築いていこうか?
・時短が終わってもワークライフバランスは守れるだろうか?
・子供たちが小学生になったら、中学生になったら何が変わるんだろう?
・他のお母さんたちは、どんな風に日々の生活を回しているんだろう?

そんな悩めるお母さんたち、お互いに話し合って悩みや疑問を共有しませんか?何かのヒントが見つかるかもしれません。
今回、新たに立ち上げる武蔵小杉ワーキングマザー交流会。第1回目のワークショップでは、二つのテーマを設けてグループディスカッションを行います。ディスカッション、と言っても堅苦しいものではありません。おしゃべりの延長だと思って気軽にご参加ください。

武蔵小杉の”じもと”ネットワークを広げましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。

■第1回ワークショップ アジェンダ(予定)
・15:00-15:05 主催者挨拶
・15:05-15:55 グループディスカッション① 「どうとる?!ワークライフバランス」
・15:55-16:05 休憩
・16:05-16:55 グループディスカッション② 「教えてください!あなたの時短術!」
・16:55-17:00 クロージング
 その後、場所を移して懇親会

※ ワークショップ終了後、場所を移して有志メンバーで懇親会を予定しています。
ご都合のつく方は、ぜひ懇親会にもご参加ください。
※ 会場でのお子様の保育対応は行っておりません。誠に恐れ入りますが、お子様連れでのご参加はなるべくご遠慮いただきますよう何卒ご理解のほどお願いいたします。どうしても難しい場合はご相談ください。



企業における「女性の活用」という言葉が、近年よく聞かれるようになりました。
ただ実状としては、企業側に十分なしくみがなかったり、長時間労働が常態化しているなど、家庭を持ちつつ、社会で活躍したいと願う女性にとってはさまざまな問題が存在しています。

再開発でニューファミリーが増加する武蔵小杉においてはワーキングマザーも必然的に多く、家庭との両立やキャリアに悩みをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。

しかしながら地域には「育児」を中心とした活動は多数存在するものの、ワーキングマザーの皆さんのキャリア形成や、仕事と家庭・育児の両立など、「仕事」に焦点をあてた交流の場はほとんどなかったように思います。

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」の主催者である「Mothers Be Ambitious」は、武蔵小杉のワーキングマザーの方が立ち上げた活動グループです。
今回は「ワークライフバランス」と「時短術」をテーマとして、ワーキングマザーの皆さんがそれぞれにどうしているか、工夫や苦労などを話し合いながら交流を深めていくプログラムになっています。

ご案内にもあるように難しいものではなく、気軽なおしゃべりの場という位置づけですので、地元でのちょっとした交流の場としてご参加いただけるかと思います。
効果的な「時短術」など、皆さんどうやって忙しい毎日を回されているのか、ちょっと気になりますね。

■会場のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所「リエトプラザⅡ」
受付場所のマップ

受付場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所(リエトプラザ)

本交流会はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの協力を得ており、会場は同法人のフリースペース「リエトプラザⅡ」です。
会場は再開発地区にありますが、ワーキングマザーの方であればどなたでも歓迎しています。

本サイトとしても武蔵小杉で新しい取り組みをされる方を応援いたしたく、本エントリでご紹介することといたしました。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

Comment(0)

2014年
08月20日

東急武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビルが竣工、不動産仲介「アクア21」が本日オープン



武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビル「中村ビル」が竣工し、不動産仲介店「アクア21」が本日2014年8月20日にオープンしました。

■アクア21 店舗情報 武蔵小杉店
http://www.acua21.com/musashikosugi_shop.html

■アクア21武蔵小杉店のオープンした中村ビル
アクア21武蔵小杉店のオープンした中村ビル



竣工した中村ビルの場所には、かつてはパチンコ店「CLUB SQUARE」がありましたが、2013年にパチンコ店「百億兆」とともに相次いで閉店となりました。
その後オーナーは変わらずにビルの建て替えが行われまして、このたび竣工となったものです。

ビルの4階には「東横賃貸 アパート・マンション アクア21」の大きな看板が取り付けられています。

■ビル1階の看板
ビル1階の看板
 
ビル1階には、「アクア21」の物件紹介の大きな看板が設置されていました。
同チェーンは東横線沿線の横浜・川崎を中心に物件を取り扱っていまして、武蔵小杉、元住吉、日吉、大倉山(2店舗)、菊名に合計6店舗を展開しています。
 
「中村ビル」は4階建てで、2014/3/12エントリでお伝えしたように、建物の用途としては「物販・飲食・事務所」とされていました。
 
以前、近隣の商店関係の方からは1階はセブンイレブンという話を聞いたことがありましたが、その後本サイトとして確認はしていません。
1階がコンビニなどの物販とすれば、2、3階のいずれかは飲食店になるのではないでしょうか。
 
 ■「中村ビル」のフロア案内
「中村ビル」のフロア案内 
 
■かつての「CLUB SQUARE」
かつての「CLUB SQUARE」 
 
■「所英男のDr.ストレッチ」「おかしのまちおか」
「所英男のDr.ストレッチ」「おかしのまちおか」

この近隣では旧「KOSUGI PLAZA」跡地が「こすぎコアパーク」になり、「百億兆」跡地が「AOKI」になりました。
また焼鳥「すみれ」、「所英男のDr.ストレッチ」「おかしのまちおか」など、武蔵小杉駅南口に面した大部分の店舗がここ数年で入れ替わる形になっています。

老朽化したビルは現在の耐震基準には即しておらず、防災上の懸念もあります。
今回の「中村ビル」のように少しずつでも更新が進んでいくのは、都市における災害時の人命保護という点においても良いことと思います。

■東急武蔵小杉駅南口の近年の変化
東急武蔵小杉駅南口の近年の変貌

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/4/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「やきとり家すみれ」「所英男のDr.ストレッチ」武蔵小杉店がオープン

Comment(1)

2014年
08月17日

渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始

 

渋川の法政二中・高前の親水遊歩道整備工事が完了し、供用開始となりました。
水辺に下りて、散歩を楽しめるようになっています。

■渋川に新設された親水遊歩道
渋川に新設された親水遊歩道

渋川のうち、二ヶ領用水との分岐点から法政二中・高前の「巽橋」までの区間については、かねてから親水遊歩道が整備されていまして、地域の皆さんの憩いの場として定着しています。
しかしながら「巽橋」以南については水辺に下りることができず、鉄板と雑草に覆われた味気ない風景になっていました。

今回親水遊歩道が整備されたのは、法政二中・高に面した「巽橋」から「伊勢橋」までの区間です。

■親水遊歩道が整備された区間
親水遊歩道が整備された区間

■親水遊歩道が設置される前の当該区間
親水遊歩道が設置される前の同区間

こちらは、親水遊歩道が設置される前の同区間です。
従来と比べると、たいへん環境がよくなりました。

ソメイヨシノが咲く季節には、新しいお花見スポットになることが確実です。
隣接の法政二中・高では新校舎が建設されて共学化されますので、地域全体としても大きく景観が変わることになります。

■片側に整備された親水遊歩道
片側に整備された親水遊歩道

■親水遊歩道に下りる階段
親水遊歩道に下りる階段

「巽橋」以北の親水遊歩道は渋川の両岸にあるのですが、新設された区間は東岸(法政二中・高と反対側)のみに遊歩道が整備されています。
遊歩道のない西岸も、もちろんあらためて石壁で装飾が行われました。

遊歩道には何箇所か階段がありまして、側道から下りることができるようになっています。

■遊歩道のアジサイ
遊歩道のアジサイ

この遊歩道は2014年6月頃に完成してからしばらく供用されないまま閉鎖されていまして、正確な供用開始日はよくわかりませんでした。
ただ少なくとも7月上旬には供用開始されていまして、当時はまだアジサイの花が咲いていました。

■水辺への階段
水辺への階段ン

遊歩道には、水辺への階段も設置されています。
また石造りの座る場所もいくつか用意されていました。

ただ日陰は多くありませんので、真夏はちょっと厳しいかもしれませんが・・・。

■遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年7月)
遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年7月)

■遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年8月)
遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年8月)

新設された遊歩道付近では、現在カルガモ親子の姿を見かけることが多いです。
7月にはまだ小さかった子ガモが、8月にはだいぶ大きくなっていました。

今年、江川せせらぎ遊歩道や二ヶ領用水、矢上川などでご紹介したカルガモ親子に比べると、少し子育ての季節が遅めの家族ですね。

遊歩道を散歩する際に近くにいましたら、そっと見守ってみてください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/4/5エントリ 武蔵小杉の桜の時。2014

Comment(2)

2014年
08月15日

武蔵小杉の老舗「ホテル精養軒」の本館建替え、2016年1月営業開始予定



小杉町3丁目の「ホテル精養軒」が本館の建て替えを行うこととなりました。
工事は2014年5月より準備工事がスタートしており、2016年1月に新しい本館での営業がスタートする予定です。

■現在のホテル精養軒
現在のホテル精養軒

現在のホテル精養軒

ホテル精養軒は、府中街道・法政通り商店街・二ヶ領用水に挟まれた三角地帯の裏通りにあります。
創業は1948年、今年で66周年を数える武蔵小杉では老舗のホテルです。

■新しい本館のイメージパース
新しい本館のイメージパース

5月からの準備工事着工を迎え、ホテル精養軒の前には建て替えの告知が掲示されていました。
告知によると「レストラン」「宴会場」「アネックス館」は工事期間中も通常通り営業をするということです。

2016年1月に完成予定の新しい本館のイメージパースは、現在からそれほど大きくは変わらないデザインになっています。

■引き続き営業を続けるアネックス館
引き続き営業を続けるアネックス館

こちらは本館の裏手、二ヶ領用水に面した「アネックス館」です。
本館とは別棟になっていまして、こちらは建て替え対象外のようです。

■レストラン「銀杏の樹」
レストラン「銀杏の樹」

一方レストラン「銀杏の樹」は、建て替えられる本館の1階に入っています。
こちらは工事期間中は一旦移転をしつつ通常営業を行うということです。

冒頭に申し上げたとおり、「ホテル精養軒」は武蔵小杉の老舗です。
このたび新築される本館で、来たるべき100周年を迎えることになるのではないでしょうか。

裏通りですのであまり目に付くことはないかもしれませんが、武蔵小杉の建物がまたひとつ、建て替わっていきます。

【関連リンク】
ホテル精養軒 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 精養軒プルミエ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 精養軒ソレイユ
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」

Comment(1)

2014年
08月12日

中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」

 

川崎市は、2014年7月1日をもって市制90周年を迎えています。
市内各地ではさまざまなPR活動やイベントなどが行われていまして、2014/7/25エントリにおいては南武線の「市制90周年ヘッドマーク」をご紹介しました。

こうしたPR活動の一環として、中原区役所では先般より「市制90周年デザイン花壇」が登場しています。

■中原区役所の「市制90周年デザイン花壇」
 

中原区役所の「市制90周年デザイン花壇」は、区役所の正面玄関のそばにあります。

ここは過去にも「市民デザイン花壇」として、ふろん太君の絵柄などが再現され、ちょっとした楽しみになっていました。

■右側デザイン花壇「虹」
右側デザイン花壇「虹」

まず、右側のデザイン花壇は「虹」の絵柄でした。
上に見えるのは「川崎市制90周年」のシートです。

■「川崎市制90周年」のシート
「川崎市制90周年」のシート

ここは以前は、東日本大震災被災者の皆様へのメッセージが掲示されていましたね。

■「虹」


「虹」の絵柄もきちんと七色ありまして、よく表現されています。

■左側デザイン花壇「90」
左側デザイン花壇「90」

さて、続いて左側のデザイン花壇です。

こちらは一見してわかりにくいと思いますが…、よく見ると「90」の数字であることがわかります。
もちろん、市制90周年を記念したものです。

■中原区制40周年のデザイン花壇(2012年)
「40」の数字

そういえばここは、2012年の中原区制40周年の際には、「40」になっていました。
こちらの方が見た目には数字がわかりやすいですね。

なお、今回のデザイン花壇は6月に撮影したものでして、現在は草花の背丈が伸びて多少デザインがわかりにくくなっています。
 
■川崎市営バスの横断幕
川崎市営バスの横断幕



中原区役所の花壇のほか、よく見かけるのは川崎市営バスの「川崎市制90周年」横断幕ですね。

市制90周年記念事業は2015年3月31日までとされており、まだ当分このロゴを見ることができそうです。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 川崎市制90周年記念事業について
2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝えるなかはらの歩み」発売
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/7/25エントリ 川崎市制90周年ヘッドマーク付の南武線が3編成運行中、デザインに「パークシティ武蔵小杉」が登場

Comment(0)