武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
01月04日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催



法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、お正月仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
 法政通り商店街の「ニカッパ君」

ニカッパ君は、法政通り商店街の「今市橋」の上に鎮座しています。二ヶ領用水に設置された水車の電力が供給され、うまく水車が回っているときにはLEDが点灯しています。
2012年5月に登場して以来、季節にあわせたコスチュームチェンジを繰り返し、本サイトでも継続的にご紹介してきました。

■お正月仕様の「ニカッパ君」
 お正月仕様の「ニカッパ君」

2014年お正月のニカッパ君は、昨年に引き続き獅子舞のコスチュームです。

■頭の上の獅子
 頭の上の獅子

獅子舞と言えば獅子のお面をかぶりますが、ニカッパ君のお面はたいへん小さいものです。ニカッパ君の大きな頭にフィットするお面は、なかなかなさそうですね。

■凧揚げ
 カラフルな連凧

ニカッパ君の背後には、カラフルな連凧が揚がっていました。
これは、昨年とは違う凧です。

都市部では、凧揚げができるスペースがなかなかありませんね。
武蔵小杉周辺では、多摩川の河川敷で凧揚げされた方もいらっしゃったようです。

■ペットボトルツリーのライトアップ(お正月仕様)
ペットボトルツリーのライトアップ

法政通り商店街の各所に、クリスマスの時期からペットボトルツリーが飾られています。
クリスマス終了後に飾り付けが変更されまして、こちらもお正月仕様になっていました。

いわゆる「お正月」は1月31日までですが、「松の内」は15日もしくは7日までということで、ニカッパ君のお正月仕様もそのうち「節分仕様」あたりに変更されるものと思います。

      ※      ※      ※

昨日のエントリでは武蔵小杉東急スクエアの福袋をご紹介しましたが、もちろん法政通り商店街の個人商店でも新年イベントを企画しているところがあります。

一昨年、2012/1/4エントリではメンズカジュアルショップ「ナクール」の福袋をご紹介しておりました。
こちらの福袋は本日ですでに完売していますが、来週末、1月11日(土)には同店のショーウインドウ全面を使ったアートパフォーマンスを実施されるということです。

■ナクール オリハシ日記 ナクールアートパフォーマンス開催!!!!!!
http://www.nakool.com/2014/01/04/54625

パフォーマンスをされるのは、多摩美大4年生、すでに独自ブランド「BETA LLC」を立ち上げているSakurai Subaru氏です。

■法政通り商店街の「ナクール」
法政通り商店街の「ナクール」

「ナクール」では年末には劇家・高山広さんによる3回目の東北地方復興支援一人芝居公演も開催されるなど、引き続き新しいチャレンジをされています。

駅前の商業施設も大変便利ですが、法政通り商店街も歩いてみるとちょっと面白い取り組みをされていると思います。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)

(ナクール関連)
ナクール 公式サイト
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷

Comment(0)

2013年
12月20日

武蔵小杉の空に架かった、冬の虹



今朝、武蔵小杉から見える西の空に、はっきりと見える虹が架かっていました。

■武蔵小杉再開発地区から見える虹
武蔵小杉再開発地区から見える虹 

綱島街道の「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設予定地から西の空を見上げると、綺麗な虹がかかっていました。
朝日が差し込む中、小雨がぱらついていましたので、このような形になったものと思います。

■エクラスタワー武蔵小杉と虹
 エクラスタワー武蔵小杉と虹

綱島街道から見るとご覧の通り、ちょうどエクラスタワー武蔵小杉の最上部の上を渡るように虹の橋が架かっていました。

■中原区役所付近から見た虹のたもと




こちらは、中原区役所付近から撮影した虹のたもとです。
かなりはっきりと、七色の輝きが確認できます。

■虹の全体像
虹の全体像

もう少し開けた場所を…ということで、SUUMO武蔵小杉住宅展示場の前まで来てみました。ここは広い駐車場がありますので、建物に遮られず虹の全体像を見ることができました。

これくらいくっきりとしたアーチが見えるのは、なかなか珍しいですね。

本日は朝にこのような虹が出て、昼間には晴れ間の中豪雨が降り、その後一部地域では雹も降るなど変化に富んだ天候となりました。
気温も低くなり手先が冷えましたが、久しぶりに虹を見ることができて、一日のはじまりにちょっと幸せな気持ちになりました。

■2011年、東急武蔵小杉駅に登場した虹「心をひとつに」
2011年、東急武蔵小杉駅に登場した虹「心をひとつに」

■2013年6月22日、ミッドスカイタワーから見えた虹
2013年6月22日、ミッドスカイタワーから見えた虹

【関連リンク】
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2013/3/10エントリ 武蔵小杉を覆った「煙霧
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催

Comment(2)

2013年
12月19日

「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ



武蔵小杉のイタリアン酒場「ナチュラ」が、2014年4月、8月に新店舗のオープンを計画しています。
そのうち4月にオープン予定の新店舗は武蔵小杉駅前に110坪・200席を擁し、イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態による複合店舗となる予定です。

■イタリアン酒場 NATURA 新店舗発表!
http://ameblo.jp/tomonobukawai/entry-11653518045.html
■4月オープン新店舗の全体模型写真
http://ameblo.jp/tomonobukawai/image-11647804800-12724699800.html
 
4月の新店舗のコンセプトについては、上記の公式サイトで模型イメージとともに紹介されています。8月の新店舗については、まだ詳細はあきらかにされていません。

「ナチュラ」は、以前は向河原で営業していた人気店でしたが、入居していたビルの取り壊しに伴い、2010年6月10日に武蔵小杉駅前に移転しました。移転以降はさらに知名度が高まり、連日行列ができるお店として、飲食業界全体でも注目を集めるに至っています。

■ナチュラ武蔵小杉店
ナチュラ武蔵小杉店

その後も新丸子店、武蔵小杉店別館を順次オープンし店舗を拡大していたところ、今回はこれまでにない規模、業態での新店舗に挑戦することとなりました。

新店舗の場所は公表されていませんが、公表されている模型の形状と業態からすると、候補地はおのずと絞られてくるように思われます。
以下、あくまでも本サイトによる推定ですので、あらかじめご了解ください。

ナチュラ新店舗(4月)の主な条件は、以下の6つです。

①武蔵小杉駅徒歩1分である(各種求人情報の立地条件より)
②110坪のL字型の敷地であり、L字が囲む建物が隣接している
③少なくとも1方向が歩道に面しており、その反対側もガラス面が設置できる
④建物内に等間隔に並ぶ四角い柱が2列ある
※ビヤガーデンの部分にも、模型上表現はされていませんが柱部分と思われる穴が等間隔にあいています。
⑤ストーブ付きのビヤガーデンがあり、その部分は屋外である
⑥屋外ビヤガーデンの騒音に対する苦情の懸念が少ない


これらをすべて満たせるのは、JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)以外に見当たらないように思いますが、いかがでしょうか。

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(東側)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

■JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(西側)
JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣)

この東急線高架下のマクドナルド隣は、従来はニッポンレンタカーがありましたが、現在は少し新丸子寄りに移転しています。上記写真の通り、その跡地がL字型に仮囲いで覆われて工事が行われています。この場所であれば、上記の6条件をすべて満たすことができるように思います。

■建設予定地内の高架の柱
建設予定地内の高架の柱

特に模型で特徴的なのが、建物内に等間隔で並ぶ四角い柱です。建物を支えるためには不要なはずの柱であり、新店舗建設地に元々存在している構造物と思われます。これを東急線高架の柱を現地で照合すると、模型の柱と合致するようです。

現在は既存構造物の解体が行われているようで、もし仮にここがナチュラ新店舗の予定だとすれば、今後建物の建設工事が始まってくることでしょう。
繰り返しますが、上記はあくまでも推測ですので、ご参考として受け止めていただければと思います。

このほかにも8月の新店舗も残されており、いずれも武蔵小杉周辺、さらには飲食業界でも話題を呼びそうですね。
オープン予定地がいずれにせよオープンまではまだしばらく時間がありますので、楽しみに待ちたいと思います。

■ナチュラのシラスたっぷりペペロンチーノ
ナチュラのシラスたっぷりペペロンチーノ

【関連リンク】
ナチュラ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン

Comment(2)

2013年
12月18日

中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催



2013年12月21日(土)14:00~15:30に、中原図書館において「ビブリオバトル入門&体験講座」が開催されます。

「ビブリオバトル」とは、みんなで集まって5分で本を紹介し、参加者全員で読みたくなった本を投票して決定する、スポーツのような書評会です。今回は初心者向けに、気軽にビブリオバトルを体験できる講座として開催されます。

■中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」案内
中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」案内
※事前申込みはなしで当日参加可能になりました。

■中原図書館「ビブリオバトル入門&体験講座」の開催概要
▼開催日時:2013年12月21日(土)14:00~15:30(13:30開場)
▼会場:中原図書館 6階多目的ルーム
▼参加条件:中学生以上
▼参加費:無料
▼定員:先着50名
▼事前予約:不要
▼持参物:お気に入りの本1冊(漫画でも文学でも本であれば何でもOKです)
▼タイムテーブル:
13:30 開場
14:00 開会挨拶&ビブリオバトルエキシビジョンマッチ
14:30 ビブリオバトルの解説・説明
14:50 休憩
15:00 4人一組でビブリオバトル体験
15:30 閉会の挨拶&16時までフリートーク

 
▼「ビブリオバトル入門&体験講座」Facebookページ
https://www.facebook.com/events/7587498108
08157/?source=1


■中原図書館6階多目的ルーム
中原図書館6階多目的ルーム

「ビブリオバトル」では、お互いの書評合戦を通じて、「人を通して本を知る」、「本を通して人を知る」ことを目的としています。
11月24日には「ビブリオバトル首都決戦2013」が開催され、その模様がTOKYO MXTVで12月15日に放映されました。

■ビブリオバトル首都決戦2013 公式サイト
http://shuto13.bibliobattle.jp/
■TOKYO MXTV TOKYO BOY 過去の放送内容
http://www.mxtv.co.jp/tokyoboy/on_air/log.php?j=1

今回の入門・体験講座は、「首都決戦2013」のファイナリスト・ビブリオバトル普及委員の小松雄也さんの主催、中原図書館後援・有燐堂協力により開催されるものです。

今回は入門編ということで、最初に経験者の方によるエキシビジョンマッチを見てイメージを掴んでいただいたうえで、「ビブリオバトル」の説明を行います。そののちに4人一組でのグループワーク形式で、実際に「ビブリオバトル」を体験してみる形式になっています。

      ※      ※      ※

■読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書
 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書 

本サイトではこれまでに、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」を継続的にご紹介してきました。

読書は個々人の嗜好がありますので、どうしても「好みの本」に偏りがちですが、「こすぎナイトキャンパス」では毎回課題図書が推薦されます。この課題図書について感想を語り合うわけですが、これが参加者の方にとっては新しい本と出会うきっかけやコミュニケーションの場ともなり、たいへん好評を博しています。

そういった意味では、「人を通して本を知る」「本を通して人を知る」ビブリオバトルも、コンセプトは通じるものがありますね。

中原図書館で開催される「ビブリオバトル入門・体験講座」は、実際にやってみたい方はもちろん、「今回はちょっと見てみたい」という方のご来場も歓迎しています。

本がお好きな方にはお勧めかと思いますので、どうぞ気軽にご参加ください。

■川崎市立中原図書館の入口
新しい中原図書館の入口

【関連リンク】
知的書評合戦 ビブリオバトル 公式ページ

(中原図書館関連)
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/11/30エントリ 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年12月2日(日)開催
2013/5/13エントリ 「さよなら・ありがとう!旧中原図書館」イベントレポート

(こすぎナイトキャンパス関連)
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催

Comment(0)

2013年
12月15日

JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」



東京急行電鉄が、東急東横線の定期利用キャンペーンを展開しています。
「速い、だけじゃない。」をキャッチコピーとし、JR東日本の湘南新宿ラインキャンペーンのキャッチコピー「速いぞ!」への明らかなカウンターとなっています。

■東急武蔵小杉駅の東横線定期利用キャンペーン


■「速い、だけじゃない。」


現在、東急武蔵小杉駅のコンコースには、全面的に東横線定期利用のフラッグ広告が展開されています。

それぞれフラッグ広告は記載内容が違うのですが、共通のキャッチコピー「速い、だけじゃない。」が掲載されています。

とりあえず、フラッグを順番に見ていきましょう。

■「定期券なら東横線がスマート!」


定期利用なら、(某路線より)東急東横線がスマート!です。

■「スマート1 東京メトロへの乗り換えが便利。」


東急東横線は東京メトロ副都心線直通であり、新宿三丁目などで東京メトロ各線への乗り換えが便利です。これも某路線にはないメリットです。

■「スマート2 東横線は、本数が多い。」


確かに東急東横線は、終日たいへん本数が多いですね。
某路線の弱点を的確に突いてきます。

■「スマート3 東横線は、降りたい駅がいっぱい。」
 

自由が丘、中目黒、代官山と、東横線には全国的に知名度の高い人気タウンが粒ぞろいです。
これもまた、そもそも停車駅の少ない某路線とは異なるポイントです。

      ※      ※      ※

これまでの経緯も振り返ってみましょう。

2013年3月16日、東急東横線と副都心線・東武線・西武線との相互直通運転が開始しました。これにより、従来よりも東横線とJR湘南新宿ラインとの競合が強まることになりました。

これを受けて今年の春には定期利用の獲得合戦が激化し、JR武蔵小杉駅は湘南新宿ラインのキャラクター「SS君」を投入しました。
また「SS君」とともにJR武蔵小杉駅から東急武蔵小杉駅への連絡通路に「速いぞ!」という湘南新宿ラインPRの横断幕を掲示し、東横線への乗り換え客の前に立ちはだかるような状態になっています。

■東急武蔵小杉駅への行く手を阻む横断幕
東急武蔵小杉駅への行く手を阻む横断幕

■「速いぞ!」
 

■JR武蔵小杉連絡通路に掲示された「SS君」
「安心して通勤!普通車にもトイレがあります」

湘南新宿ラインは、「速いぞ!」のコピーを前面に打ち出し、その速達性を強くアピールする内容になっていました。

今回の東急東横線のキャンペーンは、「速い、だけじゃない。」と、これに正面からカウンターを仕掛けるものになっています。

■もう一度登場「速い、だけじゃない。」


今後、2014年4月には東急武蔵小杉駅東側に「KOSUGI CORE TOWN」の最後の一角をなす商業施設「LaLaテラス(仮称)」もオープンし、東急武蔵小杉駅のバリューがさらに高まることになります。

また先般お伝えしたように、12月の週末等に東横線・田園都市線が終電の繰り下げや運転区間の延長を行うなど、今後の深夜時間帯の運行強化も検討されているようです。

競合が激化する中、「よんれつ」「ふるさと」「SS君」などで注目を集めるJR武蔵小杉駅がどのような反撃に出るのか、注目されるところです。

【関連リンク】
(東急東横線関連)
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化
2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2013/3/15エントリ 東横線渋谷駅の地上駅舎が本日営業終了、明日3月16日から副都心線直通開始
2013/3/28エントリ 副都心線直通開始後の、東急武蔵小杉駅
2013/11/5エントリ 東急電鉄が東横線・田園都市線の終電延長を試験的に実施、渋谷発25:20元住吉行を運行へ
2013/11/19エントリ 東急電鉄が12月週末における東横線・田園都市線の試験的終電延長の追加措置を発表、渋谷発24:31武蔵小杉行を菊名まで運転延長

(JR武蔵小杉駅関連)
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中

Comment(2)

2013年
12月13日

JR武蔵小杉駅で、木枯しに抱かれて



本日は、首都圏でたいへん強い風が吹き荒れました。
武蔵小杉でも、煽られて転倒しそうになるほどの突風が吹き、JR武蔵小杉駅コンコースにたくさんの落ち葉が吹き込んでいました。

■JR武蔵小杉駅(新南口)コンコース


こちらは、JR武蔵小杉駅の新南口(横須賀線側)です。
橋上駅舎である南武線口とは異なり、新南口は地上レベルにあるため、強風がダイレクトに改札口に吹き込んでくることがあります。

この日はたいへん強い木枯らしが吹きこみ、コンコースの奥の方まで落ち葉が飛んできていました。

■改札口を通過する落ち葉たち(Youtube動画)


落ち葉が木枯らしに吹かれて、改札口を通過する模様を動画でも見ていましょう。
ラッシュ時の通勤・通学客のように、続々と落ち葉がコンコースの中に入っていくのがわかります。

■強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)
強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)

強風時、一部シャッターの閉まるJR武蔵小杉駅(新南口)

JR武蔵小杉駅(新南口)は、強風の日には左右両脇のシャッターが閉まります。これで多少は風の吹き込みを軽減しているようです。

2010/11/4エントリでご紹介した、横須賀線武蔵小杉駅天井の「OREO」は、今日のような強風で舞い上がったのでしょうか?

■横須賀線武蔵小杉駅天井にあった「OREO」(2010年)
横須賀線武蔵小杉駅天井にあった「OREO」(2010年)

■なぜ、OREOが載っていたのか考える
なぜ、OREOが載っていたのか考える

今となってはOREOが天井にあった理由は謎ですが、今日くらいの強風に吹き付けられますと、ありえない話ではないと思えてきます。

■フーディアム武蔵小杉前のベンチ
フーディアム武蔵小杉前のベンチ

本日の強風は、特にパークシティ武蔵小杉の間の「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」から綱島街道にかけての辺りが特に強かったように思います。

このエリアでは、自転車が煽られて倒れそうになったり、強風でよろめく人が出るほどの状態になっていました。

フーディアム武蔵小杉前のベンチは、強風で倒れるリスクを回避するため、あらかじめ倒してしまって、その上に重しを乗せてありました。
その他、タワーマンションの立て看板なども、同じようにあらかじめ寝かせておいたり、撤去したりと対策が講じられていました。

「(仮称)アリオ武蔵小杉」の工事現場からは砂埃がもうもうと舞い上がるなど、なかなか大変な状態でしたね。

首都圏全体が強風で一部電車も遅れるなど、武蔵小杉だけのことではなかったようですが、これから気温もさらに下がってくると、強風がこたえます。

■新南口にたまった落ち葉
新南口にたまった落ち葉

【関連リンク】
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2010/11/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のOREO
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の看板が破損
2012/2/1エントリ 強風により、横須賀線武蔵小杉駅のシャッターが一部閉鎖
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱
2013/4/20エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺で川崎市が追加風害対策実施を決定、防風植栽を追加へ
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採

Comment(1)

2013年
12月11日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)



法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、七五三終了後にクリスマス仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」のクリスマス仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」のクリスマス仕様

「ニカッパ君」の模様替えについては、2013/11/9エントリ七五三仕様になっていたことをお伝えしたばかりです。
ハロウィンが10月31日、七五三が11月15日ですから、他の衣装に比べて七五三は期間が短く、約2週間での変更となりました。

前回心配されたニカッパ君の顔の剥離が補修されて、また元気な姿を見せてくれています。

■夜に輝く「ニカッパ君」
夜に輝く「ニカッパ君」

クリスマス仕様は昨年とほぼ同じものですが、変更点は七五三仕様のときにもご紹介した手先の部分です。
従来は厚紙で作られていたものが、現在はペットボトルの底を再利用して作られています。

クリスマス仕様は、やはり夜に輝くところを見たいですね。

■昨年版、紙製の手先
昨年版、紙製の手先

■カッパ池が雪だるまに変更
 カッパ池が雪だるまに変更
 
ニカッパ君の向かい側には、カッパ池にカッパが2匹顔を出していましたが、こちらもクリスマス仕様で雪だるまに変更されました。
写真ではわかりづらいですが、LEDで点滅しています。

■電力を供給する水車
電力を供給する水車

ニカッパ君が立つ今市橋の下では、自転車のホイールとペットボトルで作られた水車が今日も電力を供給しています。
これから気温が下がるにつれて電力需要が高まってくる中、最近忘れがちな節電もあらためて見直してみようかと思いました。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)

Comment(1)

2013年
12月08日

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・井田病院 西智弘先生の健康相談開催レポート



本日、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が開催されました。
お昼時には特に多くの方が集まり、お餅を買い求める長い行列ができました。

また今回は、川崎市立井田病院・西智弘先生による「よろづ健康相談」が同時開催され、健康相談および関連図書のレファレンスも行われました。

■武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会
 

このもちつき大会は、商店街の主催により毎年6月、12月の2回開催されている恒例イベントです。収益は街灯の整備などに活用されるほか、これまでに東日本大震災復興支援のための寄付等も行ってきました。

本サイトでは、2009年6月開催より継続的にご紹介しております。

■法政大学相撲部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部の皆さんによるもちつき

お餅をついてくれるのは、勿論法政大学相撲部の皆さんです。
たいへん力強く、杵をふるって次々とつきたて餅を供給していました。

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

このもちつき大会では、かねてからご紹介の通り、お子さんの参加を歓迎しています。
今回も多くのお子さんが杵を手にお餅をついてくれました。

■柚子湯
ゆず湯

杵を湿らせるお湯には、よく見ると柚子がはいっていました。
これは、今回初めて目に留まりました。

■磯部巻き
磯部巻き

■きなこ餅
きなこ餅

今回いただいたのは、磯部巻きときなこ餅(いずれも300円)です。1パックに3つずつ入っています。
つきたてのうちに食べると柔らかく、温かくておいしかったです。

■五右衛門汁
五右衛門汁

■コロッケ
コロッケ

会場では、お餅各種のほかにも、予告にもあったきのこたっぷりの五右衛門汁、コロッケなども販売されていました。

■武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券
武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券

なお、もちつき大会でお餅などを購入すると、武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券がついてきました。有効期限はいずれも2013年12月末までとなっています。

これは以前はなかったように思います。

      ※      ※      ※

さて、今回のもちつき大会では、川崎市立井田病院の西智弘先生ら有志による「よろず健康相談」が実施されていました。

■西智弘先生ら有志による「よろづ健康相談」
西智弘先生ら有志による「よろづ健康相談」

井田山の上の井田病院まで行くのは多少のハードルがあるでしょうが、こういった場でちょっと気になることを相談できる機会はあって良いと思います。

ちょうどこの時も、相談者の方がいらっしゃっていました。

■医療・健康に関する図書の紹介
医療・健康に関する図書の紹介

今回の健康相談では、井田病院の医学図書室司書の荒木さんによる、健康相談の内容に関する本や資料の紹介も行われていました。

荒木さんは、決して開放的な場所とは言えない医学図書室の管理だけでなく、院内にある病院利用者用の図書の整備などにも取り組まれています。
今回は西先生の隣で相談内容に応じたレファレンスをするということで、単なる街角相談の枠を超えたものになっていました。

■もちつき大会のかつてない行列
 

今回のもちつき大会は、冒頭に申しあげた通りかつてないほど長い行列がのびていました。催しの知名度も大分上がってきたように思います。

この長い行列を待つ間、西先生作成による「おもちと健康」パンフレットも配布されていました。

■西智弘さんによる「おもちと健康」パンフレット(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/mochitsuki131206.pdf

商店街のイベントというと「恒例」という言葉がよく使われるように、昔からずっと変わらないものが多いです。
変わらないことも勿論良い部分ではあるのですが、試行錯誤であっても、今回のように新しい血が入ってくることも大切ではないかと感じました。

【関連リンク】
(もちつき大会関連)
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬<
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2013/6/5エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
2013/12/6エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」が2013年12月8日(日)開催、井田病院・西智弘先生の健康相談が同時開催

(西智弘先生関連)
西智弘先生ウェブサイト かわさきOncology&Palliative Care
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2013/7/15エントリ 「idacafe」で「モトスミ がん哲学カフェ」が2013年7月20日(土)スタート

Comment(2)

2013年
12月07日

武蔵小杉の紅葉めぐり



12月に入ってから1週間が経過し、紅葉も大分散ってきました。
今回は、武蔵小杉周辺の紅葉をご紹介しておきましょう。

■パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の紅葉
 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の紅葉

最初は、東急武蔵小杉駅の東側、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の並木道です。ここは正式には「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」という名称の幹線道路です。

歩道が紅葉のトンネルのようになっています。

■パークシティ武蔵小杉3棟を見上げて
 パークシティ武蔵小杉3棟を見上げて

パークシティ武蔵小杉は、ステーションフォレストタワー、ミッドスカイタワーに加えて、現在3棟目のザ・グランドウイングタワーが建設中です。

見上げると、パークシティ3棟と初冬の青空を背景に、紅葉が美しく映えていました。

■NEC玉川ルネッサンスシティの紅葉
NEC玉川ルネッサンスシティの紅葉 

都市計画道路武蔵小杉駅南口線から綱島街道、武蔵小杉新駅を越えると、NEC玉川ルネッサンスシティがそびえたっています。
この公開空地の街路樹も、ご覧の通り黄色に色づいていました。

ルネッサンスシティのノースタワー・サウスタワーの間に見えるのは、中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERです。

■二ヶ領用水の紅葉
二ヶ領用水の紅葉

それでは、今度は駅の西側を少し歩いてみましょう。
こちらは、二ヶ領用水の並木道です。

ソメイヨシノの開花の季節が地元では有名ですが、まだ極寒には至らない初冬、紅葉の時期に散歩をしてみるのもよいと思います。

■今井神社の狛犬
今井神社の狛犬

二ヶ領用水沿いにイチョウの黄金色が見えましたので脇に入ってみると、今井神社がありました。
神社というと、なぜかイチョウの木が定番で植えられていますよね。

■等々力緑地


二ヶ領用水を北上して、等々力緑地に到着しました。
とどろきアリーナ周辺の木々も、それぞれに色づいていました。

広場の池に風景が映りこんで、美しかったです。

■フロンターレロードのイチョウ
フロンターレロードのイチョウ

等々力緑地の紅葉といえば、やはりテニスコート周辺、フロンターレロードのイチョウです。
冬の日差しを浴びて、黄金色に輝いていました。

紅葉の週末もそろそろ今週あたりでおしまいで、葉の落ちた枝が目立つようになってきましたね。今年も残すところ3週間あまり、いよいよ年末も押し迫ってまいりました。

【関連リンク】
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉

Comment(0)

2013年
12月06日

武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」が2013年12月8日(日)開催、井田病院・西智弘先生の健康相談が同時開催



2013年12月8日(日)10:00~15:00に、武蔵小杉駅前通り商店街による「もちつき大会」が開催されます。
今回は恒例のもちつき・つきたてもちの即売会に加えて、川崎市立井田病院医師の西智弘さんによる健康相談も同時開催されます。

■武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会
武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会

■つきたて餅の即売会
つきたて餅の即売会

もちつき大会は、毎年10:00~15:00の5時間にわたって開催されています。
ただし、開始直後はつき始めてから即売のテントに並ぶまでは多少時間を要する一方、また終了間際はおもちの種類が少なくなってきます。お昼前後の時間帯がお買い求めやすくなっているようですので、あらかじめご注意ください。
あんこ・きなこ・磯部巻・大根おろしなど各種つきたて餅(300円)のほか、きのこ汁、おこわなども提供される予定です。

■法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

もちつきにはお子さんも参加することができ、毎年人気の催しになっています。
お子さん用の杵というわけではありませんので、参加の際にはもちつきを担当する法政大学相撲部・野球部のみなさんが手伝ってくれます。

もちつき大会は6月・12月に開催されていまして、12月開催はさすがに寒いため、相撲部の皆さんも例年ジャージ姿での登場となります。

■もちつき大会の看板
もちつき大会の看板

■「お子様も参加できます。是非、記念写真を!」
 「お子様も参加できます。是非、記念写真を!」

      ※      ※      ※

さて、今回は恒例の催しに加えて、冒頭に申し上げたとおり川崎市立井田病院医師の西智弘さんによる健康相談も開催されます。
西智弘さんは、井田病院のかわさき総合ケアセンターで、緩和ケアを中心にがん患者をサポートしています。また同病院における担当領域にとどまらず、地域の健康と医療に心を寄せられてさまざまな活動をされています。

これまでに本サイトでも、西さんの活動として「病院レストランを考えよう!ワークショップ」、がん患者とその家族の心をサポートする「モトスミがん哲学カフェ」をご紹介しておりました。

■井田病院医師の西智弘さん
井田病院医師の西智弘さん

▼西智弘先生プロフィール
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター 腫瘍内科/緩和ケア内科 医師
2005年北海道大学卒。室蘭、川崎で家庭医療、内科、緩和ケアを研修後、2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科。2012年から現職。緩和ケアを中心に、抗がん剤治療や在宅医療にも関わる。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。


■西智弘さんによる「おもちと健康」パンフレット(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/mochitsuki131206.pdf

病院まで行くのはどうしてもハードルが高いかもしれませんが、お餅を食べるついでに、ちょっと気になる健康のことを相談してみても良いと面一ます。

【関連リンク】
(もちつき大会関連)
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬<
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2013/6/5エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ

(西智弘先生関連)
西智弘先生ウェブサイト かわさきOncology&Palliative Care
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2013/7/15エントリ 「idacafe」で「モトスミ がん哲学カフェ」が2013年7月20日(土)スタート

Comment(0)