武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
06月20日

法政通り商店街の定額給付金プレミアム商品券、完売

hatsushimo.gif

2009/6/10エントリでお知らせしました法政通り商店街「定額給付
金プレミアム商品券」
が販売され、本日14:00の販売期限を待たず
して完売となりました。

■法政通り商店街 定額給付金プレミアム商品券完売しました!
http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid375.html

■定額給付金プレミアム商品券
定額給付金プレミアム商品券

券面はこのような体裁で、結構しっかりしていました。裏面にナンバ
リング
があり、名前・住所・電話番号・生年月日を記入して使用する
形になっています。

■神奈川銀行中原支店前の販売所
神奈川銀行中原支店前の販売所

法政通り商店街の入口近くの神奈川銀行中原支店前に販売所
昨日から設置されていましたが、私が購入したのはもう残り少ない
頃合でした。最終的には、13時半頃には完売していたようです。

全体で何枚発行していたのかわかりませんが、私の手元にある
ナンバリングは3,500を超えています。1口12枚(500円券×12)です
から、少なくとも300口近くはあったことになります。
ただし、完全にナンバリングの順番に販売していたとは限りませんの
で、もっと多かった可能性もありますが・・・。

仮に300口と仮定した場合、1口あたり1,000円のプレミアムですの
で、300口×1,000円=300,000円分のプレミアムが拠出されたこと
になります。
(前回のエントリで取り上げた通り、加盟店によってはさらに追加で
プレミアムが加算される
ことになります)

その個別加盟店の追加プレミアムですが、本日掲示を確認しました
ら、1店舗追加されていました。

■追加プレミアムの1店舗追加
追加プレミアムの1店舗追加

■髪美衣美容室
商品券利用によりなかよしスタンプ会10倍加算


こちら↑は、前回エントリ時にはなかったですね。「なかよしスタンプ
会」
に関しては2009/4/21エントリを、その他の加盟店の追加プレ
ミアムに関しては2009/6/10エントリをご参照ください。

また、定額給付金プレミアム商品券の購入にあたっては、利用可能な
店舗の一覧
が掲示及び配布されていました。

■利用可能な店舗の一覧
利用可能な店舗の一覧

まあ、金融機関や不動産屋さんなど、どうにも商品券が導入しにくい
店舗
を除いて、法政通り商店街加盟店のほとんどで利用できます。
ちょっと意外なのは、府中街道沿いのお茶屋さん「清光園」でも利用が
できることでした。

■清光園(緑茶)
清光園

こちらのお店は、前述の法政通り商店街を中心としたポイントカード
「なかよしスタンプ会」にも加盟しています。

ところで早速、プレミアム商品券を購入された方や、プレミアム商品
券の利用があった加盟店の方によるブログエントリもありました。

■ぐるぐる日記 定額給付金
http://ameblo.jp/gurugurumi/entry-10283603088.html

■ナクール オリハシ日記 早速、商品券で。。。
http://www.nakool.com/log/eid2637.html

後者のメンズカジュアルショップ、「ナクール(nakool)」では追加プレ
ミアムは導入されていないのですが、早速利用されているようですね。
洋服は数千円はしますし、非常に根強いファンを抱えるお店ですの
で、ここの常連さんであればとりあえずプレミアム商品券を購入され
るのがお得なのだと思います。

私はまだ利用していないのですけれども、アテはいろいろありまして、
さて、どうしますか・・・。

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」
6/19、20発売

2009/6/16エントリ 定額給付金プレミアム商品券、ブレーメン通り商店
街でも発売

Comment(0)

2009年
06月18日

「ほりや(コロちゃんのコロッケ屋武蔵小杉店)」10周年

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅近くの南武線ガード下の「ほりや(コロちゃんのコロッケ
屋)」
10周年を迎え、昨日から今日まで記念セールをしていました。

■ほりや10周年記念
ほりや10周年

お店上部の看板部分に、「10周年記念」の貼り紙がしてあります。

■10周年記念セールの人だかり
10周年記念セールの人だかり

お店の方が盛んに呼び込みをかけていたこともあり、結構な人だか
りになっていました。

■10周年記念セールの掲示
10周年記念セールの掲示

10周年超目玉としてビックほり鯛どれでも3ヶが300円、コロちゃん
コロッケ2ヶが100円(定価140円)
などが掲示されていました。
もともと安く食べられるものですが、「お得」に対する人の欲求は
尽きせぬものがありますね。

■ほりやの鯛焼き(小倉あん)
ほりやの鯛焼き(小倉あん)

さて、この「ほりや」は、たい焼き屋さんとフランチャイズチェーン
「コロちゃんのコロッケ屋」の併設店
ですが、「コロちゃんのコロッケ
屋」のフランチャイズ本部であるコロちゃん株式会社は2007年8月
に自己破産申請
をしています。(2007/8/14エントリ

この「ほりや」も存続がどうなるか、というところだったのですが、
その後も無事営業を継続してこのたび10周年に至りました。タウン
情報番組「ちい散歩」にも取り上げられ、一時は小倉あんのたい
焼きが品薄になるなど順調に営業をしているようです。

新規オープンするお店もあれば閉店するお店もありますけれども、
10年継続していくというのはどのお店でも大変なことですね。
南武線ガード下の風景として、かなり定着しているような気が
します。

【関連リンク】
2007/8/14エントリ 「『コロちゃんのコロッケ屋!』自己破産申請」
2007/8/15エントリ 「『コロちゃん』武蔵小杉店無事開店」
2007/9/6エントリ 「コロちゃん」武蔵小杉店よりお知らせ
2008/2/17エントリ 19日、テレ朝「ちい散歩」に武蔵小杉が登場
2008/2/27エントリ 「ちい散歩」放送後のほりや

Comment(0)

2009年
06月17日

フロンターレの川崎市制記念試合

hatsushimo.gif

2009/5/13エントリJR武蔵小杉駅コンコースの記念撮影スポットを
ご紹介しましたが、現在、同様にJR南武線の駅構内等において、6月
20日(土)開催の川崎フロンターレの川崎市制記念試合
の宣伝が
行われています。

■JR武蔵小杉駅コンコース
JR武蔵小杉駅コンコース

これは前回と同じ写真で、記念撮影スポットが見えますが、写真左上
のコンコース天井を見ると、フロンターレブルーの入った広告が吊り
下がっているのがわかります。

■川崎市制記念試合の広告(武蔵小杉駅)
川崎市制記念試合の広告

で、この広告をよく見てみると、市原隼人さんと西城秀樹さんですね。
JR川崎駅の南武線ホームへの階段にも川崎市制記念試合の広告は
掲示されていまして、

■川崎市制記念試合の広告(川崎駅)
川崎市制記念試合の広告(川崎駅)

こちらはもっと巨大な広告でした。こちらに記載されている通りなの
ですが、記念試合において、市原隼人さんが始球式を、西城秀樹
さんがハーフタイムショーを行う
とのことです。

■川崎フロンターレ 川崎市制記念試合 イベント開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/0607_6.html

西城秀樹さんは川崎市在住で、川崎フロンターレのイベントでは
恒例になっていますが、市原隼人さんは初めてではないでしょうか。
市原隼人さんはテレビドラマ・映画の「ROOKIES」(安仁屋恵壹役)
などで人気で、川崎市出身であることから「川崎市Walker09年版」
の表紙
にもなっていましたね。

■川崎市Walker09年版
川崎市ウォーカー09年版発売

なんとなく、著名人の「川崎市枠」に入ってきた感じですね。始球式と
いうと野球のイメージがありますが、楽しみにされているファンの方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

イベントはさておき、現在4位のフロンターレがこの記念試合で対戦
するのは、現在最下位の大分トリニータ。勝って記念試合に華を
添えて欲しいところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/5/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/5/13エントリ JR武蔵小杉駅に南武線記念写真スポット登場

Comment(0)

2009年
06月14日

武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会

hatsushimo.gif

本日、イトーヨーカドー武蔵小杉店前で「つきたて餅販売会」が開催
されましたので、行ってみました。

■武蔵小杉商店街の「つきたて餅販売会」
武蔵小杉商店街の「つきたて餅販売会」

このイベントは武蔵小杉商店街の主催で、毎回法政大学相撲部の
方が餅つきをしてくれます。
つきたての餅を味付けし、その場で販売
するのが魅力です。

■餅つきの臼
餅つきの臼

餅つき自体は終了していましたので、法政大学相撲部の皆さんの
勇姿は残念ながら見られなかったのですが、これまでボランティア
活動をご紹介してきた「メガネのオーサカ オフィシャルブログ」
昨年の様子が掲載されています。

■メガネのオーサカ オフィシャルブログ 武蔵小杉商店街主催
つきたて餅販売会

http://meganeosaka.blog31.fc2.com/blog-entry-63.html

こちらも相撲部の方は写真奥に見えるだけなのですが、お子さんが
餅つきに参加している様子がレポートされています。楽しそうですね。

■各種のつきたて餅
各種のつきたて餅

お餅は王道のあんこ、きなこ、みたらしなどの味付けがそれぞれ
300円で選べます。その他、ふかしじゃがいも2個入り100円なども
売っていました。

■あんこのお餅
あんこのお餅

私が食べたのは、あんこのお餅。販売終了間近だったのですが、
まだ温かくてやわらかい! パックからお箸で引っ張るとモチモチっ
と伸びました。あんこもおいしかったですよ。

私の存じ上げている方々には、終了間近のためかお会いできません
でしたが、店頭では神奈川県議会議員のTさん(朝、武蔵小杉駅で
街頭演説をされていることでおなじみです)が熱心に呼び込みをされ
ていました。

・・・そんなわけで、満足して帰ったのですが、この餅つき即売会は
年2回、毎年6月と12月に開催されているようです。次回は12月に
なりますが、昨年は12月14日の開催でしたから、今年はおそらく
12月13日(日)あたりになるのではないでしょうか?
このイベント、それほど大きな告知があるわけではないので、開催
日時は要チェックです。多分、商店街のお店などでお知らせがある
のかな、とは思いますが。
しかしそれでも、13時過ぎにはあっさり完売していましたので、場所も
武蔵小杉の休日のお買い物の中心にありますし、それで十分なの
かもしれません。

6月は割りと蒸し暑い中での開催になることが多いですが、12月は
寒空でつきたてのお餅が格別においしそう
ですね。

【関連リンク】
2008/5/2エントリ 武蔵小杉で30年。「メガネのオーサカ」
2008/9/30エントリ 武蔵小杉・「メガネのオーサカ」の2008年タイボランティア
2008/12/1エントリ 「メガネのオーサカ」2008年タイボランティア手記

Comment(0)

2009年
06月13日

JR武蔵小杉駅に南武線記念写真スポット登場

hatsushimo.gif

現在、JRグループによって「横浜・神奈川デスティネーションキャン
ペーン」
が開催されています。これは横浜開港150周年を記念した
観光キャンペーンなのですが、その一環として、JR武蔵小杉駅の
コンコースに南武線の車両を模した記念写真スポットが登場してい
ます。

■JR武蔵小杉駅コンコース
JR武蔵小杉駅コンコース

こちらがJR武蔵小杉駅コンコースですが、写真中央の券売機の前
に、黄色いラインの入った南武線の車両が見えますね。

■南武線を模した記念写真スポット
南武線を模した記念写真スポット

これは、南武線の先頭部分を模したもので、フロントガラスの部分が
空いていますので、運転手気分で記念写真を撮ることができるように
なっています。

電車の行き先が武蔵小杉になっていますが、これは現実には存在
しない行き先表示ですね。

■キャンペーンのヘッドマーク
キャンペーンのヘッドマーク

この南武線に設置されたヘッドマークを見ると、「2009横浜・神奈川
デスティネーションキャンペーン」
とあり、横浜の絵柄が描かれてい
ます。
このヘッドマークは、本物の南武線の車両にも設置して運行されて
いるようです。

■記念写真スポットの裏側
記念写真スポットの裏側

記念写真スポットの裏側はこんな感じで、特段運転席のギミックが
あるわけではないのですが、低いお立ち台のようになっています。
幼稚園から小学校低学年のお子さんに丁度良い高さではないで
しょうか。

この「横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」の期間は6月
1日から8月31日まで
となっており、この武蔵小杉駅の記念写真
スポットの設置期間もそれに準じるのではないかと思います。おそ
らく武蔵小杉駅だけでなく、他の駅にも(少なくとも主要駅には)設置
されているのではないでしょうか。

横浜開港150周年記念が主眼のキャンペーンであり、実のところ
川崎市にはそれほどかかわりがないのですが、周辺自治体として
カバー範囲に入っているようです。

【関連リンク】
JR東日本 えきねっと 横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン

Comment(0)

2009年
06月12日

「自家製麺 然」の夜バージョン「みそごろう」

hatsushimo.gif

2009/5/23エントリで取り上げた「自家製麺 然」ですが、18:00~
22:00にかけては「みそごろう」という名前の味噌ラーメン専門店に
なっています。

■「みそごろう」の提灯
「みそごろう」の提灯

ご覧の通り店先に「みそごろう」の提灯が出ている以外は、「然」と
何も変わりません。食券の券売機のうち、「然」のメニューについて
はボタンの上にカバーがついて押せないようになっています。

基本メニューは味噌ラーメン(並・大盛・特盛)だけで、それにコーン
やバターなどのトッピングを追加できるようになっています。トッピン
グのうちにんにくと背脂は無料で、オーダー時に有無を指定すること
になります。

■味噌ラーメン(並
味噌ラーメン(並)

今回頼んだのは、味噌ラーメン(並)、にんにくと背脂なしです。
トッピングしなくても、コーンともやしが一杯ででした。

とりあえずスープを味わってみると、比較的あっさりめではあるので
すが、味噌の味がしっかり出ていました。実は私は個人的には味噌
ラーメンが好みではないので、おいしさの論評はできないのですが・・・。

この味噌ラーメンの味噌は、日本味噌株式会社から提供されている
旨店内に記載がありました。特段これまで評判を聞いたことはない
のですが、ラーメン店への提供に力を入れているようです。

■日本味噌株式会社
http://www.nihonmiso.com/

もやしが多いラーメンは水っぽくなってしまったり、冷めやすかった
りという場合ありますが、この味噌ラーメンに関してはそういったこと
はありませんでした。

■みそごろうの太麺
みそごろうの太麺

麺は、太いストレート麺で、これは昼間の「然」と同じものではない
かと思いました。「然」同様比較的固めにゆでてあり、歯ごたえが
しっかりした感じです。

今回はにんにくと背脂を入れていないのですが、トッピングしてみる
とまた大分違うのでしょうね。今回はとりあえず素で味わってみまし
た。

・・・というわけで、11:30~15:00はつけめんの「自家製麺 然」、
18:00~22:00は味噌ラーメンの「みそごろう」と、変則で営業して
いるこのお店ですが、好みに応じて選べかたちです。生活サイク
ルによってはどちらかしか行けない、というケースもあるかもしれま
せんが・・・。
私は元々の嗜好で魚介系つけめんの「然」の方が好きですが、
味噌ラーメンがお好きな方もいらっしゃるかと思います。さて、どち
らがより人気店になるのでしょうね。

■「みそごろう」の提灯(手前)と「然」の看板(奥)
「みそごろう」の提灯と「然」の看板

【関連リンク】
2009/5/23エントリ 武蔵小杉の魚介系つけめん新店「自家製麺 然」

Comment(0)

2009年
06月11日

武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー

hatsushimo.gif

先日、武蔵小杉駅北口ロータリーを歩いていた時、目の前の歩道橋
のカラーリングに目が留まりました。

■武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋
武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋

これはもしや、フロンターレカラー
以前は違ったような・・・と思って以前の写真をひっくり返してみたら、
2008年1月時点の写真が見つかりました。

■2008年1月時点の歩道橋
2008年1月時点の歩道橋

やはり、この時点ではカラーリングがありません。
調べてみると、これは川崎フロンターレの2009年シーズンの開幕に
向けて、3月に街の各所をフロンターレカラーで装飾
したものだそう
です。

■川崎フロンターレ 「フロンターレブルー」装飾のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/0302_7.html

このカラーリングが行われてから3ヶ月以上が経過していましたが、
気付きませんでした。
基本的に等々力陸上競技場までのアクセスに関係する場所をカラー
リングしているもので、この歩道橋は徒歩ルートになるほか、この
上り口近くは試合日の臨時バスの発着所にもなります。

■試合日の臨時バス発着所
試合日の臨時バス発着所

試合日には、写真の通りここにフロンターレのフラッグが立って、
たくさんのバスが等々力に向かって出発します。

■歩道橋の反対側
歩道橋の反対側

この歩道橋は、両サイドがしっかりカラーリングされています。カラー
リングは塗装ではなく、フィルムを貼り付ける形式になっていました。

■歩道橋の名前
歩道橋の名前

歩道橋の横断部分の真ん中には、フィルムに「市道川崎新丸子線
武蔵小杉駅前歩道橋」
という文字が印刷されています。
市道川崎新丸子線はいわゆる南部沿線道路のことですね。

■バス発着所の屋根のカラーリング
バス発着所の屋根のカラーリング

なお、武蔵小杉駅北口ロータリーでは、通常のバス発着所の屋根も
カラーリング
されています。
公式ウェブサイトによると、このほか、「市営等々力グランド入口」
バス停の付近
もカラーリングされているそうです。

私は不覚にもこれらのカラーリングにこれまで一切気付かなかった
のですが、皆さんはお気づきでしたでしょうか?

ところで、フロンターレといえば、先日2009/5/2エントリでご紹介しま
した「多摩川クラシコエアーツアー」が無事実施されました。川崎フロ
ンターレのファンサイト「ふろんたーれどっとねっと」にレポートが掲載
されています。

■ふろんたーれどっとねっと 多摩川クラシコエアツアー
http://frontale.net/modules/wordpress/index.php?p=960

武蔵小杉ブログを「今回のツアーの無駄さ加減を概要をまとめ、さら
に地図にしてくれている素敵サイト」
とご紹介いただいておりますが、
喜んでいただけましたら嬉しい限りです。
それにしても、やはりハードな日程ですね。大島の噴火口に登らな
ければならない、なぜならそこでビンゴゲームをしなければいけない
から。
・・・いや、そこで疑問を感じてはイカンのです。

さて、さまざまな応援や盛り上げの甲斐あって、今シーズンのフロ
ンターレは現在4位と上位につけています。まだまだ先がありますが、
引き続きがんばってほしいですね。

※6/12追記
コメントいただきました通り、南部沿線道路のモスバーガーの交差点
の右折レーンもブルーに塗装されています。フロンターレカラーという
認識では今まで見ていなかったのですが、コメントいただいて「そうい
えば・・・」と思い当たりました。
一応、ここを右折するのが等々力までの公式ルートなんですよね。


■南部沿線道路の右折レーン
南部沿線道路の右折レーン

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
ふろんたーれどっとねっと
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー

Comment(1)

2009年
06月10日

法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品券」6/19、20発売

hatsushimo.gif

川崎市の定額給付金は、いろいろ不具合はありつつもようやく振込
みが始まっているようです。
それを受けて、法政通り商店街では「定額給付金プレミアム商品券」
を発売することになりました。

6月19日(金)、20日(日) 11:00~14:00に、法政通り商店街入口
近くの神奈川銀行駐車場にて販売されます。

■法政通り商店街公式ウェブサイト 6/19,20 定額給付金プレミアム
商品券発売!

http://www.kosugi-houseidori.net/log/eid374.html

■定額給付金プレミアム商品券の告知(神奈川銀行前)
定額給付金プレミアム商品券の告知(神奈川銀行前)

看板の通りですが、これは現金に20%のプレミアムを付けたもので、
1口現金5,000円を商品券6,000円(500円×12枚)と交換できます。
1人あたり4口を限度としていますので、最大で現金20,000円が商品
券24,000円に交換
されるわけです。
有効期限は2009年8月末までとなります)

また、この20%のプレミアム以外に、法政通り商店街の加盟店に
よっては、この商品券に対してさらに独自のプレミアムを乗せてい
ます。
その一覧が同様に神奈川銀行前に掲示されています。

■加盟各店のオリジナルサービスの告知(神奈川銀行前)
加盟各店のオリジナルサービスの告知(神奈川銀行前)

この内容を一覧にしてみると、以下の通りです。

■アラセ
商品券5,000円で現金6,000円分のお買い物

■フェリシア
商品券500円で現金600円相当の焼き菓子とクッキー

■スマイルベビー
商品券3,000円利用で10%OFF券をプレゼント ※年内有効期限付き

■和田珈琲店
商品券500円で現金700円のブレンドコーヒー・バタートーストセット

■ちからこぶ
商品券500円で現金1,000円分の飲食代 ※1組1枚限定

■丸仙
商品券500円で現金650円の支那そば

■牛角武蔵小杉店
商品券500円で現金690円(税込み)の上カルビ
商品券500円で現金690円(税込み)の上ハラミ
商品券500円で現金790円(税込み)の牛タン塩
※商品券ご利用の方は生ビール・サワー・カクテル1杯無料

■セブンイレブン
商品券500円利用でガリガリ君プレゼント

■さとうはりきゅう治療院
商品券4,000円で通常現金5,000円分の治療

■フォトレインボー
商品券500円で現金600円分のお買い物

■白鴎電気商会
商品券1,000円で現金1,100円分のお買い物

■泉心庵
商品券500円で現金700円分のお買い物

■ネイルサロン K.PLUS
商品券5,000円で現金6,300円相当のバイオジェルラメグラテ


・・・ということで、各店舗ごとにプレミアの率は異なりますが、現金を
商品券に交換したことで20%のプレミアがもともとついているものに、
さらにプレミアがつく
かたちになります。

例えば泉心庵の場合、商品券500円で現金700円分の和菓子が
買える
わけですが、そもそも商品券500円は現金約417円と交換
されている
計算です。
つまり、最終的には現金約417円で現金700円分の和菓子が買え
ことになります。・・・結構お得ですね。

6/11追記
また、2009/4/21エントリでご紹介した「なかよしスタンプ会」の加盟
店(泉心庵は加盟店です)については、スタンプカードのポイントも
付加されます。


ただし、このプレミアムのかわりに現金の用途が限定されること、
また商品券の利用期限は8月末までと、2ヶ月半もないことはあら
かじめ押さえておく必要があります。

この地域振興券のような仕組みは、ほぼ同様の施策を自治体レベ
ルで取り組むところが全国的には多かったですね。川崎市ではその
ような施策は実施されませんでしたので、さらにローカルレベルで
法政通り商店街が実行することになったものです。
武蔵小杉周辺の他の商店街でも導入する予定があるのかどうかは
わかりません。

ところで、これって「定額給付金」は関係なくても成立しますよね。
結局のところ現金と商品券を交換するだけなので、定額給付金を
受給していようがいまいがこの
「定額給付金プレミアム商品券」は
購入できる
わけです。
ですので、これは定額給付金の振込みとタイミングを合わせて、定額
給付金の名前を冠したキャンペーン、というのが正確なところでしょう。

ただいずれにせよプレミアムの率は(特に独自サービス導入店舗では)
魅力がありますので、私も交換してみうかな、と思います。

■プレミアム商品券販売場所の神奈川銀行中原支店
プレミアム商品券販売場所の神奈川銀行中原支店

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 泉心庵
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 丸仙
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」

Comment(0)

2009年
06月07日

サライ通り商店街・おかふじの「サライの月」

hatsushimo.gif

2009/5/3エントリで取り上げましたが、本日、サライ通り商店街
「防犯カメラ完成記念 サライ名物いも煮サービス」が開催されました。
その模様はたいにーさんからトラックバックもいただきましたが、下記
のレポートをご参照ください。

■たいにー・すちゃらかのーと 武蔵小杉・サライ通り商店街の防犯
カメラ完成記念『いも煮』サービス

http://wankuma.seesaa.net/article/121034245.html

レポートの写真を拝見しますとかなり具だくさんで、やまさんからいた
だいたコメントの通りおいしそうですね。

はて、サライ名物? と思ったのですが、サライ通り商店街の和菓子
屋さん「おかふじ」では、「サライの月」という銘菓があります。いも煮
のレポートはたいにーさんにおんぶにだっこ、ということで、今回は
名前からしてサライ名物の雰囲気漂う「サライの月」に注目してみま
した。

■「サライの月」の包装
「サライの月」の包装

「サライの月」の包装には、「今井銘菓」と書いてありました。「おかふ
じ」は、今井仲町にありますので、地名に由来しているものです。
黄色い包装の通り、「バナナ風味」とも書いてあります。

■「サライの月」
サライの月

■「サライの月」の断面
「サライの月」の断面

さて、包装を開けてみると、これはバナナ風味のあんの入った和菓
子ですね。それほど激甘ということもなく、ほどよい甘味でした。外側
の生地はふわふわとやわらかい食感です。

「~の月」というと、「萩の月」が有名ですが、名前を変えた類似の
和菓子が全国的に非常に多く、中にはあまり質の高くないものも
見受けられます。そのため、「~の月」という名前が付いていると
どうしてもパチ物的な目で見てしまいがちですね。

この「サライの月」は、そういったものではなく、ごく普通に和菓子屋
さんがつくったオリジナル和菓子でした。ネーミングは、おそらくバナ
ナを使っているために、バナナの形状を月にたとえた
もので、「萩の
月」が由来ではないのでしょう。

サライ通り商店街名物として定着しているかどうかはわかりません
が、とりあえずサライの名前を冠しているオリジナル銘菓ということ
で、ご紹介してみました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓子処おかふじ
2009/5/4エントリ 「太郎の夢」おかふじバージョン
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置

Comment(1)

2009年
06月06日

武蔵小杉駅のストリートライブが禁止に

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅の北口ロータリーでは、以前からストリートミュージシャ
ンによる演奏や歌唱
が行われています。・・・が、最近になってJR武
蔵小杉駅が音楽活動の禁止の方針を打ち出しているようです。

■武蔵小杉駅北口ロータリー
武蔵小杉駅北口ロータリー

ここは、北口ロータリーからJR武蔵小杉駅のコンコースに登る階段
の前の部分で、ストリートミュージシャンはこの付近で活動している
ことが多かったと思います。
ここの壁面には、禁止事項を告知する看板が設置されています。

■以前から掲示されていた禁止事項
以前から掲示されていた禁止事項

これは以前から掲示されていた禁止事項で、「物品の販売」「演説」
「ビラくばり」「勧誘」
などの行為が鉄道営業法で禁止されていること
が明示されています。

この掲示では音楽活動については言及されていないのですが、最近、
これに加えて新しい掲示板が設置されました。

■新たに掲示された禁止事項
新たに掲示された禁止事項

この新しい掲示では、先ほどの禁止事項に「音楽活動」が加えられ
ています。以前からの掲示はそのまま残っていますので、今回の
掲示の趣旨はあきらかに音楽活動をターゲットにしたものと思われ
ます。

以前からの掲示と比較すると、文中から「鉄道営業法」という言葉が
消えており、掲示主体からは中原警察署長が消えている
のですが、
音楽活動に関しては明確には鉄道営業法に規定されていないという
ことでしょうか。実際の条文や運用実態までは確認していませんの
で、よくわかりませんが・・・。

さて、この掲示が行われるのとあわせて、ロータリーで音楽活動を
しているミュージシャンに対して、武蔵小杉駅職員による活動禁止の
通達
が行われています。
それに伴って、ストリートライブが中止になったり、場所を変えたりと
いったことになっています。

丁度、この件について記事を書かれているミュージシャンの方の
ブログ
がありました。以前から武蔵小杉駅前でバイオリンを弾いて
いらっしゃるようです。

■羽純☆my little blossom 武蔵小杉ストリートvol.18
http://blog.livedoor.jp/hasumi_blossom/archives/1260510.html

■エクセルシオール前でのライブ(上記ブログとは無関係です)
ドコモショップ前でのストリートライブ

多くのミュージシャンの方の移動先は、前記ブログにも写真が載っ
ていますが、武蔵小杉駅舎を離れて、エクセルシオールの前あたり
のようです。
この場所であれば問題ないかどうかはわかりませんが、とりあえず
武蔵小杉駅の管轄からは離れるため、駅としては関知しないという
ことなのでしょう。

今回、あらためてこのような措置になった背景はわかりませんが、
駅前でのストリートライブに関しては賛否がありますので、何らか
クレームが入ったのかもしれません。
個人的には街のどこかにそういった遊びの部分が許容できた方が
良いかな、と思いますが。

昨年からご紹介している川崎市の音楽イベント「In Unity」は、ミュー
ジシャンの活躍の場を提供することを目的としたものですが、裏を
返せば地域にそういった場が少ないともいえます。
横浜の伊勢佐木町が「ゆず」を育てたような、そんな理想的なストー
リーは現実には難しいのでしょうが・・・。

川崎市は「音楽のまち」ではありますが、実際に音楽活動をされる
方にはいろいろハードルがあるものと思います。

【関連リンク】
浅羽由紀 Four-leaf clover♪
羽純☆my little blossom
堀川ひとみ-禁断のmy room-
In Unity 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート

Comment(8)