武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
06月05日

64Cafe+Ranaiのアフォガート

hatsushimo.gif

久しぶりに64Cafe+Ranaiに行ってみたところ、アフォガートがメニュ
ーに加わっていました。

■64Cafe+Ranaiのアフォガート
64Cafe+Ranaiのアフォガート

アフォガートといえば、2008/11/10エントリで向河原の「ナチュラ」
ランチデザートのアフォガートをご紹介して以来です。さて、どうか
しら・・・と思って食べてみたら、おいしかったです。

■エスプレッソをかけたアフォガート
エスプレッソをかけたアフォガート

アフォガートは、熱いエスプレッソと冷たいバニラアイスが溶け合い
はじめたかけたてが私のお気に入りです。濃厚なエスプレッソが
本格的でしっかりした苦味がありましたので、アイスの甘みが引き
立っていました。

■アイスティーとシロップ
アイスティーとシロップ

64Cafe+Ranaiは、小道具が凝っているのも特徴で、アイスティーの
シロップが注し口つきのガラス瓶に入っていたり、お店の雰囲気づくり
に一役買っています。

■ホットケーキ

ホットケーキ

今回ホットケーキも頼みましたが、ホットケーキは毎回チョコレート
パウダーで書かれた絵が違う
のも楽しみなところです。今回は、
「64カフェ」と書かれたコーヒーカップの絵でした。

2008/8/1エントリでご紹介したときには、「64」の数字が書いてあり
ましたね。↓

■前回ご紹介したホットケーキ
前回ご紹介したホットケーキ

このほか、64Cafe+Ranaiの木造の建物の絵だったこともありました
が、他にもバリエーションがあるかもしれません。

さて、これから気温も上がってきますが、64Cafe+Ranaiではなる
べくクーラーを使わず、風通しをよくしたり扇風機を活用したりする
ことで「暑過ぎないお店」を目指す
そうです。
もちろん昨年の真夏には、適度にクーラーも使用していましたが、
キンキンに冷やすということはありません。それはそれで、そういう
コンセプトのお店があってもいいかな、と思います。

その分暑くなってくると、今回のアフォガートのような冷たいデザート
が食べたくなるんですよね~。

【関連リンク】
64CAFE+RANAIのんびり日記
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 64Cafe+Ranai
2008/6/2エントリ 64Cafe+Ranai映画ロケ終了、リニューアルオープン
2008/6/26エントリ 64Cafe+Ranaiにケーキ登場、ライブイベント開催
2008/8/1エントリ 64Cafe+Ranaiのホットケーキ
2008/9/5エントリ 64Cafe+Ranaiのバニラアイス
2008/10/10エントリ ハロウィンの64Cafe+Ranaiと「カフェ代官山」
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2008/11/16エントリ 64Cafe+Ranaiでくつろぐ、秋の休日

Comment(0)

2009年
06月03日

サライ通り商店街に防犯カメラ設置

hatsushimo.gif

先日、サライ通り商店街に防犯カメラが設置されまして、犯罪防止の
ために稼動中です。

■サライ通り商店街
サライ通り商店街

ここはサライ通り商店街と二ヶ領用水が交わる入口にあたりますが、
ここから先の商店街内にカメラが多数設置されています。
(余談ですが、左側手前のたばこ屋さんは、2009/2/13エントリ
ご紹介した「武蔵小杉ライター」を売っています)

■防犯カメラ
防犯カメラ

これは商店街内の歩道に設置された街灯の柱で、フロンターレの
旗なども設置されているものです。その上部に防犯カメラが取り付
けられました。

防犯カメラは街灯ひとつひとつに、東西両側に向けて設置されて
いるため、かなり密度が濃く、歩道に関しては死角が少ないように
思いました。

■防犯カメラの設置表示
監視カメラの設置表示

街灯の下部(人の目線くらいの位置)には、「防犯カメラ作動中」との
掲示があり、防犯意識を喚起しています。

■夜間の監視カメラ
夜間の監視カメラ

防犯カメラで気になるのは、夜間の解像度ですね。犯罪の発生率が
高いのは夜間ですが、実際に夜間に録画された映像を再生してみる
と真っ暗で何も判別できない、ということがままあるようです。
これはカメラの種類によりますので、サライ通り商店街のカメラが
夜間対応のものかどうかはわかりません。

もちろん、カメラで監視されているというだけで犯罪抑止効果があり
ますので、仮に夜間に対応できなくても存在意義はあるものと思い
ます。

■防犯カメラ完成記念イベントのお知らせ
防犯カメラ完成記念イベントのお知らせ

さて、サライ通り商店街ではこの防犯カメラの完成を記念して、6月
7日(日)11:00~13:00にサライ名物「いも煮」の無料サービス

行います。
上記の写真が会場ですが、これはサライ通り商店街内の空地です。
ご覧の通り屋根はありませんので、雨天の場合は翌日となります。

それにしても、いも煮がサライ名物ということは知りませんでした。
検索しても情報が見つかりませんでしたが・・・。

ともかく、商店街への防犯カメラの設置は小杉地区の商店街として
も優先度の高い課題のひとつと位置づけられています。カメラで街を
監視しなければいけないということに寂しさを感じつつも、安全に寄与
するものであれば喜ばしいことと思います。
サライ通り商店街は、昼間に買い物をされる方だけでなく、夜間に
自宅(今井西町や下小田中など)までの帰り道として利用されること
も多い
ですから、これで安心感が増すという方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

【関連リンク】
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター

Comment(1)

2009年
06月01日

ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店本日オープン

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅構内のヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店が本日
オープンしました。

■ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店
ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店

さすがに初日とあって、お店の外まで行列ができていました。お客
さんは大半が女性でした。

■ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店の店内
ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店の店内

店内は白を基調に照明が多数配置されていて、きれいに仕上がって
いました。以前のフラマンドールは年数が経っていましたので、かなり
リフレッシュされた感じです。

駅構内というとごみごみした印象もありますが、やはり清潔感が大切
かと思います。

■ヴィ・ド・フランスのパンと黒ごまバナナジュース
ヴィ・ド・フランスのパンと黒ごまバナナジュース

さて、パンはチェーン店のパンですので、武蔵小杉周辺にいくつか
ある名店のように「これはおいしい!」というものではありませんが、
駅構内のお店ですので、効率的に時間を使って食事をするには
十分かと思いました。
黒ごまバナナジュースは、バナナまるごと1本と豆乳、黒ごまペースト
をミックスしたもので、健康に良さそうなジュースでした。個人的な
好みとしては、普通にバナナジュースの方がおいしいかな、と思い
ましたが・・・。

オープニングキャンペーンなのか、レジで会計をしたら自動的に
ポイントカードをもらえました。会計の1%がポイントとして蓄積して
いくもので、ポイント数によって景品と交換できるようです。

■ヴィ・ド・フランスカフェ ポイントカード・プレミアムカタログ
http://www.viedefrance.co.jp/pointcard.html

・・・ということで、オープン当日に早速行ってまいりました。生活
サイクルとしてポイントカードがたまるほど通うことはなさそうです
が、駅構内が明るい雰囲気になりました。
イートインのお客さんは少なく、持ち帰りの方が大半だったようで、
帰り道に駅構内でさっとパンが買えると便利かと思います。

【関連リンク】
ヴィ・ド・フランス公式ウェブサイト
2009/4/14エントリ 武蔵小杉駅構内のフラマンドール閉店、ヴィ・ド・
フランス開店へ

2009/4/30エントリ フラマンドール武蔵小杉店最終日
2009/5/13エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店のオープンが6/1に
2009/5/29エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店オープン直前

Comment(3)

2009年
05月31日

武蔵小杉STMビルのサイレンが誤作動

hatsushimo.gif

本日未明、午前1時10分から2時ごろにかけて、武蔵小杉駅北口の
武蔵小杉STMビル屋上に設置されたサイレンが鳴り続ける
というトラ
ブルがありました。

■武蔵小杉STMビル(パークシティ武蔵小杉から)
武蔵小杉STMビル

■川崎市緊急情報 武蔵小杉駅近辺で発生した騒音(サイレン音)について
http://rescuenow2.cocolog-nifty.com/kawasaki/2009/05/post-0b06.html

川崎市ウェブサイトのトップページにも緊急速報として上記URLと
同一の内容が掲載されていますが、このサイレンは、市民に災害
情報を伝えるために川崎市が設置
しているもので、「防災行政無線
同報系屋外受信機」
という設備です。
川崎市内に257箇所設置され、武蔵小杉STMビルには1986年に
設置
されていました。

サイレンが鳴り続けた原因はまだ不明ですが、機械の不調による
可能性が高いようですね。

深夜、約50分間にわたって鳴り響いたサイレンは、災害情報を伝え
るためのものだけにかなりの音量で、安眠を妨げられた方が多く、
中原警察署に100件以上の通報が寄せられたようです。

それにしても、武蔵小杉STMビルの屋上にそんな設備があったとは
全く知りませんでした。パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワー
のスカイテラスから撮影した1枚目の写真を見ても、よくわかり
ませんね。

そこで地上から確認してみると、

■武蔵小杉駅北口ロータリーからの武蔵小杉STMビル
武蔵小杉駅北口ロータリーからの武蔵小杉STMビル

おや? 屋上に何か突起しているものがありますね。これをズーム
してみると・・・。

■武蔵小杉STMビル屋上のスピーカー
武蔵小杉STMビル屋上のスピーカー

おお、ありました。3方向に向けたスピーカーが設置されています。
ビルの通常設備でこのようなスピーカーは不要でしょうから、これが
川崎市の「防災行政無線同報系屋外受信機」のスピーカー部分と
思われます。これで広範囲にわたって深夜に鳴り響いていたので
しょう。

災害時の危機管理は非常に重要ですので、こういった設備は必要
なのですが、平時に誤作動するとびっくりしますね。狼少年ではない
ですが、いざという時に「誤作動だろう」という先入観を生み、有事で
の効力も損なってしまうかと思います。

市民の平穏な生活のためにも、今後の危機管理対応のためにも、
しっかりメンテナンスをしてほしいところです。

※武蔵小杉ブログ 一時仕様変更のお知らせ
本エントリがYahoo!ニュースに掲載されたことにより、サーバに負荷が
かかる状態になっておりました。そのため、1ページあたりの表示記事
数を一時的に1件のみに変更しておりました。
現在は表示件数を5件まで回復させております。


【関連リンク】
川崎市 公式ウェブサイト

Comment(3)

2009年
05月29日

ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店オープン直前

hatsushimo.gif

2009年6月1日に東急武蔵小杉駅構内にオープン予定の「ヴィ・ド・
フランスカフェ武蔵小杉店」
の開店準備がほぼ完了しています。

以前の「フラマンドール武蔵小杉店」は以下のような外観でしたが、

■フラマンドール武蔵小杉店
フラマンドール武蔵小杉店

今回の10日間ほどのリニューアル工事により、このようになりました。

■ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店
ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店

窓や入口の形状は全く同じですが、壁を白地に張り替えています。
「VI DE FRANCE」の大きな看板は光るようになっており、店内も
白をベースに大分明るい雰囲気になったようです。

■ヴィ・ド・フランスカフェの入口
ヴィ・ド・フランスカフェのロゴ

赤と青の取り合わせで、ヴィ・ド・フランスカフェのロゴは色が強いで
すね。好みはあると思いますが、目立つ色彩です。

■6月1日 7:30オープンの貼り紙
6月1日 7:30オープンの貼り紙

店頭には、オープン告知の貼り紙がありました。時間も確定し、6月
1日 7:30オープン
となっていました。駅構内の店舗ですので、朝の
通勤時間帯の朝食需要もカバーするために開店時間が早いので
しょう。

■すでに並べられたパン
すでに並べられたパン

店内には、26日くらいからすでにパンが並べられていました。まさか、
これが1週間経過して売られるわけではないと思いますが、何らかの
トレーニング用でしょうか。

来週月曜日オープンということで、とりあえず一度は覗いてみようかな、
と思っています。

【関連リンク】
ヴィ・ド・フランス公式ウェブサイト
2009/4/14エントリ 武蔵小杉駅構内のフラマンドール閉店、ヴィ・ド・
フランス開店へ

2009/4/30エントリ フラマンドール武蔵小杉店最終日
2009/5/13エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店のオープンが6/1に

Comment(0)

2009年
05月23日

武蔵小杉の魚介系つけめん新店「自家製麺 然」

hatsushimo.gif

武蔵小杉のつけめんの新店として、以前から一部で話題になって
いるお店があります。日本医科大学付属武蔵小杉病院近くに開店
した「自家製麺 然」です。

■自家製麺 然
自家製麺 然

タウンガイドでもご紹介している「パティスリー・カシュカシュ」と同じ
ビルの1階で、以前は「クーナ」というイタリアンレストランがあった
場所です。2009年1月19日にオープンしていました。

(※今回の写真はオープン直後に撮影したものであり、現在は建物の
改装工事中で外壁に足場が組まれています。レポート内容も現況と
多少の違いがある可能性があることをご了解ください)

店内はカウンターに加え、奥に4人用のテーブル席がひとつ設置
されています。とりあえず初回ということで、ベーシックなつけめんを
頼んでみました。

■つけめん(並盛)
つけめん(並盛)

麺は太麺で、結構歯ごたえがありました。自家製麺とのことで、確か
に店内に麺を打つ場所があり、これがひとつのセールスポイントなの
だと思います。量は大目で、固めの食感は好みが分かれるところで
しょうか。

私は個人的な好みとして細麺志向なのですが、最近は「麺屋まつき」
のつけめんなども食べるにつけ、太麺も悪くないな、と思うようになっ
てきました。

■つけめんのスープ
つけめんのスープ

スープはとんこつ+魚介で、海苔の上に魚粉が載っています。大崎
のつけめん屋さん「六厘舎」に近い感じですね。味は濃い目で、油
大目、少々酸味が利いているように思います。
寄る年波でスープを全部いただくのは私はちょっとつらいかな、という
ところですが、そこはつけめんの良さで、自分で適度にスープの絡ま
せ具合を調整しながらおいしく食べられました。

■お水とスープ割り
お水とスープ割

カウンターの上にはお冷水とスープ割りが置いてあります。私は
あまりスープ割りを使うことはないのですが、カウンターに置いて
あると気軽に使えます。
ただ、この形式の難点はスープ割りが冷めている場合がある、と
いうことでしょうか。タイミングによりますね。

新しいお店ということで、ブログエントリがかなりたくさんありました。
参考までに武蔵小杉関連ブログからピックアップしておきます。

■yamabusiのヌルイ日々 自家製麺 然[武蔵小杉]
http://yamabusi.ti-da.net/e2558731.html
■たいにー・すちゃらかのーと 自家製麺 然(ぜん)@武蔵小杉
http://wankuma.seesaa.net/article/115101917.html

ところで、この「自家製麺 然」は、営業時間が11:30~15:00と、
昼間のみの営業になっています。そのかわり、18:00~22:00
「みそごろう」という味噌ラーメン専門店にのれんが切り替わって
営業しています。珍しい営業形態ですね。

「みそごろう」についてはまたの機会に取り上げたいと思います。

【関連リンク】
2009/3/23エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(とんこつ)
2009/5/8エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(しょうゆ)

Comment(0)

2009年
05月22日

旧中原消防署跡地の中原区役所暫定駐車場

hatsushimo.gif

2009/5/16エントリで取り上げた通り、5月25日(月)より中原区役所
の駐車場が有料化
されます。
これに伴って保健所の入っている区役所別館前の駐車場が利用でき
なくなるのですが、同時に旧中原消防署跡地の臨時駐車場が「タイム
ズ中原区役所暫定駐車場」
としてオープンします。

■旧中原消防署跡地の臨時駐車場
旧中原消防署跡地の臨時駐車場

こちらもオープンを控えて、駐車場として完成済みの状態になって
います。結構あっさりできてしまいますね。

■「タイムズ中原区役所暫定駐車場」の看板
「タイムズ中原区役所暫定駐車場」の看板

名称は「タイムズ中原区役所暫定駐車場」になっていますが、「暫定」
であることを明確化しているのでしょう。この駐車場は、あくまで小杉町
3丁目中央地区第一種市街地再開発事業
により駐車場が整備される
までの暫定的な措置となるものです。

区役所前の正式な駐車場は、「タイムズ中原区役所駐車場」であり、
区別されたかたちになっています。

■保護シートで覆われた看板
保護シートで覆われた看板

正式な駐車場同様、こちらも料金等が記載された看板に保護シート
がかけられ、オープンを待つだけの状態になっていました。

さて、今回疑問だったのは、旧中原消防署の敷地のうち、駐車場に
ならなかった部分が15%程度残された
ことです。

■旧中原消防署 南側の敷地
旧中原消防署 南側の敷地

1,2枚目の写真でも奥に少し見えていますが、敷地の南側の部分
駐車場とは切り分けられ、まだ更地状態で白い壁に覆われています。
家が1軒建つ程度の半端な土地なのですが、ここをわざわざ切り分け
たのは当然何らかの理由があるのでしょう。
とりあえず、今のところは囲われているだけで大きな動きは見えない
ようです。

有料駐車場のオープンは3日後となりますが、混乱なく運用開始でき
ると良いと思います。

【関連リンク】
中原区役所公式ウェブサイト 駐車場・駐輪場のご案内
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2008/4/21エントリ 中原消防署 新庁舎移転
2008/9/15エントリ 旧中原消防署の跡地利用と小杉3丁目中央地区
2008/10/31エントリ 中原消防署旧庁舎取り壊し
2008/12/7エントリ 中原消防署が消えた日
2008/12/23エントリ 中原消防署旧庁舎取り壊し完了
2009/5/16エントリ 中原区役所の駐車場有料化

Comment(1)

2009年
05月18日

オーガニックカフェ「natur(ナトゥール)」に行ってみました

tsugomoli.gif

2009/5/9エントリで、喫茶去の跡地に、オーガニックカフェ 「natur」
(ナトゥール)
がオープンする件を取り上げましたが、早速、のぞいて
きましたのでレポートします。

■オーガニックカフェ「natur」
オーガニックカフェ「ナトゥール」

さて、オーガニックカフェとのことですが、どんなメニューがあったか
というと…。

ランチは3種類。
○野菜カレー(玄米・サラダ・フルーツ付き)
○玄米おにぎり(三年番茶、サラダ、惣菜、フルーツ付き)
○テンペバーガー(緑豆チップ、惣菜、フルーツ付き)
(いずれも800円)

店名のとおり「自然」をテーマに、身体にやさしく安全な食材にこだわ
って作っているそうで、玄米は、完全無農薬のものを圧力釜で炊いて
いるそうです。
マクロビオティックの考えから、乳製品、卵、白砂糖、動物性食材は
いっさい使わない方針
とのこと。野菜もオーガニックにこだわっている
そうで、新しいタイプのお店が、武蔵小杉に出現した、という感じです。

さて、私がお店をのぞいた昼下がりには、すでに入店されていた2組の
グループの方はランチを召し上がっていましたが、すでにお昼は済ま
せていたので、スイーツメニューを試してみました。

■オーガニックコーヒー
オーガニックコーヒー

まずは、オーガニックコーヒー(400円)。
オリジナルのかわいいカップで供されます。飲んでみると…さっぱりと
軽やかな味わい。

■季節のタルト(バナナとルバーブのタルト)
季節のタルト(バナナとルバーブのタルト)

季節のタルト(400円)も頼んでみました。バナナとルバーブのタルト
ですが、バナナの自然な甘みが生かされた、素朴な味わいのタルト
です。
写真にはありませんが、チョコパウンドケーキ(300 円)も試してみま
した。乳製品、卵、白砂糖を使っていないんだ~、 とあとで気づいた
ぐらい、ちょっとポロポロはしますが、おいしいチョコレート味のケーキ
でした。

■オーガニックハーブティー
オーガニックハーブティー

オーガニックハーブティーもメニューにあり、カモミールティー(400円)
を頼んでみました。香りよく、ほっとする味わいです。ポットは、かわい
らしいティーコゼーに包まれてやってきました。

そうそう、ちょっと珍しかったのは、紙おしぼりなどの代わりに、スプレ
ー容器
が最初に出てきて、「どうぞこれで手をきれいにしてください」
言われたことです。

■消毒スプレー
消毒スプレー

殺菌効果のあるスプレーのようで、手にしゅしゅっと吹き付けて使い
ます。何か匂いがするかな、と思ったのですが、ほとんど無臭でした。

そんなふうに、いろんな気遣いが随所に見られるカフェです。
店内には、フォトフレームやルームランプなどの手作り雑貨も販売
されています。

■手作り雑貨(ウールの針山)
手作り雑貨(ウールの針山)

あらかわいいケーキが並んでいるわ…と思うと、これは、ウールで
できた針山
だそうです。思わず1個、買ってしまいました。

しばらくしたら、タウンガイドなどにも掲載したいと思いますが、とり
あえず、店舗情報などを書いておきますね。

■店舗情報
営業時間:11:00~17:00(ランチは11:30~14:00)
定休日 月曜日・第2日曜日
法制通りと二ヶ領用水の交わる角のそば、二ヶ領用水沿いのお店
です。

■natur マップ
ナトゥール マップ

【関連リンク】
「喫茶去」跡地にオーガニックカフェ「natur」5/12オープン

Comment(1)

2009年
05月16日

中原区役所の駐車場有料化

hatsushimo.gif

2009年5月25日(月)より、中原区役所駐車場の適正利用が開始
されます。適正利用、というのは要するに有料化ということで、形態
としては現在の駐車場が「タイムズ中原区役所駐車場」になります。

これは、中原区役所の駐車場の土地をタイムズに貸し付け、タイム
ズがコインパーキングを運営するものです。

■中原区役所の駐車場の看板
中原区役所の駐車場の看板

中原区役所の駐車場入口には、すでに「タイムズ中原区役所駐車
場」
の看板が設置されています。一番上には、中原区のマークも
見えますね。

■中原区役所の駐車場入口
中原区役所の駐車場入口

駐車場の入口には、まだ保護シートで覆われた看板が設置されて
います。これはおそらく、「タイムズ中原区役所駐車場」の料金等が
記載されているものでしょう。
有料化後の駐車料金については、下記の中原区役所ウェブサイトを
ご参照ください。

■中原区役所駐車場・駐輪場のご案内
http://www.city.kawasaki.jp/65/65soumu/home/soumu05/soumu05.htm

施設利用者は1時間無料で、その他、区の主催する会議に招集され
た場合や障碍をお持ちの方が利用する場合など、所要時間全てが
無料になる場合もあります。

■中原区役所駐車場の有料化工事
中原区役所駐車場の有料化工事

駐車場内では、今日も看板設置など有料化のための工事が行われ
ていました。それぞれの駐車スペースを見ると、料金精算まで出庫
できなくするためのストッパーが設置されていますね。

さて、この区役所駐車場の有料化は川崎市内全体で実施されるもの
で、目的は施設利用者のスムーズな利用を実現するため、とされて
います。
従来は施設利用者以外の利用が目立ち、本来の目的での利用が
妨げられていた、ということのようです。

その他にもコスト負担の問題利用する方としない方のサービスの
公平性の問題
なども背景として挙げられていますが、詳細は下記の
川崎市のウェブページを参照ください。

■川崎市ウェブサイト 駐車場適正利用(有料化)運用開始のお知らせ
http://www.city.kawasaki.jp/23/23kanzai/home/parking/haikei.htm

普段車を利用していないもので、中原区役所の駐車場がどのような
運用状況だったのかわからないのですが、目的外の「ちゃっかり利用」
で支障をきたしていたとすれば、施策としては妥当なのかな、と思い
ました。通常の区役所の用事で、1時間を超過して有料になることは
あまりなさそうです。

しかし、この「タイムズ中原区役所駐車場」も、昨日のエントリでも取り
上げた「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」の工事が
始まると半分くらい利用できなくなるのではないかと思います。
現在の状態で利用できるのは、予定通り再開発事業が着工しますと
あと1年くらいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2008/9/15エントリ 旧中原消防署の跡地利用と小杉3丁目中央地区
2008/12/13エントリ 中原区役所の武蔵小杉再開発模型
2009/3/11エントリ 公園井戸端会議と、オリーブの木
2009/5/15エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の建築計画が公示

Comment(0)

2009年
05月13日

ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店のオープンが6/1に

hatsushimo.gif

2009/4/14エントリで、東急武蔵小杉駅構内の「フラマンドール」の
閉店後に「ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店」がオープン予定で
あることをお伝えしましたが、その後現地に告知がなされ、6月1日
オープン
となることがわかりました。

■閉店後のフラマンドール武蔵小杉店
閉店後のフラマンドール武蔵小杉店

閉鎖されたフラマンドールですが、その入口に新店舗の告知が掲示
されていました。

■ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店のオープン告知
ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店のオープン告知

「毎日の暮らしにつかの間のフレンチスタイルを」とのことですが、
基本的には他のヴィ・ド・フランスカフェの店舗と同じようなイメージ
になるのでしょう。

■ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵中原店
ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵中原店

武蔵小杉周辺ですと、JR武蔵中原駅のアルカード武蔵中原に店舗
がありますね。ここも2007年にリニューアルした店舗でした。面積と
してはこれよりもかなり小さいものになるのでしょうが、武蔵小杉店
もきれいに仕上がると、駅の雰囲気が良くなるような気がします。

オープンまであと19日と、気がついてみればもうすぐですね。内装
工事は5月12日~21日までとなっており、結構短期間です。この
期間を考えると、外側のウインドウや入口の形状などはそのまま生
かしたかたちになるのではないでしょうか。

【関連リンク】
ヴィ・ド・フランス公式ウェブサイト
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2009/4/14エントリ 武蔵小杉駅構内のフラマンドール閉店、ヴィ・ド・
フランス開店へ

2009/4/30エントリ フラマンドール武蔵小杉店最終日

Comment(0)