武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
01月03日

武蔵小杉の2009年門松巡り

hatsushimo.gif

先日は武蔵小杉のクリスマスツリー巡りをしてみたことですし、お正
月3が日の最終日には門松巡りをしてみたいと思います。

■武蔵小杉タワープレイスの門松(オフィス用)
武蔵小杉タワープレイスの門松

最初は、武蔵小杉タワープレイスの門松から。ここにはオフィス用と
店舗用の2つのエントランスがあり、それぞれに門松が飾られて
います。こちらはオフィス用のエントランスのものです。先日クリス
マスツリーが飾られていたのは、このエントランスの中でした。

■武蔵小杉タワープレイスの門松(店舗用)
武蔵小杉タワープレイスの門松

元旦のエントリで掲載したこちらの写真は、武蔵小杉タワープレイス
の店舗用のものでした。オフィス用の門松に比べて、こちらの方が
少し小さいサイズのものになっています。

■小杉ビルディングの門松
小杉ビルディングの門松

続いてこちらは、武蔵小杉駅北口ロータリー小杉ビルディング
門松です。1階にドコモショップが入り、1月19日には三井住友銀行
武蔵小杉支店
がオープンするビルですね。

■武蔵小杉STMビルの門松
武蔵小杉STMビルの門松

最後は、ロータリー北側の武蔵小杉STMビルの門松です。このビル
の名前はあまりなじみがないかもしれませんが、横浜銀行が入って
いるビルです。

■自動ドアに映るパークシティ武蔵小杉
自動ドアに映るパークシティ武蔵小杉

STMビルはロータリーの真北にありますので、門松の後ろの自動
ドアには、パークシティ武蔵小杉が映っています。

さて、門松を巡ってみたものの、クリスマスツリーに比べて変化に
乏しく、どこも同じ
で正直あまり面白くありませんでした(笑)。
ただ、地方によっては多少スタイルが違ったりするようですね。

私もついつい竹を中心に撮影してしまいますが、何しろ門「松」です
ので、本体は松なのです。 旧来は平安時代の貴族が、松を長寿祈
願のお守りとしていた習慣が転じたもの
とされています。
そのため、関西の旧家などでは現在でも、根が付いたままの小松を
白い和紙に包んで玄関に飾る習慣があるようです。

最近は一般のご家庭で門松を飾るところも少なくなり、今回のような
オフィスビルで飾るくらいになってしまいましたね。私も今回探して
みると、あまり見当たらなかったというのが実際のところです。

一部、マンションのエントランスに飾るところもあるようですので、
近年ではそういったところでは増えているのかもしれません。
私は、お正月の寒い中に飾られていると、見た目にもきれいで引き
締まるような感じがするので、割と好きなんですけどね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/11/12エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店を2009年1月19日開設
2008/12/21エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスツリー

Comment(0)

2008年
12月31日

武蔵小杉の2008年大晦日

hatsushimo.gif

もう大晦日ですね。武蔵小杉周辺でも、お正月に向けて着々と
準備が進んでいるようです。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

各地の神社・仏閣では、初詣に向けてのぼりが立てられたり、お飾り
が設置されたりしています。写真は中原区の歴史ある神社、丸子山
王日枝神社
です。

しめ縄

街では、しめ縄などの正月飾りが売られています。しめ縄は「注連
縄」
と書き、神様の領域と下界との境界として飾られるものです。
神社で飾られているものは、「ここから先は神域」であることを示す
結界になっているわけです。

■正月寄せ鉢
正月寄せ鉢

いつものお花屋さんも、この時期の店頭はお正月一色になります。
写真はIDAIモールで売られていた正月寄せ鉢ですが、きれいですね。

■中原郵便局
中原郵便局

そしてここ、武蔵小杉駅近くの中原郵便局でも、お正月に配達される
年賀状の準備が進められています。

■アルバイトの郵便配達
アルバイトの郵便配達

30日くらいから、あきらかに高校生バイトとおぼしき郵便配達の自転
車が、たくさん中原郵便局から出動しています。物量からいえば、
お正月前の配達に大量のアルバイトは必要ないのでしょうが、未経
験の高校生アルバイトを元旦にぶっつけ本番投入するのはリスクが
高いため、直前に通常の郵便で実地トレーニングをしているので
しょう。

上記以外にも、さまざまなお正月の準備が行われ、各ご家庭でも
おせち料理などを用意されていることと思います。

さて、今年も残すところあとわずかとなりました。
よいお年をお迎えください。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
武蔵小杉ライフ:生活情報:郵便局
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
iDAiモール 公式ウェブサイト

Comment(3)

2008年
12月27日

武蔵小杉の洋食屋さん「グリチーネ(GLiciNE)」

hatsushimo.gif

庶民的な洋食屋さんって、お気に入りのお店があるといいですよね。
今回は、法政通り近くの洋食屋さん、「グリチーネ(GLiciNE)」をご
紹介してみたいと思います。

雑誌などで武蔵小杉を特集する際、割合掲載されやすいお店で、
武蔵小杉ライフでも初期からタウンガイドに掲載していたのですが、
ブログでピックアップするのは初めてになります。

■ハンバーグとグラタンのお店 グリチーネ
ハンバーグとグラタンのお店 グリチーネ

グリチーネは、法政通り商店街を進んで、法政二高への分岐点で
法政二高方面に曲がったところにあります。看板に「ハンバーグと
グラタンのお店」
と大きく書かれているのが目立ちます。

■グリチーネの店内
グリチーネの店内

店内の席数はそれほど多くありません。写真手前に2~4名席が
3つ、写真奥に1名席がカウンター沿いに並んでいます。座席の
構成から、ひとりで食事される方も多いお店です。

■ハンバーグとグリルチキン
ハンバーグとグリルチキン

洋食屋さん・・・というと、やっぱりハンバーグですよね。よく煮込んだ
ソースがポイントです。「コンビハンバーグセット」(980円)として、
ハンバーグ単品にグラタンなどを加えることもできます。上記は、
グリルチキンを加えたものです。

■カキフライ
カキフライ

冬の洋食屋さんといえば、カキフライもいいですね。かなり大きい
カキが使われていて、お腹いっぱいになります。私は最後のほうで
ちょっと苦しくなりました。

■セットのスープとサラダ
セットのスープとサラダ

セットメニューには、それぞれスープとサラダがついています。
サラダはまあ普通ですが、スープはよく旨味がでていておいしい
ですよ。

私は以前大学のキャンパス近く、学生街のど真ん中に住んでいた
ことがあるのですが、グリチーネで食事をすると、いつもその街を
なつかしく思い出します。こういうお店あったなー、と記憶が蘇るん
ですよね。

ほとんどのメニューはセットで1000円未満で食べられ、ボリューム
がありますので、学生さんに人気のお店、という感じです。
洗練された味というわけではないのでしょうが、庶民的なおいしさで、
空腹時の「洋食食べたーい!」モードにはお勧めします。

なお、店内は禁煙で、店先に喫煙所として灰皿が設置されています。
店内には雑誌類のほか、子ども向けの本も用意されており、子ども
連れでも入りやすいかと思います(複数人で食事する場合は座席に
限りがありますので、ご留意ください)。

【関連リンク】
グリチーネ 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン GLiciNE(グリチーネ)

Comment(0)

2008年
12月26日

武蔵小杉駅周辺の放置自転車撤去

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅周辺には非常に放置自転車が多いのですが、先日、
川崎市による放置自転車撤去作業を見かけました。

■武蔵小杉駅での放置自転車撤去作業
武蔵小杉駅での放置自転車撤去作業

このときは、東急武蔵小杉駅の東側、小杉駅南部地区C地区
ロータリー予定地付近の自転車が撤去されていました。

■放置自転車を撤去する川崎市のトラック
放置自転車を撤去する川崎市のトラック

放置自転車が次々と乗せられていくトラックには、「放置自転車
撤去作業中 川崎市」
と大きく掲示されていました。

しかし、見たところこのトラック1台に乗せることの出来る自転車は
3~40台程度ではないかと思います。全ての放置自転車を撤去
するのは無理ですから、他にもトラックが来ていたのかもしれま
せん。

最近ですと、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの方が、
黄色いベストを着て自転車の整理をしていますが、「整理」であって
「撤去」ではありません。
一旦停められてしまった放置自転車がなくなるわけではないです
から、一定以上放置されている自転車については、今回のように
撤去部隊が出動することになります。

なお、川崎市の放置自転車撤去については、7区別の年間撤去台数
のデータがあります。

■川崎市ウェブサイト 中原区の放置自転車対策について
http://www.city.kawasaki.jp/65/65kuminkaigi/home/kuminkaigi
04/shiryou8/shiryou2.pdf


上記の平成20年度 第2回中原区区民会議の参考資料から抜粋
しますと、

■川崎市の平成19年度放置自転車撤去台数
川崎区 17,805台
幸区    7,803台
中原区 20,517台
高津区 10,273台
宮前区  2,672台
多摩区  8,411台
麻生区  2,086台
合計   69,567台

このように中原区の放置自転車が突出しています。さらにこのデー
タを平成17年度から参照すると、川崎市全体で1万台以上減少して
いるのにもかかわらず、7区のうち中原区だけが増加しています。

■武蔵小杉駅周辺の放置自転車
TSUTAYA小杉店前の駐輪

こうした現状の中、再開発地区の入居も本格的に進んできましたし、
放置自転車問題は中原区にとっては喫緊の課題ではないかと思い
ます。
再開発の進捗に伴って駐輪場も整備されるわけですが、その点では、
ちょうど今回の撤去作業をしている小杉駅南部地区C地区のロータ
リーの整備が2013年度まで遅れることとなり、少々痛いところです。

このロータリーの地下には1,000台規模の駐輪場が整備される予定
で、それなりの効果が見込めると思われます。なるべく早い段階での
整備を期待したいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2008/5/29エントリ チャリパ武蔵小杉
2008/8/20エントリ 小杉駅周辺エリアマネジメントと「こすぎ夏フェスタ'08」
2008/12/12エントリ 小杉町2丁目の自転車マナー

Comment(2)

2008年
12月25日

武蔵小杉のクリスマス行列

hatsushimo.gif

今日はクリスマスですね。武蔵小杉駅周辺でも、昨日は富士通の
クリスマスイベント
以外にも、イブのにぎわいを各所で見かけることが
できました。

■武蔵小杉駅構内のコージーコーナー
武蔵小杉駅構内のコージーコーナー

ここは帰宅ラッシュ時間帯の、東急武蔵小杉駅構内のコージーコー
ナー
です。店外のブックスサガの前まで行列が伸びています。皆
さん、これからケーキを買って帰るところなのでしょう。

■南武線高架下の不二家
南武線高架下の不二家

続いて、南武線高架下の不二家でも、行列になっています。アル
バイトのスタッフも増強して販売していました。

■南部沿線道路のケンタッキーフライドチキン
南部沿線道路のケンタッキーフライドチキン

2008/12/18エントリでもご紹介した、南部沿線道路沿いのケンタッ
キーフライドチキン インレット小杉店
でも、店内に長い行列ができ
ていました。
ガラス窓にはふろん太くんが描かれているのが、夜になるとよく見え
ますね。

それぞれあらかじめ予約されている方もいらっしゃるのだと思います
が、チェーン店は行列になりますね。2008/12/6エントリでご紹介し
たような人気のパティスリーは、数に限りがありますので当日にそん
なに行列になることはないようです。

上記のほか、モスバーガーのモスチキンあたりも人気だったのでは
ないでしょうか? クリスマスの飾りつけは11月下旬から始まります
から、街はずっとクリスマスモードなのですが、この行列はさすがに
当日だけですね。

それでは、メリークリスマス!

■おまけ:THE KOSUGI TOWERのクリスマスツリー
THE KOSUGI TOWERのクリスマスツリー

【関連リンク】
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ
2008/12/11エントリ クリスマスのフェリシアで、トナカイに会ったら
2008/12/18エントリ 武蔵小杉のケンタッキーフライドチキンが・・・
2008/12/20エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベント
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

Comment(0)

2008年
12月21日

武蔵小杉の2008年クリスマスツリー

hatsushimo.gif

クリスマスが近づいてきましたね。武蔵小杉周辺の各洋菓子店では、
ケーキの予約を締め切ったところが多いですが、皆さん準備は諸々
お済みでしょうか。
街もクリスマスモード真っ盛りですが、今日はそんな武蔵小杉の街の
クリスマスツリーを探してみました。

■クリスマスツリー探訪スタート
クリスマスツリー探訪スタート

さて、クリスマスツリー探訪のスタート地点ですが、「R」のロゴ
貼り付けられたガラスの向こうに、ツリーが見えます。これだけでは
どこかわからないと思いますが、武蔵小杉再開発地区のマンション、
レジデンス・ザ・武蔵小杉のロビーです。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉のロビーに設置されたツリー
レジデンス・ザ・武蔵小杉のロビーに設置されたツリー

マンションのエントランスなど、共用部分にクリスマスの飾り付けを
するケースは非常に多く、再開発地区でもレジデンスだけに限った
ことではありません。

ですが、このツリーは都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の歩道か
らイルミネーションが見えることから、通行される方の目にも留まる
ことが多いと思います。

■武蔵小杉駅南口線から見たレジデンスのツリー
武蔵小杉駅南口線から見たレジデンスのツリー

なお、外からは見えませんが、レジデンス・ザ・武蔵小杉では、横須
賀線武蔵小杉駅
側のエントランス近くにも、別のツリーを設置して
います。

■レジデンスの横須賀線武蔵小杉駅側に設置されたツリー
レジデンスの横須賀線武蔵小杉駅側に設置されたツリー

いずれ横須賀線が開通すれば、こちら側の出入り口しか利用しない
方も出てくると思うのですが、これですととどなたの目にも触れますね。
マンションのツリーは大体1箇所であることが多いのですが、このよう
2箇所設置されているのは珍しいな、と思いました。

このレジデンス・ザ・武蔵小杉のツリーに関しては、お住まいの方から
情報をいただきまして、撮影させていただいたものです。ありがとう
ございました。

さて、次に行きましょう。

■JR武蔵小杉駅のツリー
JR武蔵小杉駅のツリー

こちらは、JR武蔵小杉駅コンコースのクリスマスツリーです。JRを
利用されている方は、日常的にご覧になっていると思います。
大きさはそこそこあるのですが、レジデンスのツリーに比べると少々
地味な印象です。

■さぬきうどん武蔵小杉のツリー
さぬきうどん武蔵小杉のツリー

ついでにびゅうプラザのすぐ側にあるさぬきうどん武蔵小杉の店先を
見ると、小さなツリーが飾られています。

■聖マリアンナ医科大学東横病院のツリー
聖マリアンナ医科大学東横病院のツリー

続いて、こちらは聖マリアンナ医科大学東横病院のツリー。病院の
エントランスはすでに閉鎖されている時間帯で、ツリーも点灯して
いなかったため、ちょっと暗いですね。

■イトーヨーカドーのツリー
イトーヨーカドーのツリー

聖マリアンナ医科大学東横病院のすぐそば、イトーヨーカドー武蔵
小杉店
のツリーです。入口の自動ドアの両脇に、小さいツリーが
飾られています。

■ドコモショップ武蔵小杉駅前店のツリー
ドコモショップ武蔵小杉駅前店のツリー

続いて武蔵小杉駅北口に移動すると、ドコモショップ武蔵小杉駅前
の中にツリーが見えます。これは店内の真ん中にありますし、
大きいので目立ちます。

■武蔵小杉タワープレイスのツリー
武蔵小杉タワープレイスのツリー

今度はオフィスビル、武蔵小杉タワープレイスのツリーです。1階
エントランスの広いスペースに飾られています。これも結構大きい
ですね。
武蔵小杉タワープレイスは照明もきれいなので、雰囲気は良いです。

まだまだあるのですが、とりあえずご紹介はこんなところで。

全体を総括してみると、個人的な好みとしては、最初のレジデンス・
ザ・武蔵小杉のツリーが一番きれいかな
、と思いました。
それ以外はいずれも商売で設置しているものなのですから、営利上
の目的もあるわけで、もうちょっとがんばってもいいような気がします。

皆さんもお気に入りのクリスマスツリーがおありでしょうか?
自宅用のツリーは、飾り付けをするのが楽しかったりしますよね。

■64Cafe+Ranaiのサンタクロース
64Cafe+Ranaiのサンタクロース

最後はおまけで、64Cafe+Ranaiの店頭で迎えてくれるサンタクロー
スです。ちょっとリアルで怖いんですけれど(笑)。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 聖マリアンナ医科大学東横病院
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 武蔵小杉タワープレイス地区
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット イトーヨーカドー武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 64Cafe+Ranai
JR東日本公式ウェブサイト 武蔵小杉駅構内図
さぬきうどん公式ウェブサイト 武蔵小杉店
ドコモショップ武蔵小杉駅前店 公式ウェブサイト
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ
2008/12/11エントリ クリスマスのフェリシアで、トナカイに会ったら
2008/12/20エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベント

Comment(0)

2008年
12月18日

武蔵小杉のケンタッキーフライドチキンが・・・

hatsushimo.gif

武蔵小杉タワープレイスの斜向かいにあるケンタッキーフライドチキン
インレット小杉店
が11月1日にリニューアルしました。このケンタッキー、
店内が完全にフロンターレ仕様で、画一的なファーストフード店として
は非常に特徴的だったものです。

■リニューアル前のケンタッキーフライドチキン インレット小杉店
リニューアル前のケンタッキーフライドチキンインレット小杉店

フロンターレお宝グッズ

フロンターレのディスプレイ


フロンターレ仕様のテーブル

フロンターレの試合日程と順位表

・・・ですが。

今回のリニューアルに伴って、ほぼ普通のケンタッキーになって
しまいました。

■リニューアル後のケンタッキーフライドチキン インレット小杉店
リニューアル後のケンタッキーフライドチキン インレット小杉店

まごうかたなきケンタッキーフライドチキンの店内ですが・・・。

右側に喫煙ルームが設けられて、分煙化が図られたのは進歩では
ありますが、店内に飾られていたお宝グッズなどはどこに行ってしま
ったのでしょうか?

■残されたフロンターレ仕様のテーブル
残されたフロンターレ仕様のテーブル

なお、一番奥の窓際に、ふたつだけフロンターレ仕様のテーブル
ひっそりと残されていました。また、写真にも少し写っていますが、
この隣の窓ガラスや壁の一部にふろん太くんのイラストやフロンター
レのロゴ
が描かれていまして、この2点が残されたフロンターレ仕様と
いうことになるようです。

ここは、武蔵小杉駅から等々力競技場まで歩く場合によく通る場所
で、試合のある日にはよくサポーターの皆さんが集まっていました。
きれいにはなったのですが、残念に思われるサポーターの方も多い
のではないでしょうか。

■川崎フロンターレ公式ウェブサイト フロンターレ日記
http://www.frontale.co.jp/diary/2008/0927.html
http://www.frontale.co.jp/diary/2008/1031.html

フロンターレ公式ウェブサイトのフロンターレ日記では、再オープン
前に前向きな感じでリニューアルについて書かれていたのですが、
再オープン後のレポートは見つかりませんでした。

まあ、もともとチェーン店ですので、本部が統一したブランド戦略や
制約もあるでしょうし、致し方ないところなのかもしれませんね。

■サンタのカーネルおじさん
サンタクロースのカーネルおじさん

現在、クリスマスシーズンですので、ケンタッキーのかきいれ時です。
店頭のカーネルおじさんはサンタのかっこうをしていますが、フロン
ターレ日記を読む限りは、これまで通り試合日にフロンターレの
ユニフォームは着てくれるようです。

引き続きチケットプレゼントなどフロンターレ企画などはされていますし、
サポーター店としてのスタンスに変わりはないようですので、その点は
一安心というところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファーストフード KFCインレット小杉店

Comment(1)

2008年
12月16日

第11回こすぎジョイントセール&Xmasストリートライブ

hatsushimo.gif

今週末、12月20日(土)に法政通り商店街において「第11回こすぎ
ジョイントセール」
および「クリスマスストリートライブ」開催されます。
法政通り商店街とサライ通り商店街の共同企画で、毎年恒例で開催
されているものです。

■ペットボトルのイルミネーションとイベント告知
ペットボトルのイルミネーションとイベント告知

現在、法政通り商店街のイルミネーションの下などにイベントの告知が
掲示されています。

■法政通り会場(二ヶ領用水沿い・今市橋付近)
12:00~ ・スタンプラリー
       ・お楽しみガラガラ抽選会(15:00まで)
       ・もちつき大会
       ・チビッ子ゲーム大会(無料)

          ※3ゲーム(たまごころがし、路上カーリング、巨大コリント)の
         トータル点数上位10名にイベントパスポート、参加賞に 銭湯
         こども無料券(20日当日のみ有効)を進呈

13:00~ ・地獄の早食いトライアスロン

        ※小学生を対象に12時より受付開始、先着20名。アイス→
         うまい棒→カップヌードルのメドレーで早食い競争を行い、
         優勝者には最新ゲームソフトが贈呈されます
       ・法政通り名物すいとん大鍋(無料)

14:00~ ・恒例!アヒルレース(二ヶ領用水)
        ※牛乳パック10枚持参を条件に12時より受付開始、先着
         200名。
二ヶ領用水の流れにまかせておもちゃの人形を
         流し、優勝者には最新ゲームソフト、イベントパスポート
         等が贈呈されます。参加賞は銭湯こども無料券(20日
         当日のみ有効)。
 

15:00~ ・クリスマスストリートライブ
       15:00 Rose in many colors
            http://www.rose-in-many-colors.com/
       15:45 vegue
            http://www.vague-music.com/
       16:30  ちょっきんず
            http://www.otowa.net/chokkinz/top.html

■サライ通り会場(お好み焼き伊鈴前)
12:00~ ・商店街クイズ当選者発表
      ・スタンプラリー
      ・お楽しみガラガラ抽選会(15:00まで)
      ・甘酒・みそ田楽(無料)
      ・今井湯のこども銭湯無料券(20日当日のみ有効)


イベントの概要は以上です。

景品に「イベントパスポート」なるものがでてきますが、これは、法政
通り商店街・サライ通り商店街・なかよしスタンプ会の年間イベントパス
ポートです。
全長80m大そうめん流し、盆踊り(金魚すくい、ヨーヨー、かき氷、わた
がし)が全て無料となるほか、なかよしスタンプ会が開催する春・秋・
冬のガラガラ抽選会においてそれぞれ2回ずつ抽選に参加できる
ようになります。

■昨年のクリスマスストリートライブ
こすぎジョイントセール イベント会場 ちょっきんず

こちらは、昨年のクリスマスストリートライブで歌う「ちょっきんず」
昨年の出場者のうち、ちょっきんずは今年も登場します。

9月にリエトコート武蔵小杉公開空地で開催されたなかはらオープン
カフェ
にも登場していましたし、つい先日は府中街道沿いの蕎麦屋
さん「朝日屋」でライブをしたりと、武蔵小杉で活発に活動している
ようですね。

■なかはらオープンカフェのちょっきんず
なかはらオープンカフェのちょっきんず

クリスマスから年末にかけてはイベントが目白押しですが、こんな
地域イベントもいかがでしょうか。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト 第11回こすぎジョイントセール
法政通り商店街公式ウェブサイト Xmasストリートライブ
2007/12/20エントリ こすぎジョイントセール
2007/12/22エントリ こすぎジョイントセールのレポート
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目

Comment(0)

2008年
12月12日

小杉町2丁目の自転車マナー

hatsushimo.gif

先日より、南部沿線道路沿いの新日本石油社宅の壁に、小杉町
2丁目町内会によって自転車のマナー向上に関する看板が設置
されています。

南部沿線道路沿いの新日本石油社宅

こういった掲示を行うことはさして珍しくもないと思うのですが、今回の
ものは社宅の長い壁を利用して、非常にバリエーション豊かなものに
なっています。

■夜間はライトを点灯
夜間はライトを点灯

そうですね。自動点灯の自転車ですと、あまりペダルが重くなることも
なく、便利だと思います。

■飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

これまたいずれも危ないですね。

■歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行
歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行

歩行者優先は理解されている方も多いと思いますが、徐行されて
いる方はあまり見かけません。実際に徐行が現実的かどうか、という
問題もあるかもしれません。

■子どもはヘルメットを着用
子どもはヘルメットを着用

学校でヘルメット着用を義務付けているところはありますが、これも
それほど見かけないような気がします。

■交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

交差点は交通事故が起こりやすい場所ですので、十分な注意が
必要ですね。自転車の飛び出しは非常に危険です。

■車道は左側は通行
車道は左側を通行

車道は左側通行ですので、基本ですね。

■自転車は、車道が原則。歩道は例外
自転車は、車道が原則。歩道は例外

自転車は道交法上「軽車両」ですので、実は車道を走るものなん
ですよね。しかし、現実の道路状況を見ると実態に即していない規則
ともいわれます。

近隣の事例を見ると、幸区の東芝小向工場前の道路には、車道と
歩道の中間に「自転車専用レーン」が設置されています。そういった
ところは住み分けができていいのですが、残念ながらこれは例外的
なケースですね。

■東芝小向工場前の自転車専用レーン

大きな地図で見る

この自転車専用レーン、結構長い区間続いています。どういった
経緯で設置されたものかはわかりませんが、東芝小向工場の操業と
同時に作られたものでしょうか。

・・・ということで、自転車マナー向上の看板はつごう7種類でした。
町内会が設置するものとしては、非常に力が入っていますね。それ
だけ地域の課題として強く認識しているということだと思います。

その他、小杉町2丁目町内会では青色防犯灯を導入したり、いろいろ
と活動が活発な印象を受けます。青色防犯等については、関連リンク
の過去エントリをご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 新日本石油社宅地区
2007/10/5エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯
2007/10/12エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯(2)
2008/2/23エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯アンケート結果
2008/4/28エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯・その後

Comment(1)

2008年
12月11日

クリスマスのフェリシアで、トナカイに会ったら

hatsushimo.gif

2008/12/6エントリで、武蔵小杉周辺のケーキ屋さんのクリスマス
ケーキをご紹介しましたが、法政通り商店街の西洋菓子フェリシアで、
また気になるディスプレイが・・・。

■西洋菓子フェリシアのディスプレイ
西洋菓子フェリシアのディスプレイ

スノーマンの人形が目に留まりますが、よく見ると右下に小さいトナ
カイさんの人形
があります。

トナカイさんの人形

ぱっと見にはクマさんに見えるのですが、角がありますのでトナカイ
さんです。

■PRESS ON/OFF
PRESS ON/OFF

・・・で、このトナカイさんの足を見てみると、「PRESS ON/OFF」
書かれています。これはやはり・・・。

押すとどうなるかは、実際にやってみてのお楽しみということで。
なお、店内のレジにも小さい雪だるまの人形がありまして、こちらも
ボタンを押せるようになっています。
写真左側のスノーマンにも同じようにボタンがあったのですが、こちら
は私が試した際には、電池切れのせいか何も起きませんでした。

フェリシアでは、ハロウィンの際にも同じような仕掛けのディスプレイ
がありましたね。

■謎の棺おけ
謎の棺おけ

こちらの詳細は2008/9/21エントリをご紹介いただきたいと思います
が、どうやらこういった仕掛けがお好きなようです。遊び心があって
いいですね。

■お菓子のおうち
お菓子のおうち

また、現在フェリシアではこちらの菓子のおうちが販売されていま
す。近くで見ても、細かいところまでよくできていますよ。私が子ども
のころは、こういったものは見た目重視で、味は・・・というパターンが
多かったのですが、最近は味も向上しているようです。

その後、皆さんのクリスマスケーキはお決まりでしょうか。
どれもおいしそうに見えるので、迷ってしまいます。

【関連リンク】
西洋菓子フェリシア 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ

Comment(0)