武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
06月26日

64Cafe+Ranaiにケーキ登場、ライブイベント開催

hatsushimo.gif

2008/6/2エントリでご紹介したリニューアル後の64Cafe+Ranai
ついて、その後をレポートさせていただきたいと思います。

■64Cafe+Ranai 本日のランチ
64Cafe+Ranai 本日のランチ

前回から2週間後に行ってみたのですが、お店の前に、本日のランチ
看板が出ていました。この日は、

①ブロッコリーと茄子のトマトソーススパゲティー サラダ付
②アスパラとキュウリサラダとトーストセット

上記の2種、それぞれコーヒーまたは紅茶がついて1,050円でした。

そして、前回はメニューを見るにはレジカウンター上の黒板を見るしか
なかったのですが、今回はテーブル用に紙のメニューが用意されて
いました。

■64Cafe+Ranai テーブル用メニュー
64Cafe+Ranai テーブル用メニュー

メニューは概ね変わらないのすが、大きく違うのはケーキ類が加わった
ことです。前回は3時のオヤツも期待して行ったところ、ドリンクメニュー
だけになっていて残念だったのですが、早速メニューが増強されて
いました。

ケーキは以下の3種類で、いずれも700円(ドリンクを注文すると500円)
です。

①自家製チーズケーキ
②ミルクレープ
③フォンダンショコラ

今回は、アイスティーと②のミルクレープを頼んでみました。

■アイスティー(奥はオレンジジュース)
アイスティー(奥はオレンジジュース)

■ミルクレープ
ミルクレープ

かわいらしいお皿に載って運ばれてきました。手前に見えるのは
最初生クリームかと思いましたが、砂糖菓子です。

ミルクレープは日本発祥のケーキですが、名前の由来は「千枚の
クレープ」
を意味するフランス語、「Mille crêpes」から来ています。
名前の通り、クレープが何層にも重なり、生クリームが挟まっている
のですが、「プチプチッ」とクレープの層を切り進んでいくフォークの
感触が何ともいえません。

このミルクレープ、しっとりした甘さがなかなかおいしかったです。
他の2種類のケーキも試してみたいですね。

店長さんのブログを読むと、メニューもいろいろ検討されているとの
ことですから、期待したいところです。
直近では、東急電鉄の沿線情報冊子「SALUS」に取り上げられた
ことからお客さんが増えている様子。
(その他、メチエ、カシュカシュなどが掲載されていました)

■64CAFE+RANAIのんびり日記
http://yaplog.jp/64cafe/

ところで、上記のブログにも記載がありますが、明日6月27日(金)に、
64Cafe+Ranaiでインディーズバンド「the ROCOS」のライブイベ
ントが開催されます。


■the ROCOS 公式サイト
http://www.therocos.com/

■the ROCOS ライブイベント概要
日時:6月27日(金) 19:00~21:00(19時台・20時台の2ステージ)
チャージ:無料(投げ銭形式)
      ※別途64Cafeでのドリンク等のオーダーは必要です。
ゲスト:ガジャG(sooners)、イケタキ(ブルーコイサンズ)
 

64Cafe+Ranaiは通常17:00閉店ですから、普段は夜のお店の
雰囲気を味わうことはできません。夜の照明の下での64Cafeは
私は見たことがありませんが、なかなか良い雰囲気を醸し出して
いるのでは、と思います。

武蔵小杉の個性あるお店として、いろいろ活動されているようですね。

【関連リンク】
2008/6/2エントリ 64Cafe+Ranai映画ロケ終了、リニューアルオープン
64CAFE+RANAIのんびり日記

Comment(0)

2008年
06月23日

目黒線延伸後の平日と副都心線

hatsushimo.gif

本日、目黒線が日吉まで延伸されてから初めての平日となりました。
武蔵小杉始発の並び方については、2008/6/21エントリで取り上げ
ましたが、ホームの様子も多少変わりました。

■朝ラッシュ時の武蔵小杉駅・目黒線上りホーム
朝ラッシュ時の武蔵小杉駅・目黒線上りホーム

始発待ちの行列でなくても、それなりの人ごみにはなりますね。
基本的に並ぶためのラインは電車1本分で、その隣に武蔵小杉始発
専用の黄色いライン
があるわけですが、

■武蔵小杉駅の目黒線上りホーム
武蔵小杉駅の目黒線上りホーム

そうは言っても通常の行列が白いラインの電車1本分(3列)で足りる
わけではないので、当駅始発待ちでなくても実質的には隣の当駅
始発の黄色いラインにもなんとなく並び、白いラインの行列が電車に
吸い込まれたら左に移動する、ということになりそうです。

ただ、それでも全体的にホームの行列は減って、混雑が軽減されて
いると思いました。その代わり、武蔵小杉駅に到着する目黒線の
電車は、すでに乗客でぎっしりの状態で入線してきますが・・・。

■武蔵小杉駅の電光掲示板
武蔵小杉駅の電光掲示板

武蔵小杉駅の電光掲示板も稼動し、日吉駅行きが表示されています
ね。こちらは前回のエントリでコメントもいただきましたが、表示領域が
小さくなってちょっと見づらくなったと思います。

ところで。

目黒線の日吉延伸は2駅分延びるだけのことですので、特段トラブルも
なく運行されているようですが、個人的に気になるのは連日遅延続きの
東京メトロ副都心線
ですね。開業以来毎日遅れている状態なのですが、
何しろ6月14日の開業から本日23日にいたるまで、

10分以上遅延しなかった日が休日も含めて1日もありません。

■東京メトロ公式サイト 副都心線遅延証明書履歴
http://www.tokyometro.jp/delay/history/fukutoshin.html

副都心線は2012年度には東急東横線との相互直通運転を予定しており、
このまま改善されないようですと東横線にこの常態化した遅延が波及する
ことになります。

東武線・西武線・有楽町線・副都心線が相互に乗り入れする複雑な運行
形態が原因のようですが、それによって東横線のダイヤが乱れる頻度が
高まる
のは、武蔵小杉周辺のユーザーにとってはいただけないですね。

東横線は路線全長が首都圏の私鉄の中では短い方で、同じ東急でも
田園都市線に比べると遅延は少ない路線です。副都心線との直通による
利便性の向上が東京急行電鉄や東京メトロからはうたわれていますが、
このままですと必ずしも歓迎すべきことだけでもなくなってしまいます。
(そもそも渋谷始発でなくなるデメリットもありますが)

まだ2012年度の直通までは4年ありますから、複雑な運行の見直しや
習熟度の向上など、改善をしていってもらいたいですね。

【関連リンク】
2007/6/21エントリ 目黒線の延伸延期の時期が決定
2008/4/22エントリ 6月22日 目黒線日吉延伸、武蔵小杉始発は残留へ
2008/6/12エントリ 東横線・目黒線新ダイヤ公表
2008/6/21エントリ 目黒線延伸後、武蔵小杉始発の並び方
東京急行電鉄 公式サイト
東京メトロ 公式サイト

Comment(2)

2008年
06月19日

ABC-MART武蔵小杉店の看板設置

hatsushimo.gif

2008/6/14エントリで取り上げたABC-MART武蔵小杉店ですが、
6月27日(金)のオープンまであと1週間と迫り、すでに看板が
設置されています。

■ABC-MART武蔵小杉店
ABCマート武蔵小杉店

看板の文字が光っていますね。やっぱり武蔵小杉駅の南口からすぐ
見える場所ですが、雰囲気が多少変わったでしょうか?

■ABCマート武蔵小杉店の看板
ABCマート武蔵小杉店の看板

「ABC-MART」の文字の上に、NIKEaddidasPUMAといった靴の
各ブランドのロゴも並んでいます。写真ですと見えにくいですが、2階の
窓にも「ABC-MART」の文字があります。

■ABCマート武蔵小杉店の店内(改装中)
ABC-MART武蔵小杉店の店内

こちらは先週末の昼間に撮影したもので、店内の内装工事中です。
手前に階段が見えまして、店舗は2階までとなっているようですね。
それほど広くはありませんが、ここにぎっしりと靴が陳列されるので
しょう。

周囲の評判を聞いても、ABC-MARTの出店を歓迎する声が多い
ようです。27日(金)のオープンには、何らかのセールが行われるのか
まだわかりませんが、近々広告などが入るのではないでしょうか。

【関連リンク】
ABC-MART 公式サイト
ABC-MART 公式サイト 武蔵小杉店
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2008/6/14エントリ ABC-MART武蔵小杉店6月27日オープン

Comment(3)

2008年
06月18日

聖マリアンナ医科大学東横病院オープン

hatsushimo.gif

中原図書館が休館に入るのと同日、6月16日(月)より聖マリアンナ
医科大学東横病院がリニューアルオープン
しています。

■聖マリアンナ医科大学東横病院(オープン直前)
聖マリアンナ医科大学東横病院(オープン直前)

リニューアルの概要については、2008/1/8エントリにおいて取り上げて
いますが、病院の公式ウェブサイトもリニューアルオープンしています
ので、詳細はそちらをご覧いただくのがよいと思います。

■聖マリアンナ医科大学東横病院 公式ウェブサイト
http://www.marianna-u.ac.jp/toyoko/

消化器病センター・心臓病センター・脳卒中センターが主軸となり、
内科と外科の垣根を取り払った体制になっているほか、新たに
女性検診科が設置されました。これは別棟で女性スタッフを中心に
運営することで、診察を受けやすい環境を整えているものです。

マンモグラフィーや超音波エコーなどの女性のがん検診に対応し、
検診室まで移動することなく検診が可能となっているようです。

ここでちょっと乳がんの検診率についてのデータを見てみましょう。

■乳がんの検診率(2005年度 各市町村による住民検診)
全国平均:17.6%
神奈川県:12.3%
横浜市:8.5%
川崎市:7.5%

川崎市の乳がん検診率が、相対的に非常に低い状況になって
います。欧米諸国での検診率は60%~80%に達しており、かなり
格差がありますね。

乳がんは早期発見ができれば完治が可能で、がんの中では比較的
生存率が高いものです。検診しやすい体制が整うことは、地域に
とってよいことと思います。

■聖マリアンナ医科大学東横病院(4月28日時点)
聖マリアンナ医科大学東横病院(4月28日時点)

【関連リンク】
聖マリアンナ医科大学東横病院 公式サイト
2008/1/8エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院の概要
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報

Comment(0)

2008年
06月17日

中原図書館が6月中休館に

hatsushimo.gif

中原図書館やその他の川崎市立図書館が、昨日6月16日(月)~
6月30日(月)の2週間にわたって休館
となっています。かなり
長い期間ですが、これは新図書館システムの導入によるものです。

■中原図書館
中原図書館

この新図書館システムは、利用者側のニーズに応えるもので、いくつかの
新しいサービスが付加されます。

■新図書館システムにより提供される新サービス

①ホームページでの予約順位の確認
 ※入力後すぐの「予約受付中の」状態では順位表示まで10分程度
  かかります

②ホームページでの予約の取消
 ※図書館側ですでに準備完了した資料については不可

③ホームページ・館内利用者用検索機での貸出延長
 ※次に予約のある資料・他都市の資料・CD等については不可

■そのほか、7月からの新しいサービス

①CDの予約が2点から3点に

②インターネット用パスワードと館内利用者検索機用パスワードの統一
 ※インターネット用パスワードに統一されます

③貸出の際に、資料名・貸出期限日を印刷したレシートを発行

④小学校・中学校図書館のシステム化を推進

家でも図書館ホームページを使って蔵書の検索や他の図書館からの
取り寄せなどをしていますが、結構便利なものです。今回提供される
新サービスを見ると、順位が確認できるのはうれしいですね。

人気の書籍ですと、申し込みが多くて数ヶ月待ちということもあり、
借りられるのが早くなるわけではなくても順位を知りたくなるのは
人情というものです。

ちなみに、この新図書館システムは、株式会社サン・データセンターが
1億5,000万円あまりで受託
(平成25年までの保守管理を含む)している
ものです。それなりの金額がかかるものですね。

■株式会社サン・データセンター
http://www.y-net.co.jp/

なお、図書館休館中は新聞閲覧コーナーが臨時設置されており、
中原図書館については中原市民館3階ロビーで閲覧することができる
ようになっています。

■中原市民館(3階ロビーに新聞閲覧コーナー)
中原市民館

こちらの新聞閲覧コーナーの営業時間は9:30~17:00となっています。
中原図書館の建物はまだ古いままですが、とりあえずシステムは
新しくなりますので、図書館を利用される方は6月いっぱいの辛抱ですね。

【関連リンク】
川崎市立図書館公式サイト
川崎市ウェブサイト 新図書館システムの稼動と図書館休館のお知らせ
中原市民館 公式サイト
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」

Comment(0)

2008年
06月14日

ABC-MART武蔵小杉店6月27日オープン

hatsushimo.gif

2008/5/25エントリにおいて、ABCマートが武蔵小杉に出店予定である
ことをお伝えいたしましたが、その後ABCマートの公式ウェブサイトに
告知が掲載され、6月27日(金)オープンであることと、店舗の場所
わかりました。

今回もメールで情報提供いただいたものです。いつも多くの方に助けて
いただいて、まことにありがとうございます。

■ABC-MART公式サイト
http://www.abc-mart.com/index.html

■ABC-MART公式サイト 武蔵小杉店(マップ有り)
http://www.abc-mart.com/shop/abcshop_plus.cgi?mode=disp&no=
407&item=&page=0


これによると、東急線武蔵小杉駅の南口からすぐの、パチンコ屋さんが
集まっている場所
ですね。2008/6/5エントリで少し触れましたが、丁度
ここのパチンコ屋さんがひとつ閉店していまして、位置的にその後釜と
いうことになるようです。

■ABC-MARTオープン予定地(写真手前左)
ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真手前左)

こちらの写真の手前左がオープン予定地です。東急武蔵小杉駅の
南口を出て、QBハウス・てもみんてんやがある広場の目の前、
まさに駅前の場所ですね。

■ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真正面)
ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真正面)

オープン予定地と思われるパチンコ屋さん跡地を正面から見たところ。
赤いシャッターが閉まっています。

この通りは、北に進むと両側がパチンコ屋さんですので、ステレオで
パチンコの音楽が流れているのですが、少し印象が変わるでしょうか。
同じお店だけが両側に並ぶよりは、幅が広がって良いのではないかと
思います。

■ABC-MART武蔵小杉店マップ
ABC-MART武蔵小杉店マップ

【関連リンク】
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2008/6/5エントリ アンテリュールフルール閉店

Comment(2)

2008年
06月08日

中丸子の藍屋で、子どもとランチ

hatsushimo.gif

中丸子地区のA地区、というと、レジデンス・ザ・武蔵小杉と東京機械
製作所の間の三角地帯ですが、今日はそこにある和食チェーン店
「藍屋 武蔵小杉店」をご紹介してみたいと思います。

■中丸子地区A地区 俯瞰
中丸子地区A地区 俯瞰

この三角地帯の左側に見えるのが、藍屋、あさくま、ジーンズメイトが
入っている建物ですね。

■藍屋 武蔵小杉店の建物
ジーンズメイト・藍屋・あさくま

まあ、いわゆるファミリーレストランで、特段すばらしかったり、個性的
だったりするわけではないのですが、ファミレスが良いのはは子ども対応
などがしっかりしているところ。今回は、その部分にフォーカスしてご紹介
したいと思います。

■藍屋 武蔵小杉店のベビーチェア
ベビーチェア

入ってすぐのところにベビーチェアが積んでありまして、これはまあ
割と一般的なのですが、テーブル席が空いておらずお座敷になる
場合があります。

■お座敷用ベビーチェア
お座敷用ベビーチェア

ところが、お座敷用ベビーチェアがちゃんと用意されているのですね。
これでテーブル、お座敷どちらの席になっても安心です。

■子供用おもちゃ
子供用おもちゃ

これは定番ですが、お子様メニューを注文するとおもちゃがもらえます。
大したものがないのはどこでも同じですが、これが馬鹿にならず間が持つ
ことがあります。

■お子様ランチ
お子様ランチ

藍屋にはお子様メニューがいくつかあります。こちらはお子様ランチで、
写真のほかオレンジジュースが付いています。
お子様メニューは他にも、お子様弁当、お子様うどん、お子様ねぎとろの
合計4種類
あります。

なお、大人の私が頼んだのは・・・

■春の松花堂弁当
松花堂弁当

松花堂弁当

いろいろな味が楽しめる春の松花堂弁当です。こちらは季節によって
内容が変わり、このときは春ですのでたけのこなどが入っています。
2枚目の写真の炊き込みご飯は、テーブルに運ばれてから下に着火
して、湯気が出るまで待ちます。

■だれでもトイレ
だれでもトイレ

バリアフリー対応も進んでいまして、最近新しい施設内では設けられる
ことが多くなった「だれでもトイレ」があります。この中にはオムツ交換台
設置されています。

■洗面台
洗面台

また、洗面台も高さが低くなっていて、子どもでも使いやすいように
なっています。背の高い成人男性ですと逆に使いにくいかもしれま
せんが、普段抱えたりしている親子連れにはうれしいところ。

メニューについても視覚障碍者の方向けに点字メニューが用意されて
います。

武蔵小杉の再開発エリアには、現在食事の出来るスポットがかなり
限られているのが現状で、この藍屋あさくまは貴重なレストランに
なっています。

フーディアム武蔵小杉にも飲食系は全く入らなかったこともあり、
当面改善は難しいのが現状です。この藍屋にも孤軍奮闘してもらう
ことになりますが、小さい子ども連れで気楽に食事をしたい場合には、
(味はごく普通ですが)使い勝手は良いと思います。

武蔵小杉に多いニューファミリーの方で、「今度両親が来るのだけれど
食べるところをどうしようか・・・」という声をよく聞きます。もう少し、いろいろ
お店の選択肢が増えるといいですね。

【関連リンク】
藍屋 公式サイト
藍屋 武蔵小杉店マップ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区

Comment(3)

2008年
06月07日

ドコモショップ武蔵小杉駅前店のハワイアンフェア

hatsushimo.gif

今日から明日まで、ドコモショップ武蔵小杉駅前店ハワイアンフェア
開催されています。

■ドコモショップ武蔵小杉駅前店
ドコモショップ武蔵小杉駅前店

武蔵小杉駅北口ロータリーにドコモショップ武蔵小杉駅前店はありますが、
今日はなにやら人だかりができています。折しも最新機種の906iを発売
したところですが、まさかそれで人だかりというわけでもないだろうと、
近づいてみると・・・。

■ハワイアンフェアの看板
ハワイアンフェア Part2 in イベントスペース濃すぎGALLERY

「ハワイアンフェアPart2 in イベントスペース濃すぎGALLERY」
とのこと。私が知ったふたつのことは、

①・・・っていうかPart2だったんですか。
②ここ、「濃すぎGALLERY」っていう名前だったんですか。

ということでした。

■フラダンスショー(レイマカリカフラスタジオ)
フラダンスショー(レイマカリカフラスタジオ)

丁度フラダンスのショーをやっていまして、それで人だかりができて
いたのですね。プログラムを見る、武蔵小杉の小杉陣屋町にある
フラスタジオ、と「レイマカリカフラスタジオ」の皆さんです。楽しそうに
踊っていらっしゃいました。

■レイマカリカフラスタジオ
http://www14.plala.or.jp/leimakalika/

■ハワイアングッズ販売
ハワイアングッズ販売

その他、隣でハワイアングッズの販売も行っていました。

このイベント、明日も開催されていまして、

11:00 フラダンス「オアシス」(30分)
11:30 Sweet seasonさん演奏(30分)
14:00 フラダンス「アロハ フラ ブルメリア スタジオ」(30分)
14:40 AOAQUAさん演奏(30分)
15:10 デイジー☆どぶゆきさん演奏(30分)
15:50 フラダンス「レイマカリカフラスタジオ」(30分)
16:30 IWAOさん演奏(30分)

このようなタイムテーブルになっています。
小杉町3丁目にあるインポートハワイアンショップ「LikeLike(リキリキ)」
主催によるもので、前回はやはりこのドコモショップの濃すぎGALLERYで、
3月に開催されていたようです。

■Import Hawaiian Shop LikeLike イベントページ
http://www.likelike.jp/h_festival2.html

ドコモショップ武蔵小杉駅前店は、公式サイトを見ると地域密着店を目指して
いるようで、こういった地元イベントに場所を提供しているものと思います。
駅前ロータリーですので、ついでがあればちょっと覗いてみてもいいかも
しれません。

【関連リンク】
ドコモショップ武蔵小杉駅前店

Comment(0)

2008年
06月05日

アンテリュールフルール閉店

hatsushimo.gif

武蔵小杉ライフのタウンガイドでご紹介しておりました花屋さん、
アンテリュールフルールが閉店していました。

■アンテリュールフルール(営業時)
アンテリュールフルール(営業時)

武蔵小杉再開発の小杉駅南部地区A地区(中原変電所)の目の前の
通りにあったのですが、再開発に関連した閉店ではないそうです。

温かみのある、結構いい雰囲気の花屋さんだったのですが、残念です。
5月中旬にはすでに閉店していたようなのですが、普段通る場所では
ないものですから、気づきませんでした。

■アンテリュールフルール跡地
アンテリュールフルール跡地

もう、アンテリュールフルールの影もかたちもなくなっていますね。
現在は、この通りは人通りも少ないのですが、再開発が完了すると
東急の5階建て商業施設が目の前に建ち、道路も整備されますから、
将来的にはなかなか良い場所にはなると思いますけれど。

それまではまだ4年はかかりますが、次に何かいいお店が入ると
いいですね。ここの近くのパチンコ屋さんも1店閉店していますが、
そちらもどうなるのか気になります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:花・ガーデニング アンテリュールフルール

Comment(0)

2008年
06月04日

ブーランジュリー・ラ・セゾン・デ・パンのスイーツ

hatsushimo.gif

フーディアム武蔵小杉の1階に天然酵母のパン屋さん、ブーランジュリー・
ラ・セゾン・デ・パン
があります。ずっと気になってはいたものですから、
ちょっと試しに買い物してみました。

直球で天然酵母のクロワッサンあたりから・・・ではなく、ちょっと甘いもの
系から攻めてみました。

■フラン・アプリコット
フラン・アプリコット

こちらはフラン・アプリコットです。アプリコットとはあんずのことですが、
その名のとおり上にあんずが載っていますね。

一番下は薄いパイ生地で、その上にぷるぷるのプリン状の本体が
載っています。つかみどころがないので、店員さんも包むのにうまく
運べず、苦心していました。

■二等分したフラン・アプリコット
二等分したフラン・アプリコット

このフラン・アプリコット、かなり大きいのでひとりで1個食べるのは
ちょっと大変です。写真のように二等分するくらいが適当かと思います。

上のあんずと下のパイ生地以外はまさにプリンの味わいで、若干単調な
感じもしますが、二等分するなり量を絞ればおいしく食べられると思います。

■ショコラ・ザ・マンド
ショコラ・ザ・マンド

続いてこちらはショコラ・ザ・マンド。お砂糖のかかったチョコレート入りの
パンです。ザ・マンド(ザマンド)は、ちょっと耳慣れないかもしれませんが、
フランスではかなりポピュラーなパンですね。

割合さくっとした食感に、たまに濃厚なチョコレートがちりばめられている
のがバランスが良いです。

ブーランジュリー・ラ・セゾン・デ・パンは全体的にややお値段が高めという
気がしますが、フラン・アプリコット320円ショコラ・ザ・マンド260円
合計580円(税込み)のお買い物でした。

次はこのお店での王道と思われる、天然酵母のパンを試してみたいと
思います。

■天然酵母のパン
天然酵母のパン

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット フーディアム武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン

Comment(0)