武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
12月19日

南部沿線道路に点字ブロック設置

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北側のメインストリートである南部沿線道路に、点字ブロックが設置されました。
 
南部沿線道路の点字ブロック
 
これまでは、交差点の信号待ちの位置などに部分的に設置されていましたが、武蔵小杉駅付近から御殿町交差点まで、南側の歩道の全域に敷設がなされています。
 
バス停前の点字ブロック
 
↑「小杉町」のバス停付近。点字ブロックが枝分かれして、バス停前につながるようになっています。
 
中原区役所への点字ブロック
 
↑こちらは御殿町交差点付近から枝分かれしている部分です。この先に中原区役所があるために設置されているものと思いますが、ここを中原区役所方面に向かうと・・・
 
点字ブロックの障害物
 
あらら、現時点では途中で柵に遮られてしまっていますね。
このままでは支障がありますので、今後柵を撤去し、点字ブロックをきちんとつなぐ工事が行われるものと思います。

あらためて武蔵小杉の街を見直してみると、点字ブロックが少ないことに気がつきます。それもそのはずで、点字ブロックを設置するためにはきちんとした歩道が整備されていることが必要で、そもそもきちんとした歩道が少ないわけです。

再開発エリアについては今後歩道が整備されますが、例えば最近整備されたレジデンス・ザ・武蔵小杉前の都市計画道路 武蔵小杉駅南口線などは十分なスペースはありますが点字ブロックは設置されていません。

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
 
こちらについては、まだ全面開通していないことから、現段階で設置しても行き先がないというのが未設置の理由ではないかと思います。
ただ、今後は武蔵小杉駅前ロータリーから横須賀線新駅広場、中丸子の再開発地区まで直結する幹線道路となるものであり、いずれは点字ブロックを整備するべき道路であると考えられます。

それはさておき、とりあえず南部沿線道路ですが、南側の歩道には区役所を意識してか点字ブロックが設置されましたが、今のところ北側の歩道には未設置です。

設置する予定があるのかどうかも不明ですが、今後の武蔵小杉駅周辺バリアフリー構想も踏まえ、設置の促進が行われると良いと思います。

【関連リンク】
建通新聞神奈川 バリアフリー基本構想策定へ 川崎市

Comment(0)

2007年
12月17日

武蔵小杉駅のイルミネーション

【Reporter:はつしも】

元住吉駅、NEC玉川ルネッサンスシティに続くイルミネーションシリーズですが、今回は武蔵小杉駅です。

武蔵小杉駅にイルミネーションなんてあった?という方も案外多いのではないかと思いますが、このイルミネーション、なぜか非常に見えにくいところにあります。
 
武蔵小杉駅のイルミネーション
 
こちら↑ですが、東急線武蔵小杉駅の西側、再開発エリアでいうところの「小杉駅南部地区A地区」の工事中の壁の中にあるんですね。

http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a
こちらの地図の、「小杉第一公園」のあたりです。

工事中の壁の中ですので、外からはよく見えません。この写真も、一生懸命カメラを壁の上までかかげて撮影しました。

ちなみに、東急線のホームからこのイルミネーションを見ようとすると、こんな感じです。↓
 
武蔵小杉駅のイルミネーション 東急線ホームから
 
・・・かろうじて、クリスマスツリーの頂点の星だけが見えます。
トナカイとサンタさんはちょっと確認できませんでした。

そんな感じで、見るとそれなりにきれいなのですが、誰に向かって輝いているのかちょっとわからないイルミネーションでした(笑)。
こちらはこれからまだまだ長期にわたって工事中が続き、駅前でありながらうるおいに欠けますので、試み自体は良いと思うんですけどね。

とりあえず、駅にご用事の際にでも、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか。小さいお子さんの身長だと、抱えてあげる必要があるかもしれません。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション

Comment(0)

2007年
12月13日

サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム

【Reporter:はつしも】

サライ通り商店街にあるパン屋さん、ぱんぬはるの店先に、ソフトクリームの看板が出ています。ソフトクリームを売っていて、ベンチも設置されているのでここで食べられるようになっています。
 
ぱんぬはるのソフトクリーム
 
↑ベンチの右端においてあるのはゴミ箱。食べ終わったごみを捨てられるようになっています。
 
ぱんぬはるのソフトクリーム バニラ
 
↑写真はバニラですが、このほか、バニラ+抹茶、バニラ+チョコレート、バニラ+ストロベリー、チョコレート、ブルーベリーヨーグルト、黒ごまの全7種類があります。各250円ですね。

個人的な感想としては、普通のソフトクリームで、すごくおいしい!というものでもないのですが(地元で評判というわけでもありません)、寒い冬にふとソフトクリームを食べたくなることってありますよね。

そんな時に、気軽に食べられるスポットだと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ぱんぬはる

Comment(0)

2007年
12月09日

an umbrella をレポート!

【Reporter:つごもり】

中原図書館の前にオープンした、イタリアン・レストランの「an  umbrella(アン・アンブレラ)」
ずっと気になっていて、行きたいと思っていたのを、先日、ランチタイ ムに行ってまいりました。
 
an umbrella(アン・アンブレラ)
 
注文したのは、ペアランチ(ふたりで2500円)。
パニーニとパスタが選べるので、「スモークサーモンのマリネのパニーニ」と、「茄子とモッツァレレラチーズのトマトソース」を選んでみました。

最初に出たプレートに載っていたのが、スープとサラダとパニーニ。
「スモークサーモンのマリネ」は、トマトやケッパーも入っていて、とてもおいしいパニーニのサンドイッチでした。
 
 スモークサーモンのマリネのパニーニ・スープ・サラダ
 
ペアセットだから、来たお料理をシェアして食べるのかな、と思ったら、きちんとそれぞれにサーブしてくれるんですね。ちょっと感激!
きちんと感というか、特別感があって、私は各人サーブ、好きです(笑)。

パニーニのプレートが終わると、次はパスタ。
盛りつけ方もおしゃれで、細めのパスタにやさしい味のトマトソースが からんでいます。
パニーニのあとなので、おいしいものをちょっとだけ、というのが、あ とをひくおいしさです。
 
茄子とモッツァレラチーズのトマトソースのパスタ
 
食後にはデザートをいただき、その後、ゆっくりコーヒーや紅茶(写真は紅茶です)がいただけます。私はコーヒーを頼んだのですが、濃いめのコーヒーで、食事のしめくく りにぴったりのフレイバーでした。
 
デザート
 
紅茶
 
ランチをいただいての感想です。
なんかまた、同じこと書いてしまうのですが…。
「小杉にこんなお店が!」(ブーランジュリー・メチエと同じコメントです)。

外から見ると、一見、見過ごしてしまいそうなお店ですし、
細い階段を上って、2階~3階にあるお店なので、中の様子が分からず、入りづらい…ということもあると思います。

でも、中の雰囲気は、「小杉にこんなお店が!」(ああ、また書いてしまった…)と、びっくりするぐらい、洗練された、居心地のいい空間になっています。
初めて行った私でも、温かく迎えていただいた気分になり、スタッフの方のサービスも行き届いて、気持ちよく食事を楽しめました。

他の人には、ちょっとナイショにしておきたい、おいしいレストランなのですが、今年オープンした、パティスリー・カシュカシュ、ブーランジュリー・ メチエに引き続き、大人気のお店になりそうですね。

なお、今回ランチを食べたのは3階で、こちらはゆったりした席のレストランになっています。2階はしっとりした雰囲気のカウンターバーになっていて、イタリアンワインの数も豊富そうです。
こちらも今後、是非行ってみたいと思います。

小杉に暮らすひとりとして、こんな素敵で個性的なお店が増えていくことは、本当にうれしいかぎりです。

an umbrella マップ
an umbrella マップ
 
【関連リンク】
11/15エントリ 小杉3丁目にバー&イタリアンレストラン開店
10/17エントリ ブーランジェリー メチエをレポート!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・カシュカシュ

Comment(4)

2007年
12月08日

南部沿線道路にヨガスタジオオープン

【Reporter:はつしも】

南部沿線道路沿いに、12月10日にヨガスタジオがオープンするそうです。
御殿町交差点近くにモスバーガーがあるのですが、その3階ですね。
今回は、スタジオの方からご連絡と資料をいただきまして、ご紹介させていただくことになりました。

「YOGA studio OJAS」
所在地:中原区小杉御殿町2-35 加藤ビル3F
公式サイト:http://www.y-s-ojas.jp/

ご案内資料(PDFファイル)
YOGA studio OJASの特徴と料金(PDFファイル)

YOGA studio OJAS 外観(モスバーガーの上)
YOGA studio OJAS外観
 
周辺マップ
YOGA studio OJAS マップ
 
橋本麻衣さんという方がインストラクターですが、橋本さんは、第40回東京モーターショー・トヨタブースにて上映されているコンセプトカーイメージ映像のヨガシーン監修を務めていました。

これまでも、別のところでインストラクターをされていたのですが、このたび武蔵小杉にスタジオをオープンされることとなったそうです。

橋本麻衣さんのブログ:http://ameblo.jp/yogalotus113/

・・・実のところ、私はヨガなるものをやったこともなく、全く知識もないのですが。マタニティヨガとか、最近聞きますよね。どんな感じなのでしょうか。

とりあえず、ご紹介まで。

【関連リンク】
YOGA studio OJAS 公式サイト
Maiさんのブログ

Comment(0)

2007年
12月03日

学童保育アフタースクールが武蔵小杉出店

【Reporter:はつしも】

学童保育機能を持つアフタースクール「キッズベースキャンプ」が、2008年春に武蔵小杉周辺での出店を計画しているようです。

地域住民へのパンフレットのポスティングや、東急武蔵小杉駅への広告掲示が行われています。

パンフレット
キッズベースキャンプ パンフレット
 
東急武蔵小杉駅の広告
キッズベースキャンプ 東急武蔵小杉駅広告
 
対象は小学校1年生~6年生まで。預かり時間は通常は18時まで、延長により最長22時まで食事付きで預かることが可能になっているようです。

このキッズベースキャンプは、これまで主に田園都市線で展開していて、桜新町、三軒茶屋、二子玉川、宮前平、雪谷、東雲に出店しています。今回武蔵小杉への出店にあたり、12月15日(土)に武蔵小杉で説明会を行うようです。

評判等は全く知りませんが、子育て関連の情報としてお伝えのみしておきたいと思います。

【関連リンク】
キッズベースキャンプ 公式サイト

Comment(0)

2007年
11月30日

武蔵小杉のエレベーター設置工事開始

【Reporter:はつしも】

11/23エントリでご紹介したとおり、11月26日より武蔵小杉駅北口でのエレベーター設置工事が始まっています。
 
武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事
 
東側の階段が封鎖され、通行ができなくなっておりますので、2008年3月14日までは西側(ドコモショップ側)の階段のみを利用することになります。

ということで、タウンニュース中原版でも記事になっています。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2007_4/11_30/naka_top1.html

記事中で、「定員は18名で1,200kgの積載」とスペックが明らかになっていますね。18名ですとそれなりの大きさでしょうか。また、現地での貼紙ですと「2008年3月14日まで階段が通行止め」としかわかりませんでしたが、タウンニュースの記事ですとエレベーターの工事も2008年3月14日で完了するということのようです。

工期を考えてもそのくらいで完成しそうですかね。

また、東急とJRの連絡通路に関して、下りエレベーターの要望があることに関して、川崎市まちづくり局が「再開発にあわせて検討していきたい」とのコメントをしているそうで、こちらもバリアフリー化の観点から期待したいところです。

【関連リンク】
11/23エントリ 武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事

Comment(0)

2007年
11月28日

ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣

【Reporter:はつしも】

10/18エントリ「ドコモ vs au、武蔵小杉戦争」のその後ということで。
前回は、武蔵小杉駅前にオープンしたドコモショップに対抗して、近くの南武線ガード下でauショップが宣伝をしていました。

905シリーズの発売もあってか、今回はドコモショップがauショップの領域に攻め込んでいるようです。
 
ドコモショップ武蔵小杉駅前店 広告
 
武蔵小杉駅からauショップに向かう手前、南部沿線道路と府中街道が交わる御殿町交差点のマンション壁面にドコモショップの広告が大きく出ていました。

地図で確認すると以下のような位置関係になります。
 
武蔵小杉携帯ショップマップ
 
ドコモとauのそれぞれの宣伝活動位置が、お互いの拠点所在地を意識しているように思われますね。たまたまかも知れませんが。

一方、そういう意味ではあまり武蔵小杉で広報面では目立った印象のないソフトバンクも含め、今後どうなりますか。

【関連リンク】
10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
ドコモショップ武蔵小杉駅前店 公式サイト
auショップ 武蔵小杉&溝の口

Comment(3)

2007年
11月24日

武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水

【Reporter:はつしも】

11/19エントリに引き続き、武蔵小杉の紅葉シリーズです。
今回は中原区を縦断する二ヶ領用水を撮影してみました。

南部沿線道路と府中街道が交わる御殿町交差点付近です。
 
二ヶ領用水の紅葉1
 
二ヶ領用水に沿って遊歩道が設けられ、紅葉した木々のトンネルになっています。このあたりは八重桜ですね。
 
二ヶ領用水の紅葉2
 
水辺に下りていったところ。写真には入っていませんが、すぐ近くを鴨が何羽か泳いでいました。
 
二ヶ領用水の紅葉3
 
少し北に歩くとソメイヨシノの桜並木になります。
 
二ヶ領用水の紅葉
 
水辺に下りられる部分は一旦途切れますが、遊歩道はずっと続いています。
このあたりは桜の季節になるとソメイヨシノが非常に美しく、花見スポットになっています。

南部沿線道路は交通量が多いですが、二ヶ領用水は車の通らない親水公園ですので、ゆったりと景色を楽しむことができますよ。
犬のお散歩やジョギングをしている方も多いです。

桜の季節もいいですが、落葉の季節のお散歩にもいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
武蔵小杉の紅葉1:南部沿線道路

Comment(0)

2007年
11月23日

武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事

【Reporter:はつしも】

11/13エントリではJR南武線・武蔵中原駅のエレベーター設置工事をご紹介しましたが、今度は11月26日よりJR南武線・武蔵小杉駅北口のエレベーター設置工事が行われることになりました。

また情報提供をいただいたものですが、現地の数箇所に貼紙で告知がなされています。情報提供者の方、ありがとうございました。
 
武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事の告知
 
この工事により、2007年11月26日より2008年3月14日の間北口の左側の階段が使用できなくなります。

告知ではあくまで階段の使用不可期間についてのみ記述されており、これがそのままエレベータの完成=2008年3月14日ということになるのかどうかはわかりません。

また、完成予定イメージも掲載されていましたので、現地の写真とあわせてご覧ください。

武蔵小杉駅北口エレベーター 1F部分イメージ
武蔵小杉駅北口エレベーター 1F部分

 
現状の1F部分(イメージ図とは反対側から。階段の隣に設置)
現状の1F部分

 
武蔵小杉駅北口エレベーター 2F部分イメージ
武蔵小杉駅北口エレベーター 2F部分イメージ
 
現状の2F部分
現状の2F部分
 
現状、武蔵小杉駅の北側から車椅子やベビーカーで電車に乗ろうとすると、ガード下を越えなければならず難儀でしたが、このエレベーターが完成すれば大分使いやすくなりますね。完成時期が気になるところです。

【関連リンク】
11/13エントリ 武蔵中原駅のエレベーター設置工事
6/6エントリ 武蔵小杉のバリアフリー:鉄道(前編)

Comment(0)