武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
11月21日

秋も終わりですが・・・

【Reporter:つごもり】

寒い毎日が続きます。でも、実は私は冬はわりと得意。
なぜなら、温かいコートやオフトンはとても幸せな気分になれるし、クリスマスなど、心華やぐイルミネーションとごちそうの季節なので…。

寒い冬に、温かい飲み物と、こんなオヤツはいかがでしょうか。
パティスリー・カシュカシュ(Patisserie Cache-Cache)「タルトタタン」
 
タルトタタン
 
アップルパイというと、甘いリンゴのケーキ、という印象ですが、カシュカシュの「タルトタタン」は、「甘い」というより「甘酸っぱい」。

パンチが効いているというより、ほのかに甘くてほのかに酸っぱいような…。

香りよく入れた温かな紅茶といっしょに、秋の終わりにいただきたい、大人の微妙な味わいです。

なお、パティスリー・カシュカシュですが、現在クリスマスバージョンになっています。↓
 
 パティスリー・カシュカシュ
 
もともと外側のフレームがワインレッドですので、クリスマスの飾り付けがよく合いますね。夜になるときれいに輝いています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・カシュカシュ
8/22エントリ 夏にうれしい冷たいオヤツ、その2

Comment(0)

2007年
11月19日

武蔵小杉の紅葉1:南部沿線道路

【Reporter:はつしも】

月の半ばですが、「武蔵小杉ライフ」のトップページの画像を更新いたしました。
今回は紅葉の時期の南部沿線道路、小杉町3丁目付近です。
 
南部沿線道路の紅葉1
 
ご覧の通り何分季節物ですので、12月の更新まで待つと旬を過ぎてしまうということで、今回は早めに差し替えさせていただきました。

何枚か撮影をしておりますので、そちらもご紹介しましょう。
 
南部沿線道路の紅葉2
 
紅葉の木々の合間から見える武蔵小杉タワープレイス。
 
南部沿線道路の紅葉3
 
府中街道との交差点(御殿町交差点)。ここからは黄色い葉が目立ちますが、タワープレイスの方に近づくと赤い葉が増えてくる感じです。

南部沿線道路は以前もトップページに使用したのですが、その際にはツツジが咲いていました。↓こちらは4月29日に撮影したものです。
 
南部沿線道路のツツジ
 
普段見ていると変わらないようで、あらためて比べて見るとやはり季節によって表情が違いますね。南部沿線道路のこのあたりは、武蔵小杉駅周辺の中でもきれいな通りだと思います。交通量は多いですが。

これから冬になっていきますが、皆様どうぞ風邪などひかれぬようお気をつけて。

■今回の撮影範囲
 南部沿線道路 紅葉マップ
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ トップページ

Comment(0)

2007年
11月15日

小杉3丁目にバー&イタリアンレストラン開店

【Reporter:はつしも】

少し前から気づいてはいたのですが、小杉3丁目にバー&イタリアンレストランが10月22日に開店していました。「an umbrella」という名前です。

場所は中原市民館の並びで、中原図書館の向かい側あたりですね。
 
an umbrela マップ
 
このあたりは小さな建物が密集して並んでおり、その2F・3Fにありますので、ちょっとわかりにくいですが、こちら↓の建物です。
 
 an umbrellaの建物
 
ランチは11:30~14:30、夜は17:00~23:00の営業で、夜になると入り口の階段にろうそくがともり、なかなかいい雰囲気です。
 
 an umbrella 入り口
 
階段の脇にメニューが出ています。↓
前菜800円~、パスタ1,200円~、魚料理・肉料理1,800円~ というところですね。
 
 an umbrella メニュー
 
2Fは8席のカウンター席があるバー、3Fがゆったりした席のイタリアンレストランとなっているようです。
 
 an umbrella 看板
 
とりあえず看板などから得られる情報だけで、まだ行ってみたことはありません。ですが、雰囲気のよさそうなお店ですね。今度行ってみたいと思います。

10/15にオープンしたパン屋さん「ブーランジュリー・メチエ(BOULANGERIE Metier)」もこの近くですが、ここのところ武蔵小杉にこれまで少なかったタイプのお店が増えてきているような気がします。

こちらも「ブーランジュリー・メチエ」同様「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」の区域内ですので、2年後くらいには建物が取り壊しになると思われますが、地元の個性あるお店としてがんばってほしいと思います。

【関連リンク】
10/17エントリ ブーランジェリー メチエをレポート!
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区

Comment(2)

2007年
11月11日

雨の武蔵小杉・渋川

【Reporter:はつしも】

ここのところ天気が悪く、週末は雨でしたね。
特に昨日が終日雨天でしたが、そんな中ちょっと渋川まで足を伸ばしてみました。
 
渋川マップ
 
渋川は水辺まで下りることのできる親水公園になっていて、両側が桜並木です。桜の季節には花見客で賑わう桜の名所です。

「武蔵小杉ライフ」でも、この↓写真を一度トップ画像に使用しました。
 
晴天の渋川
 
こちらは初夏の渋川で、晴天の日に撮影していますので木漏れ日がきれいですね。

続いて、こちら↓が昨日の渋川です。
 
雨天の渋川
 
ほぼ同じ位置で撮影をしていますが、明らかに水位が上がっていますね。
中原区内を流れる二ヶ領用水と渋川は多摩川からの水が流れ込んでくるようになっており、雨天時見ると増水している様子がわかります。

ちょっとした雨で増水するなんて大丈夫? と最初は思うのですが、治水の範囲内でコントロールされているようですので、台風の日でも増水は似たようなレベルです。あふれるようなことは見たことがありませんのでご安心ください。

季節の違う写真を比べると、葉っぱが大分落ちてきてこれから冬になることを実感します。渋川は桜の季節以外でもお勧めの散歩コースですよ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川

Comment(0)

2007年
11月09日

武蔵小杉駅構内の露店 その7

【Reporter:はつしも】

10/7エントリ以来、1ヶ月ぶりの武蔵小杉駅の露店シリーズです。
今回は、「ステラおばさんのクッキー」
 
ステラおばさんのクッキー
 
これはかなり知名度がありますので、あらためて説明の必要もないかも知れませんね。

18世紀頃、ドイツ系の開拓者がアメリカのペンシルバニアに移住したのと同時にクッキーの製法も伝わったそうです。ドイツ系の開拓者の流れをくむ「ステラおばさん」が、先祖代々の製法をアレンジして出来たのが、「ステラおばさんのクッキー」とのこと。
バターと卵がふんだんに使われているのが特徴です。

アメリカのカントリースタイルをコンセプトにしたインテリアショップも現在では出店していますが、武蔵小杉近辺では日吉東急、川崎BEに店舗があります。

【関連リンク】
ステラおばさんのクッキー オフィシャルサイト

Comment(0)

2007年
11月03日

ブーランジュリー・メチエをレポート、再び

【Reporter:つごもり】
 
10月にオープンした、ブーランジュリー・メチエですが、周辺の方の関心も高く、パンのお味もよく、なかなか盛況のようですね。

オープン時から比べると、続々新商品が出てきている気がします!

今は秋。おいも、くり、かぼちゃがおいしい季節です。
そこで、メチエでも季節のパンを見つけました。
 
ブーランジェリー・メティエのスイートポテトとマドレーヌショコラ
 
「スイートポテト」。鳴門金時芋を使ったという、おいものクリームが 載ったデニッシュです。
ほくほくの甘いスイートポテトと、さくさくデニッシュが好相性!

写真で隣奥に写っているのは、小さくてかわいい「マドレーヌショコラ」です。
原材料を見たら、「全卵、グラニュー糖、ハチミツ、小麦、ココアパウダー、膨張剤、バター」とありました。余分なものを使っていない、ホームメイドで上品なお味、という感じです。

来るたびに、違うパンの種類があるので、
「新しいパンがどんどん増えているんですか?」
と聞くと、
「時間によっても違いますし、曜日限定のパンもあります。たとえば、カンパーニュという種類のパンは、月・金だけしか焼いていません」
とのこと。

実は、私は2歳の子といつも過ごしているため、あまりパンは食事にしないのです。というのも、その2歳の子が、とても大食なもので。
パンだけだと、その子のお腹がもたないのです。

先日も、普通にお昼ご飯を食べたあと、メチエで買ってきたものをゴソゴソやっていると、その音を聞きつけ
「パン食べる~~~!」
(えっ?)「もうご飯食べたでしょう…。まだお腹減ってるの?」
「パン食べるの」
(ほんとか、と思いつつ、子どもが寝たらゆっくり食べようと思ってい たパンを、とりあえず開けて)
「じゃあちょっとだけ食べる?」
「食べる~」

そんなこんなで、ご飯の後に、パンを食べる、という事態にもなってい るのです。メチエのパンに、いまはまっているのは、実は、うちの2歳児かもしれません。

ブーランジェリー・メチエ(BOULANGERIE Metier)外観
ブーランジェリー・メチエ外観
 
【関連リンク】
10/17エントリ ブーランジェリー メチエをレポート!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(0)

2007年
10月31日

武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園

【Reporter:はつしも】

最近、公園の遊具が突然壊れることで子どもがケガをする事件が相次いでいます。公園の老朽化が全国各地で進んでいるのに対しメンテナンスが追いついていないのが原因で、遊具のチェーンが切れたり、ボルトが外れたりして事故につながっています。

最近では足立区の公園でタイヤブランコが落下し子どもがケガをした事件があり、足立区の公園維持課長らが書類送検されました。

時事ドットコム 足立区元課長ら書類送検
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007103000791

その他、佐賀市でもブランコが落下する事故があり、佐賀県では1219施設の遊具を一斉点検しています。

各自治体が対応に追われているわけですが、先日、武蔵小杉の「小杉御殿町2丁目公園」で、遊具の一部更新が行われていました。

更新前                      更新後
小杉御殿町2丁目公園 更新前 小杉御殿町2丁目公園 更新後
 
ブランコを吊り下げている横棒とブランコ本体が新しいものになっているのが確認できると思います。拡大で見ていきましょう。
 
ブランコ
 
ブランコの座面
 
ブランコが完全に新しいものに付け替えられていました。
 
ネット
 
ブランコ背面にあるネットも新しいものに付け替えられました。
 
ブランコの階段
 
ブランコの木の階段が各所で割れたり破損していたのですが、新しいものに取り替えて修繕されました。新しい材木のため、木の色が5箇所ほど他と違う部分がありますね。その部分が修繕されたものです。

破損した状態では足を踏み外したり、木のささくれでケガをしたりという危険性がありましたので、修繕されてよかったです。

・・・ということで、このような公園の維持管理は子どもの安全にかかわるもので、非常に重要なことです。
この「小杉御殿町2丁目公園」のように適切な管理運営が各公園でも実施されていくことを望みます。

【関連リンク】
 武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 小杉御殿町2丁目公園

Comment(0)

2007年
10月30日

武蔵小杉の駐輪場が一部月極専用に

【Reporter:はつしも】

もう少しで11月ということで季節も変わり目ですが、11月1日より、武蔵小杉の駐輪場で月極利用と一時利用の取り扱いが一部変わることになりました。

JR南武線ガード下の、「JR駐輪場」の武蔵小杉駅寄り(不二家寄り)の「第二駐輪場」が月極専用となり、駅から離れた「第一駐輪場」が一次利用専用となります。

武蔵小杉駐輪場マップ(武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場より抜粋)
武蔵小杉駐輪場マップ
 
第二駐輪場                   第一駐輪場
第一駐輪場 第一駐輪場
 
図面は下記のジェイアール東日本都市開発よりのお知らせの文中にもありますので、ご参照ください。

ジェイアール東日本都市開発よりお知らせ
JR駐輪場よりお知らせ
 
自転車を停める方の人情として、駅の近くに停めたいと思うのは当然なのですが、それによって駅に近い「第二駐輪場」が早い段階で一杯になってしまい、「月極で利用しているのに何で一時利用で満車になっちゃって停めるところないの!」という声がありました。

また、一杯になった第二駐輪場の通路など、本来停めるべきでないところに無理やり停めていってしまうのも迷惑な状況です。

それに対応したものなのかはわかりませんが、この取り扱いの変更で少しでも改善される方向になればいいのですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR駐輪場
6/29エントリ 武蔵小杉の駐輪場マナー

Comment(0)

2007年
10月28日

法政二高祭とハロウィンの週末

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の地元の高校・・・といえば法政二高と大西学園でしょうか。
法政二高は野球部が甲子園出場経験があり、その他各種スポーツが盛んな男子校です。一方、大西学園はずっと少人数制を特徴とした女子高でしたが、最近男女共学になりました。

法政二高は武蔵小杉駅から法政通り商店街を越えた先にあるため、法政通り商店街はいつも法政二高の生徒が通学で歩くルートになっています。

法政二高通学ルート
 法政二高通学ルート
 
夕方になると大きなスポーツバックを抱えた体格のいい男子高校生が集団で歩いているので印象に残るのですが、そんな法政通りが一転して女子高生でごった返すイベントがあります。それが、昨日と今日、2日間にわたって行われた「法政二高祭」です。

今日の法政通り商店街
法政二高祭の法政通り
 
法政二高の父兄のボランティアではないかと思いますが、法政通りの何箇所かに「端を歩いて」「広がらないで」といった看板を持った方が立って通行の迷惑にならないように整理をしていました。

法政二高祭 正門
 法政二高祭 正門
 
私は参加はしていませんので、内容については【関連リンク】の公式サイトをご覧ください。来場していたのは必ずしも高校生だけというわけではなく、近隣の子どもやそのお母さんなども来ていたようです。

また、今週末はハロウィンのイベントも多かったようですね。
法政通り商店街のケーキ屋さん「FELICIA(フェリシア)」の店頭にも、素敵なハロウィンの人形が飾ってありました。
 
 フェリシアの人形
 
【関連リンク】
法政二高祭 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア

Comment(1)

2007年
10月25日

武蔵小杉に新規小児科開院

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅の西側、府中街道沿いに新しい小児科が開院することとなりました。

病院名:こすぎ小児クリニック
所在地:中原区小杉町3-249-2 クレアホームズ小杉101
開院日:2007年12月1日

所在地マップ
こすぎ小児クリニックマップ
 
開店予定場所(クレアホームズ小杉1F)
クレアホームズ小杉
 
開院時間は、平日の19時までとと土曜日のAM中となるようです。

武蔵小杉は、新しいマンションが次々建ってニューファミリーが転居してくるために非常に子どもの多い地域です。武蔵小杉に住んでいると、「少子化ってどこの世界の話?」という感じですよね。

小児科はニーズが大きく混雑もしているようですから、選択肢が広がるのはお子さんをお持ちの家庭にうれしいニュースかと思います。

ただ、場所的に府中街道の歩道が狭い(10/13エントリ「府中街道の歩道」)ので、小さいお子さんを連れて行くには便のよいところではないかもしれませんが。
(写真の「クレアホームズ小杉」の前はマンションが公開空地として歩道状のスペースを提供しているため、歩道が広がっています)

以前、武蔵小杉ブログでは5/23エントリ「小児科のお話」田口小児科をご紹介しておりますので、小児科をご検討の方はご参考までにどうぞ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
5/23エントリ 小児科のお話
10/13エントリ 府中街道の歩道

Comment(0)