武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
05月19日

渋川に緑まぶしいお散歩シーズンが到来、法政二中高生徒がごみ拾い活動を実施

【Reporter:はつしも】

今年は早くも夏日が到来し、武蔵小杉でも各地で運動会などが行われています。
渋川沿いの遊歩道が緑でまぶしい季節になっていますので、久しぶりに散策をしてみました。

■緑がまぶしい渋川
緑あふれる渋川

こちらは、渋川と二ヶ領用水の分岐点付近を写したものです。
渋川の陽光がふりそそぎ、水面にはソメイヨシノの新緑が映ってまぶしく感じます。

■渋川の遊歩道
渋川の遊歩道 

新緑の渋川

二ヶ領用水との分岐点を過ぎてすぐの区間から、渋川には遊歩道が整備されています。
遊歩道の橋の上から目の高さを落としてみると、水面が緑色に輝いて見えました。

■生い茂る植物
生い茂る植物

渋川沿いでは、ソメイヨシノのほか、つるそけいなど、様々な植物が生い茂っていました。
木陰もできていますので、お散歩しやすいかと思います。

■渋川の鉢植え猫
渋川の鉢植え猫

そんな木陰の鉢植えで、猫がお昼寝をしていました。
すっぽり収まっていて、居心地がよさそうです。

■武蔵小杉ライフ 公式Instagram


こちらの写真は武蔵小杉ライフの公式Instagramにも投稿いたしましたけれども、ハッシュタグで「#鉢植え猫」というジャンルがニッチながらあるようです。

こんな風景にふと出会うことも、お散歩の楽しみです。

■法政二中高生徒によるごみ拾い活動
法政二中高生徒のごみ拾い活動

渋川を歩いていると、法政二中高の生徒たちが、渋川のごみ拾い活動をしていました。
通りすがりの方に皆さん挨拶をされていて、たいへん印象も良かったです。

このような地域の美化活動は、かねてから取り組まれているのが目に留まっていました。

■新緑の渋川
新緑の渋川

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2010/5/16エントリ タンポポの綿毛散るころ二ヶ領用水へ
2011/4/29エントリ 春の二ヶ領用水
2012/5/9エントリ 新緑の渋川
2013/4/15エントリ 新緑の二ヶ領用水

Comment(0)

2018年
05月17日

「武蔵小杉ガーデンファーム・肉バルGABURICO」複合店が5月19日(土)プレオープン、5月中は「635(むさこ)円」でチーズフォンデュ食べ放題。てもみん跡地は「全力鶏」が本日移転オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口で、店舗の更新が相次いでいます。

2018/5/10エントリで第一報をお伝えした「ガーデンファーム武蔵小杉店」は、5月19日(土)、20日(日)にプレオープン、21日(月)にグランドオープンとなることが告知されました。
運営会社のGOSSOが展開する「肉バル「GABURICO」との複合店舗になるようです。

また一方、3月16日に「てもみん」が移転した「小杉Mビルディング」1階には、同ビル6階の「全力鶏武蔵小杉店」が本日ビル内移転オープンしました。

■「ガーデンファーム」「肉バルGABURICO」のオープン予定地
「ガーデンファーム」「肉バルGABURICO」のオープン予定地

■5月19日(土)オープン告知
オープン告知

 「ガーデンファーム武蔵小杉店」がオープンするのは、武蔵小杉駅南口の「フィットケアデポ」の向かい側にある「千里ビル」の1階です。
ここには「サンクス武蔵小杉南口店」が営業していましたが、2018年2月25日に閉店となりました。

その跡地に出店するのが「ガーデンファーム」であり、前回エントリでお伝えした通り鎌倉野菜とチーズフォンデュを中心としたお店です。

そして店頭のオープン告知を参照すると、同じ運営会社の別業態「肉バルGABURICO」との複合店舗であることがわかります。
鎌倉野菜も良いですが、やはりお肉があったほうが幅広い集客ができるということではないでしょうか。

■「635円」チーズフォンデュ食べ放題
チーズフォンデュ食べ放題

同店では、オープン特典として、5月19日~31日まで、「635(むさこ)円」でのチーズフォンデュ食べ放題を実施します。

グランツリー武蔵小杉の「シュシュクリエ」の「むさこロール」、ららテラス武蔵小杉の「MUSAKOスムージー」など、新しい商業施設や店舗では武蔵小杉の略称として「むさこ」が使われることが増えてきました。

このあたりは、地元ではかねてから異論も多いところですね。


■小杉Mビルディングの「全力鶏」
小杉Mビルディングの「全力鶏」

店内

そして一方、本日移転オープンしたのが「全力鶏武蔵小杉店」です。

これは「博多満月」を展開するリロードエッジの新業態で、もともとは2015年5月25日に府中街道沿いの「小杉Mビルディング」6階にオープンした店舗です。

前述の通り、同ビル1階の「てもみん」が武蔵小杉東急スクエアに移転したため、その跡地にビル内移転するかたちになりました。
6階でもお客さんは入っていたようですが、ご覧の通り1階路面で店舗が多くの方の目に留まるようになりました。

テナント料は上昇するかと思いますが、集客力の向上でペイできるということでしょう。

■6階の「全力鶏」移転告知
6階の「全力鶏」跡地

当初、「全力鶏」が店舗を拡張するのかとも思ったのですが、拡張ではなく「移転リニューアル」でした。
ということは、小杉Mビルディングの6階が空くわけですね。

6階はビル竣工当初はビルオーナーの事務所が入居していたのですが、今後はどうなるかわかりません。

また何らかのテナントを誘致していくことになるのではないでしょうか。

【関連リンク】
(ガーデンファーム関連)
ガーデンファーム ウェブサイト 店舗情報 武蔵小杉店
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ
2018/3/31エントリ 「大戸屋 ごはん処 武蔵小杉駅前店」が本日閉店、武蔵小杉駅南口で15年の歴史に幕2018/5/10エントリ 「サンクス武蔵小杉南口店」跡地にチーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が5月21日(月)頃オープン決定

(小杉Mビルディング関連)
リロードエッジウェブサイト 全力鶏
2011/2/6エントリ 府中街道の「危険で危い」建物が解体着手
2011/7/1エントリ  府中街道の「危険で危い」建物跡地に6階建てビルを建設
2011/11/9エントリ 府中街道の「みらい本社ビル」イメージパース
2012/9/23エントリ 府中街道の「みらい本社ビル」外観お目見え
2012/10/14エントリ 府中街道の「小杉Mビルディング」(みらい本社ビル)2~5階にカラオケ店「コート・ダジュール武蔵小杉店」が12月オープンへ
2012/11/24エントリ 府中街道にオープン予定「コート・ダジュール武蔵小杉店」のキッズサービス
2012/12/10エントリ 府中街道の小杉Mビルディング1階に「てもみん」が12月中旬オープン2015/5/23エントリ リロードエッジの新業態「全力鶏武蔵小杉店」が5月25日(月)オープン、3日間は生ビールを10円で提供
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ

Comment(0)

2018年
05月11日

今井南町の銭湯「今井湯」がリニューアルオープン、高濃度炭酸泉や乾式サウナなどを提供

【Reporter:はつしも】

今井南町の銭湯「今井湯」の改装工事が完了し、2018年4月26日にリニューアルオープンしました。
内装・外装ともに新しく生まれ変わり、従来通り朝風呂の営業なども行っています。

■今井南町の「今井湯」
今井南町の「今井湯」

「今井湯」は、法政通り商店街を抜けてまっすぐ元住吉方面に向かった先の今井南町で、古くから営業をしてきました。
2月13日から改装工事により長期休業に入り、2か月半ほどの工事が先日完了しました。

建物躯体そのものは従来のままですが、ご覧の通り壁面が真新しくなっていました。

■「今井湯」の入口
「今井湯」の入口

■猿のキャラクター
猿のキャラクター

今井湯の入口には、階段とスロープが設置されています。
のれんには、猿のキャラクターがプリントされていましたが、これはリニューアル前にはありませんでした。

またリニューアル前にはここにクリーニング店「ホワイト急便」がありましたが、閉店となりました。
コインランドリーについては、引き続き営業を続けています。

■リニューアルのご案内
リニューアルのご案内

リニューアルのご案内

今井湯の歩道沿いには、リニューアルの案内看板が出ていました。

浴場は写真のように綺麗になっています。 富士山の絵が飾られているのは、昔からの銭湯の伝統ですね。

男湯の方の絵には、丸子橋の姿も見えるような気がいたします。

■高濃度炭酸泉の案内
高濃度炭酸泉のご案内

今井湯では、人工の高濃度炭酸泉の湯を使うことができます。
案内によると、ラムネやシャンパンの中に入ったように気泡が体を包み、保温、リラックス、血行力アップ、疲労回復などに効果があるのだとか。

その他、シルクバスや水風呂、乾式サウナ(料金別途)などもありました。

■営業案内
営業案内

■手ぶらで入浴
手ぶらセット

■手ぶらセット
手ぶらセット 

またリニューアル前から引き続き、今井湯ではタオル・リンスインシャンプー・石鹸の「手ぶらセット」も提供されています。
これで高濃度炭酸泉を気軽に試してみても良いかもしれません。

■燃料の薪
燃料の薪

今井湯のバックヤードには、燃料の薪が積まれていました。

現在では重油やガスで沸かす銭湯が主流になっていますが、今井湯では引き続き薪が健在のようでした。

重油やガスの銭湯に比べて「薪はお湯がまろやか」といった説は印象論にとどまりますが、今後も今井湯の煙突から煙がたちのぼる姿が見られるのではないでしょうか。

■「今井湯」の煙突
今井湯の煙突

【関連リンク】
今井湯 ウェブサイト
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了
2016/5/22 川崎市・大田区の地サイダー登場。甘さ控えめ「黒湯サイダー」が各銭湯とスリーエフで発売中
2016/9/15エントリ 新丸子の老舗銭湯「丸子温泉」の看板がリニューアル、「丸 子温 泉」が均等割付「丸 子 温 泉」に
2018/2/16エントリ 今井南町の銭湯「今井湯」が改装工事のため長期休業、2018年4月26日頃営業再開を予定

Comment(0)

2018年
05月10日

「サンクス武蔵小杉南口店」跡地にチーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が5月21日(月)頃オープン決定

【Reporter:はつしも】

「サンクス武蔵小杉南口店」跡地に、チーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が2018年5月21日(月)頃にオープンすることがわかりました。

すでに同チェーンのウェブサイトにおいて、予告情報が掲載されています。
ウェブサイトでは5月21日(月)オープン(予定)と記載されていますが、多少変動する可能性もあるようです。

■「ガーデンファーム武蔵小杉店」 のオープン予定地
「ガーデンファーム武蔵小杉店」のオープン予定地

「ガーデンファーム武蔵小杉店」がオープンするのは、武蔵小杉駅南口の「フィットケアデポ」の向かい側にある「千里ビル」の1階です。
ここには「サンクス武蔵小杉南口店」が営業していましたが、2018年2月25日に閉店となりました。

その跡地の改装が先般よりスタートしていまして、「ガーデンファーム」がオープンする運びとなったものです。

■「ガーデンファーム」の既存店
ガーデンファームの既存店

■チーズフォンデュ
チーズフォンデュ
※ガーデンファーム ウェブサイトより

「ガーデンファーム」は、都内ターミナル駅を中心にこれまでに12店舗を展開しているチェーン店です。
チーズフォンデュと契約農園の鎌倉野菜を中心としたメニューを提供しています。

看板のチーズフォンデュは、北海道産ラクレットチーズに4種のチーズをブレンドしたものに豆乳を加えています。
ベーシックなチーズソースに加えて、イタリアンバジル、完熟トマト、燻製など11種類のソースを用意しています。

■ガーデンファームtwitterより、ベジフォンデュ

■ガーデンファームtwitterより、鎌倉野菜

■ガーデンファームtwitterより、個室タイプの客席


また同店は個室タイプの客席を設置することが多く、「女子会」ニーズをターゲットにしているようです。
「武蔵小杉店」がどのような店舗づくりになるかはまだわかりませんが、既存店同様に女性をターゲットとして意識したお店になるのではないでしょうか。

■向かい側で営業していた「大戸屋」(現在は閉店)
「大戸屋武蔵小杉駅前店」が入居していたビル 

なお、「ガーデンファーム武蔵小杉店」の向かい側では、「大戸屋」の跡地も空いています。
こちらもそのうち、また新しい店舗が入ることと思います。

「ガーデンファーム」が出店する千里ビルの2階も、昔は「こすぎ畑」ではなく「カフェビアン」でしたし、この周辺でも少しずつ、店舗の入れ替えが進んできましたね。

【関連リンク】
ガーデンファーム ウェブサイト
ガーデンファーム ウェブサイト 店舗情報 武蔵小杉店
※Googleマップの店舗情報がフィットケアデポの場所を指していますが、これは誤りです。
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ2018/3/31エントリ 「大戸屋 ごはん処 武蔵小杉駅前店」が本日閉店、武蔵小杉駅南口で15年の歴史に幕

Comment(1)

2018年
05月07日

中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場

【Reporter:はつしも】

中原区役所には、川崎市が定める「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」が設置されています。
先日、この看板がリニューアルされていました。

■中原区役所の災害時応急給水拠点(指定場所)
中原区役所の災害時応急給水拠点 

川崎市の災害時応急給水拠点は、地震などの災害で断水が生じた際に応急給水を行う施設です。

川崎市上下水道局がこれを管轄しており、2013年度末までに市内139か所が整備されました。
中原区内においては、中原区役所や各小学校などに25か所が整備されています。

これにより、川崎市民がそれぞれ約750m以内で応急給水が受けられる体制が整ったわけです。

■中原区役所の災害時応急給水拠点の看板(リニューアル前) 
中原役所の臨時給水所の看板(リニューアル前)

臨時給水所の看板

まずこちらが、リニューアル前の災害時応急給水拠点の看板です。
何となく、絵柄に次代を感じます。

川崎市の給水車には「川崎市水道局」の文字があります。これは現在では前掲の通り「川崎市上下水道局」に改称されています。

■リニューアル後の看板
リニューアル後の看板

リニューアル後の看板

そしてこちらが、リニューアル後の看板です。
絵柄が従来のものよりも現代的になっていました。

よく見ると、給水車から「川崎市水道局(上下水道局)」の文字が消えています。
これで組織変更や名称変更があっても差し替えが不要になりました。

一方、給水車から水道管をつないで、複数の蛇口から給水を行う基本的な構造は、従来から変わっていないようですね。

■上下水道局のキャラクター「ウォータン」
ウォータン

そして新たに登場したのが、川崎市上下水道局のキャラクター「ウォータン」です。

「ウォータン」には「木の葉の雫から元気よく生まれ、おいしい水をた~んと召し上がっていただくように」というメッセージが込められています。

「水道に関する情報を集めたり、大きな目で水の汚れをチェックする上下水道局の職員」ということでした。

■給水所の配置
給水所の配置

給水所の配置は、従来から変わりません。
本エントリ冒頭の写真の場所に、災害時には設備が展開されることになります。

■中原区役所内の給水設備の格納場所
中原区役所内の給水装置格納庫

■南武線高架下の給水設備格納庫
給水設備の格納庫

中原区役所の敷地内、および中原区役所向かいの南武線高架下には、災害時応急給水拠点の給水設備の格納場所があります。

中原区役所内の格納場所は、普段は市民向けのベンチになっています。
細長いですから、この中には(まったくの想像ですが)水道管などが入っていそうですね。

ここから給水設備が出てくるような災害、断水がないことを祈りますが、万一の場合に適切に利用できるよう、定期的なメンテナンスが極めて重要かと思います。

【関連リンク】
川崎市上下水道局 災害時応急給水拠点
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15エントリ 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催
2015/3/14エントリ 武蔵小杉の防災一大イベント「こすぎ防災フェス」「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」開催レポート
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/4/14エントリ 川崎市が「武蔵小杉駅周辺エリア防災計画」を発表、大震災時の駅周辺混乱抑制・安全対策を推進

Comment(0)

2018年
05月06日

「新しい地図」香取慎吾・草彅剛の新ユニット「SingTuyo」の新曲「KISS is my life.」のMVが公開、武蔵小杉のタワーマンションと丸子橋が登場

【Reporter:はつしも】

2018年4月30日に、元SMAPの香取慎吾さん、草彅剛さんによるユニット「SingTuyo」による楽曲「KISS is my life.」のデジタル配信がスタートしました。
「KISS is my life.」は、Canonの「EOS KISS M」のテレビCMソングとして使われています。
 
さらに5月4日には同曲のミュージックビデオが公開されまして、この映像内では多摩川越しの武蔵小杉のタワーマンションや、丸子橋の風景が使われています。

本エントリはSMAPファンの方からの情報提供により、お届けいたします。

■SingTuyo「KISS is my life.」ミュージックビデオ


丸子橋や武蔵小杉のタワーマンションが登場するのは、ミュージックビデオの3:49あたりからです。
該当部分から直接映像をご覧になりたい場合は、【こちら】から別ウインドウを立ち上げて再生してください。

■「KISS is my life.」で登場する武蔵小杉のタワーマンション
同、武蔵小杉のタワーマンション 

■同じく、丸子橋


ミュージックビデオ内では、丸子橋が見える多摩川の土手に登場人物が座っている場面が出てきます。

これは丸子橋よりも下流の大田区側で、丸子橋の手前に横須賀線の多摩川橋梁が見えます。

そしてここから多摩川の向かい側に見える武蔵小杉のタワーマンションが、ミュージックビデオの後半に何度か登場していました。

比較的しっかりと映っていますので、「新しい地図」によって公開されている公式動画で確認してみてください。
 
■フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく
フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく」
 
武蔵小杉の再開発が進んでから、映画、テレビドラマ、テレビコマーシャルやCDジャケット等にタワーマンションが登場する機会がかなり増えてきました。

最近では長谷工のCMでも使われていましたし、また今後も同様の機会がありそうですね。

【関連リンク】
新しい地図 ウェブサイト
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場

Comment(0)

2018年
05月05日

渋川に架かる「矢倉橋」の拡幅工事が完了、住吉小学校近接の通学路に歩道空間が新設

【Reporter:はつしも】

渋川に架かる「矢倉橋」の歩道の拡幅工事が完了し、このたび供用開始になりました。
これにより橋の前後と連続した歩道空間が確保され、従来よりも安全性が向上しています。

■矢倉橋に拡張された歩道
櫓橋に拡張された歩道

■矢倉橋の銘板
矢倉橋の銘板

渋川は二ヶ領用水から分岐して、法政二中・高前を南下したあとに住吉小学校前にさしかかります。
その住吉小学校の付近で渋川をまたぐのが「矢倉橋」です。

上記写真の右側に見える通り、独立した歩道が整備されました。

■拡張前の矢倉橋
拡張前の矢倉橋

■拡張工事が始まった矢倉橋(2017年9月)
拡張工事が始まった矢倉橋

■歩道が完成に近づいた矢倉橋(2018年3月)
歩道が完成に近づいた矢倉橋

ここで、歩道ができる前から、完成直前までの矢倉橋を見ていきましょう。
もともとは独立した歩道がなかった矢倉橋の片側に、後付でもうひとつ橋を付け足す形で歩道が設置されました。

■住吉小学校隣接地に整備された歩道
住吉小学校隣接地に整備された歩道

矢倉橋の南側には、住吉小学校との隣接地があります。
この歩道も数年前に整備されたものでした。

■住吉小学校前の歩道から連続して整備された矢倉橋の歩道
住吉小学校前の歩道から連続して整備された矢倉橋の歩道

今回、矢倉橋に歩道ができたことで、橋の前後と連続して歩道が整備されたことになります。
上記写真の手前が、住吉小学校前の歩道です。

歩道が途中でついたりつかなかったりするのは、交通安全上リスクが高まります。

小学校の通学路でもありますし、このように連続した歩道になってよかったと思います。

■渋川の整備工事(完成区間)
渋川に新たに整備された親水遊歩道 

川崎市では、これまで渋川の遊歩道設置などの環境整備を進めてきました。
今後も綱島街道以南で遊歩道が拡張されていくようですので、事業進捗を見守ってまいります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/8/17エントリ 渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始
2015/2/23エントリ 渋川の親水遊歩道が住吉小学校隣接区間まで拡大、整備工事が進行中
2015/10/5エントリ 渋川の親水遊歩道新設区間が供用開始、二ヶ領用水分岐点~矢倉橋まで連続的な歩行空間が完成
2015/10/5エントリ 渋川の親水遊歩道新設区間が供用開始、二ヶ領用水分岐点~矢倉橋まで連続的な歩行空間が完成
2017/12/14エントリ 渋川の綱島街道東側一部区間の親水遊歩道が完成し供用開始、機械式のバイク駐車場も本日12月14日より運用

Comment(0)

2018年
05月02日

東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ

【Reporter:はつしも】

東京急行電鉄は、東急線高架の耐震補強工事や、高架下の店舗活用を進めています。
その一環として、武蔵小杉駅周辺では、南口高架下の商業施設を2015年11月25日にオープンさせていました。

そしてこのたび、東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を行うことがあきらかになりました。

■東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間の店舗開発場所
東急武蔵小杉駅~新丸子駅間の店舗開発居場所

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

店舗開発が行われるのは、東急武蔵小杉駅と新丸子駅の中間、やや新丸子駅寄りのあたりです。
ここは現在高架線の補強工事が行われていまして、仮囲いで覆われているところです。

現地にはすでに「事業計画のお知らせ」が掲示され、約892㎡の土地に約656㎡の店舗が建設されることが記載されています。

工事着手は2018年8月、完成が2019年3月予定ですから、現在の補強工事完了後に建設が行われるのでしょう。

店舗の設計者は、株式会社アトリエユニゾンです。
同社はデザイン性の高い案件を手掛けることが多く、東急線高架下では学芸大学高架下の設計を受注しています。

■アトリエユニゾンによる学芸大学高架下
アトリエユニゾンんによる学芸大学高架下
アトリエユニゾンウェブサイトより

殺風景な、出来合いの箱のような店舗を建設するだけであれば、わざわざアトリエユニゾンが手掛ける必要はなさそうです。

武蔵小杉駅~新丸子駅間の店舗開発も、ある程度デザインを重視したものになるのではないでしょうか。

■高架線の補強工事
高架線の工事

高架線の補強工事

高架線の反対側に回ると、補強工事の出入口から内部を見ることができました。

この補強工事は高架線の長寿命化を目的としたもので、新丸子高架橋全体では2019年3月まで続くことになっていました。

■店舗建設区画の南端
店舗建設区画の南端

店舗建設区画の南側は、児童公園になっています。

日当たりは悪く電車の音も結構しますが、それでもこのあたりでは貴重な公園スペースかもしれません。

■武蔵小杉駅北口の「ナチュラマーケット」とマクドナルド跡地
武蔵小杉駅北口のナチュラマーケットとマクドナルド跡地

さらに高架線を南に進むと、すぐに武蔵小杉駅北口にぶつかります。
ここには「ナチュラマーケット」と、マクドナルドの跡地がありました。

マクドナルドの跡地には、「ナチュラ」が「スイーツとパンのお店」をオープンする計画を進めていることを、2018/3/17エントリでご紹介しました。

なお、これは計画進行中であることは間違いない事実ですが、最終確定したものではありません。
計画が変更されたりする可能性がないとはいえませんので、あらかじめご承知ください。

このあたりと、今回紹介した高架下スペースがオープンしてくると、武蔵小杉駅から新丸子駅まで連続的な商業空間ができることになりますね。

■東急線高架下の店舗開発マップ
東急線高架下の店舗開発マップ 

今回の新設店舗に、どのようなテナントが入るのかは現段階でわかりません。

一方で、東急線の高架下では順次耐震補強工事が行われていまして、昔からの店舗が順次閉店している状況にあります。

新丸子駅ではコンコース内のマクドナルドが閉店、耐震補強工事ののちにタリーズコーヒーがオープンしています。

新丸子駅南側の「東急ストア」はおそらく耐震補強工事を行っていないエリアであると思われ、今後どこかの段階で工事が必要となるような気がいたします。

今回の新設店舗はそういった既存店の受け皿としても活用できるように思いますが、全くの新規店舗かもしれません。
駅からは少し離れていますけれども、その用途が注目されますね。

■「タリーズコーヒー新丸子店」
タリーズコーヒー新丸子店

■耐震補強工事により閉店した「コナカ」跡地
コナカ跡地 

【関連リンク】
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン

(東急武蔵小杉駅高架下商業施設関連)
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2016/2/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設の人気店「アジアンビストロDai」のランチタイムレポート:食前食後の2ドリンクが標準。
2017/4/12エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設の焼肉店「牛8(USHIHACHI)」のディナータイム
2017/4/27エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設「Public House」の休日ランチでいただく、手ごねハンバーグとピッツァ
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ

(耐震補強工事関連)
 ・2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる

Comment(3)

2018年
04月28日

「俺のイタリアン」などが人気、「俺の」シリーズが武蔵小杉初上陸。「俺のBakery&Cafe」が2018年8月頃武蔵小杉出店決定

【Reporter:はつしも】

「俺のイタリアン」などを展開する外食チェーン「俺の株式会社」が、「俺のBakery&Cafe(俺のベーカリー&カフェ)」を2018年8月頃に武蔵小杉に出店させることがわかりました。

「俺のBakery&Cafe」は同社が2016年から展開する業態であり、外食業界で話題の「俺の」シリーズが武蔵小杉初上陸となります。

■「俺のBakery&Cafe」(恵比寿ガーデンプレイス)
「俺のBakery&Cafe」(恵比寿ガーデンプレイス)

俺のBakery&Cafe

「俺のBakery&Cafe」は、現在恵比寿ガーデンプレイス、松屋銀座裏、新宿京王モールの3店舗を出店しています。
いずれも東京都心であり、このたびの「武蔵小杉店」が都心以外初出店となります。

そのようなわけで、今回は恵比寿ガーデンプレイスの店舗をご紹介しておきたいと思います。

■食パンの販売
食パンの販売

食パンの販売

「俺のBakery&Cafe」は、その名前の通りベーカリーとカフェの複合店舗です。

店内で焼く食パン「俺の食パン」などが看板になっていまして、入口カウンター裏にはたくさんの食パンが並んでいました。

■明るい店内
明るい店内

■ブレンドコーヒー
ブレンドコーヒー

■モーニングセット
モーニングセット

そして店内には勿論客席がありまして、カフェ営業が行われています。

ブレンドコーヒーなどをドリンクをセットにしたモーニングセットは、500円です。

「俺のイタリアン」など、「俺の」シリーズの業態は「一流のシェフによるリーズナブルな料理」がコンセプトで話題を呼びました。

全般に高い価格設定をするブランドではありませんので、安心して利用できるでしょう。

■「COSUGI COMMONS」にプレオープンした「ブーランジェリー・メチエ」
 ブーランジェリー・メチエ

さて、「俺のBakery&Cafe」武蔵小杉店の出店場所は、現段階ではわかりません。

ただ、駅から近い場所のようですので、既存の武蔵小杉の商業施設のいずれかか、路面で空きが出ているテナントビルのどこかということになろうかと思います。

「俺の」シリーズは各地で人気になっていますから、2018年8月予定のオープンが楽しみですね。

武蔵小杉では「ブーランジェリー・メチエ」をはじめとしたベーカリーが多数出店し、コーヒーも「猿田彦珈琲」「木戸口珈琲」などが出店しています。

そこに「俺のBakery&Cafe」が加わり、さらに選択肢が増えることになりますね。

【関連リンク】
俺の株式会社 ウェブサイト

Comment(0)

2018年
04月19日

武蔵小杉に寄せる、コーヒーの新たな波。サライ通り商店街・フォレストコーヒー跡地に「木戸口珈琲」がオープン

【Reporter:はつしも】

2018年4月13日(金)に、サライ通り商店街に「木戸口珈琲」がオープンしました。
マスターのセレクトしたコーヒー豆の販売を行うほか、店内でカフェ営業も行っています。

■「木戸口珈琲」
木戸口珈琲

■「フォレストコーヒー」のつくりを活かした店内
フォレストコーヒーのつくりを活かした店内

「木戸口珈琲」がオープンしたのは、サライ通り商店街の中ほどのマンション1階です。
ここには従来「フォレストコーヒー」が2012年4月から営業をしていましたが、隣接する「炭火焼鳥わいわい」とともに閉店となりました。

「木戸口珈琲」では、テイクアウトカウンターや客席など、「フォレストコーヒー」時代のつくりが継承されています。
店内カウンター席もありますので、ひとりでも気軽に利用できそうです。

また店内にはWi-Fiも導入されていました。

■ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

■コーヒー豆の販売
コーヒー豆の販売

店内では、コーヒー豆の販売とカフェ営業を行っています。
いずれも先にレジで会計をすませるかたちで、マスターのセレクトしたコーヒー豆を選ぶことになります。

コーヒー豆は常時5種類以上を用意し、お好みでブレンドも可能ということでした。

カフェメニューでは、上記以外にも軽食としてホットドッグや、ショウケースから選ぶケーキ類(各種300円)も用意されていました。

■チーズケーキ
チーズケーキ

■「木戸口ブレンド」
木戸口ブレンド

お値段も手頃な「木戸口ブレンド」(400円)は、しっかりとした苦みを残しつつも比較的すっきりとした味わいのブレンドです。
それぞれのコーヒー豆の特徴は、マスターに聞いてみるのが良いでしょう。

なお、メニューは今後適時変更されることもあろうかと思います。
オープニングセールは3日間で終了しましたが、割引クーポンチラシ(4月中有効)も配布されていましたので、利用されると良いと思います。


武蔵小杉周辺には、新丸子の「SHIBA COFFEE」、元住吉の「MUI(旧店名もとえ珈琲)」などがそれぞれ人気を博しています。

4月30日にはパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの「COSUGI COMMONS」に「猿田彦珈琲」もオープンしますし、今度は武蔵小杉が珈琲愛好家の方の注目を集めそうですね。

■「木戸口珈琲」の看板
木戸口珈琲の看板

■「木戸口珈琲」の店舗情報
●所在地:中原区今井南町7-45 ガーデン・ニコル1F
●営業時間:10:00~20:00
●定休日:火曜日


■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 木戸口珈琲
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」プレオープン
2015/9/2エントリ サライ通りの新コラボ。「フォレストコーヒー」バータイム営業「B-Side」で頂く、「わいわい」の焼鳥セット
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来

Comment(2)