武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
11月15日

府中街道拡幅後の新築ビル「SOARS」「クレスト武蔵小杉Ⅱ」が竣工、「SOARS」2階に洋食ダイニング「さんぐり家」が11月下旬オープン

【Reporter:はつしも】

府中街道沿いの市ノ坪交差点近くに新築ビル「SOARS」と「クレスト武蔵小杉Ⅱ」が竣工しました。両ビルはそれぞれ1階~2階がテナント区画になっています。

そのうち「SOARS」2階に、洋食ダイニング「さんぐり家」が2017年11月下旬にオープンすることがわかりました。

■市ノ坪交差点近くの新築ビル(左「SOARS」右「クレスト武蔵小杉Ⅱ」)
市ノ坪交差点近くの新築ビル(左側が「SOARS」)

府中街道の市ノ坪交差点付近では、従来より拡幅事業が進められて沿道には新しいビルの建設が相次いでいます。
旧リンガーハット跡地は拡幅の代替地として提供されまして、写真の通り商業・住宅複合ビルが2棟建つことになりました。

そのうち先に完成に向かっているのが左側の「SOARS」で、2017/10/9エントリでご紹介をしておりました。
洋食ダイニング「さんぐり家」がオープンするのは、この「SOARS」の2階です。

「さんぐり家」は、その名前にあるサングリアと、ワインが一推しのアルコールになっています。
洋食メニューの詳細はまだわかりませんが、使いやすいお店になると良いと思います。

■「さんぐり家」が2階にオープンする「SOARS」の店舗スペース
「さんぐり家」が2階にオープンする「SOARS」の店舗スペース

■「クレスト武蔵小杉Ⅱ」の店舗スペース
「クレスト武蔵小杉Ⅱ」の店舗スペース

2棟のビルはいずれも、1~2階が店舗スペースになっています。
合計4店舗が出店することになりますので、こちらも気になるところですね。

■向かい側の「PrimaSK武蔵小杉」と2棟の新築ビル
向かいの「PrimaSK武蔵小杉」と2棟の新築ビル

市ノ坪交差点近くでは、2棟の新築ビルの向かい側に、同じく商業・住宅の複合ビル「PrimaSK武蔵小杉」が昨年完成していまして、2階の「3 STARS PANCAKE」が話題を集めています。
府中街道拡幅事業が進捗していく経過で、また沿道の風景も変わってきています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 3 STARS PANCAKE
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、 府中街道拡幅用地の取得進む
2015/5/25エントリ 府中街道拡幅により安いステーキ「エル・アミーゴ」が閉店、50年の歴史に幕
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の 跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/6エントリ 市ノ坪交差点付近「Prima SK 武蔵小杉」2階に、ふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」がオープン
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店
2017/6/16エントリ 武蔵小杉のふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」続報:「大人のためのチョコレート」「ココナッツハニー」「2種のバナナキャラメリゼ」をご紹介
2017/10/9エントリ 府中街道拡幅・市ノ坪交差点北側の商業・住宅複合ビル建替え2棟のひとつ「SOARS」がお目見え、1~2階が店舗区画に

Comment(0)

2017年
11月14日

南武沿線道路沿いのコインランドリー「洗っていいとも!武蔵小杉店」に「千と千尋の神隠し」の「湯婆婆」が登場

【Reporter:はつしも】

2017/9/23エントリにおいて、小杉町2丁目の南武沿線道路沿いにオープンしたコインランドリー「洗っていいとも!武蔵小杉店」をご紹介しました。

先日、同店の中に人気アニメーション映画「千と千尋の神隠し」に登場するキャラクター「湯婆婆(ゆばーば)」の姿を見かけました。

■「洗っていいとも!武蔵小杉店」
新規オープン「洗っていいとも!武蔵小杉店」

「洗っていいとも!武蔵小杉店」は、南武沿線道路沿いのモスバーガーの向かい側、少し路地に入ったところにあります。
中原街道沿いにある「中原店」と同系列の店舗で、2017年9月にオープンをしていました。

■店内に見えるのは…
店内に見えるのは…

先日、同店の前を通りかかったところ、店内に奇妙な人影が見えました。

これはなんだろうと思って近づいてみると…。

■「湯婆婆」
「湯婆婆」

店内の人影は、冒頭に申しあげた「湯婆婆(ゆばーば)」でした。
頭部が非常に大きいのはデフォルメではなく、もともとのキャラクター造形です。

長い鼻やギョロリとした目玉、皺深い顔など、非常に良くできていますね。

■「湯婆婆」の仮装の説明
「カワサキ・ハロウィン」で使う予定だった衣装

壁面に掲示されていた説明を読むと、これはもともと「カワサキ・ハロウィン」のパレードで着用するために作ったものなのだそうです。
残念ながら雨天のためパレードは中止になってしまいまして、壊す前に「洗っていいとも!」で一時展示するかたちになりました。

SNS掲載、宣伝等歓迎ということです。

なお、同店は当然ではございますが、基本的にコインランドリーご利用の方が入場する施設です。
利用者のご迷惑とならないよう、ご鑑賞くださいね。

「湯婆婆」はたいへん大きく店舗はガラス張りですので、外からでも良く見えます。

【関連リンク】
スタジオジブリ 作品一覧「千と千尋の神隠し」
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2017/9/23エントリ 小杉町2丁目にコインランドリー「洗っていいとも!武蔵小杉店」がオープン、旺盛な需要を背景に「中原店」に続き店舗拡大

(街で見かけたものシリーズ)
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後
2011/4/2エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後
2011/5/17エントリ 小杉御殿町の「青いリボン」と「赤いリボン」
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」
2014/4/19エントリ 法政通り商店街に「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場
2014/11/21エントリ 下平間のバス停「住宅前」と、「武道館前」

Comment(0)

2017年
11月13日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店5階の「ノジマ」が11月22日(水)プレオープン・25日(土)グランドオープン決定、22日は武蔵小杉のオープンラッシュに

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店5階の「ノジマ」が、2017年11月22日(水)~24日(金)にプレオープン、25日(土)にグランドオープンすることが決定しました。

同日は上丸子跨線橋脇の「スーパーホテルLohas」、グランツリー武蔵小杉の「じぶんまくら」「オリヒカ(ORIHICA)」「ポロ ラルフローレンチルドレン」などもオープンを予定しており、武蔵小杉がニューオープンラッシュの1日となります。

■「ノジマ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」のオープン告知
「ノジマ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」のオープン告知

武蔵小杉には、かつては駅前のこすぎFROMに「サトームセン」、法政通り商店街に「第一家電」が営業をしていた時期がありましたが、いずれも閉店となりました。

その後神奈川県を地盤とする「ノジマ川崎中原店」が中原区宮内に2014年12月にオープンしたものの、駅前地区においては家電量販店がない状態が続いていたところです。

今回の「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」は「川崎中原店」に続く中原区内2店舗目で、「サトームセン」の2006年閉店以来、11年ぶりに武蔵小杉駅前地区に家電量販店が復活することになります。

■「ノジマ」開店準備中の5階
「ノジマ」開店準備中の5階

「ノジマ」がオープンするのは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の5階です。
現在、5階は完全に閉鎖されていまして、フロア全体がノジマとなるようです。

さすがにラゾーナのビックカメラのような大型店の品ぞろえは見込めませんけれども、イトーヨーカドーとしては確保しうる最大の面積を用意したということかと思います。

25日(土)、26日(日)の週末には、多くの方が来店されるのではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のフロア移動
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のフロア移動

「ノジマ」のオープンにより、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では各フロア間の売り場の移動が発生しています。

5階にあった寝具・インテリアが3階に、家庭用品・生活雑貨が1階にそれぞれ移転しました。

■介護用品売り場になった旧「ハッピードア」跡地
介護用品売り場になった旧「ハッピードア」跡地

■名産品売り場となった旧「ポッポ」跡地
名産品売り場となった旧「ポッポ」跡地

また、1階の旧「ハッピードア」跡地は介護用品売り場にかわり、ここにあった全国の名産品売り場は、地下1階の旧「ポッポ」跡地に移転しました。

現段階でフードコート的な「ポッポ」の代替店舗は入らず、当座の手当てとしてはこのような形になるようです。

■1階「アンジェリークニューヨーク」跡地
「アンジェリークニューヨーク」跡地

一方1階「アンジェリークニューヨーク」跡地は、まだ空き区画のままになっています。
ここは外部テナントを入れるのに良い場所ですから、今後が期待されるところですね。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

【関連リンク】
(ノジマ関連)
ノジマ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家電量販店 ノジマ川崎中原店
2014/9/30エントリ 11月9日閉店「ライフ宮内店」跡地に家電量販店「ノジマ」が今冬オープン決定
2014/11/2エントリ 「ライフ宮内2丁目店」11月18日(火)オープン、「ノジマ川崎中原店」12月オープンへ
2014/12/7エントリ 中原区に、家電量販店登場。「ノジマ川崎中原店」オープン

(イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店関連)
2017/9/7エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で続く売り場刷新。1階「アンジェリークニューヨーク」9月17日(日)閉店、地下1階「ポッポ」9月24日(日)閉店決定
2017/9/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に「ノジマ」が2017年11月出店決定、11年振りに武蔵小杉駅前に家電量販店が復活

(その他出店関連)
2017/7/27エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉近接「スーパーホテルLohas武蔵小杉駅前」が2017年11月22日グランドオープン決定、天然温泉「徳川・鷹狩の湯」を備え事前予約スタート
2017/11/10エントリ グランツリー武蔵小杉にNY発の「猫」アートブランド「マンハッタナーズ」が12月8日出店決定、11月22日・12月8日の2段階で新店舗一斉オープンへ

Comment(1)

2017年
11月07日

「こすぎコアパークイルミネーション2017」が本日から2月14日まで点灯開始、クリスマス時期にはさらなるシークレット企画を準備中

【Reporter:はつしも】

本日より、「こすぎコアパークイルミネーション2017」がスタートしました。
2018年2月14日までの17:00~24:00に、こすぎコアパークの3本の街路樹に設置されたイルミネーションが点灯します。

なお、本日よりスタートしたのは企画の一部であり、「先行点灯」の位置づけです。
今年のイルミネーションは、クリスマスの時期、12月15日~25日にはさらシークレット企画としてバージョンアップを予定しています。

■「こすぎコアパークイルミネーション2017」
「こすぎコアパークイルミネーション2017」

「こすぎコアパークイルミネーション2017」

「こすぎコアパークイルミネーション」は、昨年初めて実施されまして、今年で2回目を迎える試みです。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと協同組合武蔵小杉商店街によって構成される「コアパーク管理運営協議会」が主催者となり、こすぎコアパークをLEDのイルミネーションで彩っています。

■シャンパンゴールドに輝くイルミネーション
シャンパンゴールドに輝くイルミネーション

先行点灯した本日のイルミネーションは、昨年と大きくは変わりません。
こすぎコアパークの道路側に植えられた3本の街路樹が、シャンパンゴールドに輝いています。

■キューブ型の照明
キューブ型の照明

そして今年は、こちらのキューブ型の照明も設置されていました。

キューブ型の照明には、よく見ると何か模様らしきものが描かれています。

これが実は、クリスマス時期に登場する「バージョンアップ」の予告となっていますが…、詳細はまだシークレットですのでお楽しみに。

■すっきりしたイルミネーションツリーの根本
すっきりしたイルミネーションツリーの根本

今年のイルミネーションツリーは、根元の部分の配線がすっきりしました。
昨年は配線が露出していたものを、今年はあらかじめ改善する計画を立てていたものです。

細かいところですが、このような気配りもイルミネーションの演出には大切かと思います。

■「こすぎコアパークイルミネーション2017」プロジェクトの皆さん
「こすぎコアパークイルミネーション2017」プロジェクトの皆さん 

本日は「こすぎコアパークイルミネーション2017」プロジェクトの皆さんがコアパークに集結して、施工作業をされていました。

前述の通り、今回の企画はまだ先があります。
実行準備中のシークレット企画についても、引き続き活動をされることでしょう。

■昨年の点灯式
昨年の点灯式

なお、昨年はイルミネーションの点灯式が開催され、ふろん君が登場したほか、法政二中・高合唱部のミニコンサートなどが行われましたが、今年は同様のセレモニーは予定されていません。

今日からイルミネーションの点灯が粛々とスタートしています。

■クリスマスモードになった商業施設(グランツリー武蔵小杉)
クリスマスモードになった商業施設

ハロウィンが終わると、商業施設などがいち早くクリスマス仕様にかわります。

「こすぎコアパークイルミネーション」は昨年は12月4日に点灯式が行われましたが、今年はスタートが1か月近く早まりました。
なんとなく、年の瀬が年々早くなってくるような気がいたしますね。

【関連リンク】
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2015/12/23エントリ 「武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー」2015年版が描く、世界地図
2015/12/25エントリ 新スポットなど各地をめぐる、武蔵小杉のクリスマス2015
2016/11/1エントリ グランツリー武蔵小杉の、秋の新店攻勢。「ABC-MART MONO」「FANCL」など空き区画6/7が埋まり、本日よりクリスマスツリーが登場
2016/11/24エントリ 武蔵小杉駅前「1stこすぎコアパークイルミネーション」が実施決定、2016年12月4日(日)点灯式に法政二中・高合唱部コンサートを開催2016/12/4エントリ 「1st こすぎコアパークイルミネーション」点灯式がふろん太君参加で本日実施、法政二中・高男女混声合唱部のミニコンサートも開催

Comment(0)

2017年
11月03日

「第2回 小杉てづくり市」開催レポート:手作り品の作家38店とワークショップが盛況に、商店街の抽選会も実施

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉駅前通り商店街において「第2回 小杉てづくり市」が開催されました。
好天のもと、多くの方が作家さんの手作り品を楽しまれました。

■武蔵小杉駅前通り商店街の「第2回 小杉てづくり市」
武蔵小杉駅前通り商店街の「第2回小杉てづくり市」

武蔵小杉駅前通り商店街の「小杉てづくり市」

「小杉てづくり市」は、新丸子の雑貨店「Common Life」が発起人となり、武蔵小杉駅前通り商店街が協力する形で実現した武蔵小杉の新しいイベントです。

小物雑貨、陶器、編み物、アクセサリーなど、さまざまな手作り品の作家さんが一堂に会し、物販とワークショップを行いました。

■「rinrinya」の手作り刺繍ブローチ
「rinrinya」の手作り刺繍ブローチ

■「*Star*」のアクセサリー
「*Star*」のアクセサリー

■「atelier h . c duo」のニット・フエルト
「atelier h . c duo」のニット・フエルト 

今回集まった手作り品の作家さんは、38店舗
前回の21店舗を大きく上回りました。

作家さんとふれあいながら、お気に入りの一品を探す地域住民の皆さんがたくさん集まりました。

■「Common Life」のワークショップ「木製カメラづくり」
「Common Life」のワークショップ「木製カメラづくり」

そして今回は、ワークショップも前回の2種から5種に拡大となりました。

そのうち2種は主催者である「Common Life」が提供したもので、ひとつは「木製カメラ作り」です。

これは武蔵中原のDIYワークショップスペース「中原工房」とのコラボ企画で、道南杉で木製カメラのインテリアを作るというものでした。
カメラの裏側は、フォトフレームとしても利用できます。

■「Common Life」のワークショップ「ルー・ガービッジ作り」
「ルー・ガービッジ作り」

そしてもうひとつは、「ルー・ガービッジ作り」です。

国際見本市などで使われたカラフルなカーペットを再利用して、トート型のダストボックスを作るというものでした。

簡単にできて、見た目も良く実用的ですから、人気を集めていました。

■「ルミアベニール」の「ヨーヨーライト作り」
「ヨーヨーライト作り」 

■「ヨーヨーライト」の完成品
「ヨーヨーライト」の完成品

こちらは、手作りあかり教室「ルミアベニール」のワークショップ「ヨーヨーライト作り」です。

最初に好きな絵柄を選んで、紙を貼っていくことでステキなヨーヨーライトができます。

■武蔵小杉駅前通り商店街の抽選会
商店街の抽選会 

「小杉てづくり市」は、「Common Life」と「武蔵小杉駅前通り商店街」の共同開催です。

基本は「Common Life」による手作り市が中心ですが、今回は武蔵小杉駅前通り商店街による新企画として、抽選会が実施されていました。

武蔵小杉の商店街合同サイト「武蔵小杉便利帳」のSNSに「いいね!」をすることで、川崎フロンターレの観戦ペアチケットや商店街商品券が当たるというものです。

抽選は「小杉らぁめん夢番地」の方が担当されていまして、外れても同店のトッピング無料券がもらえました。

■再開発工事で行き止まりとなった商店街
再開発工事で行き止まりとなった商店街
 
現在、武蔵小杉駅前通り商店街では、「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が行われています。

これにより商店街の北部が行き止まりになっていまして、少なからず人通りに影響が出ているようです。

「小杉てづくり市」などの取り組みによって、再開発の途上にあっても商店街に活気をもたらしたいという商店街の願いが背景にあることを、これまでにもお伝えしておりました。

再開発で建物が閉鎖されても、このようなかたちでしたらお店を並べることができますね。

■賑わう武蔵小杉駅前通り商店街
にぎわう武蔵小杉駅前通り商店街

武蔵小杉駅前通り商店街では、12月にはまた「もちつき大会」が開催されるかと思います。

その時にはまた、大変多くの方がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前に集まることでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
Common Lifeウェブサイト
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
2017/1/27エントリ 「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に
2017/11/2エントリ 手作り品の作家38店が武蔵小杉に集結「第2回 小杉てづくり市」が11月3日(金・祝)開催、川崎フロンターレシーズンチケットが当たる抽選会も実施

Comment(0)

2017年
11月02日

手作り品の作家38店が武蔵小杉に集結「第2回 小杉てづくり市」が11月3日(金・祝)開催、川崎フロンターレシーズンチケットが当たる抽選会も実施

【Reporter:はつしも】

2017年11月3日(金・祝)に、武蔵小杉駅前通り商店街において「第2回 小杉てづくり市」が開催されます。
新丸子の雑貨店「Common Life」の企画が商店街の協力により実現するもので、6月の「第1回」を大きく上回る38店の手作り品の作家さんが武蔵小杉に集結します。

今回は武蔵小杉駅前通り商店街による、川崎フロンターレ観戦ペアチケットや商品券が当たる抽選会も開催される予定です。

■「第2回 小杉てづくり市」
「第2回 小杉てづくり市」

■6月に開催された「第1回」の開催風景
6月に開催された「第1回」の開催風景
※写真提供:Common Life

「小杉てづくり市」の第1回は、武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」と同時開催のかたちで行われました。
既製品にはない、作家さんのオリジナルの小物・アクセサリー、そして素敵なワークショップがたいへん好評を博し、今回は同時開催ではなく、「小杉てづくり市」単独での開催というかたちになりました。

会場はもちつき大会のすぐそば、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前の路上となります。

■再開発で行き止まりになった商店街
再開発で行き止まりになった商店街

この区画は小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の進捗により、途中で通行止めとなっています。
車両や人の通り抜けができなくなり、商店街の賑わいにも影響が出ている中、商店街としてもこのスペースの有効活用をしていきたいという思いが込められています。

出店は前回の21店舗を上回る38店舗となり、ワークショップも2種から5種に拡大されました。
アクセサリー、布小物、陶器、編み物まで、さまざまな手作り品が武蔵小杉駅前通り商店街を彩る予定です。

■「小杉てづくり市」の開催概要
日時 2017年11月3日(金・祝)10:00~15:00
会場 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前
内容 ●手作り品の販売・ワークショップ(出店内容は下記一覧を参照)
●武蔵小杉駅前通り商店街 抽選会(メガネのオーサカ前)
※10:00より開始、当たりがなくなり次第終了
※川崎フロンターレ試合観戦ペアチケット(11/18ガンバ大阪戦/12/2大宮アルディージャ戦シーズンチケット)、商店街商品券1,000円×10組)
Web イベントサイト
facebookページ
主催 Common life・武蔵小杉駅前通り商店街

■「小杉てづくり市」の物販・サービス店舗一覧
店名 内容
amaru
アクセサリー・布小物
布バッグやキッチン小物など、布製品を中心に製作しています。普段使いで使いやすいのはもちろん、見た目の可愛らしさにも重点を置き、ありそうで無いデザインの作品を考えて作っています。普段何気なく使う物がちょっと可愛かったり、ちょっとお洒落だったりと、ほんのちょっと遊び心を加えて、楽しんで使ってもらえるような物を作っていきたいと思っています。
asamaru○
布小物
HP
FB
twitter
色んな生き物をモチーフに、カラフルなプリント生地を組み合わせてきゅ~とな雑貨を作ってます。ぬいぐるみ、キーホルダー、ブローチなど。半径50cmがファンタジックな空気に包まれますように♡
atelier D'abillon
ファッションアイテム
FB
twitter
Instagram
あおもりのくうきを吸い込んだアクセサリーやお洋服などのファッションアイテムをお持ちいたします。じゆうに色たちを混ぜ合わせてちょこっとだけでも気持ちを明るくできる、そんな作品をお届けします。
atelier h . c duo
ニット・フェルト
HP
FB
twitter
Instagram
一本の糸から紡ぎだすぬくもり・・・手づくりの「あたたかさ」・手作業の「やさしさ」を感じていただけるよう 一本の糸から始まり、仕上げまですべて手作業で行っています。コースター、小物入れ等の生活雑貨からバッグまで・・・毛糸で編みあげてからフエルト化して仕上げます。
bonheur
アクセサリー
HP
twitter
主にビーズ織りやビーズステッチなど、ビーズを使ったアクセサリーを作っています。キッズ向けや親子コーデ出来るようなヘアゴム、ブローチ、イヤリングやピアスなども多く出品する予定です。
DaisyLewis
アクセサリー
HP
FB
Instagram
本物のお花と天然石のアクセサリーと。
deux:2
布小物
HP
Instagram
リバティプリント使ってアクセサリーやベビーグッズを作っています。
Fuchsia Healing
アクセサリー
HP
FB
天然石/天然貝を使用して、心がウキウキしたりテンションが上がり人生を楽しむものとして捉えられるように価値観や感情を変化させるアクセサリー作りを行っています。その時の気持ち、ムード、その季節の空気感をクリエイティブにアクセサリーに反映させられるよう努めています。身につけることから発展させ、人生を楽しめるものへと変化させるお手伝いをしたいと思っています。
FuUSENKA
アクセサリー・布小物
HP
FB
Instagram
FuUSENKA しみずみゆき です。動物のイラストのピアス、イヤリングを中心にてづくりをしています。その他、布小物やアクセサリーなど、キュンとしてもらえるような可愛いてづくりを目指しています。
g to y
草花と和小物
FB
Instagram
日々庭仕事をしながら草花と暮らし、ヴィンテージなどの着物を一枚一枚ほどいて和小物の創作をしています。世界をきょろきょろ見渡しながら、日本人が持っている美意識や四季を楽しむこと、日々の暮らしを慈しむ心を大切にしたいと思っている二人です。
gallery LOTTA
アクセサリー
HP
FB
twitter
Instagram
「1本の糸が 色となり 世界になる」をコンセプトに、かぎ針を使い絹糸と真珠を主素材としたアクセサリーを製作しております。
ichigo-ichie
編み物
Instagram
楽しくて癒されるオリジナルの雑貨を編んでいます。

kao
アクセサリー
twitter
Instagram
プラバンでできたお花のアクセサリーを中心に、粘土、羊毛フェルト、編み物、刺繍など、ハンドメイドを楽しんでおります。手に取った人がフワリと優しい気持ちになれるような、身につけた人が華やかな心持ちになれるような作品作りを心がけて、日々製作しています。型紙なしで作る作品は、すべて一点物です。気に入っていただけると嬉しいです。
Lindhilo
アクセサリー
南米 パラグアイに伝わるレース「Ñandutí(ニャンドゥティ)」 その伝統的な図案をベースにアクセサリーをつくっています。ブランド名はスペイン語の “lindo(美しい)” と “hilo(糸)”から付けました。ニャンドゥティとは、現地の言葉で「蜘蛛の巣」を意味するそうです。私のつくった小さな蜘蛛の巣が、この美しい伝統工芸と、それを育むパラグアイという国を身近に感じていただくきっかけになればうれしいです。
micmam
布小物,その他
FB
Instagram
子供向けの布小物やおもちゃです。小さなお子さま向けの商品が多いので、大小にかかわらず、ショッピングモールや商店街など子連れのお客様がいらっしゃるイベントで好評を得ています。 カラフルポップなブースなので、賑やかになること間違いなし!是非よろしくお願い致します。 コンセプト:ママ目線の「あったらいいな」をcuteでpop、時々クスッと笑える生地で製作しています。
nimu
アクセサリー,布小物
HP
FB
twitter
Instagram
定番のアクセサリーと季節感に合わせた小物やアクセサリーを制作しています。さりげない印象でも心ときめく女らしさを添えた作品作りを意識しています。今回はコラージュで作ったクリスマスオーナメントなどもお持ちしたいなと思っております。
Noir et Blanc
花・植物
HP
フルリストNoir et Blanc(ノワール エ ブラン)です。 フランス語で「黒と白」の意味になります。 JR山手線沿線を活動拠点に ガラス容器を使った「ボトルフラワー」「ハーバリウム」「テラリウム」を中心に制作しています。 オーダーでは1mを超える大型ガラス管の作品も制作いたします。 どうぞ、よろしくお願いします。
reika
アロマグッズ
HP
Instagram
さり気なく放つアロマの香りに心癒されます。 この香りの幸せを誰かにおすそ分けしたく、製作を始めました♪ 作品は、ソイワックス、ミツロウを原材料にアロマオイルの香り付けを施したアロマワックスサシェ。 季節のドライフラワーや木ノ実などをデコレーションしていますのでインテリアアイテムとしてもとても素敵です。
rinrinya
アクセサリー、布小物
HP
Instagram
手作り刺繍のブローチ、エコバック、巾着等。当日刺繍ブローチのオーダーも承ります。詳細はWebをご覧ください。
*Star*
アクセサリー
HP
天然石、スワロフスキー、本革を使用した普段使い出来るオリジナルアクセサリーを製作しております。
T's handmade
アクセサリー
HP
twitter
シンプル&ミニサイズでも存在感があって、それでいて上品さを感じさせる小振りなイヤリングを主に作っています。 「外してもかわいいイヤリング」 イヤリングというとネジバネ式が多く、調節はできるけど金具ばかり目立ってしまいますが、T’s handmadeの小振りなイヤリングは、クリップ式の金具を採用しているので「外してもかわいい」たたずまいです。 大振りなイヤリングが最近のトレンドですが、私自身、小振りなイヤリングが好きなので、「小振りでかわいい」にこだわって作っています。
totelian
布小物
HP
Instagram
リバティのラミネート生地を使ったバッグや小物をデザイン・制作・販売しています
twelve FACTORY
アクセサリー、陶器
HP
FB
twitter
Instagram
1本の糸で編み上げるデリカビーズや陶土、フェルトなど様々な素材を使って、思わずにっこりしてしまうような動物モチーフのアクセサリーやオブジェを作っています。ちょっと変わった動物の作品もあります。
YUAN
アクセサリー
HP
「気持ちをふわっとあげる’’カラフル’’を日常にプラスしたい」そんな思いを込めて、カラフルなガラスビーズを中心としたアクセサリーを1点ずつ心を込めて製作しております。ビーズのアクセサリーの軽いつけ心地をぜひ体感いただければと思います。当日は色変更等のセミオーダーも受け付けさせて頂きます。
あそびのわとわ
アクセサリー
HP
FB
Instagram
水引アクセサリー、水引小物等の販売。昔ながらの和の文化を気軽に現代のファッションに取り入れてもらえるようなものづくりを心掛けています。
アトリエ・カズ
アクセサリー
FB
twitter
Instagram
石粉粘土を素材にまるで彫金の様でメタリックな仕上げにしたアクセサリーです。ネックレス、ペンダント、ブローチ、イヤリング等を販売します。特徴は、見た目より軽くて丈夫なことです。
くるみぽっけ
陶器
twitter
Instagram
好きなもの、可愛いもの、わくわくするもの、あったらいいなと思うものを陶で作っています。硬い素材の陶が、柔らかく優しく感じられるような絵付けを心がけています。…子供の頃、夢中で集めた木の実をたくさん詰めこんだポケット。「くるみぽっけ」には、〝ポケットに大事にしのばせた宝物〟という意味を込めています。そして今度は、そのポケットから宝物を誰かのもとへ…☆てづくり市ではお皿やカップなどの器や小物、アクセサリーなどを販売いたします。
ひなぎく刺繍店/ アクセサリー
HP
Instagram
刺繍のブローチやヘアゴムなどを作っていますひなぎく刺繍店です。手に取ってくれた方がふわっとときめく...そんな刺繍ぼたんをお届けできたらな*****
ひふみ工房
布小物
HP
Instagram
日本の伝統工芸である「つまみ細工」で髪飾りをつくっています。コットンやちりめんなどいろいろな素材を使って、日常に使えるものからハレの日用のものまで揃えています。
よもやのうめ

FB
Instagram
漆塗りの箸やアクセサリーなどの小物を制作しています。日本で、縄文時代から使われている漆ですが、現代の生活の中で活きるようなものにしたい、という思い出制作に励んでいます。また、壊れた陶器を漆で直す、「金継ぎ」のご相談も承ることもできます。たくさんのお客様に見ていただきたいです。
ラトリエ・ルノ
花、植物
HP
Instagram
忙しい毎日にうるおいを。大人女子のごほうび時間 普段は、新丸子でプリザーブドフラワーの教室をしています。今回は、リースを中心に、インテリアになじむ優しくナチュラルな作品を販売します。プリザーブドフラワーを飾ったお部屋で、ゆったりした癒しのひとときを過ごしていただけたら嬉しいです。
猫作家・AWANO
イラスト
HP
手作り手描きの猫さんもりもり

猫華屋(catspow,月猫)
アクセサリー
twitter
twitter
日本の伝統工芸であるつまみ細工を、日常使いに出来るアクセサリーに仕立てました。布地の可能性を活かした花々が生活を彩る華となりますように。

le 23 février
アクセサリー
『おまけのようなちいさな可愛さ』をコンセプトに、ワイヤーを使ったアクセサリーをつくっています。
Makeshappy
メイクアップ
〜Oneポイントアドバイス〜
何気なく毎日しているメイクお悩みは、ありませんか?
→眉毛どう書いたらいいの?
→アイメイクなんだか足りない
→どこに入れればいいかわからないチーク
→どんな色が似合うか知りたいリップ
メイクアップアーティストが、あなたのお悩み解決します!!
●お一人10分程度
●500円(手描きカルテ付き)

■ワークショップ出店一覧
店名 内容
パペルデミイ/
ワークショップ

HP
FB
「好きなお花を選んで作るペーパーフレーム」
「ペーパーフラワー=紙のお花をご存じですか?ペーパーフラワーは扱いやすくてとても丈夫。ぜひ、この機会に、実物を触ってみてください!」 紙で作ったお花をバイキング形式でお好きなものを選んでいただき、フレームをお作りいただきます。
●参加費800円(予約不要)
●販売作品もいたします。
手作りあかり教室 ルミアベニール
ワークショップ
「秋の夜長を楽しむ灯り」
〜ヨーヨーライトのワークショップ〜
ヨーヨーみたいな可愛い提灯♪お好きな柄を選んでペタペタ貼るだけ☆持ち手のひもは色が選べて取り付け可能。クリスマスにはツリーに吊るしても素敵です★
●所要時間 15分程度
●参加費 1000円(LEDライト付き)
ご予約不要。手作りキットの販売もします。ご参加お待ちしております!
八の日
ワークショップ
~トピアリーを作ろう~
トピアリーとは
植物を人工的・立体的に形づくる造形物で、洋風盆栽とも言われています。 今回、毛糸で木に見立てたトピアリーにフェルトパーツを貼るだけの簡単なワークショップを 小杉てづくり市にて開催します 。ほっこりしたカラフルなトピアリーを作ってみませんか? アレンジ次第でクリスマスやお正月用にもなります。
●参加費 2,800円
●ワークショップスケジュール
①10:10~11:00
②11:10~12:00
③12:10~13:00
④13:10~14:00 ※各時間 定員2名
●所要時間 20~30分
●その他  大きさ 500mlのペットボトルぐらい
・数に限りがある為、事前予約も受け付け致します(締切10/28)
・各色予約分数がいっぱいになり次第締め切ります。
・当日、ワークショップ参加希望の方→
 希望するデザイン(木の色)と希望時間をスケジュールの中から選びご連絡下さい
・キットにて購入希望の方→当日受け取りのみ可能(\2,800) 希望するデザイン(木の色)を連絡願います。
・出来上がり品希望の方→当日受け取りのみ可能(\2,800) 希望するデザイン(木の色)を連絡願います。 パーツのフェルトの色 こちらで決めたものになります。 出来上がりの写真を送付致します。
連絡先 a.8nohi@gmail.com 八の日 わたなべあさこ
Common Life
ワークショップ
HP
FB
twitter
Instagram
「木製カメラを作ろう!」
中原工房とのコラボ企画。道南杉を使用した木製カメラを作ります。なんと!裏はフォトフレームとしてもお使いいただけます。木のおもちゃとして、インテリアとして。大人も子供も楽しめるワークショップです。
●参加費 1,500円
●予約不要
Common Life
ワークショップ
HP
FB
twitter
Instagram
カーペットをリユースして作ろう「ルー・ガービッジ」
国際見本市などで使用された色とりどりのカーペットを再利用し、屋内・屋外問わず使えるトート型ダストボックス『ルー・ガービッジ』
10色のカットされたカーペットの中からお好みの2枚を選んでいただき組み立てれば、立派なゴミ箱の完成です。
協力:ROOTOTE
●参加費 1個 1,500円
●ご予約不要

「小杉てづくり市」に出店する店舗は、以上です。
ジャンルは実にさまざまですので、会場をゆっくり回ってみたら、お気に入りの手作り品との出会いがあるかもしれません。

「第1回」に出店した店舗の多くが今回も継続参加をされていますので、それだけ感触が良かったということではないでしょうか。

■「第1回」で商店街に並んだてづくり品
てづくり品

商店街に並んだてづくり品

■「第1回」のワークショップ・手作りあかりづくり
ランプづくり
今回は、ワークショップも5種と充実しています。

参加費は1,000円以上とそれなりにかかりますが、仕上がりのクオリティは無料のワークショップとは一線を画すものがあります。
現物をご確認の上、参加してみるのも良いと思います。

また前掲の通り、武蔵小杉駅前通り商店街による抽選会も10時から開催されます。
川崎フロンターレの試合観戦ペアチケット2組、商店街の商品券1,000円分×10組が当たります。

チケットは11月18日のガンバ大阪戦と、12月2日の大宮アルディージャ戦です。
自由席ですがシーズンチケットですので、30分早く入場が可能です。

抽選会は当たりがすべて出たら終了となります。
商店街の方にお伺いしたところ、外れくじはそれほど多く配分せず、比較的当たりやすいということですから、当てたい方はなるべく早めにチャレンジしてください。

■抽選会が実施される「メガネのオーサカ」前
商店街に並んだてづくり品 

武蔵小杉駅周辺では、お子さん向けのイベントはかなり充実していますが、「小杉てづくり市」は大人もしっとりと楽しめる企画です。

古くからの商店街に、このような新しい風が吹いてくることには、武蔵小杉の街が秘める可能性を感じます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
Common Lifeウェブサイト
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
2017/1/27エントリ 「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に

Comment(0)

2017年
10月31日

南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」

【Reporter:たちばな】

小杉町3丁目の南武線高架下に、「具志堅」という名の居酒屋があります。
今回はこのお店を、ご紹介してみたいと思います。

■南武線高架下の「具志堅」
南武線高架下の「具志堅」

「具志堅」は、南武線高架下のうち中原区役所の北側に隣接したエリアにあります。

写真右端に見えるのは「銀座メガネ」で、この周辺にはほかにも2017年5月30日にオープンした和ビストロ「臥薪」、「餃子の王将」など、店舗がいくつか高架下に並んでいます。

■「沖縄料理専門店ではありません」
「沖縄料理専門店ではありません」

「具志堅」の入口には、こんな札が下がっていました。

「具志堅 な・の・に…沖縄料理専門店ではありません。ゴメンネ」

確かに「具志堅」というと沖縄地方の名前です。
店主さんは沖縄出身でいらっしゃるようですが、居酒屋の多種多様な一品料理を提供していまして、沖縄料理の専門というわけではありません。

■「具志堅」の店内
「具志堅」の店内

「具志堅」の店内には、通常のカウンター席、テーブル席のほか、奥にパーテーションで区切れる席もあります。
昔ながらの居酒屋らしい、落ち着ける客席でした。

■お通しのもつ煮込み
お通しのもつ煮込み

■「具志堅」の一品料理
一品料理

一品料理

「具志堅」では沖縄料理のゴーヤーチャンプルーが人気ですが、それ以外の焼き鳥、一品料理も揃っています。

いずれも安定感ありますので、好きなものをオーダーするのが良いでしょう。

■カウンターに並ぶ瓶に描かれた絵
カウンターに並んだ瓶

■ふろん太君とカブレラ
ふろん太君とカブレラ

カウンターには、ふろん太くんやカブレラなどが描かれた瓶が並んでいました。
店内を見渡すと、スポーツを応援するポスターなどが多く目に留まります。

フロンターレサポーターの方が、等々力陸上競技場の帰り道に一杯飲むスポットにもなっているのではないでしょうか。

外から店内はあまり見えず、一見して入りにくいかもしれませんが、フレンドリーなおかみさんが温かく迎えてくれます。

居酒屋で「心地よく一杯やりたい」折にでも、一度試してみてはいかがでしょうか。

■「具志堅」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-240-2
●営業時間:17:00~24:00
●定休日:日曜日、祝日

■「具志堅」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 具志堅
2017/4/19エントリ セントア武蔵小杉向かいの南武線高架下に、湘南地区の和ビストロ「臥薪」が2017年5月30日(火)グランドオープン決定

Comment(2)

2017年
10月24日

府中街道沿いのメガネスーパー跡地に「ローソン」出店、武蔵小杉新駅改札前「川崎信金ATM」が10月25日(水)にニューデイズと同時閉店へ

【Reporter:はつしも】

府中街道沿いの「メガネスーパー」跡地に「ローソン」がオープンすることがわかりました。

一方JR武蔵小杉駅新南口においては、「ニューデイズ武蔵小杉新南店」の閉店と同日の10月25日(水)に、川崎信用金庫横須賀線口出張所が閉鎖されることが告知されました。

■「メガネスーパー」跡地の「ローソン」出店予定地
「メガネスーパー」跡地の「ローソン」出店予定地

まずこちらは、府中街道の「メガネスーパー」跡地です。
「メガネスーパー」は法政通り商店街の「フェリシア」跡地に8月1日に移転をしていまして、その跡地が空きの状態になっていました。

この跡地には不動産店舗が移転するというような話もありましたが、結果としては「ローソン」が出店するかたちになりました。
オープン時期などまだ一切の情報が外部には出ていませんが、それほど遠い時期ではないでしょう。

従来、交差点の角にあった店舗入口は、ローソンでは中原郵便局側(写真右寄り)に移設されるようです。

■府中街道沿いの「セブンイレブン川崎中原区役所前店」
府中街道沿いの「セブンイレブン川崎中原区役所前店」

■同じく「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」跡地(閉店状態)
同じく「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」(実質閉店状態)

■小杉御殿町交差点の「ローソン武蔵小杉店」
小杉御殿町交差点の「ローソン武蔵小杉店」

府中街道沿いには、少し北上したところに「セブンイレブン川崎中原区役所前店」「ローソン武蔵小杉店」があります。
「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」は実質的な閉店となっていますが、まだ競争が激しくなりそうですね。

■7月6日オープン「ローソン川崎上小田中6丁目店」
ローソン川崎上小田中6丁目店 

「ローソン」といえば、南武沿線道路沿いの武蔵中原駅寄りに、「川崎上小田中6丁目店」を7月にオープンさせていました。

近頃積極的な出店を進めているところで、またどこか別の場所でも出店がありそうです。



■10月25日をもって閉鎖される「川崎信用金庫横須賀線口出張所」
今のところ存続見込の「川崎信用金庫横須賀線口出張所」

10月25日をもって閉鎖される「川崎信用金庫横須賀線口出張所」

そしてもうひとつご紹介するのは、JR武蔵小杉新南口の「川崎信用金庫横須賀線口出張所」の閉鎖です。

ここは隣接の「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が先行して10月25日23時閉店を告知していました。
2017/10/20エントリでお伝えした時点では川崎信用金庫には閉鎖の告知は出ていなかったのですが、23日には川信も告知が掲示されていました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南店と川崎信用金庫横須賀線口出張所
ニューデイズ武蔵小杉新南

これにより武蔵小杉新南口の店舗が同時に閉鎖され、改札正面のスペースが完全に空くことになります。

今後のスペース活用等については、現段階ではわかりません。

武蔵小杉周辺では、年末に向けてまだまだ出店・閉店の動きが出てくることでしょう。
グランツリー武蔵小杉など商業施設も含めて、引き続き見守ってまいりたいと思います。

【関連リンク】
2017/7/17エントリ 法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」跡地に府中街道沿いの「メガネスーパー武蔵小杉店」が8月1日(火)移転決定
2017/9/14エントリ 「西洋菓子フェリシア」跡地の2階にヘアカラー&ヘッドスパのお店「by sheen」が9月15日(金)オープン、1階「メガネスーパー」と上下階で営業
2017/10/20エントリ JR武蔵小杉新駅「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が2017年10月25日(水)23時閉店決定

Comment(4)

2017年
10月20日

JR武蔵小杉新駅「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が2017年10月25日(水)23時閉店決定

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅新南口(横須賀線口)改札前の「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が、2017年10月25日23時をもって閉店することになりました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南店
ニューデイズ武蔵小杉新南

武蔵小杉新駅は川崎市からの要望によって作られた「請願駅」です。
駅舎は全額川崎市の負担によって建設されていることもあって、2010年3月の開業時点においては店舗等が一切ない最低限度の機能しかありませんでした。

その後ホームへの自動販売機の設置なども進み、開業から2年半が経過した2012年10月9日、ついにオープンしたのが「ニューデイズ武蔵小杉新南店」および「川崎信用金庫横須賀線口出張所」です。

両店舗は武蔵小杉新駅改札の正面、横須賀線高架下のスペースに設置されました。

■「ニューデイズ武蔵小杉新南店」の閉店告知
「ニューデイズ武蔵小杉新南」の閉店告知

オープンから5年が経過し、朝のラッシュ時にはレジに行列もできていたのですが、1日全体を通してみると、期待する収益には届いていない部分もあったのでしょうか。
先日より、同店が2017年10月25日23時をもって閉店することが告知されました。

■朝のラッシュ時の改札口の行列
朝のラッシュ時の行列

ひとつ、「ニューデイズ武蔵小杉新南店」にとっての機会損失要因が考えられます。
それはメディア等でも再三取り上げられている、新駅改札のラッシュピーク時の行列です。

これはあくまでもエスカレーターがボトルネックとなった行列であり、奥の階段を使えば並ぶ必要はないのですが、メディアとしては「絵が映える」ために映像として使われることが多いです。

ともあれ並んでいる多くの方がいらっしゃるのは事実で、これらの方からすると「ニューデイズ」で行きがけに買い物をするには、一旦行列を無視して高架下まで行き、そこから一旦行列最後尾まで戻らないといけないことになります。
朝ラッシュの時間帯にはそれはあまり現実的ではなく、同店としては一定の機会損失になっていることが考えられます。

勿論それだけが閉店の要因ということではないでしょうし、裏側の事情は定かにはわかりません。

また閉店後の跡地利用についても、現段階では不明となっています。

■今のところ存続見込の「川崎信用金庫横須賀線口出張所」
今のところ存続見込の「川崎信用金庫横須賀線口出張所」

「ニューデイズ」にはみずほ銀行のATMがありましたので、それをご利用の方にとっては不便になります。
一方、隣接の「川崎信用金庫横須賀線口出張所」については本日現在で閉鎖等の告知は出ておらず、今のところ存続が見込まれます。

この出張所では、2017年1月25日に還付金詐欺(振り込め詐欺)の被害が発生しており、本サイトでもお伝えしておりました。
「ニューデイズ」が閉店するとATMの周囲から相対的に人が減りますし、同信金としては引き続き注意喚起を行っていくことと思います。

■北口で閉鎖された「びゅうプラザ」旅行カウンター
北口で閉鎖された「びゅうプラザ」旅行カウンター

JR武蔵小杉駅では、駅運営業務の合理化の一環として、北口(南武線口)の「びゅうプラザ」旅行カウンターが4月28に廃止されていました。
JR東日本グループが運営する店舗としては、これに続くニューデイズの閉店ということになります。

なお、こちらの旅行カウンターも閉鎖されたのみで、特にその後スペースが活用されているわけではありません。

■北口改札脇の「ニューデイズ武蔵小杉1号店」
北口改札脇の「ニューデイズ武蔵小杉1号」

■北口コンコースの「ニューデイズ武蔵小杉店」
北口コンコースの「ニューデイズ武蔵小杉」

北口には、改札脇に「ニューデイズ武蔵小杉1号店」、改札内のコンコースに「ニューデイズ武蔵小杉店」があります。
こちらの2店舗は、引き続き営業を続ける予定です。

つごう、武蔵小杉にはニューデイズが3店舗あったわけですが、武蔵小杉駅の特性として、北口と新南口は導線としてはまったく別の駅と言っても良い構造になっています。

「ニューデイズ武蔵小杉新南店」の閉店告知には残りの2店舗をご利用くださいとありますが、現実にはなかなか難しいところでしょう。

■新駅前の「デリド武蔵小杉店」
新駅前の「デリド武蔵小杉店」

新南口駅前には「デリド武蔵小杉店」や「デイリーヤマザキ」などがありますから、そちらにお客さんが流れるか、または別の駅でコンビニエンスストアを利用する形になるのではないでしょうか。

北口においては階段の踊り場に宅配ロッカーが設置されるなど、新たな設備導入も行われています。
「ニューデイズ武蔵小杉新南」の跡地が、何らか利便性が高まるような活用がされるとよいと思います。

■北口の階段に新設された宅配ロッカーサービス
北口の階段に新設された宅配ロッカーサービス

【関連リンク】
2012/10/10エントリ 「ニューデイズ武蔵小杉新南」「川崎信用金庫武蔵小杉駅横須賀線口出張所」オープン
2017/2/8エントリ 「川崎信用金庫 武蔵小杉駅横須賀線口出張所」で還付金詐欺(振り込め詐欺)被害が2017年1月25日発生、同信金が注意喚起
2017/3/18エントリ JR武蔵小杉駅の「びゅうプラザ」旅行カウンターが2017年4月28日(金)に廃止決定、JR東日本が駅運営業務を合理化2017/7/3エントリ JR武蔵小杉駅北口の階段踊り場に宅配ロッカー「PUDO」「はこぽす」が設置、宅配便やゆうパックの受取が可能に

Comment(4)

2017年
10月17日

「川崎パパ塾」の2017年度第2回講座「紙飛行機作り」(11月16日)が参加受付スタート、「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ準備活動を実施

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を考える「川崎パパ塾」は、2017年10月25日(水)から2018年3月8日(木)にかけて、7回シリーズの講座を開催するとともに、地域イベントにも2回参加を予定しています。

このうち第2回「紙飛行機作り(地域イベント準備)」(11月16日開催)の講座参加募集がスタートしましたので、お知らせします。

■「川崎パパ塾」
川崎パパ塾

■「川崎パパ塾」2017年度講座の開催概要
開催日 2017年10月25日(水)~2018年3月8日(木)※詳細後記
会場 武蔵小杉駅周辺を予定
ウェブ ●ウェブサイト
●facebookページ
主催 川崎パパ塾
(平成29年度かわさき市民公益活動助成金事業)
協賛 ナイス株式会社/小杉ママのチャリティーリユース/はり・きゅう・マッサージ治療院alto
協力 武蔵小杉ライフ
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■「川崎パパ塾」の2017年度スケジュール
開催日時

内容

状況
第1回
10/25(水)
19:30-21:00

●「夫婦のパートナーシップ」
講師:織田パパ

キャンセル待ち
第2回
11/16(木)

19:30-21:00

●「紙飛行機作り」(地域イベント準備)
講師:大川パパ

参加受付中

イベント
11/25(土)
昼間
●「なかはら子ども未来フェスタ」に参加 -
イベント
1/8(土)
昼間
●「お正月deミュージアム」に参加 -
第3回
1/20(土)
15:00-17:00
●「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」
講師:池川明先生
-
第4回
1/31(水)
19:30-21:00
●「パパカメラ・家族写真を撮ろう」
講師:市川パパ
-
第5回
2/8(木)
19:30-21:00
●「学校教育の現状を学ぶ」
講師:田中パパ
-
第6回
2/15(木)
19:30-21:00
●「家庭の薬学(知っておきたい薬のハナシ)」
講師:大川パパ
-
第7回
3/8(木)
19:30-21:00
●「パパの体験記(育休・単身赴任など)」
講師:小森パパ
-
※講座内容・開催日時などは変更される場合があります。詳細はウェブサイトでご確認ください。
※助成金活動は全7回の講座となります。イベント参加は助成金活動ではありません。

■第2回「夫婦のパートナーシップ」のプログラム
日時 2017年11月16日(水)19:30~21:00
会場 小杉町3丁目町会会館【アクセス
内容 ●地域イベント参加の入口!「紙飛行機作り」講座

川崎パパ塾では、地域とのつながり、地域の子どもたちとのつながりのひとつとして、11月25日に「なかはら子ども未来フェスタ」、来年1月8日に「おやじdeミュージアム」への参加を予定しています。
地域イベントで使うアイテムは「紙飛行機」です。折り方は、5分あれば習得可能!使用するのはA4コピー用紙のみ。ハサミものりも使いません。折るのみです!
今回の講座ではいつもイベントで教えている、ギネス記録(滞空時間、飛行距離)を持つ2種類の紙飛行機の作り方・飛ばし方を紹介したいと思います。
そして来たるイベントで地域の子供たちと一緒に遊べるようになれればいいなと考えています。
講師 ●大川パパ
大川パパ

<プロフィール>
町の調剤薬局の薬剤師。小学4年生の一人息子と、8つ上の姉さん女房との3人家族。息子の誕生とほぼ同時期に武蔵小杉に引越してきて、もうすぐ10年。これといって特技もなく、無趣味。

<実績(パパ塾として)>
・2010年から「なかはら子ども未来フェスタ」に参加(紙飛行機は2013年から)
・2015年から「おやじdeミュージアム」に参加
・2016年は「元住こどもまつり」に参加
毎回、100名ちかくの子どもたちに紙飛行機を教えています。
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お菓子を準備しております。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。
「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

その一環として「パパ塾」は、11月25日(土)に開催される「なかはら子ども未来フェスタ」では、「紙飛行機作り」のワークショップで参加を予定しています。

今回ご案内する「第2回」の講座は、そのワークショップの準備活動として「紙飛行機を作る」ことをテーマにしています。

■「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機作り
「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機作り

「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機作り
 
「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機作り

武蔵小杉には、数多くの地域イベントがあります。
ステージがあったり、模擬店があったり、ワークショップがあったりと様々ですが、そこで活躍する多くの方はたいへん楽しそうにされています。

そんな地域イベントへの参加は地域とのかかわりを拡げる場でもありますが、いざ運営側に参加しようと思うと、若干ハードルが高いものです。
「川崎パパ塾」では、このハードルを限りなく低くすることをコンセプトに、今回「紙飛行機作り」から気軽に参加できる講座を企画しました。
 
■今回作る紙飛行機
「なかはら子ども未来フェスタ」での紙飛行機作り

 講師は、毎回紙飛行機作りのワークショップを運営されている「大川パパ」です。
 
今回の講座では、滞空時間と飛行距離を持つ2種類の折り紙ヒコーキの作り方・飛ばし方を紹介してくれます。
そのうえで、希望される方は11月25日(土)の「なかはら子ども未来フェスタ」では、地域の子どもたちと一緒に遊べる流れになっています。

■過去の「川崎パパ塾」の開催風景
完了分の開催風景 

開催風景
※写真提供:川崎パパ塾

本年度の「川崎パパ塾」の開催日時は、平日の夜が中心になっています。

一方、子どもたちとの交流イベントはいずれも土曜日となっています。
ご都合とご関心に合わせて、お楽しみいただければ幸いです。

【関連リンク】
川崎パパ塾 Facebookページ
森ノオト eco locoインタビュー 川崎パパ塾
2013/11/18エントリ 中原市民館「喫茶室いおう中原」で、川崎パパ塾のミニ図書館「パパの本棚」運営中
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/7/30エントリ パパが変われば、家族と地域が変わる。「NEXTパパ塾2014」が参加申込受付スタート
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2016/10/16エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が5回シリーズ講座を開催、10/29(土)・11/5(土)の参加申込を「ママのみも歓迎」で受付中
2016/10/25エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が5回シリーズ講座の第3回「絵本の選び方」(11月19日開催)の参加申込受付開始
2016/12/14エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2016年シリーズ講座を終了、開催レポートを公開/地域デビューのパパを募集中
2017/9/25エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2017年度スケジュールを公開、第1回「夫婦のパートナーシップ」(10月25日開催)の参加者募集をスタート

Comment(0)