武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
12月10日

元住吉駅のイルミネーション

【Reporter:はつしも】

通勤などで元住吉駅をご利用の方はすでにご存知のことと思いますが、
元住吉駅の改札前の広場に、クリスマスイルミネーションの飾り付けが行われています。
 
元住吉駅のイルミネーション 全景
 
こちらが全景ですが、写真ですとなかなかきれいさが伝わりませんね。
実際に見るとなかなかいい感じですよ。
 
元住吉駅のイルミネーション 看板
 
中央に、元住吉駅の表示板を模した看板が立てられています。
となりの駅名のところを見ると、左に行くとブレーメン通り商店街、右に行くとオズ通り商店街という趣向になっています。これは以前はなかったもので、イルミネーションの飾りつけと一緒に設置されたものと思われます。

もう12月も中旬で、街がすっかりクリスマスモードですね。
最近はご自宅をイルミネーションで装飾する方も多いようです。

【関連リンク】
東京急行電鉄 各駅情報 元住吉駅

Comment(1)

2007年
12月01日

元住吉エスパ跡地に、富士ガーデンオープン予定

【Reporter:はつしも】

元住吉のオズ通り商店街の「住吉名店センター」地下1階にあった「エスパ」が閉店したというニュースを8/21エントリでお知らせしましたが、やっと跡地に別のスーパーが新規オープンすることとなりました。

食肉類や加工食品の販売・輸入をメインとする株式会社ニュー・クイックが経営主体の「FUJI GARDEN(富士ガーデン) 元住吉駅前店」です。
12月18日(火)にプレオープン、19日(水)にグランドオープン予定とのこと。

住吉名店センターに告知のポスターが出ています。

住吉名店センター 入口
住吉名店センター
 
富士ガーデンポスター拡大
富士ガーデンポスター
 
エスパはオズ通り商店街側の貴重なスーパーでしたので、オズ通り側にお住まいの方にとってはしばらく買い物が不便な状態でしたが、またスーパーができるのは嬉しいニュースかと思います。

しかし、18日(火)の「お披露目プレオープン」とはどういうことでしょうか。
一部商品が揃っていないとか、営業時間が短いとか、何かしら限定的なオープンなのでしょうかね。

【関連リンク】
8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
株式会社ニュー・クイック 公式サイト

Comment(1)

2007年
11月03日

中原平和公園で世界のおもちゃ展

【Reporter:はつしも】

本日のエントリは2回目ですが、本日でないと意味のない内容ですのでエントリいたします。

私も今日、元住吉のあたりでたまたま下の貼り紙を見て知ったのですが、元住吉の中原平和公園にある中原平和館で、「世界のおもちゃ展」をやっているのですね。・・・明日(11月4日)までですが。
 
世界のおもちゃ展
 
世界各国のおもちゃが展示されているようで、なかなか面白そうですね。
百貨店などでも海外のおもちゃを売っているところがありますが、それぞれ特徴があって見ていると楽しいです。

お子さんをお持ちの方には興味深いと思いますが、「展示」されているだけで「実際に子どもに遊ばせる」ことはできないのでしょうかね。もし実際に遊べるものが部分的にでもあれば面白いと思うのですが。

神奈川新聞 カナロコでも紹介されていました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov071122/
入場無料ですので、ご興味のある方はいかがでしょうか。

中原平和公園                 中原平和館
中原平和公園 中原平和館
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園

Comment(0)

2007年
11月01日

11月1日、武蔵小杉周辺の幼稚園一斉入試

【Reporter:はつしも】

11月1日になりました。
11月1日って何の日? と聞いてピンと来る方とそうでない方がいらっしゃると思います。表題の通りなのですが、川崎市の私立幼稚園の願書の受付・面接・適性検査、そして一部で即日合格発表が行われた日なのですね。

大体早朝から受付し、午前中から午後にかけて面接・適性検査が行われ、早いところでは即日の合格発表となります。

朝出勤する途中、幼稚園の前に長蛇の列ができていて、「一体何?」と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
 
月影学園幼稚園
 
こちらの写真は元住吉のブレーメン通り商店街近くにある「月影学園幼稚園の早朝6時20分頃の風景です。かなりの人が並んでいますね。
月影学園幼稚園は武蔵小杉エリアでは人気の幼稚園です。

よく、「なるべく先頭に並んで受付番号を早い番号にすることで意気込みを見せ、幼稚園の心証をよくする」などといったことが言われます。
そのため、受付時間の1時間以上前から寒い中並んだりすることが珍しくありません。

ちなみに、月影学園幼稚園に関しては、並んだ順に中には入りますが、その後くじ引きで順番はシャッフルされて受付することになっており、幼稚園側も「早く並ぶ必要はありません」と明言しています。早く並ぶ合理的な意味はありません。

しかし、それにもかかわらず毎年受付1時間以上前から並ぶ方も珍しくなく、切迫感を感じます。

武蔵小杉はマンションの開発で子どもの数が急増し、今年の幼稚園入試はところによってはなかなか厳しい状況だったようです。今後再開発大規模マンションの入居も控え、少なくとも武蔵小杉エリアでの競争がゆるやかになることは想定できず、今後どのようなことになるのか気になります。

今年の武蔵小杉の幼稚園入試事情については、また別途エントリする予定です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園

Comment(2)

2007年
10月29日

元住吉のニュースサイト「MOTOSUMIst News」

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉とその周辺エリアをカバーしたウェブサイトは多数ありまして、「武蔵小杉リンク」でもいくつかご紹介はしているのですが、今日は新規サイトながら独自性のあるウェブサイトをご紹介したいと思います。

元住吉をメインエリアにしたニュースサイト、「MOTOSUMIst News」です。
地元にお住まいのikedaさんが運営していらっしゃいます。
http://news.motosumist.net/
 
元住吉(とその周辺、川崎市)に関連するニュースを取り扱っているのですが、武蔵小杉周辺エリアのサイトとしては唯一CGMの仕組みを取り入れ、ユーザー自身がニュースを投稿したり、評価したりできる参加型のサイトになっているのが特徴です。

※CGMとは
Consumer Generated Mediaの略。ウェブサイトを利用してユーザーがクチコミなどでコンテンツを生成していくメディア。mixiなどのSNSもこれに含まれ、Web2.0と呼ばれるウェブサイトの新しい仕組みのひとつ。
 

タグ分類
 
(↑)それぞれのニュースにはキーワードごとにタグが付けられ、たとえば上記のタグクラウドで「中原区」をクリックすると、「中原区」というタグが付いたニュースのみが表示されます。
 
 ユーザ情報
 
(↑)まずはユーザ登録を。ユーザ名「musashikosugilife.com」で登録しています。これまでの投稿履歴、評価履歴などが表示されます。
 
ユーザー登録をすることで、自分で記事を投稿することができ、優秀なユーザはトップユーザとしてランキングされます。
 
 メッセージ
 
(↑)ユーザ同士でメッセージのやり取りも行えます。ユーザをお気に入りに加えることもできます。簡易なSNS機能ですね。

その他、掲載されているニュースを知らせたい人に、3人までメールで配信する機能なども搭載されています。

このようなCGMサイトの肝はとにかく盛り上がりで、盛り上がると爆発的にコンテンツが良化するのが特徴です。純粋にニュースを受け取るだけのニュースサイトとして利用してもいいとは思いますが、それだけでは普通のサイトと変わりません。

冒頭にも申し上げましたが、現状、武蔵小杉周辺でCGMの仕組みを取り入れているのはこの「MOTOSUMIst News」だけです。その新規性に期待するところもありまして、今回ご紹介させていただきました。

【関連リンク】
MOTOSUMIst News
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉リンク:リンクのご利用にあたって

Comment(1)

2007年
08月27日

オズ通り商店街など、子育て家庭向けサービス拡充

【Reporter:はつしも】

神奈川新聞 カナロコの記事から。

カナロコによれば、県内の商店街で、子育て家庭を支援するサービスが目立ち始めているようです。どこの商店街も厳しい経営になっていますが、商店街活性化の一環として親子向けのイベントや優待カード発行などが増えているとのことです。

背景として、神奈川県が「子ども・子育て支援推進条例」を2007年10月から施行することとなっており、子育て世帯にやさしい商店街への補助が行われるということがあるようです。

その一例として、元住吉の「モトスミ・オズ通り商店街」の事例が記事中に取り上げられています。
 
【モトスミ・オズ通り商店街の取り組み】
・2006年7月から「オズ・ファミリークラブ」を設置
・費用は無料。会員には週1回携帯電話のメールで安売り情報や地域情報を配信
・口コミで広がり会員は1,700人を超える。大半は20代~30代の子育て世代
・商店街副理事長の肉店では、会員限定の安売り効果などで売り上げは以前より2割増となっている
・親子向けの地域イベントを配信しているがさらに内容充実を計画。2007年度からは神奈川県から52万円の助成を受け、地域の子育てサークルの意見も聞きつつ検討

【県内商店街全体の状況】
・県商店街連合会の調査によると、県内の430の商店街の40%から回答あり
・そのうち、11商店街が子育て中の家庭に対するサービスや優待カード発行
・家族連れ向けのイベントは約半数の八十三商店街で実施
・ただ、子どもの一時預かりは5商店街、空き店舗を利用した子育て支援は4商店街にとどまる

記事内容はこんなところです。
全国的に見て、商店街はどこも厳しい状態であり、シャッター街になってしまっている商店街も地方では珍しくありません。その中にあって、元住吉は非常に商店街が栄えている街として知られています。

いろいろな工夫で商店街に活気が生まれた、というようなニュースは時々見かけますが、中にはなるほど、と納得するものもあり、やり方次第という部分もあると思います。

「オズ・ファミリークラブ」は私は会員になっていませんが、記事によれば会員も広がっていて活発に利用されているようです。
ただ、記事中に「口コミで広がり・・・」と書かれていますが、もっとアピールする余地はあるように思います。

たとえば、オズ通り商店街の公式ウェブサイト
こちらにも一応「オズ・ファミリークラブ」のページがありますが、以前サイトを訪問したときには正直印象に残りませんでした。
そのページには、

「2006年7月6日★NEW★ メーリングリスト開始記念」

という情報だけが取り残されており、それだけ見ると、「ああ、多分このメーリングリストってその後動いていないんだろうなあ・・・」という印象を受けたんですね。そのため、そのときには登録しようという気持ちに至りませんでした。

オズ通り商店街の公式ウェブサイト全体も2006年7月から更新がなく止まってしまっている印象ですが、メールで情報を取る方はインターネットで情報を取る可能性も高く、せっかく活発にメーリングリストを運用していらっしゃるのであれば、ウェブサイトも運用していけばより高い効果があるのでは、と思いました。

商店街は街の魅力のひとつですので、子育て世帯の多い中原区にあって今後の取り組みにも期待したいと思います。

【関連リンク】
神奈川新聞 カナロコ 「商店街が子育て家庭へのサービス拡充へ/神奈川県内」
モトスミ・オズ通り商店街 公式サイト
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉リンク:商店街

Comment(1)

2007年
08月21日

元住吉のエスパ閉店

【Reporter:はつしも】

元住吉駅の東側、オズ通り商店街の「住吉名店センター」B1Fにあったスーパーマーケット、「食品館 フードガーデン エスパ」が閉店しました。
突然の閉店だったようで、現在「エスパは閉店いたしました」という看板が入り口に立てられているのみになっています。

場所はこちら→【Yahoo!地図情報

住吉名店センター               エスパ入口・閉店の看板
 住吉名店センター エスパ閉店
 
不渡りを出してしまったために突然の閉店となったようですね。

100円ごとに1ポイントが加算されるポイントカードをやっていて、500ポイントで500円分のお買い物券に交換できるのですが、事情が事情だけに閉店の事前告知やポイントの精算はありませんでした。そのため、このポイントを貯めていたかたにはショックな結果となってしまいました。

古い感じのする建物で、地下階でもあり、ちょっと入りにくい感じもありましたので、集客上の不利は否めなかったと思います。
売上も思わしくなかったのでしょう。

しかし、オズ通り商店街側の住民の方には貴重なスーパーとして愛用されていたもので、惜しむ声も多いですね。果たして次のテナントは入るのか、注目されます。

【関連リンク】
モトスミ オズ通り商店街
モトスミ オズ通り商店街 食品館 フードガーデン エスパ
 
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット

Comment(0)

2007年
07月28日

ブレーメン通り商店街でエコ診断

【Reporter:はつしも】

カナロコの記事から。
モトスミ・ブレーメン通り商店街で26日に、小学生の「エコ調査隊」がお店の環境保護対策を点検する「エコ診断」が行われました。

ブレーメン通り商店街では2003年から、「一店一エコ運動」に取り組んでおり、2004年からは「エコ調査隊」も行ってきたもので、商店街側から主体的に行っているものなんですね。

近隣の2つの小学校から、1チーム3人×10チームが各店を「調査」して回ったもので、全体的な結果については記事中でも明らかになっていません。
ですが、小学生が回る形ですと店側も邪険にはできませんし、小学生側も(表面的であったとしても)エコ意識が高まると思いますので、意味のあることでないでしょうか。

そういえば、渋川の柵にも小学生が書いたと思われる「川をきれいに」を主旨としたポスターがたくさん掛かっていました。自分が小学生だったとき、同じようなことをやっていたかどうか記憶にないのですが、いろいろやっているんですね。

大人の世界でも、CSR(企業の社会的責任)を重視した企業経営が求められるようになり、大企業を中心に「クールビス」や「グリーン購入」などといった取り組みが進んできています。これも最近の話ですから、おそらく学校の取り組みも強化されてきたのは最近なのでしょうね。

個人的な意見ですが、環境問題に関しては、たとえ建前であろうがないよりはまし、と思っています。企業の場合などは放っておけば利益の最大化のために環境は犠牲になるのがある意味必然で、そこに「CSR」という建前・外聞があるから「評判を下げては結局損する」という損得勘定でエコに取り組むわけです。

やや横道にそれた泥臭い話になりましたが、「エコ調査隊」の小学生たちはまっすぐに物事を考え続けてほしいと思います。

ブレーメン通り商店街             渋川
 ブレーメン通り商店街 渋川
 
【関連リンク】
神奈川新聞 カナロコ 小学生による商店街の「エコ診断」
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川

Comment(0)

2007年
07月15日

元住吉の新規出店情報

【Reporter:はつしも】
 
元住吉に新規出店情報がありましたので、お知らせします。

・らんぷ亭 元住吉店
オープン予定日:7月25日
所在地:中原区木月2-5-7(Yahoo!地図情報にリンク)
内容:牛丼チェーン店

オズ通り商店街側ですね。らんぷ亭は川崎市ではこれまで京急川崎駅にしか出店しておらず、第2号店になります。

【関連リンク】
神戸らんぷ亭 公式サイト

Comment(0)

2007年
05月27日

電車好きの休日

【Reporter:つごもり】
 
うちの娘は、電車が大好き。
東急グループのマークをみると「でんしゃのマーク!」と叫びます。
好きな電車は「池上線」と「南武線」だそうです。もちろん、走ってくる電車を見るのも大好き。
 
電車好きのお子さんって、多いと思うのですが、こんなスポットはどうでしょう?
 
昨年、新しくなった元住吉の駅は、3階に改札口があり、構内にはくつろぎのスペースが設けられています。
そこにあるのが「カフェ・キュート」。眼下の線路に東横線が走るの を眺めながら、ゆったりとお茶タイムが楽しめます。
 
娘はガラスにはりつきながら、電車の往来を眺め、夫婦でおしゃべり しながら、のんびりコーヒーでくつろぐ…。これ、けっこう和みます。
 
ひとつ注意をするとすれば、窓一面ガラス張りなので、日差しが当たるととても暑いということ。天気がいい日なんか、春先でも日差しがじりじりするほどです。
 
これからの季節、紫外線対策を忘れないことをおすすめします!

元住吉駅からの眺め
元住吉駅からの眺め。
両端の線路が東横線、中央に目黒線が延伸工事中。
前方やや右手に武蔵小杉再開発ビル群も見えますね。

Comment(0)