武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
06月25日

グランツリー武蔵小杉向かいに建設、サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル計画が公示。5階建てに変更し2019年3月完成へ

【Reporter:はつしも】

2018/3/15エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉向かい側の三角地帯の一角に、株式会社サクセス・プロによる店舗・オフィス複合ビルが建設される計画であることを第一報としてお伝えいたしました。

その後現地に「事業計画のお知らせ」が掲示されまして、ビルの階数が6階建てから5階建てに変更されたこと、また工事完了予定は2019年3月29日であることがわかりました。

■グランツリー武蔵小杉向かいの店舗・オフィス複合ビル建設地
グランツリー武蔵小杉向かいの店舗・オフィス複合ビル建設地

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ 

この三角地帯は、グランツリー武蔵小杉と中原消防署、レジデンス・ザ・武蔵小杉、そして武蔵小杉新駅ロータリーに囲まれた再開発地区の中心部にあります。

武蔵小杉再開発計画の中では、「中丸子地区A地区」として位置づけられていますが、これまで目立った開発計画は行われてきませんでした。

このビルの建設地はゴールドクレストのマンションギャラリーとして利用されてきましたが、同ギャラリーは解体され、4月20日に上記の「事業計画のお知らせ」が掲示されました。

前回エントリでお伝えした当初計画では6階建て(高さ22.9m)でしたが、5階建て(高さ19.8m)に変更されていることがわかります。

■株式会社佐藤秀
佐藤秀一級建築事務所

このビルの設計は佐藤秀一級建築士事務所が、施工は株式会社佐藤秀が手掛けることになりました。

同事務所・同社のウェブサイトを参照すると、オフィスビル・商業施設から社寺・個人の住宅まで、幅広い案件を受注していることがわかります。

なお、施工主の株式会社サクセス・プロは、ゴールドクレストの親会社にあたり、サクセス・プロの代表取締役である十文字弘美氏は株式会社佐藤秀の取締役も兼任しています。

資本関係はわかりませんが、人的な関係を有する会社のようです。

■更地になった敷地
更地になった敷地

現在のビル建設地では、ゴールドクレストのマンションギャラリーが取り壊されて更地の状態になっています。

「事業計画のお知らせ」では7月2日工事着手予定となっていますから、近々建設工事がスタートするのではないでしょうか。

■ビル建設地と周囲の再開発ビル
ビル建設地と周囲の高層マンション

このビルは周囲の開発事業に比べると小規模なものですが、立地としてはなかなか良い場所にあります。

東急武蔵小杉駅とJR武蔵小杉新駅の中間、かつグランツリー武蔵小杉の向かい側でもありますので、商業導線をつなぐ存在になれば一定の賑わいを得ることも可能でしょう。

どのようなテナントが入るのかはわかりませんが、日常的に通行される方にとっては気になるところかと思います。

【関連リンク】
株式会社佐藤秀 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2016/7/27エントリ セントラルフィットネスクラブ前の「タイムズ武蔵小杉第2」が閉鎖、跡地にゴールドクレストのマンション販売センターがオープンへ
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式
2017/3/10エントリ 武蔵小杉新駅ロータリー前「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」の駐輪場がリニューアル、一般利用が可能な時間貸し駐輪場として本日供用開始
2018/3/15エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯、ゴールドクレストマンションギャラリー用地にサクセス・プロが6階建ての店舗・オフィス複合ビルの建設を決定

Comment(1)

2018年
06月15日

小杉町3丁目東地区再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアベニュー)」建設工事が本格化、地下部分の鉄骨が組みあがり

【Reporter:はつしも】

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業において、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアベニュー)」の建設が進められています。
基礎部分の工事が進み、地下部分から徐々に鉄骨が組みあがってきました。

■小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業
小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業は、旧中原図書館、川崎信用金庫、みずほ銀行、小杉アパートや小杉こども文化センターなど、武蔵小杉東急スクエアの西側一帯の既存建物群を一括にまとめ、再開発ビルとして更新する大規模事業です。

現在は「中華一番」「メガネのオーサカ」など一部の既存構築物を除いて取り壊しが完了しており、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアベニュー)」が着工しています。

■「Kosugi 3rd Avenue the Residence」のイメージパース
Kosugi 3rd Avenue the Residenceのイメージパース
※「Kosugi 3rd Avenue the Residence」ウェブサイトより

同ビルは低層部の商業・業務・公共施設と高層部のタワーマンションで構成されており、タワーマンションについては「Kosugi 3rd Avenue the residence(コスギサードアベニュー・ザ・レジデンス)」として物件サイトがオープンしたことを2018/4/24エントリでお伝えしておりました。

上記写真のうち主に手前が4階建ての商業・業務・公共公益施設、奥左奥が38階建て(建築基準法上は39階建て)のタワーマンションになります。

■タワーマンション地下部分の鉄骨
タワーマンション地下部分の鉄骨

工事区域を見てみると、タワーマンションの地下部分にはすでに鉄骨が組み上げられていました。
同ビルは地下部分も2階までありますので、その構造物が構築されていくものと思います。

■商業・業務・公共公益施設部分
商業・業務・公共公益施設部分

商業・業務・公共公益施設部分

また同様に、商業・業務・公共公益施設についても、地下部分の鉄骨を見ることができました。
こちらは写真ではわかりにくいですが、これから地上部分も組みあがっていきそうに見えました。

■「Kosugi 3rd Avenue」のワークショップスペース
ワークショップスペース

■壁面に描かれた「Kosugi 3rd Avenue」
壁面に描かれた「Kosugi 3rd Avenue」

小杉町3丁目東地区では、地区南側では「中華一番」「メガネのオーサカ」などが現在も営業中であり、旧「清水薬局」のビルもまだ残されています。

この旧「清水薬局」のビル1階には、「Kosugi 3rd Avenue」のワークショップスペース「Kosugi 3rd Avenue Labo」が入居しています。
これは地域向けのワークショップを開催しつつ、「Kosugi 3rd Avenue」のPRやブランド向上を図っていく販促機能を有しています。

同スペースでは、今後もさまざまなワークショップの開催を予定していますので、ご関心ある方は関連リンクのウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2018/4/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発の三井不動産タワーマンション「Kosugi 3rd Avenue The Residence(コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス)」が発表、2020年8月下旬入居を予定

Comment(0)

2018年
06月06日

「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの商業施設「COSUGI COMMONS」の1階に、「銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店」が2018年4月27日(金)にグランドオープンしました。

今回は武蔵小杉店オリジナルメニューの「海老ドライカレー」などをご紹介してみたいと思います。

■「COSUGI COMMONS」
「COSUGI COMMONS」

■「銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店」
「銀座洋食三笠會館武蔵小杉店」

「三笠會館」は、1925年に創業し、1947年に銀座の並木通りに「三笠会館本店」を出店させた老舗です。
フラッグシップの銀座本店においては7階建てビルの中にフレンチ、イタリアン、和食などをフロア別に配置していますが、武蔵小杉に出店したのは「池袋パルコ店」と同じ洋食店の形態です。

ハンバーグのホイル焼きや白身魚のムニエル、インドカレーなど同店の定番に加えて、武蔵小杉店のオリジナルメニューもあります。

■「海老ドライカレー」(半熟卵のせ)
「海老ドライカレー」(半熟卵のせ)

こちらが武蔵小杉店のオリジナルメニュー「海老ドライカレー」(半熟卵のせ、1,380円)です。
スパイスのきいたドライカレーに、海老が入っています。

半熟卵はオプションで、載せない場合は1,080円です。

同店のディナーコースは4,800円ですが、単品メニューは多くが1,000円台で構成されていまして、高すぎることはないように思います。

■カスタードプリン
カスタードプリン

「三笠會館」では、デザートメニューも用意されています。
こちらは「カスタードプリン」(500円)です。

冷蔵した成形容器のままで客席まで運ばれてきまして、お店の方が目の前でお皿にあけてくれます。
プッチンプリンのようにあけやすい空気穴があいているわけではないため、これを綺麗にあける作業は経験の浅いスタッフには少し難度が高いようです。

卵の味わいがしっかりした、サイズ大きめのプリンでした。

■レジ横のデリコーナー
レジ横のデリコーナー

レジ横のデリコーナー

レジ横のデリコーナー

また同店は、レジ横にデリコーナーを設置しているのも特長のひとつです。
タワーマンションの1階にあり、周辺も住宅街ですから、都市型ライフスタイルのニーズを見込んでいるものと思います。

サラダ、マリネやコロッケ、ローストチキンなどがありまして、こちらは実際に利用されているタワーマンションの方の姿も見受けられました。

■池袋パルコ店でご紹介した「インドカレー」
池袋パルコ店で紹介した「インドカレー」

今回はディナーの単品メニューをご紹介しましたが、このほかにコース料理やランチメニューなどもあります。
詳細は関連リンクの公式ウェブサイトもご参照ください。

ほどよいフォーマル感もある綺麗な店内で、安定した内容の洋食を食べられるという点で、同店には一定のニーズがあるように思います。

■「銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町2-276-1
●営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
●定休日:元日

■マップ


■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA
(6月以降オープン予定)
パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
川崎市コンベンションホール 貸会議室・ホール
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン

【関連リンク】
三笠會館ウェブサイト 武蔵小杉店 店舗情報
COSUGI COMMONS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース

Comment(1)

2018年
05月23日

「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース

【Reporter:たちばな】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの商業施設「COSUGI COMMONS」が4月1日に開業し、現在はすべての店舗がオープンしています。

そのうちのひとつ、イタリアンレストランの「TRATTORIA APPETITO(トラットリア アッペティート)」が4月3日から営業をスタートさせました。

今回は同店のランチをご紹介したいと思います。

■「COSUGI COMMONS」
COSUGI COMMONS

■「APPETITO」
「APPETITO」

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、武蔵小杉駅北口のJX日鉱日石エネルギー社宅に建設が進められてきたツインタワーです。

そのうち駅寄りの「タワーズイースト」が3月に竣工しまして、1~2階の商業施設「COSUGI COMMONS」も4月1日より順次開業をしています。

今回ご紹介する「APPETITO」は、「COSUGICOMMONS」の1階部分にオープンしました。

同店は、栗原友氏のプロデュースで知られる恵比寿「APONTE」の運営会社、株式会社アンティコが新たに立ち上げた店舗です。
オーナーが18年前に恵比寿3丁目で同名の店舗を経営されていたもので、今回武蔵小杉出店にあたり、ふたたび「APPETITO」の名前を復活させることになりました。

お店でスタッフを指導されていた上役の方にお話を聞くと、その方は武蔵小杉の三井のタワーマンションにお住まいだったことがあるそうで、武蔵小杉出店はそんな縁も関連していたかもしれません。

■カウンター席
カウンター席

店内はテーブル席を中心に、一部キッチンカウンター席もあります。
また奥にはほぼ個室のテーブル席もひとつありましたので、予約をすれば落ち着いたディナーにも利用できそうです。

■ランチメニュー
ランチメニュー 

開業直後のランチメニューは、Aコース1,300円、Bコース2,000円、Cコース3,500円(金額はいずれも税込)で構成されていました。

Aコースが基本のパスタランチで、Bコースはそれに前菜が選択できるうえにメインディッシュ、デザートが加わります。Cコースはさらに食材も含めてグレードアップした「全部入り」コースです。

■前菜の3種盛り合わせ
前菜の3種盛り合わせ

■オリーブオイル添えのパン
オリーブオイル添えのパン

今回いただいたのは、Bコースです。
Aコースでは最初にスープまたはサラダが出てきますが、Bコースでは前菜の3種盛り合わせを選択することができます。

また、オリーブオイル添えのパンはおかわりもいただけます。

■パスタ:シラスと春キャベツのオイルソース
しらすと春野菜のペペロンチーノ

パスタの内容は、季節や日ごとに変わります。
今回は3種のうちから「シラスと春キャベツのオイルソース」を選択しました。

パスタのゆで具合は比較的固めに感じましたが、これは今後調整されてくるかもしれません。
このあとメインもありますから、パスタの量は控えめです。

■肉料理:鶏モモ肉のカチャトラ
肉料理:鶏モモ肉のカチャトラ

続いてのメイン料理も、お肉とお魚のいずれかを選べます。
今回はお肉料理「鶏モモ肉のカチャトラ」を選んでみました。

カチャトラとは、トマトや香草でお肉を煮込んだイタリア料理です。
これは鶏モモ肉の軟らかい食感が印象的でした。

■デザートのパンナコッタ
デザートのパンナコッタ

■紅茶
紅茶 

Bコースでは最後にデザートと、コーヒーまたは紅茶が出てきます。
デザートはAコースにはなく、Bコース以上のメニューとなります。

タイミングによってデザートの内容も変更されるかと思いますが、今回はふんわりしたパンナコッタを美味しくいただきました。

以上のコースで、量的な面からいえば十分お腹は満足していました。
一方、ランチで2,000円というお値段はそれなりに高いですから、そのパフォーマンス評価は、人によって分かれるところかと思います。

最初から冒険はちょっと…という方は、まずは1,300円のAコースを試してみるのも良いかもしれませんね。

■入口のワインセラー
入口のワインセラー

「APPETITO」は、勿論ディナー営業がメインです。
入口にはワインセラーがありまして、たくさんのワインが並んでいました。

まずはランチで試してみつつ、よければディナーで使ってみるという方も多いのではないでしょうか。

■「TRATTORIA APPETITO」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町2-276-1-E2
●営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O14:00)、ディナー17:00~23:00(L.O.22:00)
●定休日:なし

■マップ


■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA
(5月中旬オープン予定)
パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
川崎市コンベンションホール 貸会議室・ホール
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン

【関連リンク】
TORATTORIA APPETITO ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン TORATTORIA APPETITO(アッペティート)
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列

Comment(0)

2018年
05月04日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接の商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工、グランツリーの美容室「NEUTRAL」2号店、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープン

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地に商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工しました。

3階建ての各フロアに複数のテナント区画があり、先行して美容室の「NEUTRAL DOOR」、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープンしています。

■ステーションフォレストタワー隣接地の「M.Kファーストビル」
MKファーストビル 

「M.Kファーストビル」が建設されたのは、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーと綱島街道の間の隣接地です。
ここはかつて「サラームハイツ川崎」という2階建てアパートがあったところです。

このエリアは従来戸建てを中心とした低層住宅街でしたが、再開発の進捗に伴って用途転換が進んできました。

これまでの用途転換はほとんどがマンションだったのですが、今回の「M.Kファーストビル」は商業ビルです。

■「M.Kファーストビル」のテナント区画
MKファーストビルのフロアガイド 

「M.Kファーストビル」の1階路面には、テナントの看板が付いたフロアガイドパネルがあります。

パネルは1フロアにつき2枚、合計6枚がありまして、そのうち2階部分には美容室「NEUTRAL DOOR」の看板が出ていました。

■「NEUTRAL DOOR」のご案内
NEUTRAL DOORの看板

この「NEUTRAL DOOR」の看板を見ただけは、何のお店かわからないと思います。
同店は冒頭に申し上げた通り、美容室です。

■グランツリー武蔵小杉の「NEUTRAL」
グランツリー武蔵小杉の「NEUTRAL」

「NEUTRAL」は、グランツリー武蔵小杉に出店している美容室で、銀座・表参道で知名度の高い「Garden」系列のお店です。

今回「M.Kファーストビル」2階にオープンした「NEUTRAL DOOR」は、その2号店という位置づけになります。

ビルのロケーションと看板を見る限り、2号店「NEUTRAL DOOR」は普通の方は存在自体に気づかない可能性が高く、偶発的な集客を想定した店舗ではありません。
これはグランツリー武蔵小杉の「NEUTRAL」の予約が好調で、同店のキャパシティを拡張するために2号店をオープンさせたということでしょう。

「NEUTRAL」の美容師さんがお客さんごと異動したり、あふれたお客さんに2号店「NEUTRAL DOOR」を紹介していく集客スタイルかと思います。

■「武蔵小杉駅前法律事務所」
武蔵小杉駅前法律事務所

武蔵小杉駅前法律事務所

そしてもうひとつ、3階にオープンしたのが「武蔵小杉駅前法律事務所」です。

こちらも業種の特性上、ふらりと立ち寄る場所ではなく、明確に目的を持った方が法律事務所を探して訪問するところです。

「M.Kファーストビル」は新丸子東3丁目の低層住宅街の中でも裏通りにあたり、通常は住民の方以外が通行するような場所ではありません。

そこに出店するのは、既存のお客さんを掴んでいる「NEUTRAL DOOR」や、法律事務所などが適しているでしょう。

同ビルには1階路面も含め、まだテナント区画が残されていますので、今後の出店店舗も折を見て確認しておきたいと思います。

■「M.Kファーストビル」から見たステーションフォレストタワーの公開空地
ステーションフォレストタワーの公開空地

ステーションフォレストタワーの公開空地

なお、以前のエントリでもご紹介した通り、「M.Kファーストビル」の周辺では今後も戸建て住宅のマンションへの転換が計画されています。

■6階建てマンションの建設地
6階建てマンションの建設地 

■6階建てマンションの「建築計画のお知らせ」
建築計画のお知らせ 
※画像の一部を加工しています。

こちらは、戸建て住宅が6階建てマンションに建て替えられます。
完成は2019年3月31日予定で、現在は更地の状態になっていました。

遠からず、建設工事がスタートするのではないでしょうか。

■土地利用転換が続く新丸子東3丁目
変わりゆく新丸子東3丁目 

この周辺の低層住宅街では、この10年の間に大部分の戸建て住宅などがマンションに建て替えられました。

これらは行政が推進したいわゆる「武蔵小杉再開発」ではありませんが、再開発が間接的に周辺地域での土地利用転換を促進したものかと思います。

【関連リンク】
NEUTRAL DOOR ウェブサイト
武蔵小杉駅前法律事務所 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2008/12/15エントリ  小杉駅南部地区F地区と新丸子東3丁目地区
2015/7/14エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー近接「旧F地区」に店舗付きマンションが着工、2016年2月完成へ
2016/2/19エントリ 新丸子東3丁目の賃貸マンション「カーサブライト」完成、1階に市ノ坪の「保育ルームClover武蔵小杉園」が2016年4月移転
2016/3/8エントリ パークシティ武蔵小杉隣接地区で続く、戸建住宅のマンション転換。3月完成「カーサブライト」向かいにも5階建てマンションが建設へ
2017/11/9エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地区で「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」「6階建てマンション」が相次いで建設へ、低層住宅街の土地利用転換が続く

Comment(1)

2018年
04月30日

都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列

【Reporter:はつしも】

本日、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの商業施設「COSUGI COMMONS」の1階に「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」がオープンしました。

日本におけるサードウェーブコーヒーの先駆者といわれる「猿田彦珈琲」にとって、都内以外初出店となります。

■「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」
猿田彦珈琲武蔵小杉店 

コーヒー業界では、これまでに3つの潮流があったといわれています。

インスタントコーヒーによる家庭用コーヒーの普及が、ファーストウェーブ、スターバックスなどコーヒーの風味にこだわるシアトル系コーヒーの流行がセカンドウェーブです。

そして、さらに嗜好品としての追求が進化し、コーヒー豆の生産や品質、鮮度管理やローストまでワインのような上質さにこだわるのがサードウェーブです。

日本におけるサードウェーブの先駆者といわれるのが、「猿田彦珈琲」です。

前述の通り都内以外初出店となる武蔵小杉店は、「COSUGI COMMONS」1階の西側角地にあります。
本日はオープン直後から、店外まで行列が伸びる盛況ぶりとなりました。

■「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」の店内
「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」の店内

■コーヒー豆
コーヒー豆

■客席
客席 

武蔵小杉店は、円形に近い店舗区画になっていまして、その中央にキッチンカウンターが配置されています。

その外周部が、コーヒー豆売場や客席になっていました。

■真新しい機材
真新しい機材


真新しい機材

店内には、真新しい機材が揃っています。
ここから同店のこだわりのコーヒーなどが提供されていくことになります。

■アイスクリームカウンター
アイスクリームカウンター

アイスクリームのトッピング

武蔵小杉店の特徴は、スイーツが充実していることです。

パンケーキや「TiKiTaKa」の厳選されたアイスクリーム、「Toshi Yoroizuka」の焼き菓子などがメニューとして用意されていました。

■水出しアイスコーヒー「猿田彦フレンチ」(Sサイズ350円)
水だしアイスコーヒー「猿田彦フレンチ」 
 
■「TiKiTaKa」のアイスクリーム「ラテラル(カップ)」(450円)
TiKiTaKaのアイスクリーム 
 
前回、「猿田彦珈琲」武蔵小杉出店の第一報をお伝えした2018/2/3エントリでは、ホットの「猿田彦フレンチ」をご紹介しました。

今回は気温も上がってまいりましたので、水出しアイスコーヒーの「猿田彦フレンチ」と、「TiKiTaKa」のアイスクリームをいただいてみました。 

「猿田彦フレンチ」は、さらりとした飲み口で、アイスでも美味しくいただけました。

「TiKiTaKa」のアイスクリームは「ピーポピスタチオ」と「コーヒー(猿田彦フレンチ)」の2玉セットです。
これはいずれも素材の味がしっかりした味わいで、なかなか上質なアイスクリームでした。

■武蔵小杉店限定「小杉ブレンド」(100g760円)
武蔵小杉店限定「小杉ブレンド」

「猿田彦珈琲」では、コーヒー豆の販売も行っています。

定番の猿田彦フレンチなどは勿論、武蔵小杉店では限定ブレンドとして「小杉ブレンド(COSUGI BLEND)」を販売していました。

「COSUGI COMMONS」だけに、小杉は「COSUGI」なのですね。

■オープン記念のプレゼント
オープン記念のプレゼント

■「EXILE TETSUYA」からの祝花
TETSUYAからの祝花

さて、「猿田彦珈琲」のオープンにより、「COSUGI COMMONS」の未オープン店舗は残すところ「L’ATELIER HIRO WAKISAKA(ラトリエヒロワキサカ)」のみとなりました。

こちらは5月中旬オープン予定となっています。

本サイトではこれまでに「COSUGI LODGE」「川崎市コンベンションホール」をレポートしてまいりました。
その他の店舗についても、順次ご紹介してまいりたいと思います。

■「APPETITO」
「APPETITO」

■「銀座洋食 三笠會館」
「銀座洋食三笠會館」 

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ
(4月下旬オープン予定)
ベーカリー
APPETITO
(4月3日オープン)
イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館
(4月下旬オープン予定)
洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE
(4月1日オープン)
ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲
(4月30日オープン予定)
カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA
(5月中旬オープン予定)
パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
川崎市コンベンションホール
(4月16日オープン)
貸会議室・ホール
昭和音楽大学付属音楽教室
(4月1日オープン)
音楽教室・サロンホール・

■「猿田彦珈琲武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン1F
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:不定

■マップ


【関連リンク】
猿田彦珈琲 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 猿田彦珈琲 武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
 ・2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」にロティサリーチキンのレストラン「COSUGI LODGE」がオープン、地域のワークショップにレンタルスペースも提供
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開
2018/4/17エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」現店舗が4月22日(日)営業終了、4月27日(金)午後に新ロゴマークともに「COSUGI COMMONS」に移転オープンへ
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開

Comment(0)

2018年
04月27日

「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの商業施設「COSUGI COMMONS」の1階に、人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が本日午後にプレオープンしました。

新店舗は販売店舗とパン工場が一体化し、売場などから工場の一部が見えるようになりました。

今回はそのオープン前日の新工場を特別に見学させていただきましたので、ご紹介します。

■「ブーランジェリー・メチエ」新店舗
「ブーランジェリー・メチエ」新店舗

■新しいフロアガイド
新しフロアガイド

■「メチエシェフ」Twitterより

 「ブーランジェリー・メチエ」は、2007年に武蔵小杉の中原区役所近くで創業したお店です。

 その後再開発による移転などを経て、直近では南武沿線道路沿いの「本店」を工場とし、「新丸子駅前店」を販売店として営業をしていました。

そしてこのたび「新丸子駅前店」の建物建て替えにより、本店工場・販売店を統合した新店舗が移転オープンしたものです。

■メチエ新店舗の売り場(プレオープン前夜)
メチエ新店舗の売り場

「メチエ」新店舗は「COSUGI COMMONS」の店舗の中でも大きなものですが、同店ではその約8割ほどをパン工場、事務所等に割り当てています。

これは同店が創業以来「対面式」の対話販売をコンセプトとしていることなどによるもので、一度に大量のお客さんに対応することは想定されていません。

それでもこれまでの店舗に比べて、売り場は拡張されていました。

■売場やウインドウから見えるパン焼き釜
売場やウインドウから見えるパン焼き釜

そして今回の新店舗の特徴のひとつが、前述の通り「パン工場が見えるようになった」ことです。
特にその中でも、パン焼き釜が売場や路面のウインドウ近くに配置されています。

ここから焼き立てのパンが出てくる様子などを、今後楽しむことができるでしょう。
このパン焼き釜は、新店舗で設備投資されたものということです。

■冷蔵中の「クリーム・ホーン」などのパン生地
冷蔵中のクリーム・ホーンなどパン生地

パン生地

■「クリーム・ホーン」
クリーム・ホーン

そしてこちらは、パン焼き釜に入るのを待つ冷蔵中のパン生地です。

棒にくるんであるのが一番人気「クリーム・ホーン」、輪っかのようなものは「プレッツェル」ですね。

■長年稼動してきた設備も
長年稼動してきた設備

新店舗では先ほどのパン焼き釜が大きな設備投資となりますが、同店では長年稼動してきた設備も大切に使っています。

ここからたくさんの良質なパンが生み出されてきたのでしょう。

■「ブーランジェリー・メチエ」の新ロゴマーク
「ブーランジェリー・メチエ」の新ロゴマーク

本日はまだ「プレオープン」ということで、準備が整っていない部分も残されています。

今後店舗が落ち着いてきたところで、新工場の設備による新作パンがまた登場してくることもあるのではないでしょうか。

【関連リンク】
ブーランジェリー・メチエ メチエシェフ twitter
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」にロティサリーチキンのレストラン「COSUGI LODGE」がオープン、地域のワークショップにレンタルスペースも提供
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開
2018/4/17エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」現店舗が4月22日(日)営業終了、4月27日(金)午後に新ロゴマークともに「COSUGI COMMONS」に移転オープンへ

Comment(0)

2018年
04月26日

JR武蔵小杉駅新南口の臨時改札口が本日供用開始、エスカレーター行列が緩和

【Reporter:はつしも】

本日、JR武蔵小杉駅の新南口に建設が進められていた臨時改札が供用開始になりました。
これにより同駅で発生していた朝ピーク時の行列が緩和されました。

本日は初日ということで、同駅の駅員が誘導にあたったほか、エスカレーターの混雑状況のモニタリングも行われました。

■JR武蔵小杉駅新南口の従来の待機列
朝のラッシュ時の行列

JR武蔵小杉駅の新南口は、改札口の目の前に上りエスカレーター1基がありました。
奥に階段はあるものの、このエスカレーターに利用者が集中することで、朝ラッシュのピーク時には駅の外まで「エスカレーター待ち行列」が発生していました。

実際には階段を利用すれば行列に並ばなくとも入場できるものの、この行列が「メディア映え」することもあって、各種メディアで同駅の混雑の象徴として報道されてきたところです。

メディア映えはともかくも同駅の混雑は事実であり、JR東日本としてもその混雑状況の緩和をはかる必要があります。

そこで2017年12月に発表されたのが「南武線連絡通路の一部拡幅」と「新南口の臨時改札の新設」です。

■4月1日供用開始の南武線ホーム一部拡幅
先頭の1号車 

南武線ホームの一部拡幅については、先行して2018年4月1日に供用開始となりました。

横須賀線方面との連絡通路も兼ねる南武線下りホームのうち、横須賀線寄りの50mほどの区間が最大約1m拡幅されたものです。

こちらはもともと混雑のピークエリアというわけではなく、拡幅部分を柱が邪魔していることもあり、当初の想定通り大きな改善効果はなかったように思います。

■新南口前に新設された臨時改札
新南口の新設された臨時改札

■臨時改札の案内板
臨時改札の案内板

そしてこちらが、本日オープンした臨時改札です。
ICカード専用の改札機が2機、上り線用のエスカレーターが1基あります。

■臨時改札の供用時間
臨時改札の供用時間

この臨時改札は、平日朝7時~9時が供用時間となっています。
その旨改札口のところにも、掲示が出ていました。

■係員呼び出しのインタホン
インタホン

また、この臨時改札は入場のみの一方通行ですので、逆戻りなどはできません。
何らかのトラブルが発生した場合などは、改札内のインタホンで駅員と通話することが可能です。

■ホームのエスカレーター出口
ホームのエスkレーター出口

ホームのエスカレーター出口

そしてこの臨時改札は、新駅ホームの南寄り(新川崎寄り)に出る形になります。
新川崎寄りはもともと最混雑エリアというわけではありませんから、結果として新駅ホームの混雑平準化につながるような気がいたします。

■行列が緩和された新南口
行列が緩和された新南口

そして最も注目されたのが、新南口の行列がどうなるかです。
ピークとなる7時台~8時前後の時間帯を観測したところ、従来のように詰まった行列は発生していませんでした。

臨時改札の設置により、一定の緩和効果はあったものと考えられます。


一方で、JR武蔵小杉駅全体の安全面を考えますと、まだまだ対策が必要な部分が多くありますね。

大規模な設備投資はそう簡単には決断されないでしょうが、今後のJR東日本の取り組みにも期待したいと思います。

■時間外で閉鎖された臨時改札口
時間外に閉鎖された臨時改札口

時間外で閉鎖された臨時改札口 

【関連リンク】
JR東日本プレスリリース 武蔵小杉駅の混雑緩和対策工事の着手について(PDF)
JR東日本プレスリリース 武蔵小杉駅の混雑対策を実施します(PDF)
2015/7/30エントリ JR武蔵小杉駅が「行列ができる」新南口の自動改札機を2015年8月26日新型交換・1機増設を決定
2015/8/26エントリ JR武蔵小杉駅の「行列ができる」新南口の自動改札機が、本日新型更新および1機増設
2015/8/30エントリ JR武蔵小杉駅「南武線口」が9月2日に新型自動改札機に更新、「新南口」の行列は1機増設後も改善されず
2015/9/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線口の自動改札機が本日新型に更新、「幅の広い」改札機を配置
2017/10/20エントリ JR武蔵小杉新駅「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が2017年10月25日(水)23時閉店決定
2017/10/24エントリ 府中街道沿いのメガネスーパー跡地に「ローソン」出店、武蔵小杉新駅改札前「川崎信金ATM」が10月25日(水)にニューデイズと同時閉店へ
2017/12/6エントリ JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和策を発表、2018年春に新南口ニューデイズ跡地に朝ラッシュ時限定の改札・エスカレーターを新設、南武線下りホームの一部を拡幅
2018/4/1エントリ JR武蔵小杉の混雑緩和対策第1弾・南武線下りホーム拡幅とともに新南口ATMコーナーが供用開始、臨時改札口は4月26日(木)供用開始決定
2018/4/18エントリ 四たび、「武蔵小杉駅からのお願いです」。JR東日本が新キャラクター「むさしこちゅぎ」を駅構内モニターに投入、歩きスマホなどマナー向上を呼びかけ中

Comment(7)

2018年
04月24日

小杉町3丁目東地区再開発の三井不動産タワーマンション「Kosugi 3rd Avenue The Residence(コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス)」が発表、2020年8月下旬入居を予定

【Reporter:はつしも】

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業によるタワーマンション「Kosugi 3rd Avenue the Residence(コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス)」が発表され、ウェブサイトがオープンしました。

三井不動産レジデンシャルにより地上39階建て・519戸(販売戸数は465戸)のマンションの販売が行われるもので、2018年10月下旬販売開始、2020年8月下旬入居を予定しています。

■「Kosugi 3rd Avenue the Residence」ウェブサイト
https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

■「Kosugi 3rd Avenue the Residence」のイメージパース
Kosugi 3rd Avenue the Residenceのイメージパース
※「Kosugi 3rd Avenue the Residence」ウェブサイトより

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業は、旧中原図書館やみずほ銀行、川崎信用金庫、小杉こども文化センターや商店街の商業ビルなど、武蔵小杉駅西側の既存市街地の更新を行うものです。

再開発ビルの低層部1~4階に商業・業務・公共公益施設を配し、そこには「メガネのオーサカ」「中華一番」「川崎信用金庫」などの既存店舗、公共施設「小杉こども文化センター」「川崎市総合自治会館」などが入居する計画となっています。

また高層部は39階建てのタワーマンションとなっていまして、今回はその販売予告がスタートしたことになります。
実際の販売は2018年10月下旬が予定されていました。

総戸数は519戸ですが、そのうち54戸が地権者など事業協力者に割り当てられるため、販売戸数は465戸です。

■解体が進む小杉町3丁目東地区
解体が進む小杉町3丁目東地区 

入居時期は2020年8月下旬で、あと2年4か月後ということになります。

上記写真は昨年撮影したものですが、現在では工事ももう少し進んできています。
今年のうちには、再開発ビル建物躯体の鉄骨が立ち上がってくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発組合 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2015/4/8エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の組合設立認可と、商業・業務・公共公益施設の概要
2016/12/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2016/3/10エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:旧中原図書館の暫定バイク駐車場が6月末閉鎖、再開発地区内の移転進む
2016/6/6エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設が中原区役所敷地内に6月1日暫定開設、小杉町3丁目東地区再開発地区内に整備する仮施設に同施設や「メガネのオーサカ」が移転へ
2016/7/4エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:「川崎信金武蔵小杉支店」が2016年10月11日府中街道沿いに移転決定、旧中原図書館のバイク駐車場が6月末で閉鎖完了
2016/9/6エントリ 大野屋前の「旧第一勧業銀行」跡地を「みずほ銀行武蔵小杉支店」として再整備、小杉町3丁目東地区再開発により現店舗から移転へ
2016/9/22エントリ 小杉町3丁目東地区の「ダイソー マルエツ小杉店」が10月12日(水)閉店決定、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店4階にダイソー新店が10月28日(金)オープンへ
2016/9/23エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の権利変換計画を川崎市が本日認可、商業・業務・公共施設4フロア・24区画の平面図が公示
2016/10/11エントリ 小杉町3丁目東地区:川崎信用金庫武蔵小杉支店が本日仮店舗に移転、みずほ銀行武蔵小杉支店が2017年2月6日「旧第一勧銀」仮店舗に移転決定
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2016/11/7エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:建物解体により11月15日から2020年3月まで車両通行止め、メガネのオーサカ・中国料理一番が2019年秋頃まで現店舗で営業継続
2016/11/18エントリ 小杉町3丁目東地区の既存構築物解体工事着手、地区内の道路が2020年3月下旬まで通行止め開始
2017/2/6エントリ 「みずほ銀行武蔵小杉支店」が旧第一勧業銀行跡地に本日移転、支店前には駐輪場を整備
2017/6/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:こすぎコアパーク前の仮設店舗建設工事が着手、「TSUTAYA小杉店」が入居を予定。既存構築物の解体進む
2017/9/6エントリ 武蔵小杉の「TSUTAYA」が立ち退き。1階「中原ブックランド」9月24日(日)頃閉店、2階「TSUTAYA小杉店」9月19日(火)より休業・10月6日(金)隣接の仮設店舗に移転オープン
2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む
2017/10/6エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始

Comment(0)

2018年
04月17日

「ブーランジェリー・メチエ」現店舗が4月22日(日)営業終了、4月27日(金)午後に新ロゴマークともに「COSUGI COMMONS」に移転オープンへ

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの商業施設「COSUGI COMMONS」の店舗が、順次オープンしています。
その中でも地元店舗として出店する「ブーランジェリー・メチエ」が、現店舗での営業を4月22日(日)を最終として、4月27日(金)午後にプレオープンする予定となりました。

また同店では移転を機にロゴマークを一新することとなりましたので、ご紹介します。

※プレオープンに向けて現在鋭意準備中であり、多少予定が前後する可能性もないとはいえません。あらかじめご了承ください。

■「ブーランジェリー・メチエ」現店舗
「ブーランジェリー・メチエ」現店舗

「ブーランジェリー・メチエ」は、武蔵小杉で2007年に創業した人気ベーカリーです。
当初は中原区役所近くで営業をしていましたが、再開発による移転などを経て、直近では南武沿線道路沿いの「本店」を工場とし、「新丸子駅前店」を販売店として営業をしていました。

しかしながら新丸子駅前の販売店の建物が建て替えとなることで、このたび本店工場と販売店を統合した新店舗を「COSUGI COMMONS」にオープンさせることとなりました。

■「COSUGI COMMONS」1階角地の「メチエ」出店予定地
「COSUGI COMMONS」1階角地の「メチエ」出店予定地

■オープン告知
オープン告知

「ブーランジェリー・メチエ」が出店するのは、「COSUGI COMMONS」1階の武蔵小杉駅寄りの角地です。
「COSUGI COMMONS」の中でも大きな区画で、三井不動産レジデンシャルから声掛けがあっての出店となります。

店舗面積の80%ほどがパン工場として使われる計画ですので、上記写真のエントランスの扉を開けると、割と目の前に対面販売のショーケースが並ぶイメージです。

来店者向けのスペースはかなり限られていますが、従来は工場で焼いたパンを新丸子の販売店まで運搬していましたので、パンのクオリティにこだわる同店としては決してベストな状態とはいえませんでした。
それがバックヤードから焼き立てのパンが提供できることになります。

■出来立てのサクサク感が命の「クリーム・ホーン」
出来立てのサクサク感が命の「クリーム・ホーン」

たとえば、同店の一番人気「クリーム・ホーン」は出来立てのサクサク感にこだわった作品で、たとえ売れるとしても湿気の多い季節には作らないポリシーです。
それがより良いコンディションで食べられることになるでしょうし、他のパンについても同じことが言えます。

またパン焼き釜は来店者から見える場所に配置されて、作り手の様子もある程度伝わるレイアウトになる予定です。
パン作りについてはこれまでの取り組みの継続を前提としつつ、工場を充実させて新作についてもシェフが試作を行っているところです。

このあたりは、メチエファンの注目ポイントでしょう。

■「ブーランジェリー・メチエ」の新ロゴマーク
「ブーランジェリー・メチエ」の新ロゴマーク

そして今回の移転オープンにあたって、同店は店舗デザインのイメージを一新することになりました。
従来のフランスアンティーク調のような雰囲気から、コンクリートの無機質な風合いを活かした現代的な店舗になるということです。

またこれにあわせて、ロゴマークも上記の通りリニューアルされることになります。


「ブーランジェリー・メチエ」は、武蔵小杉創業のクオリティの高いお店として、地域でも高い評価を得てきました。
シェフのパンにかける思いはたいへんなものがあり、本サイトとしても継続的にご紹介してきたところです。

4月27日(金)(※予定)以降、また素敵なパンを提供してくれることを、楽しみにされる方も多いことでしょう。

■内装工事が進んできた「銀座洋食 三笠會館」
銀座洋食 三笠會館

銀座洋食三笠會館

また一方、周辺のテナントの内装工事も進んできました。

「銀座洋食 三笠會館」は4月26日(木)プレオープン、27日(金)グランドオープンとなることが決定しました。

4月30日(月)には「猿田彦珈琲」がオープンするなど、今後順次店舗が出揃っていくことになります。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ
(4月27日プレオープン予定)
ベーカリー
APPETITO
(4月3日オープン)
イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館
(4月26日プレオープン・27日グランドオープン予定)
洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE
(4月1日オープン)
ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲
(4月30日オープン予定)
カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA
(5月中旬オープン予定)
パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
川崎市コンベンションホール
(4月16日オープン)
貸会議室・ホール
昭和音楽大学付属音楽教室
(4月1日オープン)
音楽教室・サロンホール・貸レッスン


【関連リンク】
ブーランジェリー・メチエ メチエシェフ twitter
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」にロティサリーチキンのレストラン「COSUGI LODGE」がオープン、地域のワークショップにレンタルスペースも提供
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開

Comment(1)