武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
04月16日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」に新設される「川崎市コンベンションホール」が、本日オープンしました。
完成記念式典が開催されるとともに、内覧会が行われました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」
小杉町ペデストリアンデッキ

■「川崎市コンベンションホール」
川崎市コンベンションホール

川崎市コンベンションホール

「川崎市コンベンションホール」は、武蔵小杉駅北口に竣工した「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の2階にあります。
同タワーの1~2階は商業施設「COSUGI COMMONS」として周辺の公開空地・歩道状空地とともに地域に公開されていまして、どなたでも利用することができます。

■「川崎市コンベンションホール」のエントランス
川崎市コンベンションホールのエントランス

同ホールは、デベロッパーがスケルトンの状態で川崎市に建物躯体を寄贈し、川崎市が内部の施工を行いました。
先日ホールが無事に竣工しまして、真新しい施設が出来上がっています。

■「川崎市コンベンションホール」のフロアマップ
「川崎市コンベンションホール」のフロアマップ
※「川崎市コンベンションホール」のウェブサイトより

コンベンションホールは、A・B・Cの3区画に分割が可能な「ホール」、その「控室」、ホール前の「ホワイエ」、そして小規模な「会議室」で構成されています。

■ホールA+B
ホールA+B

ホールA+B

■ホールの照明設備
ホールの照明設備

メインとなるホールは、A(346㎡)、B(287㎡)、C(288㎡)全区画を一体利用の場合は合計921㎡となり、1,000人規模での利用が可能です。
本日はそのうち、「A+B」の2区画一体型が公開されていました。

■「C」区画との仕切り
C区画との仕切り 

■ホールのホワイエ
ホールのホワイエ

ホールの「ホワイエ」「控室」は、「ホール」利用に付属したもので単独利用はできません。
「ホワイエ」は、ホールイベントの受付や、展示ブースなどを設置するために使われるものです。

これらはホール利用料金とはまた別に、料金が設定されています。

■会議室2(最大36席、会議室1も同仕様)
会議室2

■会議室3+4(一体化前で各最大28席)
会議室3+4

そして「川崎市コンベンションホール」には、小規模な会議室も4つ併設されています。
これらは会議室1と2、会議室3と4がそれぞれ同仕様で、会議室1と2の方が一回り大きくなっています。

上記写真はそのうち外部デッキが窓越しに見える「会議室2」と、「会議室3+4」の一体形式です。

■クローク
クローク

■喫煙所
喫煙所

■ベンダーコーナー
ベンダーコーナー

■かわさきCITY Wi-FiとAED
かわさきCITY Wi-FiとAED

また、ホールの基本的な設備として、クロークや喫煙所、ベンダーコーナー(自動販売機)、Wi-Fi、AEDも設置されています。

Wi-Fiは川崎市の公共施設標準の「かわさきCITY Wi-Fi」です。

■専修大学生による近隣ランチスポット案内
先週大学生による近隣ランチスポット案内

本ホール内部には、売店やカフェなどは設置されていません。
「COSUGI COMMONS」には飲食店が複数ありますので、あえてホール内に設置する必要性はあまりなかったでしょう。

また飲食ニーズを補完する観点から、専修大学生による近隣ランチスポット案内のチラシなども備え置きされていました。
加えて本ホールでは、ケータリングを依頼することもできます。

■スロープ
スロープ

■車椅子
車椅子

■多機能トイレ
多機能トイレ

その他、本ホールではバリアフリー対応設備として、スロープ、車椅子、多機能トイレも整備されていました。
新しい公共施設としては、標準装備といえるでしょう。



内部の案内は以上です。
最後に、以前ご紹介した「川崎市コンベンションホール」の利用料金を再掲しておきましょう。

利用料金は「一般」「市内の企業または研究機関」「市民等(その1)」「市民等(その2)」の4つに区分されていまして、うしろに記載した区分ほど料金が安くなっていきます。
本サイトのご覧の方の多くは「市民等」に該当するでしょうから、ここでは「市民等(その1)」「市民等(その2)」の利用料金を掲載します。

■市民等の施設利用料金表(その1)※不特定多数が来場する場合
種別 午前
9-12時
午後
13-17時
夜間
18-22時
全日
9-22時
延長
1h
ホール全区画 201,030 268,050 268,050 737,130 80,390
ホールA 75,490 100,650 100,650 276,790 30,190
ホールB 62,770 83,700 83,700 230,170 25,100
ホールC 62,770 83,700 83,700 230,170 25,100
控室1 1,880 2,510 2,510 6,900 750
控室2 1,880 2,510 2,510 6,900 750
控室3 1,880 2,510 2,510 6,900 750
ホワイエ 44,520 59,360 59,360 163,240 17,800
会議室1 4,660 6,210 6,210 17,080 1,860
会議室2 4,660 6,210 6,210 17,080 1,860
会議室3 4,120 5,500 5,500 15,120 1,640
会議室4 4,120 5,500 5,500 15,120 1,640


■市民等の施設利用料金表(その2)※不特定多数が来場しない場合
種別 午前
9-12時
午後
13-17時
夜間
18-22時
全日
9-22時
延長
1h
ホール全区画 125,640 167,530 167,530 460,700 50,250
ホールA 47,180 62,910 62,910 173,000 18,870
ホールB 39,230 52,310 52,310 143,850 15,690
ホールC 39,230 52,310 52,310 143,850 15,690
控室1 1,170 1,570 1,570 4,310 460
控室2 1,170 1,570 1,570 4,310 460
控室3 1,170 1,570 1,570 4,310 460
ホワイエ 27,820 37,100 37,100 102,020 11,120
会議室1 2,910 3,880 3,880 10,670 1,160
会議室2 2,910 3,880 3,880 10,670 1,160
会議室3 2,580 3,440 3,440 9,460 1,030
会議室4 2,580 3,440 3,440 9,460 1,030
※料金は今後変更される可能性があります。

上記の(その1)と(その2)の違いは、「不特定多数の来場を制限しているか否か」です。

例えばウェブサイトなどで広く告知をかけて来場を呼び掛けるような集客イベントであれば(その1)、市民活動団体メンバーの定例会議などであれば(その2)ということになります。

不特定多数が来場しない場合は、料金が抑えられるわけです。
その他、詳細につきましてはエントリ末尾の関連リンクより、同ホールのウェブサイトをご参照ください。

ホールを全て使うような大規模イベントは法人による利用が中心になるでしょうが、会議室は個人や市民活動団体なども多く利用されるかと思います。
折角できたホールですから、今後さまざまな活用がなされていくと良いですね。

【関連リンク】
川崎市コンベンションホール ウェブサイト
川崎市報道発表資料 川崎市コンベンションホールの利用受付を8月1日に開始します
川崎市 川崎市コンベショホールの指定管理予者選結果について
株式会社コンベンションリンケージ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」にロティサリーチキンのレストラン「COSUGI LODGE」がオープン、地域のワークショップにレンタルスペースも提供

Comment(0)

2018年
04月04日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」と、ホテル・ザ・エルシィ跡地を結ぶペデストリアンデッキが、2018年4月1日より供用開始となりました。

また、このデッキの正式名称は「小杉町ペデストリアンデッキ」であることが川崎市から報道発表されました。

■小杉町ペデストリアンデッキ
小杉町ペデストリアンデッキ

小杉町ペデストリアンデッキ

武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いには、三井不動産レジデンシャルによる複数の大型再開発事業が計画されています。

ひとつがJX日鉱日石エネルギー社宅跡地のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」であり、建設中の「タワーズウエスト」に先がけて「タワーズイースト」が先日竣工しました。

もうひとつがホテル・ザ・エルシィ跡地と旧NEC小杉ビル跡地において計画されている「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」で、こちらはまだ環境アセスメントも行われていません。

これらの3棟はすべてペデストリアンデッキで接続される計画となっていまして、「タワーズイースト」と「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」をつなぐのが今回供用開始になった「小杉町ペデストリアンデッキ」です。

■先行供用開始されたタワーズイーストの2階デッキ
先行供用開始したタワーズイーストの2階デッキ

■グランドオープンした「COSUGI LODGE」
グランドオープンした「COSUGI LODGE」

■同じく「APPETITO」
同じく「APPETITO」

■小杉町ペデストリアンデッキから見る「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」
小杉町ペデストリアンデッキから見る「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」

「タワーズイースト」の2階デッキ部分が先行して供用開始になっていたことは、すでに本サイトでお伝えしておりました。
1~2階の商業・業務施設「COSUGI COMMONS」では、すでに1階のレストラン「COSUGI LODGE」「APPETITO」、2階の「昭和音楽大学附属音楽教室」の3店舗がグランドオープンしています。

一方、小杉町ペデストリアンデッキがつなぐ先の「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」は、現在はまだホテル・ザ・エルシィ跡地がコインパーキングの状態、旧NEC小杉ビルは今も建物が健在です。

そのためデッキは敷地の手前で中断し、ここから階段またはエレベーターで地上の歩道に下りられるようになっています。

■エルシィ跡地への階段
エルシィ跡地への階段

■小杉町ペデストリアンデッキのエレベーター
エレベーター

■エレベーター調整中のお知らせ
調整中のお知らせ

小杉町ペデストリアンデッキのエレベーターは、南武沿線道路の両側にそれぞれ1基ずつあります。

ただ、こちらは4月1日から2週間ほどの調整が必要ということで、まだ供用開始にはなっていませんでした。

■デッキから見た武蔵小杉駅北口方面
デッキから見た武蔵小杉駅北口方面

■同じく、小杉御殿町交差点方面
同じく、小杉御殿町交差点方面

小杉御殿町交差点方面

■南武線高架方面
南武線高架方面 

■ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店
ケンタッキーフライドチキンインレット小杉店

■大西学園方面
大西学園方面

デッキの上からは、南武沿線道路や周辺の風景を見下ろすことができました。
これはいままでなかったアングルですね。

街路樹のケヤキの紅葉などが楽しみです。

■川崎市コンベンションホール
川崎市コンベンションホールのホワイエ 

このペデストリアンデッキは、川崎市コンベンションホールへの多数の来客も想定して、安全性向上のために設置されたものです。

同ホールは当初4月1日オープンの予定でしたが、4月16日に変更されました。

現在はどのようなイベントの予約が入っているかわかりませんが、今後大小さまざまな会議等が行われるものと思います。
その時には、どのくらいの方がペデストリアンデッキを利用されるでしょうね。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ
(4月下旬オープン予定)
ベーカリー
APPETITO
(4月3日オープン)
イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館
(4月下旬オープン予定)
洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE
(4月1日オープン)
ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
川崎市コンベンションホール
(4月16日オープン)
貸会議室・ホール
昭和音楽大学付属音楽教室
(4月1日オープン)
音楽教室・サロンホール・貸レッスン室


【関連リンク】
川崎市報道発表資料 「小杉町ペデストリアンデッキ」の利用を開始します
昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室
恵比寿APONTE ウェブサイト
SUPERSWEETS 所属シェフ 脇坂紘行プロフィール
脇坂紘行 Instagram
モンサンクレール ウェブサイト
三笠会館 ウェブサイト
三笠会館 facebookページ
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む

Comment(5)

2018年
04月01日

JR武蔵小杉の混雑緩和対策第1弾・南武線下りホーム拡幅とともに新南口ATMコーナーが供用開始、臨時改札口は4月26日(木)供用開始決定

【Reporter:はつしも】

JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和対策として工事を進めてきた、南武線下りホームの拡幅が本日より供用開始になりました。

一方、「新南口」に新設される朝ラッシュ時の臨時改札口は、2018年4月26日(木)より供用開始されることがJR東日本より発表されました。
 
また臨時改札口の工事によって閉鎖されたATMの代替として、「新南口」改札の自動券売機そばに、「VIEW」「川崎信用金庫」のATMコーナーが3月30日オープンしました。

■南武線下りホームの拡幅図
南武線ホームの拡張図
※JR東日本プレスリリースより

拡幅された南武線下りホームは、南武線口から新駅方面への乗り換え通路を兼ねていることもあり、南武線の乗客と乗り換え客が錯綜して大変混みあう状態が続いています。

今回拡幅されたのは、そのうち新駅への連絡通路に接続される50mほどの区間です。
拡幅の幅は最大1mで、これによりホーム幅員は約5mから約6mとなりました。

■JR武蔵小杉駅南武線下りホームの拡幅部分
JR武蔵小杉駅南武線下りホームの拡幅部分

JR武蔵小杉駅南武線下りホームの拡幅部分

上記写真が拡幅後のホームです。
壁際のアスファルトの色の違う部分が、拡幅された領域ということで、当然ながら狭いよりは少しでも広い方が歩きやすくはなります。

ただし拡幅された区間は、下りホームに停車する最後尾1号車から、新駅寄りのエレベーターまでの50mほどに限られています。

■最後尾1号車付近
先頭の1号車 

最も混雑するのは電車の待機列ができる車両停車位置の前ですが、2号車から6号車までは従来と変わらないため、拡張効果にも限界があるように見受けられました。

とりあえず拡幅されて悪いことはありませんので、一歩でも前に進んだということです。



■新たな改札とエスカレーターの設置図
新改札とエスカレーターの設置図 
※JR東日本プレスリリースより

一方、ホーム拡幅よりも直接的な改善効果が期待されているのが、新南口の臨時改札口新設です。

こちらは4月26日(木)の供用開始に向けて、工事が進められているところです。

■工事中の新南口
工事中の新南口前

工事中の新南口前 

■ホーム部分の仮囲い
ホームの仮囲い

ここには入場専用の臨時改札2機と、上りエスカレーター1基が新設されます。
これにより、ラッシュのピーク時間帯に発生している、エスカレーターの待機列が緩和されることが想定されています。

現在はエスカレーターの基礎部分に加えて、ホームに穴をあける工事が行われていました。

◾朝ラッシュ時のエスカレーター行列
朝のラッシュ時の行列

新南口改札の行列は、朝ラッシュ時のピークに限られており、なおかつ行列の原因はエスカレーター待ちがボトルネックになっていることです。
エスカレーターにこだわらなければ、行列に並ばずとも改札内に入ることが可能です。

しかしながら、この待機列がある種「メディア映え」して「絵的に使いやすい」ことから、武蔵小杉の人口増の象徴のようにテレビや新聞等で使われるようになっている現状があります。

新たな改札口は、このような行列要因も踏まえ、管理運営コストの兼ね合いから利用時間は朝7時~9時に限定されます。



■券売機脇に新設されたATMコーナー
自動券売機脇のATMコーナー

ATMコーナー

なお、新改札機を設置するために従来の「ニューデイズ」と「川崎信用金庫ATM」が廃止になりましたが、3月30日より自動券売機の脇に「VIEW ATMコーナー」と「川崎信用金庫ATM」が新設されました。

ATMを利用していた方には地味に不便になっていましたから、これはよかったと思います。

以前は自動券売機だった場所ですが、Suicaなどの交通系ICカードが普及し、券売機の利用がかなり減少してきたことも背景にあるのでしょう。

今後もまた、武蔵小杉駅の利便性がより高まる取り組みに期待したいと思います。

【関連リンク】
JR東日本プレスリリース 武蔵小杉駅の混雑緩和対策工事の着手について(PDF)
JR東日本プレスリリース 武蔵小杉駅の混雑対策を実施します(PDF)
2015/7/30エントリ JR武蔵小杉駅が「行列ができる」新南口の自動改札機を2015年8月26日新型交換・1機増設を決定
2015/8/26エントリ JR武蔵小杉駅の「行列ができる」新南口の自動改札機が、本日新型更新および1機増設
2015/8/30エントリ JR武蔵小杉駅「南武線口」が9月2日に新型自動改札機に更新、「新南口」の行列は1機増設後も改善されず
2015/9/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線口の自動改札機が本日新型に更新、「幅の広い」改札機を配置
2017/10/20エントリ JR武蔵小杉新駅「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が2017年10月25日(水)23時閉店決定
2017/10/24エントリ 府中街道沿いのメガネスーパー跡地に「ローソン」出店、武蔵小杉新駅改札前「川崎信金ATM」が10月25日(水)にニューデイズと同時閉店へ
2017/12/6エントリ JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和策を発表、2018年春に新南口ニューデイズ跡地に朝ラッシュ時限定の改札・エスカレーターを新設、南武線下りホームの一部を拡幅

Comment(0)

2018年
03月24日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の入居がスタートし、商業・業務施設「COSUGI COMMONS」の開業も控えて周辺の公開空地や2階のデッキ部分が供用開始になりました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設が進められているツインタワーです。

「タワーズイースト」「タワーズウエスト」のうち武蔵小杉駅寄りの「タワーズイースト」がこのたび竣工しまして、マンションの入居がスタートしています。

1~2階の商業・業務施設「COSUGI COMMONS」の店舗の内装工事も始まり、足元のインターロッキングブロックを保護するブルーシートが敷かれていました。

■イタリアンレストラン「APPETITO」
「APPETITO」

■4月3日オープンのお知らせ
4月3日オープンのお知らせ

イタリアンレストラン「APPETITO」は、いち早く看板が設置されました。
オープン日は4月3日(火)だということです。

オープン当初からランチ営業も行うようです。

■「COSUGI LODGE」
「COSUGI LODGE」

一方こちらは、ロティサリーチキンをメインに提供する「COSUGI LODGE」ですね。
チキンのマークが設置されていました。

こちらは4月1日(日)グランドオープンとなります。

■マンションのエントランス
マンションのエントランス

マンションのエントランス

そしてこちらは、マンションのエントランスです。
すでに入居した方もいらっしゃいますので、人の出入りがありました。

■2階デッキへの階段
2階デッキへの階段

今回は1階周辺の公開空地だけでなく、2階のデッキも供用開始になりました。
階段をのぼって、2階にあがることができます。

■2階のデッキ
2階のデッキ

■デッキに植えられた花
デッキに植えられた花 

2階のデッキには、屋根が設置されていて雨でも濡れずに歩くことができます。
南武沿線道路側には、綺麗な花が植えられていました。

■昭和音楽大学附属音楽教室
昭和音楽大学附属音楽教室

■川崎市コンベンションホール
川崎市コンベンションホール

川崎市コンベンションホール

■川崎市コンベンションホールのホワイエ
川崎市コンベンションホールのホワイエ

「COSUGI COMMONS」の2階には「昭和音楽大学附属音楽教室」「川崎市コンベンションホール」がオープンします。

「川崎市コンベンションホール」は、以前お伝えした通り4月1日オープンとなります。

■エルシィ跡地へのペデストリアンデッキ
エルシィ跡地へのペデストリアンデッキ

エレベーター

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、ペデストリアンデッキでホテル・ザ・エルシィ跡地の再開発ビルと接続されます。

こちらはまた正式には供用開始されていませんが、コンベンションホール前から完成した姿を見ることができました。

■南武沿線道路から見たペデストリアンデッキ
南武沿線道路から見たペデストリアンデッキ  
 
このペデストリアンデッキは、将来的には武蔵小杉駅まで接続することを構想しています。

実現するのは相当先にはなると思いますが、もし完成すると駅から「タワーズウエスト」まで、相当の距離を雨に濡れずに歩けるようになりますね。

■北側の駐輪場
北側の駐輪場

北側の駐輪場

「COSUGI COMMONS」には、北側に一時利用の駐輪場が整備されています。

自動精算機が通電していましたので、実際に確認したわけではありませんがすでに供用開始となっているようです。

■周辺の公開空地
周辺の公開空地

周辺の公開空地も、ご覧の通り供用開始されています。
従来の社宅は南武沿線道路一杯に高い塀がありましたから、歩道としてはだいぶ広くなっています。

■入居がスタートした「タワーズイースト」
入居がスタートした「タワーズイースト」

夜になると、「タワーズイースト」に灯りがともるようになりました。
一度に引っ越しはできませんので、抽選により順次入居が行われているものです。

この灯りが、今後日に日に増えていくことでしょう。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン室

【関連リンク】
昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室
恵比寿APONTE ウェブサイト
SUPERSWEETS 所属シェフ 脇坂紘行プロフィール
脇坂紘行 Instagram
モンサンクレール ウェブサイト
三笠会館 ウェブサイト
三笠会館 facebookページ
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開

Comment(0)

2018年
03月23日

武蔵小杉で相次ぐ商業施設の店舗移籍。「アーノルドパーマー」「アプレレクール」「KEYUKA」が武蔵小杉東急スクエア・ららテラス・グランツリー間で移転オープン

【Reporter:はつしも】

最近、武蔵小杉の商業施設間での店舗の「移籍」が相次いでいます。

武蔵小杉東急スクエアからは「arnold palmer timeless(アーノルドパーマータイムレス」が、ららテラス武蔵小杉からは「apres les cours(アプレレクール)」が、それぞれ閉店後にグランツリー武蔵小杉に再オープンしました。

また武蔵小杉東急スクエアの「KEYUKA」が、4月8日(日)に閉店後にららテラス武蔵小杉に4月19日(木)に移転オープンすることになりました。
 
■グランツリー武蔵小杉に3月21日オープン「アーノルドパーマータイムレス」
グランツリー武蔵小杉に3月21日オープン「アーノルドパーマータイムレス」

まずこちらは、グランツリー武蔵小杉に3月21日オープンした「アーノルドパーマータイムレス」です。

■武蔵小杉東急スクエアにあった「アーノルドパーマータイムレス」
武蔵小杉東急スクエアの「アーノルドパーマータイムレス」

「アーノルドパーマータイムレス」は、武蔵小杉東急スクエアが2013年4月2日に開業した当時からの店舗でした。

これが2月25日に閉店となりまして、1か月足らずでグランツリーに再オープンする形になりました。

これらは告知の上では「閉店」「開店」であり、あえて移転という言い方はしていませんでしたが、実質的には移転といってよい動きかと思います。

集客状況の良好な武蔵小杉東急スクエアから、武蔵小杉最大の商業施設であるグランツリー武蔵小杉への移籍は、どのような効果を生むでしょうか。

■「アーノルドパーマータイムレス」跡地の「ことりパーティー」
「アーノルドパーマータイムレス」跡地の「ことりパーティー」 

ことりパーティー

そして武蔵小杉東急スクエアの「アーノルドパーマータイムレス」跡地には、小鳥の服飾雑貨を取り扱う「ことりパーティー」が3月10日にオープンしました。

これは期間限定のポップアップストアで、いまのところ5月下旬までが営業予定期間となっています。



■グランツリー武蔵小杉に3月16日オープン「apres les cours」
グランツリー武蔵小杉にオープンした「apres les cours」

アプレレクール

そして「ららテラス武蔵小杉」からグランツリー武蔵小杉に3月16日に移籍してきたのが、子供服の「apres les cours(アプレレクール)」です。

出店区画は、4階の「ALGY」跡地でした。

■ららテラス武蔵小杉にあった「apres les cours」
ららテラス武蔵小杉にあった「アプレレクール」

「apres les cours」は、ららテラス武蔵小杉の3階で営業をしていましたが、2月25日に閉店しました。
そこから3週間ほどで、グランツリー武蔵小杉に移転オープンしたことになります。

グランツリー武蔵小杉の4階には子供服やキャラクターグッズのショップが並び、フードコートも家族連れでたいへん賑わっています。から、大人向けのショップが多いららテラス武蔵小杉よりも、こちらの方が集客ができそうな気がします。

■「apres les cours」跡地にオープンした「A.D.NEEL」
A.D.NEEL

A.D.NEEL

A.D.NEEL

A.D.NEEL

その「apres les cours」の跡地には、新規レーベルの雑貨店「A.D.NEEL」が3月16日にオープンしました。

探検家気分になれる、なかなか面白い雑貨店です。


 
ららテラス武蔵小杉に移転する「KEYUKA」
ららテラス武蔵小杉に移転する「KEYUKA」

そしてまた、武蔵小杉東急スクエアからららテラス武蔵小杉へ移転する店舗もあります。
「KEYUKA」です。

「KEYUKA」は武蔵小杉東急スクエア開業時からの店舗でしたが、4月8日(日)をもって閉店し、4月19日(木)にららテラス武蔵小杉に移転オープンします。

これに伴って、「KEYUKA」では本日より全品10%OFFの閉店セールをスタートさせました。

■「KEYUKA」オープン予定地と思われる「フランフラン」跡地
フランフラン跡地

フランフラン跡地 
 
「KEYUKA」移転先のららテラス武蔵小杉では、「フランフラン」が2月25日に閉店しています。
おそらくはここに「KEYUKA」が入ることになるのでしょう。

「フランフラン」はグランツリー武蔵小杉にも店舗がありましたから、店舗の重複解消ということになります。



■府中街道から移転した「てもみん」
府中街道から移転した「てもみん」

そして最後は、府中街道の「小杉Mビルディング」から3月16日に移転してきた「てもみん」です。
武蔵小杉東急スクエアの雰囲気に合わせて、お洒落仕様のてもみんになりました。



■グランツリー武蔵小杉に3月15日にオープンした「レゴスクール」
グランツリー武蔵小杉にオープンした「レゴスクール」 
 
武蔵小杉の商業施設では、ほかにも「レゴスクール」などの新規オープンがありますが、本エントリでは「移籍」店舗にフォーカスを絞ってみました。

また今後も、商業施設間で移転する店舗が出てくるのではないかと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
2018/2/14エントリ グランツリー武蔵小杉に「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」が本日オープン、約20種のふわふわコッペパンが初日完売
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ 

Comment(0)

2018年
03月19日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開

【Reporter:はつしも】

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」の1~2階商業・業務施設の名称が「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となることがわかりました。

また、4月1日に開業する「タワーズイースト」とともに、来年開業する「タワーズウエスト」のフロアマップも公開されました。
それによると「タワーズウエスト」は1階5区画・2階4区画の合計9区画、そのうち1区画はフロアの4割程度を占める大きな面積となっています。

この大きな区画は、少なくとも2012年の環境アセスメントの段階では「保育所と園庭」を想定していたものです。

■「COSUGI COMMONS」
「COSUGI COMMONS」

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産がJX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設を進めてきた事業です。
南武沿線道揃いに面してツインタワーが建設され、その低層部(1~2階)が商業・業務施設となっています。

ツインタワーのうち駅寄りの「タワーズイースト」が先行して建設が行われ、4月1日に「COSUGI COMMONS」(タワーズイースト部分)がグランドオープンすることになります。
現在は建物躯体はすでに竣工し、このたび周囲を覆っていたフェンス等が取り外されました。

■「COSUGI COMMONS」のフロアガイド
「COSUGI COMMONS」

そしてこのたび現地で確認できるようになったのが、こちらのフロアガイドです。
商業・業務施設の総称として「COSUGI COMMONS」が冠につきまして、さらにツインタワーのフロアガイドも記載されています。

■「タワーズイースト」のフロアガイド
「タワーズイースト」のフロアガイド

「タワーズイースト」については、これまでにテナント情報は全てお伝えしておりました。
2階のひときわ大きな「E9」区画は、「川崎市コンベンションセンター」です。

また「E7」「E8」の2区画は、「昭和音楽大学附属音楽教室」が1店舗で使用する形になりました。
貸レッスン室なども運営されるようですから、そのための区画でしょうか。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(1階)
店名 ジャンル
ブーランジェリー・メチエ ベーカリー
APPETITO イタリアンレストラン
銀座洋食 三笠會館 洋食&デリカテッセン
COSUGI LODGE ロティサリーチキン&クラフトビールレストラン
猿田彦珈琲 カフェ
L’ATELIER HIRO WAKISAKA パティスリー&ショコラトリー

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの店舗一覧(2階)
店名 ジャンル
昭和音楽大学付属音楽教室 音楽教室・サロンホール・貸レッスン室

「タワーズイースト」の店舗一覧を、ここで再掲しておきましょう。
出店区画は上から順番に「E1」~「E8」(前述の通り「E7」「E8」は音楽教室)となります。

上記のうち少なくとも「ブーランジェリー・メチエ」「銀座洋食 三笠會館」については、オープンは4月1日ではなくもう少しあとになるようです。

なお、イタリアンレストラン「APPETITO」は、恵比寿の「APONTE」の「2号店」としての位置づけではなく、渋谷の「ANTIVINO」、五反田の「TORATTORIA ARIETTA」「PIZZERIA ARIETTA」などと同じ「姉妹店」という位置づけになるようです。

そのため、「APONTE」をプロデュースした栗原友氏は同店にはタッチされていないということでした。

■「タワーズウエスト」のフロアガイド
「タワーズウエスト」のフロアガイド

そしてこちらが、「タワーズウエスト」のフロアガイドです。
こちらはまだ店舗情報があきらかになっていませんが、少なくとも2012年の環境アセスメントの段階では、一番大きな「W9」の区画は「保育所と園庭」となることが想定されていました。

その後計画変更等の可能性もないとはいえまえんが、環境アセスメントは公的なもので、特に保育所はこれだけの再開発をするにあたって周辺地域への約束事項といえます。

計画変更があったとしても保育所の入居は確定事項で、許容されるのは「区画の変更」まででしょう。

■内装工事が進む「タワーズイースト」の1階店舗
内装工事が進む「タワーズイースト」の1階店舗

さて、このようなわけで、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの全体像が見えてまいりました。
「小杉=COSUGI」は、販売促進上のコンセプトとして使われていたワードですが、今後商業・業務施設の名称として長く残ることになったわけですね。

まずは4月の施設オープンに、地域の注目が集まるところです。

【関連リンク】
昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室
恵比寿APONTE ウェブサイト
SUPERSWEETS 所属シェフ 脇坂紘行プロフィール
脇坂紘行 Instagram
モンサンクレール ウェブサイト
三笠会館 ウェブサイト
三笠会館 facebookページ
猿田彦珈琲 ウェブサイト
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定

Comment(1)

2018年
03月15日

グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯、ゴールドクレストマンションギャラリー用地にサクセス・プロが6階建ての店舗・オフィス複合ビルの建設を決定

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉向かい側の「三角地帯」の一角に、6階建て(高さ22.9m)の店舗・オフィス複合ビルが建設されることがわかりました。

現在はゴールドクレストのモデルルームとして活用されている土地であり、新たなビル建設の事業主はゴールドクレストの親会社にあたる株式会社サクセス・プロです。

詳細なスケジュールはまだ不明ですが、そう遠からず事業が着手されるものと思います。

■中丸子地区の三角地帯
中丸子地区の三角地帯

■6階建てのオフィス・店舗ビル建設地(現在はゴールドクレストのマンションギャラリー)
6階建てのオフィス・店舗複合ビル建設地

新たなビルの建設地は、武蔵小杉再開発地区の中程、武蔵小杉新駅ロータリーとグランツリー武蔵小杉に挟まれた「中丸子地区A地区」の三角地帯です。

この三角地帯には「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」「藍屋・あさくま・ジーンズメイト・ドコモショップ」の2棟の建物がかねてから営業をしていました。

また近年ではコインパーキング「タイムズ武蔵小杉第2」の跡地にゴールドクレストのマンションギャラリーが、「タイムズ武蔵小杉第3」の跡地には「ニッポンレンタカー」が順次オープンしてきたところです。

■2016年にオープンしたマンションギャラリー
2016年にオープンしたゴールドクレストのマンションギャラリー

■同じく「ニッポンレンタカー」
2016年にオープンした「ニッポンレンタカー」

このうちゴールドクレストのマンションギャラリーは、性質上一時的な土地利用です。

今後ギャラリーを閉鎖し、オフィス・店舗複合の商業ビルとして本格的に運用をしていくことになります。

新築ビルにまたゴールドクレストがマンションギャラリーを入居させる可能性もありますけれども、これはまだ全くわかりません。


なお、今回の事業は敷地面積が約609㎡というところで、仮に正方形の土地に置き換えると約24.7m四方です。
武蔵小杉再開発地区における事業としては、相対的に小規模といえるでしょう。

またこのビルを建設するということは、三角地帯を全てまとめた一体的な再開発は、少なくとも当面は行われないということにもなりそうです。

■グランツリー武蔵小杉などに囲まれたビル建設地
グランツリーなどに囲まれた建設地

■綱島街道を渡る、通勤の人波
綱島街道を渡る、通勤の人波

一方でここは通勤の人通りも多い、利便性の高い場所にありますから、どのような店舗や企業が入居するものか、気になる方も多いのではないでしょうか。

6フロアのうち、店舗と事務所の構成はまだわかりませんが、少なくとも1階は店舗ではないかと思います。
何かしら地域ニーズに応える店舗が入るといいですね。

■近隣にオープンした「スーパーホテルLohas武蔵小杉駅前」
近隣にオープンした「スーパーホテルLohas武蔵小杉駅前」

この周辺では、リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉近くに「スーパーホテルLohas」が昨年オープンするなど、再開発が一段落したのちも各地で開発事業が進んできています。

また今後も、小~中規模の開発が具体化してくることもあるように思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2016/7/27エントリ セントラルフィットネスクラブ前の「タイムズ武蔵小杉第2」が閉鎖、跡地にゴールドクレストのマンション販売センターがオープンへ
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式
2017/3/10エントリ 武蔵小杉新駅ロータリー前「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」の駐輪場がリニューアル、一般利用が可能な時間貸し駐輪場として本日供用開始

Comment(2)

2018年
03月14日

東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる

【Reporter:はつしも】

東急線の耐震補強工事により、2月28日をもって「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が閉店しています。
また「フルーリスト ボンマルシェ」が3月25日(日)に閉店することを、先般のエントリでお伝えておりました。

これに続いて、「ケンタッキーフライドチキン」「ミスタードーナツ」「築地銀だこ」が3月25日(日)に、「つけめんTETSU」「濃厚博多豚骨たかくら」が3月28日(水)に閉店することになりました。

一方、「ヴィノスやまざき」「フレッシュネスバーガー」は今回の工事範囲からは外れ、難を逃れることがわかりました。

■耐震補強工事による閉店一覧
閉店日 店名
2月28日(水) ●武蔵小杉東急ストア
●天丼てんや
3月4日(日) ●コナカ
3月25日(日) ●ケンタッキーフライドチキン
●ミスタードーナツ
●築地銀だこ
●フルーリスト ボンマルシェ
3月28日(水) ●つけめんTETSU
●濃厚博多豚骨たかくら
※コナカは武蔵小杉東急スクエアではありません。

 
■3月25日(日)に閉店する「ケンタッキーフライドチキン」「ミスタードーナツ」
ケンタッキーフライドチキンとミスタードーナツ

閉店のお知らせ

「ケンタッキーフライドチキン」と「ミスタードーナツ」は、武蔵小杉東急スクエアの開業とともに2店舗の複合店としてオープンしました。

武蔵小杉東急スクエアが4月2日で5周年ですから、両店舗は5周年直前での閉店となります。

■3月25日(日)に閉店する「築地銀だこ」
3月25日に閉店する築地銀だこ

築地銀だこ

そして「築地銀だこ」も、同日に閉店することを告知しました。

前回エントリ時点において、同店に直接問い合わせたときには「閉店の話は届いていない、未定」ということでしたが、どうやら当該応対者には話が下りてきていなかったようです。

■3月25日(日)に閉店「フルーリスト ボンマルシェ」
3月25日に閉店「ボンマルシェ」
 
「フルーリスト ボンマルシェ」については、前回お伝えした通り3月25日(日)の閉店となります。

ここまでの4店舗が、3月25日(日)閉店というわけです。

■3月28日(水)に閉店する「つけめんTETSU」「濃厚博多豚骨たかくら」
3月28日(水)に閉店する「TETSU」と「たかくら」

TETSU閉店

たかくら閉店

そして3月28日(水)に閉店するのが、「つけめんTETSU」と「濃厚博多豚骨たかくら」です。
両店舗は系列の複合店舗ですので、やはり同時閉店という形になりました。

「TETSU」は夜に行列ができることもありましたし、惜しむ方も多いのではないでしょうか。

■難を逃れた「ヴィノスやまざき」
難を逃れた「ヴィノスやまざき」

■同じく「フレッシュネスバーガー」
同じく「フレッシュネスバーガー」  

■スタッフ募集中のフレッシュネスバーガー
スタッフ募集

一方、武蔵小杉東急スクエアの南口区画のうち、今回は難を逃れたのが「ヴィノスやまざき」と「フレッシュネスバーガー」です。

こちらは本日時点で確認したところ、今回の閉店はないと説明をされました。
「何とか難を逃れました」ということですが、当然ながら今後の中長期的なことはわかりません。

■耐震補強工事が行われる南口の区画
耐震補強工事が行われる南口の区画

さて、このようなわけで、武蔵小杉東急スクエアの南口区画の閉店情報が出揃いました。
3月28日以降は、南口がだいぶ寂しくなるように思います。

耐震補強工事実施中の歩行者導線がどのようになるかは、まだわかりません。
駅は通勤・通学などで日常的に利用するものですから、あまり不便にならないと良いですね。

【関連リンク】
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2017/9/29エントリ 「タリーズコーヒー新丸子店」が東急新丸子駅マクドナルド跡地に本日オープン、改札内でも無料で入場可能
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ

Comment(12)

2018年
03月06日

2019年4月開校「川崎市立小杉小学校」の仮囲いに上丸子小・西丸子小・今井小・中原中の皆さんによる「コスギをつなぐ」メッセージが登場

【Reporter:はつしも】

現在、日本医科大学新丸子キャンパスの跡地において、2019年4月に開校を予定している「川崎市立小杉小学校」の建設が進められています。
この工事の仮囲いに、近隣の4小中学校の皆さんによる「コスギをつなぐ」メッセージが掲示されました。

■川崎市立小杉小学校の建設地
川崎市立小杉小学校の建設地

小杉小学校が開校する日本医科大学新丸子キャンパス跡地は、小杉町2丁目の住宅街にあります。
現在は校舎の鉄骨が組み上げられている状況で、周囲は白い仮囲いに覆われています。

■「コスギをつなぐ」メッセージ
「コスギをつなぐ」メッセージ

■企画のコンセプト
企画のコンセプト

この仮囲いに掲示されたのが、「コスギをつなぐ」メッセージです。
「小杉の街へ、人へ、未来に寄せて…」というサブタイトルとともに、上丸子小学校、西丸子小学校、今井小学校、中原中学校の皆さんからのたくさんのメッセージが寄せられていました。

■上丸子小学校の皆さんのメッセージ
上丸子小学校の皆さんのメッセージ

上丸子小学校の皆さんのメッセージ

■西丸子小学校の皆さんのメッセージ
西丸子小学校の皆さんのメッセージ

西丸子小学校の皆さんのメッセージ

■今井小学校の皆さんのメッセージ
今井小学校の皆さんのメッセージ

今井小学校の皆さんのメッセージ

■中原中学校の皆さんのメッセージ
中原小学校の皆さんのメッセージ

中原小学校の皆さんのメッセージ

各小学校の皆さんからのメッセージは、イニシャルでアットランダムに掲載されていました。
新しい「小杉小学校」に希望を寄せるものや、武蔵小杉の街の未来に期待するものなどを中心に、実に様々な内容でした。

中には「ゲームセンターがほしい」といった身近な娯楽の要望もありまして、児童の皆さんがごく素直に書かれたものが収録されているのが伝わってきました。

■たくさんのメッセージ
たくさんのメッセージ

小杉小学校の通学区域は、小杉町2丁目、3丁目の全域となっています。
そのため3つの小学校のうち、西丸子小学校(小杉町2丁目が通学区域)と今井小学校(小杉町3丁目が通学区域)については、現在通学している児童の一部が小杉小学校に転校することになります。

前掲のメッセージを書いた児童の中には、小杉小学校に通う予定の子もいたかもしれませんね。

読んでいくとなかなかに楽しめますので、ご通行の際にでも見てみてください。

■建設が進む校舎
建設が進む校舎

建設が進む校舎

2019年4月の開校に向けて、現在は校舎の鉄骨がだいぶ組みあがってきました。
教室と共用部がシームレスにつながった、新しいコンセプトの校舎が完成する予定です。

■仮囲いに掲示されたイメージパース
仮囲いに掲示されたイメージパース

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

校舎の建設工事自体は、2018年12月末までに完了を予定しています。
そこからは4月の開校に向けて、さまざまな準備が進められることでしょう。

【関連リンク】
川崎市教育委員会 小杉駅周辺地区における小学校の新設について
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に向けた協定内容
2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ
2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ跡地に48階・170mタワー建設へ
2013/1/25エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院の移転跡地に都市型住宅・福祉・商業の高層ビル2棟を誘導へ
2014/2/15エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院跡地に三菱地所レジデンスが180mツインタワー・商業施設を建設へ
2014/9/7エントリ 川崎市が「日本医科大学武蔵小杉再開発計画」に関するアンケート結果を発表
2015/3/30エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発の環境アセスメントが開始、三菱地所レジデンスによる180m・50階建てツインタワー計画が具体化
2015/7/22エントリ 川崎市が日本医科大学武蔵小杉病院再開発への「地域包括ケアシステム」導入方針を発表、同病院が権利床を川崎市に寄附へ
2015/12/3エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画のイメージパースが公表、武蔵小杉再開発の最終景観がフォトモンタージュに
2016/3/23エントリ 川崎市が日本医科大学跡地の新設小学校の建築計画を発表、体育館屋上にグラウンドを整備し5階建て校舎とバルコニーで接続
2016/11/21エントリ 日本医科大学跡地「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の学校名募集が本日スタート:川崎市教育委員会が12月27日まで受付、2017年度中に正式決定へ
2016/12/1エントリ 2019年度開校「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の新学区4案が発表、西丸子小・中原小・上丸子小・今井小が学区変更対象候補に。2017年度中に学区決定へ
2017/2/26エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスの解体がほぼ完了、仮囲いが撤去され新設小学校・公園建設予定の約13,000平米の更地がお目見え
2017/3/3エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の名称公募結果が発表:「小杉小学校」が最多応募、「こすぎ小学校」「杉の子小学校」が続く/教室は壁を作らずオープンスペースと一体化
2017/3/7エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の通学区案が新たに4案提示、いずれも既存住宅街の対象範囲縮小・小杉町3丁目はタワーマンションのみが対象に
2017/5/7エントリ 武蔵小杉駅周辺地区新設小学校の学区が2案に絞り込み、既存住宅街への影響を抑制/名称は「小杉小学校」「こすぎ小学校」が最終候補に
2017/9/9エントリ 武蔵小杉新設小の校名は「川崎市立小杉小学校」、学区は「小杉町2・3丁目」が最終案に決定、2019年4月開校時の新5・6年生とその兄弟には転校免除の特例適用へ

Comment(1)

2018年
03月03日

武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ

【Reporter:はつしも】

2018年4月に、武蔵小杉東急スクエアは開業5周年を迎えます。
これに先立って、以前のエントリでお伝えしたものも含め、多数のテナント入れ替えや耐震補強工事による閉店が行われています。

まず、店舗入れ替えについては、「アプレラプリュイ」「シルエット」「まなべるくうかん くものきょうしつ」「末広庵」「R.L」「アーノルドパーマータイムレス」が閉店となり、その跡地に「ファストネイル」「てもみん」「スタジオキャラット」「浅草梅園」「ブールミッシュ」「ことりパーティー」が順次オープンしていきます。

一方、耐震補強工事により、すでに閉店した「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや」に加えて、「フルーリスト ボンマルシェ」が3月25日に閉店することがわかりました。

■武蔵小杉東急スクエアの店舗閉店・開店一覧
閉店店舗 閉店日 開店店舗 開店日
アプレラプリュイ 2月12日 ファストネイル 3月16日
シルエット 2月12日 てもみん 3月16日
まなべるくうかん くものきょうしつ 2月12日 スタジオキャラット 4月6日
末広庵 2月21日 浅草梅園 2月22日
R.L. 2月21日 ブールミッシュ 2月22日
アーノルドパーマータイムレス 2月25日 ことりパーティー 不明
武蔵小杉東急ストア 2月28日 耐震補強工事 -
天丼てんや 2月28日 耐震補強工事 -
ボンマルシェ 3月25日 耐震補強工事 -
※「てもみん」は府中街道沿いからの移転です。
※「アーノルドパーマータイムレス」はグランツリー武蔵小杉に3月21日にオープンします。


■2月22日オープン「浅草梅園」「ブールミッシュ」
2月22日オープン「浅草梅園」「ブールミッシュ」

耐震補強工事により閉店となる武蔵小杉東急ストア、天丼てんや、そしてボンマルシェも含めると、2月から3月にかけて9店舗が閉店、6店舗が出店となります。

まずは、すでに新店舗としてオープンしている「浅草梅園」「ブールミッシュ」をご紹介しましょう。

これについては2018/1/29エントリでお伝えした通りで、従来の「末広庵」「R.L.」と和菓子店・洋菓子店の並びがそのまま入れ替わるかたちになりました。

■「浅草梅園」
浅草梅園

浅草梅園

「浅草梅園」は、安政元年(1854年)に浅草寺の別院・梅園院に開かれた茶屋がはじまりの歴史のあるお店です。
当時は「あわぜんざい」が名物となり、それ以来甘味処として営業を続けつつ、首都圏に和菓子店も多数出店させています。

武蔵小杉東急スクエアでは和菓子店の業態で、あんみつを中心に販売を行っていました。

■「ブールミッシュ」
ブールミッシュ

ブールミッシュ

「ブールミッシュ」は、銀座に本店を置く洋菓子店です。
川崎市に営業本部と製菓アカデミー、商品開発センターを有するなど、地元に縁のあるお店です。

各地の百貨店・ショッピングモールに出店し、フランス菓子の販売を行っています。

武蔵小杉東急スクエアでも、2017年のクリスマスに「ジスウィーク」でクリスマスケーキの催事出店をしていましたので、常設店を出すということはその時の手ごたえがあった、ということではないでしょうか。

■「アーノルドパーマータイムレス」の跡地
アーノルドパーマータイムレスの跡地

■「ことりパーティー」の看板
「ことりパーティー」の看板

3階の「アーノルドパーマータイムレス」の跡地では、まだ出店告知等はありませんが「ことりパーティー」の看板が見えていました。
こちらは東京ソラマチや秋葉原にポップアップ(期間限定)ショップが出ていいた、小鳥をテーマにした雑貨店です。

武蔵小杉東急スクエアについてもポップアップでの出店かもしれませんが、詳細はまだわかりません。

■5階「アプレラプリュイ」跡地
アプレラプリュイ跡地

■「ファストネイル」のオープン告知
ファストネイルのオープン告知

■5階「シルエット」跡地
シルエット跡地

■「てもみん」のオープン告知
てもみんのオープン告知

■5階「くものきょうしつ」跡地
くものきょうしつ跡地

そして5階では、一挙3店舗の入れ替えです。
ネイルの「アプレラプリュイ」、まつげエクステ「シルエット」、イベントスペース「まなべるくうかん くものきょうしつ」が閉店しました。

現地では「ファストネイル」「てもみん」のオープン告知が掲示されています。

これに加えて武蔵小杉東急スクエアでは写真スタジオ「スタジオキャラット」が4月6日にオープンする予定で、この出店場所が消去法で「くものきょうしつ」ということになろうかと思います。

■東急線耐震補強工事で閉店した「武蔵小杉東急ストア」
閉店した武蔵小杉東急ストア

■同じく「天丼てんや」
同じく「天丼てんや」

■3月25日に閉店「フルーリスト ボンマルシェ」
3月25日に閉店「ボンマルシェ」

そして、東急線の耐震補強工事により、「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや」に続いて、フラワーショップ「ボンマルシェ」が3月25日(日)に閉店することとなりました。

周辺への影響拡大も気になるところですが、とりあえず「銀だこ」について確認してみたところ、現段階では未定であり、少なくとも店舗側に閉店の話は届いていない状態でした。
「つけめんTETSU」や「フレッシュネスバーガー」なども、スタッフ募集をしていますからとりあえず直近でいきなり閉店ということもないように思います。

ただし、これはあくまでも現段階でのステータスであり、今後の耐震補強工事の進捗やステップがどうなるかはわかりません。
この点、あらかじめご了解ください。



なお、武蔵小杉東急スクエアに出店する「てもみん」は、府中街道沿いの小杉Mビルディング1階に出店していた「武蔵小杉駅前店」が移転するものです。

■府中街道の「てもみん武蔵小杉駅前店」
てもみん武蔵小杉駅前店

■移転のお知らせ
移転のお知らせ 

結果として、このビルのテナントが空くことになりますね。
周辺の道は狭隘ですが悪くない場所ですので、跡地活用についても気になるところです。

■グランツリー武蔵小杉にオープンする「アーノルドパーマータイムレス」
グランツリー武蔵小杉にオープンする「アーノルドパーマータイムレス」

さらに、武蔵小杉東急スクエアで閉店した「アーノルドパーマータイムレス」は、グランツリー武蔵小杉に3月21日にオープンします。

実質的には、武蔵小杉東急スクエアから移転するような格好になりますね。


このように、年度末になると商業施設を中心に毎年大きなテナントの異動があります。
まだ今後も、動きがあるのではないでしょうか。

【関連リンク】
浅草梅園 ウェブサイト
ブールミッシュ ウェブサイト
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2015/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアが2014年度に過去最高の売上高・来館者数を記録、4月22日まで2周年記念セールを実施中
2015/6/13エントリ 「東急武蔵小杉駅開業70周年記念入場券」発売および「記念イベント」開催レポート
2015/8/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに「東急武蔵小杉駅70周年記念展示」が新登場
2016/2/18エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスに「はらドーナッツ」「中華惣菜上海灘」「天領庵」が同時オープン
2017/7/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス唯一のイートイン。「寿司智」でいただく海鮮丼
2018/1/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア「末広庵」「R.L」が2月21日(水)閉店、和菓子「浅草梅園」、洋菓子「ブールミッシュ」が出店決定

Comment(0)