東急元住吉駅の環境配慮設計と、太陽光発電パネル
【Reporter:はつしも】
東急元住吉駅は、環境に配慮した駅として設計されています。
本エントリでは、同駅の太陽光発電パネルをご紹介してみたいと思います。
■東急元住吉駅の入口
かつての東急元住吉駅は、現在よりも武蔵小杉駅寄りの地上にありました。
現在の駅は2006年に高架化されたもので、すでに竣工から10年以上が経過しています。
ブレーメンの音楽隊像が鎮座した入口や高くのぼっていくエスカレーターも、すっかりお馴染みになりました。
■改札前の太陽光発電パネル
商店街からエスカレーターをのぼって改札前に出ると、さっそく天井が太陽光発電パネルになっているのが目に留まります。
この改札前広場は、以前のエントリでもご紹介した通り、武蔵小杉方面の眺望を楽しめる展望スポットにもなっています。
■改札内コンコースの太陽光発電パネル
改札内コンコースも、丸みのある天井が太陽光発電パネルになっています。
これらの太陽光発電パネルは透過型になっていまして、日中は一定の明かりを取り込むことができます。
それにより、照明に必要となる電力の軽減もはかっているわけです。
■コンコースから見えるホーム
■ホーム上部の太陽光発電パネル
そしてコンコースを進むと、ホームが見えてきます。
このホーム上部にも、太陽光発電パネルが設置されていました。
■発電量を表示するモニター
改札前のモニターには、当日の発電量(瞬間+累計)が表示されています。
この時はまだ午前中でしたから、累計で一般家庭0.5軒分でしたが、1日累計ではもっと大きな発電量になるのではないでしょうか。
■雨水利用システム
■雨水が利用しいるトイレ
また、元住吉駅では雨水をためて、トイレの水として利用する仕組みも導入されています。
ホーム下部に雨水タンクがありまして、同駅のトイレでの水資料量の25%を賄う設計となっていました。
太陽光や雨水の活用については、当然ながら天候に大きく左右されますので実績値はどうなっているかわかりませんが、一定の環境負荷軽減にはなっているものと思います。
■日吉方面から見た東急元住吉駅
東急元住吉駅は、東横線の駅の中でも個性のある形状になっています。
2006年以前の駅もなつかしく思い出しますが、あらためてご紹介をしてみました。
【関連リンク】
・東急電鉄ウェブサイト 元住吉駅
・2007/5/27エントリ 電車好きの休日
・2007/12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション
・2010/3/7エントリ 東急線の車庫:元住吉検車区
・2012/4/28エントリ 元住吉検車区と、「ヒカリエ」「横浜DeNAベイスターズ」のヘッドマーク
・2012/9/22エントリ 元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武 線・西武線車両
・2014/3/24エントリ 元住吉検車区の「渋谷ヒカリエ号」
・2012/11/13エントリ 東急元住吉駅の「ブレーメンの音楽隊像」
・2017/2/7エントリ 東急元住吉駅の展望スポットから、10年ぶりに武蔵小杉をのぞむ
・2018/7/22エントリ 東急元住吉駅の、ブレーメンの音楽隊と四季のイラスト
東急元住吉駅は、環境に配慮した駅として設計されています。
本エントリでは、同駅の太陽光発電パネルをご紹介してみたいと思います。
■東急元住吉駅の入口
かつての東急元住吉駅は、現在よりも武蔵小杉駅寄りの地上にありました。
現在の駅は2006年に高架化されたもので、すでに竣工から10年以上が経過しています。
ブレーメンの音楽隊像が鎮座した入口や高くのぼっていくエスカレーターも、すっかりお馴染みになりました。
■改札前の太陽光発電パネル
商店街からエスカレーターをのぼって改札前に出ると、さっそく天井が太陽光発電パネルになっているのが目に留まります。
この改札前広場は、以前のエントリでもご紹介した通り、武蔵小杉方面の眺望を楽しめる展望スポットにもなっています。
■改札内コンコースの太陽光発電パネル
改札内コンコースも、丸みのある天井が太陽光発電パネルになっています。
これらの太陽光発電パネルは透過型になっていまして、日中は一定の明かりを取り込むことができます。
それにより、照明に必要となる電力の軽減もはかっているわけです。
■コンコースから見えるホーム
■ホーム上部の太陽光発電パネル
そしてコンコースを進むと、ホームが見えてきます。
このホーム上部にも、太陽光発電パネルが設置されていました。
■発電量を表示するモニター
改札前のモニターには、当日の発電量(瞬間+累計)が表示されています。
この時はまだ午前中でしたから、累計で一般家庭0.5軒分でしたが、1日累計ではもっと大きな発電量になるのではないでしょうか。
■雨水利用システム
■雨水が利用しいるトイレ
また、元住吉駅では雨水をためて、トイレの水として利用する仕組みも導入されています。
ホーム下部に雨水タンクがありまして、同駅のトイレでの水資料量の25%を賄う設計となっていました。
太陽光や雨水の活用については、当然ながら天候に大きく左右されますので実績値はどうなっているかわかりませんが、一定の環境負荷軽減にはなっているものと思います。
■日吉方面から見た東急元住吉駅
東急元住吉駅は、東横線の駅の中でも個性のある形状になっています。
2006年以前の駅もなつかしく思い出しますが、あらためてご紹介をしてみました。
【関連リンク】
・東急電鉄ウェブサイト 元住吉駅
・2007/5/27エントリ 電車好きの休日
・2007/12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション
・2010/3/7エントリ 東急線の車庫:元住吉検車区
・2012/4/28エントリ 元住吉検車区と、「ヒカリエ」「横浜DeNAベイスターズ」のヘッドマーク
・2012/9/22エントリ 元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武 線・西武線車両
・2014/3/24エントリ 元住吉検車区の「渋谷ヒカリエ号」
・2012/11/13エントリ 東急元住吉駅の「ブレーメンの音楽隊像」
・2017/2/7エントリ 東急元住吉駅の展望スポットから、10年ぶりに武蔵小杉をのぞむ
・2018/7/22エントリ 東急元住吉駅の、ブレーメンの音楽隊と四季のイラスト