「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が開幕:Webスタンプラリー・SDGsクイズラリー参加ガイド
本サイトでお伝えした通り、「第4回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が、「SDGs」をテーマに2022年9月16日(金)~25日(日)に開幕しました。
本イベントは参加店舗によるスタンプラリー、子ども向けの「SDGsクイズラリー」に加えて、新丸子の48店舗や街をSDGsとのかかわりを切り口に紹介する「新丸子のお店SDGsガイドブック」が各店舗等で無料配布されています。
今回は23店舗参加によるスタンプラリーを中心に、イベント参加方法をご紹介したいと思います。
■イベント専用のスタンプラリーサイト
まず本イベントは、スマートフォンでスタンプラリーサイトにアクセスします。
参加店舗にQRコードが配布されていますが、最初に簡単な登録がありますので、本エントリをご覧の方は、あらかじめスマートフォンでアクセスしてから来店するとよいでしょう。
URLはエントリ末尾に記載しておきます。
■スタンプラリー参加店舗マップ
■参加店舗情報「SHIBACOFFEE」
■「SHIBACOFFEE」
23店舗のスタンプラリー参加店舗は、スタンプラリーサイトでマップで確認できます。
そこに各店舗のスタンプラリー情報も掲載されています。
たとえば、コーヒーロースタリー「SHIBACOFFEE」では、ドリンクメニュー注文時にリーフチョコレートがプレゼントされ、スタンプが押せるかたちです。
■コーヒーフロートとリーフチョコレート
今回はコーヒーフロートをいただきました。
イベント期間中、それにリーフチョコレートがついてきます。
■QRコード
※QRコード部分を加工しています。
■スタンプ獲得
お店の方がQRコードを出してくれますので、スタンプラリーサイトで「スキャン(読み取り)」を押しましょう。
それでスタンプ獲得完了です。
スタンプは一覧で確認できます。
■「写真道場」
「SHIBACOFFEE」まで行ったら、すぐ裏手の路地にある「写真道場」にも立ち寄るのがお勧めです。
こちらは綺麗な背景のフォトスポットが無料で用意され、自分のスマートフォンで記念写真が撮れるというものです。
■フォトスポットで記念撮影
※写真提供:写真道場
こちらはすぐ終わりますし、無料で写真を撮るだけですから、スタンプ1個をここで稼いでおきたいところです。
■「ランニングステーションtry-a+」
■無料のミネラルウォーターまたはワイン
無料ということでは、丸子橋近くにある「ランニングステーションtry-a+」もお勧めです。
こちらも訪問するだけで、ナチュラルワイン1杯またはミネラルウォーター1本がもらえ、スタンプが1個稼げます。
このお店は本サイトで以前ご紹介していました。
元トライアスロン日本代表の松山アヤトさんが運営をされています。
営業は基本的に土日祝ですので、ご注意ください。
■「ポディア武蔵小杉店」
こういったスタンプラリーは飲食店の印象が強いと思いますが、「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」は、さまざまな業種が参加しています。
それぞれの人にあったシューズを提案する「ポディア武蔵小杉店」では、革の小銭入れを作るワークショップを開催しています。
■革の小銭入れ作り
「革の小銭入れ作り」ワークショップは、トンカチを使いますが簡単・短時間でできます。
小銭入れが欲しい方は、ここで作ってみるのも良いでしょう。
■「バルクフーズ新丸子店」

iDAiモールにある食材量り売り店「バルクフーズ新丸子店」は、「つまみぐいまつりスペシャルミックス」を500円で販売していました。
■つまみぐいまつりスペシャルミックス詰め放題
「つまみぐいまつりスペシャルミックス」は、所定の袋に詰め放題です。
袋が閉まればOKですので、頑張って詰めてみましょう。
お店の方によると、ビニールは少し伸びるので、ぎゅうぎゅうに詰めるのが良いということです。
■スタンプラリーの賞品
スタンプラリーの賞品は、「写真道場」または「コスギカレー」で引き換えとなります。
●8店舗:「祝持続可能 お守り」(近隣神社で祈祷をしています)
●15店舗:夢屋特製 ハンドタオル
●23店舗:つまみさんオリジナル手ぬぐい
ということで、完成品がそれぞれ「写真道場」に届いていました。
■子ども向けの「SDGsクイズラリー」
※画像の一部を加工しています。
さて、スタンプラリーはスマートフォン所持が参加条件となりますので、お子さんが参加できないことが多いと思います。
そこで今回、子ども向けに「SDGsクイズラリー」が企画されました。
参加17店舗の店頭にSDGsに関するクイズが掲示され、その解答を参加店舗で配布されている解答用紙に記入していくというものです。
内容は「参加17店舗」という時点で察しがついた方もいらっしゃると思いますが、SDGsの「17のゴール」に関しての出題です。
こちらもラリーを熱心に回っていくお子さんと親御さんの姿が新丸子の街のあちこちで見受けられました。
今は学校教育でも「SDGs」は盛り込まれていますし、大人世代よりも馴染みがあるのではないでしょうか。
■新丸子の路地裏のお店SDGsガイドブック
また今回、参加各店舗では「新丸子路地裏のお店SDGsガイドブック」が配布されています。
本書では新丸子周辺のお店だけでなく、上記のコンテンツ例のように、消防団や学校、町内会、福祉施設や神社、お寺などのSDGsの取り組みやサービスが紹介されています。
これを読むと、「SDGs」が決して特別なものではなく、身近にあるものだということが実感できると思います。
なお、本文の用紙には、東日本大震災で被災した紙を再生した「モンテシオン」が使用されているということです。
今回ご紹介したのはスタンプラリーの5店舗で、23店舗のうちごく一部です。
定番の飲食店もありますので、お好きなところを回ってみてはいかがでしょうか。
■「第4回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり SDGs新丸子」の開催概要
【関連リンク】
・第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり スタンプラリーサイト
(新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり関連)
・2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
・2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント ・2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
・2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて
・2021/9/6エントリ 「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布
・2021/9/21エントリ 大好評開催中「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」にLINEスタンプも登場、「バルクフーズ」「桔梗屋」特別メニューレポート
・2022/9/2エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が9/16~25開催、スタンプラリーに加え「SDGs」テーマにクイズラリーやガイドブック配布も
本イベントは参加店舗によるスタンプラリー、子ども向けの「SDGsクイズラリー」に加えて、新丸子の48店舗や街をSDGsとのかかわりを切り口に紹介する「新丸子のお店SDGsガイドブック」が各店舗等で無料配布されています。
今回は23店舗参加によるスタンプラリーを中心に、イベント参加方法をご紹介したいと思います。

■イベント専用のスタンプラリーサイト

まず本イベントは、スマートフォンでスタンプラリーサイトにアクセスします。
参加店舗にQRコードが配布されていますが、最初に簡単な登録がありますので、本エントリをご覧の方は、あらかじめスマートフォンでアクセスしてから来店するとよいでしょう。
URLはエントリ末尾に記載しておきます。
■スタンプラリー参加店舗マップ

■参加店舗情報「SHIBACOFFEE」

■「SHIBACOFFEE」

23店舗のスタンプラリー参加店舗は、スタンプラリーサイトでマップで確認できます。
そこに各店舗のスタンプラリー情報も掲載されています。
たとえば、コーヒーロースタリー「SHIBACOFFEE」では、ドリンクメニュー注文時にリーフチョコレートがプレゼントされ、スタンプが押せるかたちです。
■コーヒーフロートとリーフチョコレート


今回はコーヒーフロートをいただきました。
イベント期間中、それにリーフチョコレートがついてきます。
■QRコード

※QRコード部分を加工しています。
■スタンプ獲得


お店の方がQRコードを出してくれますので、スタンプラリーサイトで「スキャン(読み取り)」を押しましょう。
それでスタンプ獲得完了です。
スタンプは一覧で確認できます。
■「写真道場」


「SHIBACOFFEE」まで行ったら、すぐ裏手の路地にある「写真道場」にも立ち寄るのがお勧めです。
こちらは綺麗な背景のフォトスポットが無料で用意され、自分のスマートフォンで記念写真が撮れるというものです。
■フォトスポットで記念撮影

※写真提供:写真道場
こちらはすぐ終わりますし、無料で写真を撮るだけですから、スタンプ1個をここで稼いでおきたいところです。
■「ランニングステーションtry-a+」


■無料のミネラルウォーターまたはワイン

無料ということでは、丸子橋近くにある「ランニングステーションtry-a+」もお勧めです。
こちらも訪問するだけで、ナチュラルワイン1杯またはミネラルウォーター1本がもらえ、スタンプが1個稼げます。
このお店は本サイトで以前ご紹介していました。
元トライアスロン日本代表の松山アヤトさんが運営をされています。
営業は基本的に土日祝ですので、ご注意ください。
■「ポディア武蔵小杉店」




こういったスタンプラリーは飲食店の印象が強いと思いますが、「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」は、さまざまな業種が参加しています。
それぞれの人にあったシューズを提案する「ポディア武蔵小杉店」では、革の小銭入れを作るワークショップを開催しています。
■革の小銭入れ作り




「革の小銭入れ作り」ワークショップは、トンカチを使いますが簡単・短時間でできます。
小銭入れが欲しい方は、ここで作ってみるのも良いでしょう。
■「バルクフーズ新丸子店」


iDAiモールにある食材量り売り店「バルクフーズ新丸子店」は、「つまみぐいまつりスペシャルミックス」を500円で販売していました。
■つまみぐいまつりスペシャルミックス詰め放題


「つまみぐいまつりスペシャルミックス」は、所定の袋に詰め放題です。
袋が閉まればOKですので、頑張って詰めてみましょう。
お店の方によると、ビニールは少し伸びるので、ぎゅうぎゅうに詰めるのが良いということです。
■スタンプラリーの賞品

スタンプラリーの賞品は、「写真道場」または「コスギカレー」で引き換えとなります。
●8店舗:「祝持続可能 お守り」(近隣神社で祈祷をしています)
●15店舗:夢屋特製 ハンドタオル
●23店舗:つまみさんオリジナル手ぬぐい
ということで、完成品がそれぞれ「写真道場」に届いていました。
■子ども向けの「SDGsクイズラリー」

※画像の一部を加工しています。

さて、スタンプラリーはスマートフォン所持が参加条件となりますので、お子さんが参加できないことが多いと思います。
そこで今回、子ども向けに「SDGsクイズラリー」が企画されました。
参加17店舗の店頭にSDGsに関するクイズが掲示され、その解答を参加店舗で配布されている解答用紙に記入していくというものです。
内容は「参加17店舗」という時点で察しがついた方もいらっしゃると思いますが、SDGsの「17のゴール」に関しての出題です。
こちらもラリーを熱心に回っていくお子さんと親御さんの姿が新丸子の街のあちこちで見受けられました。
今は学校教育でも「SDGs」は盛り込まれていますし、大人世代よりも馴染みがあるのではないでしょうか。
■新丸子の路地裏のお店SDGsガイドブック

また今回、参加各店舗では「新丸子路地裏のお店SDGsガイドブック」が配布されています。
本書では新丸子周辺のお店だけでなく、上記のコンテンツ例のように、消防団や学校、町内会、福祉施設や神社、お寺などのSDGsの取り組みやサービスが紹介されています。
これを読むと、「SDGs」が決して特別なものではなく、身近にあるものだということが実感できると思います。
なお、本文の用紙には、東日本大震災で被災した紙を再生した「モンテシオン」が使用されているということです。
今回ご紹介したのはスタンプラリーの5店舗で、23店舗のうちごく一部です。
定番の飲食店もありますので、お好きなところを回ってみてはいかがでしょうか。
■「第4回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり SDGs新丸子」の開催概要
場所 | 東急新丸子駅周辺 |
参加店舗 | ●スタンプラリー23店舗 ●こどもむけSDGsクイズラリー17店舗 ●新丸子SDGsガイドブック掲載48店舗(施設など)/広告4社/協力8店舗 |
日時 | 2022年9月16日(金)~25日(日)10日間 |
スタンプラリー | ●飲食店以外に、塾、クリーニング、スポーツ、アクセサリー、写真など、多様な23店舗が参加。スマホでQRコードを読みこむことでスタンプを獲得できる非接触型のスタンプラリーです。回遊店舗数によって、大人気のつまみぐいオリジナルキャラクター「つまみさん」グッズをプレゼントします。 ※「祈持続可能 お守り シール」は、近隣神社での祈祷を実施。 ●8店舗:「祝持続可能 お守り」(近隣神社で祈祷をしています) ●15店舗:夢屋特製 ハンドタオル ●23店舗:つまみさんオリジナル手ぬぐい スタンプラリーサイト https://platinumaps.jp/d/rojiura ![]() ![]() <参加店舗> ●定食・純米酒のお店 幸島 ●Atelier Sistermoon ●気まぐれDiningくろねこ ●fraum ●バルクフーズ新丸子店 ●NAMASTE ●VEGAN BURGER NORISH ●とさかーな ●ピックアップ ●公文小杉町1丁目教室 ●Running Station try-a+ ●BJ cafe ●ポディア武蔵小杉店 ●自家製麺88 ●プティット・レノール ●パレットプラザ新丸子店 ●写真道場 ●SHIBACOFFEE ●HanaCAFE nappa69 ●細野クリーニング ●KOSUGICURRY ●酒膳坊気門 ●ラシオ |
こどもむけSDGsクイズラリー | スマホを持たないこども(主に小学生)を対象に開催。新丸子周辺のお店17店舗に掲示したクイズを説きながらSDGsについて理解を深める「SDGs クイズラリー」を実施します。 正解数によって、登下校時の安全に役立つ「つまみさんオリジナル・反射シール」をプレゼント。 ※「反射シール」は、近隣神社での祈祷を実施。 ●10問以上正解:銀色のつまみさん反射シール ●全問正解:金色のつまみさん反射シール ![]() ![]() <参加店舗> ●バルクフーズ新丸子店 ●オプティック・プラウ ●桔梗屋 ●VEGAN BURGER NORISH ●ピックアップ ●公文小杉町1丁目教室 ●夢屋 ●ポディア武蔵小杉店 ●プティット・レノール ●パレットプラザ新丸子店 ●カワナ理容室 ●写真道場 ●SHIBACOFFEE ●前川輪店 ●細野クリーニング ●KOSUGICURRY ●数見道場 |
新丸子のお店SDGsガイドブック掲載店舗 | 新丸子周辺のお店、学校、福祉施設、消防団、消防署、神社、お 寺、商店街、町内会など、48店舗(施設など)での SDGs の取り組みやサービスを紹介。新丸子周辺の仕事や生活とSDGsの関わりがわかる冊子です。 B5判、60ページで4000部を参加店舗や近隣小学校で無料配布します。本文用紙には東日本大震災で被災した紙を再生した「モンテシオン」を使用しました。 電子書籍判も公開。9月16日から下記URLで閲覧できます。 https://rojiura.biz/book2/ ![]() <掲載店舗> Atelier Sistermoon、ukyo、オオシマ整骨院、オモニ、菓心 桔梗屋、数見道場、上丸子小学校、神谷司法書 士事務所、くまのへや、公文式小杉町1丁目教室、くろねこ、京濱伏見稲荷神社、幸島、コスギカレー、小杉 小学校、さとうゆき、ジェクト(株)不動産部、自家製麺88、SHIBACOFFEE、写真道場、酒膳 坊気門、新丸子の 商店街、大楽院、タケウチダンススタジオ、地域子育て支援センター しんまるこ、新丸子周辺の町内会、 NOURISH、naoyuki takayama、中原消防署、中原消防団 丸子分団、NAMASTE、西丸子小学校、ねこのしっ ぽ、happy GOHAN、パピーランド新丸子店、Bulk Foods、パレットプラザ新丸子、BIG BABY ICE CREAM、 fraum、細野クリーニング、ポディア武蔵小杉店、丸子山王日枝神社、丸子多摩川老人いこいの家、武蔵小 杉合同法律事務所、夢屋、Lashio、Running Station try-a+、yy flamenca 広告:株式会社大山組、株式会社原マネージメント、川崎信用金庫武蔵小杉支店 |
主催・運営 | 新丸子路地裏連合 |
後援 | 神奈川県・川崎市 ※令和4年度神奈川県商店街魅力アップ事業費補助金、令和4年度川崎市商店街魅力再起支援補助金の支援を受けています。 |
協力 |
公益財団法人川崎市産業振興財団、川崎信用金庫、重松久惠(中小業診断士) |
Web | ●イベントサイト ●スタンプラリーサイト ●facebookページ |
【関連リンク】
・第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり スタンプラリーサイト
(新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり関連)
・2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
・2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント ・2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
・2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて
・2021/9/6エントリ 「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布
・2021/9/21エントリ 大好評開催中「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」にLINEスタンプも登場、「バルクフーズ」「桔梗屋」特別メニューレポート
・2022/9/2エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が9/16~25開催、スタンプラリーに加え「SDGs」テーマにクイズラリーやガイドブック配布も