武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
06月07日

上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」で7店による古本市が開幕、コラボメニューのコーヒーゼリーも美味

上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」で、古本市「COYAMA BOOK MARKET」が本日開幕しました。

2024年6月7日(金)8日(土)9日(日)、14日(金)15日(土)16日(日)の6日間で、豪徳寺の書店「ヌイブックス」の主催により、同店ら7店舗が集まる古本市となっています。

■「COYAMA」で開催「COYAMA BOOK MARKET」
COYAMA

COYAMA

COYAMA

「COYAMA」は、上丸子山王町の住宅街に2019年にオープンしました。

店主の小山さんが古い印刷工場をセルフリノベーションした木造建築で、古書店(COYAMA book)とカフェ(COYAMA cafe)、そしてギャラリー(COYAMA gallery)の複合店舗として営業しています。

■ギャラリーでの古本市「COYAMA BOOK MARKET」
古本市

古本市

今回は豪徳寺の「ヌイブックス」主催により、下記の書店が集まりました。
「TIME」をテーマに、「時を感じる」本がセレクトされているということです。

●三叉灯(雑貨・本)【Instagram
●七月堂(古本・新刊)【Instagram
●Frobergue(古本) 【Instagram
●Librairie B612(星の王子さま専門店)【Instagram
●脳天松家(古本)【Instagram
●野原本棚(古本)【Instagram
●ヌイブックス(古本・主催)【Instagram

■星の王子さま専門店「Librairie B612」
星の王子さま専門店

星の王子さま専門店

こちらは、星の王子さま専門店「Librairie B612」です。
星の王子さまは実にさまざまな翻訳が出ているのですが、ここでは8種類が並べられていました。

■「星の王子さま」どの翻訳が好き?
星の王子さま専門店

星の王子さま専門店

そして、どの出版社・翻訳者か伏せたうえで、それぞれの本の翻訳がカードになって並べられていました。

好きな翻訳を選んでカードをめくると、裏側に出版社・翻訳者が記載されていてシールで人気投票ができます。

また好きな翻訳を選んでから、その本を購入するのもお勧めです。

■プレゼント用の包装も
星の王子さま専門店

またそれぞれの本は、あらかじめプレゼント用に包装されているものも用意してありました。
どなたかに贈るのもよいですね。

■豪徳寺の「七月堂」
豪徳寺の「七月堂」

七月堂

「七月堂」は、ヌイブックスと同じく豪徳寺にある古書店です。
印刷・出版を営む会社に併設された古書部門となっています。

■「野原本棚」
野原本棚

「野原本棚」は、高低差マップなど「地形」をテーマにした本が複数セレクトされ、個人的に興味を引きました。

■「脳天松屋」
脳天松屋

一箱古本市などで活動される「脳天松屋」は、今回は和田誠さん推しのようでした。

■「三叉灯」
三叉灯

下北沢にあるハンドメイド雑貨&アクセサリーのお店「三叉灯」は、「ヌイブックス」と並びで出店。
本と一緒にかわいらしい雑貨も取り扱っていました。

■「Frobergue(フローベルグ)」
フローベルグ

「Frobergue(フローベルグ)」は、洋書専門です。

蔵前にあり、欧州各国で買い付けた洋書の絵本や文学・詩・アートなど、他にない品ぞろえが特徴です。

■シルクスクリーンによるオリジナルグッズ
シルクスクリーンによるバッグ

また今回、「COYAMA BOOK MARKET」にあわせて、シルクスクリーンによるオリジナルグッズも販売していました。

このビジュアルはイラストレーターの高橋佑平さんが手がけたものです。
洗足池を拠点に、生活に息づくものや文字をモチーフに平面作品を制作されているということです。

■カフェにコラボメニューも
コラボメニュー

コラボメニュー

さらに「COYAMA」では、イベントに合わせたコラボメニューも提供しています。
今回はコーヒーゼリーで、載っているクッキーは「本の虫」ということでした。

豪徳寺のドリンクバー「Horic Color Drinks」の協力によるもので、こちらも美味しいですので、購入した本など読みながら、召し上がってみてはいかがでしょうか。

■招き猫で有名な豪徳寺
松陰神社

松陰神社

なお、今回主催された「ヌイブックス」や「七月堂」、「HOLIC COLDDRINKS」などがある東急世田谷線の豪徳寺駅周辺には、招き猫で有名な豪徳寺や、松陰神社など見どころが多くあります。

■三軒茶屋のキャロットタワーから見た武蔵小杉の高層ビル群
東京都南部・武蔵小杉・横浜方面

2024/5/9エントリでご紹介した、無料展望台から武蔵小杉が見えるキャロットタワーも三軒茶屋にありますので、この一帯をぶらり旅してみるのも良いかもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ギャラリーで古本市も開催!上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」


また、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも「COYAMA」と今回の古本市「COYAMA BOOK MARKET」をご紹介しております。

店内の雰囲気などはこちらがよくわかると思いますので、あわせてご視聴ください。

■「COYAMA」の店舗情報
●所在地:中原区上丸子山王町2-1314
●営業日:木金土11:00~17:00(展示開催中は金土日)
●休業:月~水、祝日
●WEB:https://coyama.net/

この投稿をInstagramで見る

COYAMA(@coyama_bookcafe)がシェアした投稿


■マップ


【関連リンク】
2024/5/9エントリ 三軒茶屋キャロットタワー26階から無料で楽しむ、武蔵小杉・東京・横浜のパノラマ眺望

COYAMA ウェブサイト イベント情報
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ COYAMA
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2019/6/7エントリ 上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2022/8/26エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が9/11(日)開催
2022/9/3エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で美術作家・水落彩さんの個展「光の家」が開幕、贅沢コラボデザートも提供
2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
2024/4/19エントリ 新丸子で実験的マーケット「鼓天馬商店」が4/21(日)まで初開催、活版印刷・古着・レコード・本・雑貨やグルメまで多彩に

Comment(0)