丸子山王日枝神社・住吉神社で2/2休日節分祭の賑わい、丸子宮元囃子保存会や地元芸人「梅ちゃん!」も登場
本日2025年2月2日は「節分」です。
昨年が土曜日であったのに引き続き日曜日の休日となり、丸子山王日枝神社や住吉神社などの節分祭がたいへん賑わいました。
■丸子山王日枝神社・住吉神社の2025節分祭
節分と申しますと2月3日のイメージが強いですが、必ず2月3日が節分というわけではありません。
「季節を分ける」節目として立春の前日を指すことが多く、2025年の立春が2月3日であるためにその前日、2月2日が節分となりました。
立春の日がずれるのは、太陽暦による誤差(地球が太陽を1周する1年間の誤差)が蓄積されるためで、節分が2月2日となるのは4年ぶりとなりました。
今回は、丸子山王日枝神社と住吉神社の節分祭の模様をお伝えしたいと思います。
■丸子山王日枝神社の節分祭
まずは丸子山王日枝神社の節分祭からお伝えしていきましょう。
丸子山王日枝神社では、以前は境内に足場を組んで実施していたこともありましたが、今年は神楽殿から豆まきをするスタイルでした。
■整理券の番号表
混乱を避けるため、節分祭が始まる前は豆まき会場を封鎖して待機です。
17時開始に先立ち、16時から整理券を配布し、1回120名×6回に分けての実施となりました。
休日開催ということもあって、節分祭を開始するころには、整理券の配布が終了していました。
■豆まきスタート
定刻に豆まきがスタートし、年男・年女や地元議員さんらが豆やお菓子を盛大に撒いていきました。
参加者の中には、大きな袋を抱えてキャッチする方の姿も多く見受けられました。
■巳年の枡
豆まきをする皆さんの手にあったのは、巳年の枡でした。
丸子山王日枝神社のオリジナルです。
■お菓子の配布も
お帰りには、入口でお菓子の配布もありました。
うまくキャッチできなかったお子さんも安心です。
■丸子宮元囃子保存会の皆さんによる演奏
■丸子宮元囃子保存会 公式X
丸子山王日枝神社の境内では、丸子宮元囃子保存会の皆さんが演奏をしていました。
やはりお祭りムードを盛り上げるには、このお囃子が欠かせません。
おかげさまで、皆さん節分祭を楽しんでいらっしゃったのではないでしょうか。
■住吉神社の節分祭
続いてこちらは、住吉神社の節分祭です。
境内の中央に足場を組んで、全方位に向けて豆まきをしていました。
■豆まきする皆さん
■地元小学校の子どもたちも参加
住吉神社の節分祭には、近隣小学校の子どもたちも豆まきに参加していました。
普段このような機会はなかなかないでしょうし、とても楽しそうでしたね。
■豆まきはアピールも大事
■足場の周りは小学生エリア
なお、足場の周りは小学生エリアになっていました。
やはり、お菓子や豆をキャッチして一番喜ぶのは子どもたちですので、たくさん取らせてあげたいところです。
■地元芸人の「梅ちゃん!」
住吉神社の節分祭には、昨年に引き続き地元・元住吉在住の芸人「梅ちゃん!」さんも参加しました。
元プロボクサーで、元住吉「Powers」でのライブ活動のほか、中原平和公園での青空ボクシング教室なども開催されています。
■1万円を撒くジョークも
「梅ちゃん!」さんは壇上から1万円を手に「1万円コール」で会場を盛り上げましたが、さすがにこれは冗談でしたね。
皆さんの反応から、住吉神社の節分祭での登場が定着してきているように感じました。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 休日開催で賑わい!丸子山王日枝神社の2025節分祭
また、今回は丸子山王日枝神社の節分祭のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。
盛大に豆をまく様子や皆さんが頑張ってキャッチする姿は動画が良く伝わります。
地域の記録として、残しておきたいと思います。
【関連リンク】
・2009/2/3エントリ 武蔵小杉・東福寺の節分祭2009
・2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
・2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
・2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
・2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
・2018/2/4エントリ 武蔵小杉の2018年節分模様。東福寺の節分祭・大野屋の恵方巻から、パティスリー・シュシュクリエの恵方巻ロールまで
・2019/2/3エントリ 丸子山王日枝神社「節分祭」の福豆まきに多くの方が集まる、大野屋が恵方巻を販売
・2021/2/2エントリ 法政二中高一般入試スタート:コロナ禍で学習塾の応援自粛、法政通り商店街では124年ぶり2月2日節分のニカッパ君が見守る
・2024/2/3エントリ 住吉神社「節分豆まき」2024は土曜開催で大盛況、地元芸人「梅ちゃん!」も盛り上げ
昨年が土曜日であったのに引き続き日曜日の休日となり、丸子山王日枝神社や住吉神社などの節分祭がたいへん賑わいました。
■丸子山王日枝神社・住吉神社の2025節分祭
節分と申しますと2月3日のイメージが強いですが、必ず2月3日が節分というわけではありません。
「季節を分ける」節目として立春の前日を指すことが多く、2025年の立春が2月3日であるためにその前日、2月2日が節分となりました。
立春の日がずれるのは、太陽暦による誤差(地球が太陽を1周する1年間の誤差)が蓄積されるためで、節分が2月2日となるのは4年ぶりとなりました。
今回は、丸子山王日枝神社と住吉神社の節分祭の模様をお伝えしたいと思います。
■丸子山王日枝神社の節分祭
まずは丸子山王日枝神社の節分祭からお伝えしていきましょう。
丸子山王日枝神社では、以前は境内に足場を組んで実施していたこともありましたが、今年は神楽殿から豆まきをするスタイルでした。
■整理券の番号表
混乱を避けるため、節分祭が始まる前は豆まき会場を封鎖して待機です。
17時開始に先立ち、16時から整理券を配布し、1回120名×6回に分けての実施となりました。
休日開催ということもあって、節分祭を開始するころには、整理券の配布が終了していました。
■豆まきスタート
定刻に豆まきがスタートし、年男・年女や地元議員さんらが豆やお菓子を盛大に撒いていきました。
参加者の中には、大きな袋を抱えてキャッチする方の姿も多く見受けられました。
■巳年の枡
豆まきをする皆さんの手にあったのは、巳年の枡でした。
丸子山王日枝神社のオリジナルです。
■お菓子の配布も
お帰りには、入口でお菓子の配布もありました。
うまくキャッチできなかったお子さんも安心です。
■丸子宮元囃子保存会の皆さんによる演奏
■丸子宮元囃子保存会 公式X
【参加報告】2月2日 #節分 #川崎市#丸子山王日枝神社 の節分祭に参加致しました。
— 丸子宮元囃子保存会【公式】 (@maruko_0884) February 2, 2025
囃子保存会からは7人が豆撒きに参加し、盛大に撒かせてもらいました
今日も大勢の地元の方々にお越しいただきました。
これからもよろしくお願い致します♂️#丸子宮元囃子保存会 pic.twitter.com/RjRAc57Cb8
丸子山王日枝神社の境内では、丸子宮元囃子保存会の皆さんが演奏をしていました。
やはりお祭りムードを盛り上げるには、このお囃子が欠かせません。
おかげさまで、皆さん節分祭を楽しんでいらっしゃったのではないでしょうか。
■住吉神社の節分祭
続いてこちらは、住吉神社の節分祭です。
境内の中央に足場を組んで、全方位に向けて豆まきをしていました。
■豆まきする皆さん
■地元小学校の子どもたちも参加
住吉神社の節分祭には、近隣小学校の子どもたちも豆まきに参加していました。
普段このような機会はなかなかないでしょうし、とても楽しそうでしたね。
■豆まきはアピールも大事
■足場の周りは小学生エリア
なお、足場の周りは小学生エリアになっていました。
やはり、お菓子や豆をキャッチして一番喜ぶのは子どもたちですので、たくさん取らせてあげたいところです。
■地元芸人の「梅ちゃん!」
住吉神社の節分祭には、昨年に引き続き地元・元住吉在住の芸人「梅ちゃん!」さんも参加しました。
元プロボクサーで、元住吉「Powers」でのライブ活動のほか、中原平和公園での青空ボクシング教室なども開催されています。
■1万円を撒くジョークも
「梅ちゃん!」さんは壇上から1万円を手に「1万円コール」で会場を盛り上げましたが、さすがにこれは冗談でしたね。
皆さんの反応から、住吉神社の節分祭での登場が定着してきているように感じました。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 休日開催で賑わい!丸子山王日枝神社の2025節分祭
また、今回は丸子山王日枝神社の節分祭のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。
盛大に豆をまく様子や皆さんが頑張ってキャッチする姿は動画が良く伝わります。
地域の記録として、残しておきたいと思います。
【関連リンク】
・2009/2/3エントリ 武蔵小杉・東福寺の節分祭2009
・2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
・2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
・2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
・2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
・2018/2/4エントリ 武蔵小杉の2018年節分模様。東福寺の節分祭・大野屋の恵方巻から、パティスリー・シュシュクリエの恵方巻ロールまで
・2019/2/3エントリ 丸子山王日枝神社「節分祭」の福豆まきに多くの方が集まる、大野屋が恵方巻を販売
・2021/2/2エントリ 法政二中高一般入試スタート:コロナ禍で学習塾の応援自粛、法政通り商店街では124年ぶり2月2日節分のニカッパ君が見守る
・2024/2/3エントリ 住吉神社「節分豆まき」2024は土曜開催で大盛況、地元芸人「梅ちゃん!」も盛り上げ