中原平和公園をかぎ針編装飾&パレード!「街ナカアート2025WINTER」で冬空に笑顔
市民参加型のアートフェスティバル「街ナカアート2025WINTER」が、中原平和公園の川崎市平和館で2月15・16日に開催されました。
2日間にわたって川崎市平和館でワークショップやステージプログラムが行われたほか、中原平和公園の野外彫刻をかぎ針編みで装飾して平和を祈るパレードも行われました。
■中原平和公園を装飾しパレード!「街ナカアート2025WINTER」
■川崎市平和館
■「占い三姉妹」の占いコーナーも
メイン会場となった川崎市平和館は、中原平和公園の綱島街道沿いにあります。
その1階部分を活用して、ワークショップコーナーが設置されました。
上記写真は「占い三姉妹」による占いコーナーです。
■「シルク・ドゥ・フィル」のかぎ針編みワークショップ
「シルク・ドゥ・フィル」は、かぎ針編みをモチーフにしたコミュニティアート活動です。
新丸子チームと、井田チームでそれぞれ活動をされています。
今回は川崎市平和館で体験できるワークショップを開催しました。
■教え合いながら活動される皆さん
■かぎ針編みを体験
ご覧の通り、ワークショップはたいへん盛況でした。
綺麗なモチーフができていくのは、見ているだけでも楽しかったです。
■中原平和公園の彫刻を装飾する「ヤーンボミング」
■普段の彫刻「川崎のアーテミス」

そして本イベントでは、「シルク・ドゥ・フィル」が約半年をかけて制作してきたかぎ針編みを使って、中原平和公園の野外彫刻の装飾を行いました。
こういった編み物を使ったストリートアートを「ヤーンボミング」というのだそうです。
上記写真は、「川崎のアーテミス」という彫刻作品です。
ヤーンボミングにより、普段とはまったく違う姿になりました。
■「戦争と平和」
■普段の「戦争と平和」(反対側から)

こちらは、「戦争と平和」という彫刻作品です。
もともと左が平和、右が戦争を象徴しているように見える作品なのですが、ヤーンボミングにより左側の平和のイメージが際立ったように思います。
■綱島街道の街路樹も装飾
■昨年のピースパレードのアート作品も再利用
さらに、綱島街道沿いの街路樹も装飾されていたほか、昨年のピースパレードで作ったアート作品も再利用されていました。
■ピースパレード
■先導する子どもたち
そして今回は2日間にわたって平和を祈る「ピースパレード」が開催されました。
川崎市平和館をスタートして、中原平和公園をぐるりと回ります。
笛を吹いて先導する子どもたちも、楽しそうでしたね。
■楽しく参加する皆さん
■最後に記念撮影
ピースパレードには、大変多くの方が参加されました。
用意されていた楽器を手に、にぎやかに楽しく中原平和公園を練り歩いていました。
沿道から途中参加される方もいらっしゃいましたよ。
■ステージプログラム「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」
そして、2日間にわたって川崎市平和館のホールで開催されたステージプログラムは、一部をご紹介しましょう。
2日とも出演した「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は、親子グループです。
基本はお母さんのゆうこさんと娘さんのぴっぴちゃんのユニットですが、さらにお姉さんのプリンちゃんも加わって3人グループでも活動します。
■「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は参加型が特徴

「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は、観客参加型が大きな特徴です。
今回もクイズや、お話の中に出てくる「カップラーメン積み」や「ストラックアウト」に実際に挑戦してもらうなど、楽しい仕掛けが満載でした。
■「和太鼓祇園」
住吉小学校で練習をしている「和太鼓祇園」です。
地域イベントでお馴染みですね。
子どもたちも参加して、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
■「Bloomove Dance Studio & M’S TAP FACTORY」
こちらは、2日目に出演した「Bloomove Dance Studio & M’S TAP FACTORY」です。
スクールの生徒さんらが次々と出演し、年齢もジャンルも幅広く目を離す暇もなく楽しめました。
■最後はインクルーシブクラス
■集合写真

最後は、障がいの有無にかかわらずダンスを楽しむインクルーシブクラスです。
かぎ針編みを使った衣装をまとって、躍動感あふれるパフォーマンスでした。
■「nice and sunnydays」
最後にご紹介するのは、スカバンド「nice and sunnydays」です。
「スカ」というのは、ジャマイカ発祥の音楽ジャンルです。
異国なのになにか懐かしいような、温かみのある演奏でした。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園を装飾しパレード!「街ナカアート2025WINTER」
ステージプログラムやパレードについては、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルの動画の方が魅力が伝わると思います。
ぜひ、ご視聴ください。
【関連リンク】
・街ナカアート ウェブサイト
・2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
・2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
・2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
・2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ ・2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔
・2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
・2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
・2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも ・2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に
・2023/11/4エントリ 参加型アートフェス「街ナカアート2023」開催レポート:はにわ作りや落書きフラッグなどワークショップ、音楽&ダンスに賑わい
・2024/2/15エントリ 「街ナカアート2024WINTER」が川崎市平和館・中原平和公園で2/16~18開催、高校生演劇「カワゲキ情報局」有志公演や参加型パレードも
・2024/2/18エントリ 「街ナカアート2024WINTER」開催レポート:中原平和公園パレードや高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり
2日間にわたって川崎市平和館でワークショップやステージプログラムが行われたほか、中原平和公園の野外彫刻をかぎ針編みで装飾して平和を祈るパレードも行われました。
■中原平和公園を装飾しパレード!「街ナカアート2025WINTER」

■川崎市平和館

■「占い三姉妹」の占いコーナーも

メイン会場となった川崎市平和館は、中原平和公園の綱島街道沿いにあります。
その1階部分を活用して、ワークショップコーナーが設置されました。
上記写真は「占い三姉妹」による占いコーナーです。
■「シルク・ドゥ・フィル」のかぎ針編みワークショップ


「シルク・ドゥ・フィル」は、かぎ針編みをモチーフにしたコミュニティアート活動です。
新丸子チームと、井田チームでそれぞれ活動をされています。
今回は川崎市平和館で体験できるワークショップを開催しました。
■教え合いながら活動される皆さん


■かぎ針編みを体験


ご覧の通り、ワークショップはたいへん盛況でした。
綺麗なモチーフができていくのは、見ているだけでも楽しかったです。
■中原平和公園の彫刻を装飾する「ヤーンボミング」

■普段の彫刻「川崎のアーテミス」

そして本イベントでは、「シルク・ドゥ・フィル」が約半年をかけて制作してきたかぎ針編みを使って、中原平和公園の野外彫刻の装飾を行いました。
こういった編み物を使ったストリートアートを「ヤーンボミング」というのだそうです。
上記写真は、「川崎のアーテミス」という彫刻作品です。
ヤーンボミングにより、普段とはまったく違う姿になりました。
■「戦争と平和」

■普段の「戦争と平和」(反対側から)

こちらは、「戦争と平和」という彫刻作品です。
もともと左が平和、右が戦争を象徴しているように見える作品なのですが、ヤーンボミングにより左側の平和のイメージが際立ったように思います。
■綱島街道の街路樹も装飾

■昨年のピースパレードのアート作品も再利用

さらに、綱島街道沿いの街路樹も装飾されていたほか、昨年のピースパレードで作ったアート作品も再利用されていました。
■ピースパレード

■先導する子どもたち

そして今回は2日間にわたって平和を祈る「ピースパレード」が開催されました。
川崎市平和館をスタートして、中原平和公園をぐるりと回ります。
笛を吹いて先導する子どもたちも、楽しそうでしたね。
■楽しく参加する皆さん






■最後に記念撮影

ピースパレードには、大変多くの方が参加されました。
用意されていた楽器を手に、にぎやかに楽しく中原平和公園を練り歩いていました。
沿道から途中参加される方もいらっしゃいましたよ。
■ステージプログラム「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」

そして、2日間にわたって川崎市平和館のホールで開催されたステージプログラムは、一部をご紹介しましょう。
2日とも出演した「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は、親子グループです。
基本はお母さんのゆうこさんと娘さんのぴっぴちゃんのユニットですが、さらにお姉さんのプリンちゃんも加わって3人グループでも活動します。
■「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は参加型が特徴




「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は、観客参加型が大きな特徴です。
今回もクイズや、お話の中に出てくる「カップラーメン積み」や「ストラックアウト」に実際に挑戦してもらうなど、楽しい仕掛けが満載でした。
■「和太鼓祇園」



住吉小学校で練習をしている「和太鼓祇園」です。
地域イベントでお馴染みですね。
子どもたちも参加して、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
■「Bloomove Dance Studio & M’S TAP FACTORY」


こちらは、2日目に出演した「Bloomove Dance Studio & M’S TAP FACTORY」です。
スクールの生徒さんらが次々と出演し、年齢もジャンルも幅広く目を離す暇もなく楽しめました。
■最後はインクルーシブクラス


■集合写真

最後は、障がいの有無にかかわらずダンスを楽しむインクルーシブクラスです。
かぎ針編みを使った衣装をまとって、躍動感あふれるパフォーマンスでした。
■「nice and sunnydays」





最後にご紹介するのは、スカバンド「nice and sunnydays」です。
「スカ」というのは、ジャマイカ発祥の音楽ジャンルです。
異国なのになにか懐かしいような、温かみのある演奏でした。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園を装飾しパレード!「街ナカアート2025WINTER」
ステージプログラムやパレードについては、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルの動画の方が魅力が伝わると思います。
ぜひ、ご視聴ください。
【関連リンク】
・街ナカアート ウェブサイト
・2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
・2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
・2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
・2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ ・2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔
・2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
・2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
・2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも ・2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に
・2023/11/4エントリ 参加型アートフェス「街ナカアート2023」開催レポート:はにわ作りや落書きフラッグなどワークショップ、音楽&ダンスに賑わい
・2024/2/15エントリ 「街ナカアート2024WINTER」が川崎市平和館・中原平和公園で2/16~18開催、高校生演劇「カワゲキ情報局」有志公演や参加型パレードも
・2024/2/18エントリ 「街ナカアート2024WINTER」開催レポート:中原平和公園パレードや高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり