武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
02月17日

「南武線消しゴム」などプレゼント!南武線と川崎市の魅力知る施設巡る「クイズ&スタンプラリー」開幕

川崎市市制100周年記念「I♥LOVE KAWASAKI クイズ&スタンプラリー」が2025年2月14日から3月30日まで開催されています。

南武線6駅と「川崎市の魅力を知る」市内4施設を回ってクイズとスタンプラリーを楽しみ、コンプリートすると先着順で「南武線消しゴム」などオリジナルグッズをもらうことができます。

■川崎市市制100周年記念「I♥LOVE KAWASAKI クイズ&スタンプラリー」
南武線スタンプラリー



■川崎市市制100周年記念「I♥LOVE KAWASAKI クイズ&スタンプラリー」の開催概要
開催期間 2025 年 2 月 14 日(金)~ 3 月 30 日(日)
参加方法 ①南武線の主な駅や周辺エリアの JR 東日本の駅のパンフレットラックから専用パンフレットを入手します。
②駅スタンプ設置駅の 6 駅で駅スタンプを押印します。
③川崎市内にあるクイズ出題施設の 4 か所でクイズに回答後、回答から導き出したキーワードも記入し、うち 2 か所の施設では施設に設置のスタンプも押印します。
④上記、②③全てを集めた専用パンフレットを JR 川崎駅 駅たびコンシェルジュ川崎で提示すると、川崎市内にゆかりのある JR 東日本の車両をデザインしたオリジナルグッズを差し上げます。
駅スタンプ設置駅 ●川崎駅・武蔵溝ノ口駅・久地駅・登戸駅・稲田堤駅(始発~終電)
●武蔵小杉駅(始発~00:00)
クイズ出題施設(スタンプ設置施設) ①東海道かわさき宿交流館(最寄り駅:川崎駅 徒歩約 10 分)
川崎宿の歴史・文化を楽しく学べる施設です。
②川崎市平和館(最寄り駅:武蔵小杉駅 徒歩約 10 分)
館内には平和と戦争に関する資料、防空壕体験コーナーなどがあります。
③川崎市大山街道ふるさと館(最寄り駅:武蔵溝ノ口駅 徒歩約 7 分)
大山街道や高津地域の歴史、文化に関する企画展や常設展を開催しています。
④川崎市緑化センター(最寄り駅:宿河原駅 徒歩約 7 分、または久地駅 徒歩約 9 分)
草木に触れ、親しみ、知識を深めることができる都市緑化植物園です。
※各施設の開館(園)日、開館(園)時間を確認のうえご参加ください。
オリジナルグッズについて 抽選で 3 種類のうち 1 つを差し上げます。なお、専用パンフレットは、オリジナル消しゴムとオリジナルアクリルスタンドを飾ることができる、ニヶ領用水宿河原線の桜をデザインした台紙となります。

●オリジナル消しゴム
南武線 E233 系のイラストを模した自立型の消しゴムです。

●オリジナルふせん
南武線 E233 系を模したふせんの下に、車両の保守・メンテナ
ンスを行う車両センター内で撮影した写真が隠れています。

●オリジナルアクリルスタンド
南武線 E233 系、南武線(尻手~浜川崎駅間)205 系・E127 系、
鶴見線 E131 系の車両正面の実写写真を使用したアクリルスタ
ンドです。(※4種のうちいずれかひとつ)
引き換え 期間:2025 年 2 月 14 日(金)~ 3 月 31 日(月)10:00~17:00
場所:JR 川崎駅 駅たびコンシェルジュ川崎
備考 ※イベントは予告なく中止・変更する場合があります。
※参加費は無料ですが、移動に伴う交通費はお客さま負担となります。
※パンフレットの画像はすべてイメージです。
Web ●JR東日本横浜支社 プレスリリース

■パンフレット裏面


今回の川崎市市制100周年記念「I♥LOVE KAWASAKI クイズ&スタンプラリー」は、名前の通りクイズとスタンプラリーの組み合わせになっています。

単に南武線の各駅を回ってスタンプを押すだけではなく、川崎市の魅力を知ることのできる施設「川崎市緑化センター」「川崎市大山街道ふるさと館」「川崎市平和館」「東海道かわさき宿交流館」を回って川崎市に関するクイズにも答える必要があります。

4施設は、いずれも駅前ではなく徒歩7~10分程度場所にあります。
ですので、最初に申し上げておきますと、それなりに達成ハードルは高くなっています。

■武蔵小杉駅のスタンプ台


■武蔵小杉駅のスタンプ


まず、武蔵小杉駅にはスタンプ台があります。
ここでスタンプ台紙を入手して、クイズ&スタンプラリー開始です。

■クイズが設置されている川崎市平和館



※問題部分はマスキング加工しています。

また、弊紙読者の方はおおよそ中原区にお住まいかと思います。
川崎市平和館にはクイズが設置されていますので、こちらも回っておくとよいでしょう。

1階の入口正面にクイズがあり、スタンプ台紙の配布も行っています。

なお、各施設のクイズは、施設内をきちんと回らないとわからないものもあります。

■久地駅のスタンプ台


弊紙ではクイズ&スタンプラリーが開始になってすぐの15日、16日に取材しつつ回らせていただいたのですが、台紙を片手に参加している方が多くいらっしゃいました。

上記は久地駅のスタンプ台です。

■クイズおよびスタンプ台が設置されている「川崎市緑化センター」




■さまざまな植物が鑑賞できる温室も設置


■クイズおよびスタンプ台は事務所に


そして久地駅から徒歩9分の場所に、「川崎市緑化センター」があります。
こちらにはクイズと、スタンプ台が設置されています。

宿河原駅の方が徒歩7分と近いのですが、スタンプ台があるのは久地駅ですから、久地駅からアクセスするのがよいでしょう。

施設内には綺麗な庭園や、温室があります。
さまざまな植物に親しみ、知識を深めることができる都市緑化植物園となっています。

■武蔵溝ノ口駅徒歩7分の「川崎市大山街道ふるさと館」


また武蔵溝ノ口駅のスタンプを押したら、徒歩7分の「川崎市大山街道ふるさと館」のクイズも一緒にこなしておきましょう。

こちらは大山街道や高津区の歴史・文化に触れることができます。

■川崎区の旧東海道川崎宿付近


■川崎駅徒歩10分の東海道かわさき宿交流館




そして、クイズ&スタンプラリーのゴールは川崎駅の「駅たびコンシェルジュ」になっていますから、最後は下記のステップが良いでしょう。

①「東海道かわさき宿交流館」のクイズとスタンプ
②川崎駅のスタンプ
③川崎駅の「駅たびコンシェルジュ」で賞品を獲得

■旧東海道川崎宿の模型展示


■二ヶ領用水をつくった「小泉次太夫」に関する展示


「東海道かわさき宿交流館」は、旧東海道や川崎市に関する歴史・文化を知ることができます。
展示室は3階までありますので、時間があればじっくり楽しむのもよいでしょう。

■スタンプとクイズの回答が揃ったら「駅たびコンシェルジュ」へ


■川崎駅の「駅たびコンシェルジュ」


最後、川崎駅のスタンプを押してクイズの回答も揃ったら、同駅の「駅たびコンシェルジュ」に行きましょう。

■賞品はガチャガチャでランダム





スタンプとクイズの回答を確認してもらうと、1回ガチャガチャができます。
ここからランダムで、3種の商品のいずれかが出てくるというわけです。

■南武線消しゴム
南武線消しゴム

弊紙では、今回の目玉賞品ともなっている「南武線消しゴム」が当たりました。
自立式になっていまして、普通に写真を撮るだけでもよいのですが…、

■台紙から宿河原のお花見スポット背景を切り取り
宿河原のお花見スポット

スタンプ台紙には、宿河原にある南武線とソメイヨシノを組み合わせて撮れる有名なお花見スポットの背景がついています。

これを切り取って、折り曲げて南武線消しゴムをセットすると、なかなか素敵な感じになりました。

なお、台紙はひとり1枚までですので、予めご了承ください。

おそらく何としても賞品を3種揃えたいのか、あるいはお目当ての賞品を出したいという年配の方が大量の台紙を持ってクイズ&スタンプラリーを回っている姿を見かけました。
ルールを守っている他のお子さんも見ている中、少々恥ずかしく感じました。

ガチャガチャから何が出るかも、楽しみの一つですね。

【関連リンク】
川崎市平和館 ウェブサイト
川崎市緑化センター ウェブサイト
大山街道ふるさと館 ウェブサイト
東海道かわさき宿交流館 ウェブサイト

Comment(0)