武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
04月01日

高津区久末「Strawberry Farm Sun」のいちご狩りで食べ比べ!武蔵小杉からバス1本

高津区久末の高台に、いちご農園「Strawberry Farm Sun(ストロベリーファームSUN)」があります。
今回は同農園のいちご狩りをご紹介したいと思います。

■いちご狩りで食べ比べ!「Strawberry Farm Sun」
ストロベリーファームSUN

■武蔵小杉からは「山崎」バス停が最寄り


「Strawberry Farm Sun」は、高津区久末の高台の上にあります。
武蔵小杉からは徒歩では少々厳しいですので、車や自転車で行くか、公共交通機関であれば中原街道の「山崎」バス停が最寄りとなります。

「山崎」バス停は鷺02系統「鷺沼行き」、杉06系統「道中坂下行き」バスなどで行けます。

■「山崎」バス停そばのリンガーハット川崎野川店


「山崎」バス停はリンガーハット川崎野川店のすぐ近くです。
昔、府中街道拡幅前の市ノ坪交差点近くに、同じタイプの鐘楼がある店舗がありましたね。

■久末の高台を登る坂道


■「Strawberry Farm Sun」のいちごハウス


バス停から久末の高台をのぼっていくと、「Strawberry Farm Sun」のいちごハウスがあります。
隣は久末小学校の敷地です。

■いちごの直売も


「Strawberry Farm Sun」では、勿論いちごの直売も行っています。

シーズン中の定休日は月水金が中心ですが、変更される場合がありますので記事末尾よりInstagramをご参照ください。

■農園主の森さんとご家族


「Strawberry Farm Sun」は、久末に古くからある「ヤマヤ農園」が2022年にオープンさせました。

農園主の森さんは、同じく川崎市内の「わがままいちご」で知られる「小泉農園」にも刺激を受けて「Strawberry Farm Sun」をはじめられたといいます。

落ち着いた、でも温かい語り口が印象に残りました。

■直売のいちご


いちごの直売は10時にスタートし、完売次第終了となります。
収穫量もタイミングにより違いますので、確実に買いたい場合は早めに行くと良いでしょう。

午後まで販売している場合は、Instagramでお知らせされたりしています。

■いちごシロップとジャムもおすすめ




また加工品として、いちごシロップとジャムもお勧めです。
実際にトーストなどに使わせていただいて、美味しかったです。

添加物などは使わず、いちごの美味しさが濃縮されています。

■元気にそだったいちごと森さん








森さんが丹精をこめて育てられたいちごは、ご覧の通りつやつやと元気に育っていました。
これを採れたてて食べたら、美味しくないわけがないですね。

■いちご狩りの説明


いちご狩りは、40分で小学生以上3,000円、未就学児以下2,000円となっています。
摘んだいちごは1gあたり3円でお土産にもできます。

この日は、「紅ほっぺ」「章姫」「スターナイト」を摘むことができました。

■紅ほっぺ


「紅ほっぺ」はポピュラーな品種ですね。
武蔵新城の「新城ファーム」でも育てていました。

■章姫


「章姫」は柔らかくて酸味少な目です。

実際に取り扱うとわかりますが本当に柔らかく、果実にちょっと接触で負荷がかかると傷みになりやすいです。

つまり、出荷して物流に乗せるのはハードルが高いですので、いちご狩りでその場で食べるのがオススメです。

■「スターナイト」


「スターナイト」は糖度が安定した、バランスにすぐれた品種です。

■いちご狩りの道具


■はさみで切ってパックに収穫







「Strawberry Farm Sun」では、いちご狩りは必ずはさみを使います。
いちごの下にパックを持って行って、はさみで茎をカットして落とします。

■3種食べ比べ


「紅ほっぺ」「章姫」「スターナイト」の3種を食べ比べしてみました。
確かに甘味・酸味・果実の柔らかさや形状等、それぞれの特徴があることがわかりました。

いずれも採れたての鮮度抜群で、美味しかったです。
40分あればお腹いっぱい食べられました。

■練乳も


またいちごはそのまま食べても美味しいですし、練乳も用意してあります。
練乳につけて食べても、これまた楽しめました。

武蔵小杉から気軽に行けるいちご狩りとしては、「Strawberry Farm Sun」は自信をもってオススメできると思います。

■「中三青果店」のいちごのフルーツポンチ
高津産いちごのフルーツポンチ

■「12 COFFEE AND BAKE」のいちごのショートビスケット
いちごのショートビスケット

なお、「Strawberry Farm Sun」のいちごは、上丸子山王町の「12 COFFEE AND BAKE」のいちごのショートビスケットや、南武沿線道路沿いの「中三青果店」のフルーツポンチなどにも使われていまして、弊紙でもこれまでにご紹介してきました。

こうした経緯から同農園をかねてから取材したいと思っていたところ、ようやく機会を得ました。

■高津区久末の農地越しに見えた武蔵小杉の高層ビル群遠景
農地越しに見えた武蔵小杉の高層ビル群遠景

農地越しに見えた武蔵小杉の高層ビル群遠景

なお、高津区久末の高台からは、武蔵小杉の高層ビル群がよく見えます。
こちらの風景は2025/2/18エントリでご紹介しておりました。

実はこのとき、Strawberry Farm Sunの取材も行っていたのでした。

■「Strawberry Farm Sun」Instagram

いちごの直売などの最新情報は、Instagramをご参照ください。
いちご狩り予約のスタート告知などもされていまして、予約自体は予約サイトがあります。

予約はすぐに埋まってしまいますので、予約スタートのタイミングをInstagramのストーリーで確認して、逃さないようにするのがポイントです。
(※直近では4/5(土)14時に1名のみ空きがあるようです)

またいちごの直売であればそこまでハードルは高くありません。
まずは直売で召し上がってみるのもよいでしょう。

■いちご狩りで食べ比べ!高津区久末「Strawberry Farm Sun」


また今回、「Strawberry Farm Sun」のいちご狩りレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

■Strawberry Farm Sun(ストロベリーファームSUN)のマップ


【関連リンク】
Strawberry Farm Sun ウェブサイト
いちご狩り予約カレンダー

2025/2/18エントリ 高津区久末の高台から農地越しに望む、武蔵小杉の高層ビル群。スカイツリーや東京タワーも

(かわさきいちご関連)
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2022/2/14エントリ 川崎フロンターレが武蔵小杉「フロカフェ」で「川崎いちごフェス2022」を2/15スタート、イクミママのカブレラ・ふろん太ドーナツも2/18から順次発売
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/2/20エントリ 川崎産いちごメニュー満載、川崎フロンターレ「フロカフェ」の「2024川崎いちごFES」開幕
2025/2/9エントリ 上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群
2025/2/27エントリ 川崎フロンターレ「フロカフェ」で東急電鉄のるるんコラボ&かわさきいちごFES開催、「福笑い」のるるんパンケーキも【動画あり】

Comment(0)