中原区の2025「こどもの日」こいのぼり模様。商店街・公園・武蔵中原駅「ムナマズ」から「桔梗屋」和菓子まで探訪
本日は5月5日、こどもの日です。
こどもの日に合わせて、武蔵小杉周辺、中原区内各所でこいのぼりが登場していました。
■中原区の2025こいのぼり模様
■江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり
一番見ごたえがあるのは、過去にもご紹介してきた江川せせらぎ遊歩道でしょう。
下小田中6丁目付近の「小関橋」付近に、毎年地域の方がこいのぼりを設置されています。
■こいのぼり募集中
江川せせらぎ遊歩道では、不要になったこいのぼりを募集していました。
例えば戸建てからマンションに住み替えた場合など、こちらに持ってくれば遊歩道のこいのぼりのバージョンアップに活用いただけるようです。
■今井さくら公園のこいのぼり
今井西町の今井さくら公園も、定番のこいのぼりスポットです。
同公園は旧三菱商事の社宅をリノベーションしたマンション「レシオン武蔵小杉」に隣接し、子どもたちにも人気があります。
■今井仲町公園のこいのぼり
今井仲町公園は、南武線沿いの小規模な公園です。
毎年こじんまりとしたこいのぼりが設置されています。
■木月伊勢町公園のこいのぼり
そして今回初めてご紹介するのが、木月伊勢町公園です。
同公園は東急線の下をくぐるアンダーパス「木月トンネル」の西側にあるのですが、地域の方以外はあまり通行しないような路地に面しています。
また間口が狭く入口以外は住宅に囲まれ、奥行きは広いという、隠れ家的な公園になっています。
ご覧の通り、この公園のこいのぼりは江川せせらぎ遊歩道に劣らず見ごたえがあるのですが、存在に気付いていなかったという方も多いのではないでしょうか。
■法政通り商店街「ニカッパ君」とこいのぼり
一方法政通り商店街では、今市橋の「ニカッパ君」が鎧兜のこどもの日仕様になっていました。
こちらにもミニサイズのかわいらしいこいのぼりが出ています。
■JR武蔵中原駅でこいのぼりに乗る「ムナマズ」
キャラクター系では、JR武蔵中原駅の「ムナマズ」も、大きなこいのぼりに乗っていました。
いつもムナマズは楽しそうですね。。
■「菓心 桔梗屋」の上生菓子
最後は、新丸子「菓心 桔梗屋」の上生菓子です。
かわいらしい2色のこいのぼりが、桔梗屋の自家製こしあんを包んでいました。
見た目のかわいらしさだけでなく、練りきりとこしあんの食感と味も抜群で、美味しかったです。
■桔梗屋で5月6日まで限定販売「男のかしわ餅」
同店では5月6日まで限定でイチゴ入りの「男のかしわ餅」を販売しています。
こちらもお勧めの一品ですよ。
■「菓心 桔梗屋」のかしわもち(こちらイチゴなしの通常版です)
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区の2025こいのぼり模様、商店街・公園・駅・和菓子まで
また今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでそれぞれのこいのぼり模様を動画レポートしております。
こいのぼりが風に吹かれて空を泳ぐ様子は、是非ご動画でご覧ください。
【関連リンク】
・2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
・2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
・2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活
・2023/5/2エントリ 「こどもの日」迎え江川せせらぎ遊歩道・今井さくら公園・今井仲町公園にこいのぼりが登場、菓心桔梗屋には練り切りも
・2024/5/4エントリ 2024こどもの日迎え中原区各地にこいのぼりが登場、「5/5モトスミキッズフェス」や桔梗屋「男のかしわ餅」販売も
こどもの日に合わせて、武蔵小杉周辺、中原区内各所でこいのぼりが登場していました。
■中原区の2025こいのぼり模様

■江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり



一番見ごたえがあるのは、過去にもご紹介してきた江川せせらぎ遊歩道でしょう。
下小田中6丁目付近の「小関橋」付近に、毎年地域の方がこいのぼりを設置されています。
■こいのぼり募集中

江川せせらぎ遊歩道では、不要になったこいのぼりを募集していました。
例えば戸建てからマンションに住み替えた場合など、こちらに持ってくれば遊歩道のこいのぼりのバージョンアップに活用いただけるようです。
■今井さくら公園のこいのぼり


今井西町の今井さくら公園も、定番のこいのぼりスポットです。
同公園は旧三菱商事の社宅をリノベーションしたマンション「レシオン武蔵小杉」に隣接し、子どもたちにも人気があります。
■今井仲町公園のこいのぼり


今井仲町公園は、南武線沿いの小規模な公園です。
毎年こじんまりとしたこいのぼりが設置されています。
■木月伊勢町公園のこいのぼり




そして今回初めてご紹介するのが、木月伊勢町公園です。
同公園は東急線の下をくぐるアンダーパス「木月トンネル」の西側にあるのですが、地域の方以外はあまり通行しないような路地に面しています。
また間口が狭く入口以外は住宅に囲まれ、奥行きは広いという、隠れ家的な公園になっています。
ご覧の通り、この公園のこいのぼりは江川せせらぎ遊歩道に劣らず見ごたえがあるのですが、存在に気付いていなかったという方も多いのではないでしょうか。
■法政通り商店街「ニカッパ君」とこいのぼり

一方法政通り商店街では、今市橋の「ニカッパ君」が鎧兜のこどもの日仕様になっていました。
こちらにもミニサイズのかわいらしいこいのぼりが出ています。
■JR武蔵中原駅でこいのぼりに乗る「ムナマズ」

キャラクター系では、JR武蔵中原駅の「ムナマズ」も、大きなこいのぼりに乗っていました。
いつもムナマズは楽しそうですね。。
■「菓心 桔梗屋」の上生菓子

最後は、新丸子「菓心 桔梗屋」の上生菓子です。
かわいらしい2色のこいのぼりが、桔梗屋の自家製こしあんを包んでいました。
見た目のかわいらしさだけでなく、練りきりとこしあんの食感と味も抜群で、美味しかったです。
■桔梗屋で5月6日まで限定販売「男のかしわ餅」

同店では5月6日まで限定でイチゴ入りの「男のかしわ餅」を販売しています。
こちらもお勧めの一品ですよ。
■「菓心 桔梗屋」のかしわもち(こちらイチゴなしの通常版です)


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区の2025こいのぼり模様、商店街・公園・駅・和菓子まで
また今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでそれぞれのこいのぼり模様を動画レポートしております。
こいのぼりが風に吹かれて空を泳ぐ様子は、是非ご動画でご覧ください。
【関連リンク】
・2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
・2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
・2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活
・2023/5/2エントリ 「こどもの日」迎え江川せせらぎ遊歩道・今井さくら公園・今井仲町公園にこいのぼりが登場、菓心桔梗屋には練り切りも
・2024/5/4エントリ 2024こどもの日迎え中原区各地にこいのぼりが登場、「5/5モトスミキッズフェス」や桔梗屋「男のかしわ餅」販売も