南武沿線道路沿い・旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱でカラスが定番の巣作り、子育てシーズンはご注意を
今井上町の南武沿線道路沿いの電柱の上に、カラスの巣ができていました。
5月11日に営業終了したばかりの旧「武蔵小杉住宅展示場」前にあたります。
この場所では2018年、2020年にもカラスの巣ができていたのを弊紙では観測しており、定番の子育てスポットになっています。
■南武沿線道路沿いのカラスの巣
■旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱
カラスの巣を撮影したのは、まだ武蔵小杉住宅展示場が営業終了する前でした。
ちょうど住宅展示場の看板前の電柱です。
■電柱の上のカラスの巣
歩道から電柱を見上げると、カラスの巣と、カラスの親の姿を確認できました。
写真でもおわかりいただけるでしょうか。
■針金ハンガーでできたカラスの巣
カラスの巣は、主に木の枝と、針金ハンガーでできています。
人間の住居の洗濯物干しから、カラスが針金ハンガーを持って行ってしまう話を聞き及びますが、こうして巣に使われているわけです。
■子育て中の親カラス
地上から子ガラスの姿は見えなかったのですが、親ガラスの姿は望遠で確認できました。
2羽のカラスがそれぞれに巣と周辺を行き来して、巣の材料か、もしくはエサを運んでいるように見受けられました。
■等々力緑地で、木の皮を剥がして運ぶカラス

なお、こちらは2020年に等々力緑地で撮影した写真です。
カラスがクチバシで木の皮を剥がして、まとめて運んでいくところです。
■「カラスの巣 除去手配中」
この電柱には、毎年定番でカラスの巣が作られるため、毎度「カラスの巣 除去手配中」のお知らせが掲示されています。
東京電力パワーグリッドは、首都圏エリアで送電線ネットワークを維持・運用して送配電サービスを提供する東京電力の100%子会社です。
送配電インフラ保守のために、必要な業務なのでしょう。
■等々力緑地のカラスの警告文

■井田中学校学区のごみ集積所の注意書き

カラスはおおよそ3~4月に巣作りをし、4~5月に産卵、5~6月に孵化したヒナを育て、6~7月に巣立ちを迎えるといわれています。
そして子育て中のカラスは子どもを守ろうと巣に近づく人間を攻撃することがあります。
特に小さい子供やお年寄り、女性などが攻撃されやすいようですので、ご注意ください。
【関連リンク】
・2011/5/21エントリ 等々力緑地で、繁殖期のカラスにご注意
・2016/3/6エントリ ごみ出しのルール無視が招いた、カラスの井田中学校生徒襲撃事件。カラスの子育てシーズンを迎え注意を喚起
・2017/11/20エントリ 多摩川を下る(6):多摩川河川敷から、神奈川県に番組を発信。「アール・エフラジオ日本川崎幸放送局」の送信設備
・2018/5/12エントリ 南武沿線道路沿いの電柱にカラスが針金ハンガーで巣作り、東京電力パワーグリッドが巣立ち後の撤去を手配中
・2020/3/12エントリ 武蔵小杉にカラスの巣作りシーズンが到来、南武沿線道路の電柱にも針金ハンガーの巣が構築中
5月11日に営業終了したばかりの旧「武蔵小杉住宅展示場」前にあたります。
この場所では2018年、2020年にもカラスの巣ができていたのを弊紙では観測しており、定番の子育てスポットになっています。
■南武沿線道路沿いのカラスの巣

■旧武蔵小杉住宅展示場前の電柱


カラスの巣を撮影したのは、まだ武蔵小杉住宅展示場が営業終了する前でした。
ちょうど住宅展示場の看板前の電柱です。
■電柱の上のカラスの巣

歩道から電柱を見上げると、カラスの巣と、カラスの親の姿を確認できました。
写真でもおわかりいただけるでしょうか。
■針金ハンガーでできたカラスの巣

カラスの巣は、主に木の枝と、針金ハンガーでできています。
人間の住居の洗濯物干しから、カラスが針金ハンガーを持って行ってしまう話を聞き及びますが、こうして巣に使われているわけです。
■子育て中の親カラス

地上から子ガラスの姿は見えなかったのですが、親ガラスの姿は望遠で確認できました。
2羽のカラスがそれぞれに巣と周辺を行き来して、巣の材料か、もしくはエサを運んでいるように見受けられました。
■等々力緑地で、木の皮を剥がして運ぶカラス

なお、こちらは2020年に等々力緑地で撮影した写真です。
カラスがクチバシで木の皮を剥がして、まとめて運んでいくところです。
■「カラスの巣 除去手配中」

この電柱には、毎年定番でカラスの巣が作られるため、毎度「カラスの巣 除去手配中」のお知らせが掲示されています。
東京電力パワーグリッドは、首都圏エリアで送電線ネットワークを維持・運用して送配電サービスを提供する東京電力の100%子会社です。
送配電インフラ保守のために、必要な業務なのでしょう。
■等々力緑地のカラスの警告文

■井田中学校学区のごみ集積所の注意書き

カラスはおおよそ3~4月に巣作りをし、4~5月に産卵、5~6月に孵化したヒナを育て、6~7月に巣立ちを迎えるといわれています。
そして子育て中のカラスは子どもを守ろうと巣に近づく人間を攻撃することがあります。
特に小さい子供やお年寄り、女性などが攻撃されやすいようですので、ご注意ください。
【関連リンク】
・2011/5/21エントリ 等々力緑地で、繁殖期のカラスにご注意
・2016/3/6エントリ ごみ出しのルール無視が招いた、カラスの井田中学校生徒襲撃事件。カラスの子育てシーズンを迎え注意を喚起
・2017/11/20エントリ 多摩川を下る(6):多摩川河川敷から、神奈川県に番組を発信。「アール・エフラジオ日本川崎幸放送局」の送信設備
・2018/5/12エントリ 南武沿線道路沿いの電柱にカラスが針金ハンガーで巣作り、東京電力パワーグリッドが巣立ち後の撤去を手配中
・2020/3/12エントリ 武蔵小杉にカラスの巣作りシーズンが到来、南武沿線道路の電柱にも針金ハンガーの巣が構築中