猿田彦珈琲武蔵小杉店閉店跡地に英国発「コスタコーヒー」6/6オープン、6/1~3はプレ営業で全品無料に
武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部(1~2階)は、複合商業施設「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となっています。
その1階にあった「猿田彦珈琲」が3月11日に閉店した跡地に、英国発のカフェ「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」が6月6日にオープンすることとなりました。
6月1日(日)~3日(火)はプレオープンとして、全メニュー(一人あたりドリンク1杯、フード1品まで)が無料で提供されます。
■コスギコモンズに「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」オープン
■「COSTA COFFEE」がオープンする「猿田彦珈琲」跡地
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、「タワーズウエスト」「タワーズイースト」の2棟で構成されており、その低層部の複合商業施設「コスギコモンズ」も東西2棟に分かれています。
駅に近い「イースト」には主に飲食・フード系や川崎市コンベンションセンター、離れた「ウエスト」にはクリニックや調剤薬局などが入居しています。
「猿田彦珈琲武蔵小杉店」が営業していたのは、「イースト」の角地です。
■「猿田彦珈琲武蔵小杉店」3/11閉店のご挨拶

こちらは、「猿田彦珈琲武蔵小杉店」閉店時に店内に掲示されていたご挨拶です。
また武蔵小杉に戻ってきたい、というメッセージは猿田彦珈琲の公式ウェブサイトにも掲載されていました。
■「COSTA COFFEE」オープンのお知らせ
そしてこちらが、現在掲示されている「COSTA COFFEE」のオープンのお知らせです。
冒頭にご案内、またお知らせに記載の通り、6月1日(日)~3日(火)8:00~18:00をプレオープン期間とし、全メニューを無料で提供するということです。
一人あたりフード1品・ドリンク1杯までという制限はありますが、それにしてもなかなか大胆なキャンペーンですね。
テイクアウトも可能となっていますから、たとえば上層のタワーマンションや周辺にお住いの方であれば、とりあえずご家族で持ち帰ろう、という感じになりそうです。
フードはどの程度量を用意するのかわかりませんが、結構行列になるのではないでしょうか。
■「COSTA COFFEE」の既存店(学芸大学)

「COSTA COFFEE」は、イタリア人のブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの「コスタ兄弟」が1971年に英国ロンドンで設立した会社です。
飲食関連業者やイタリアン・カフェに焙煎したコーヒーを供給する卸売業からスタートし、2019年にはコカ・コーラ社の子会社となりました。
現在では英国を中心に世界30か国以上に3,000店舗以上を展開するグローバルチェーンとなっています。
日本においては、総合商社の双日とロイヤルホールディングスの合弁会社「双日ロイヤルカフェ」が「COSTA COFFEE」ブランドの店舗を2023年から出店させてきました。
現在は渋谷・大手町・銀座・学芸大学・日比谷・吉祥寺・日本橋・阿佐ヶ谷・青山・ 福岡空港に店舗があります。
■カフェラテ

■フード類


「COSTA COFFEE」のコーヒーはバリスタによる手淹れということです。
また、フードにスコーンがあるのは、英国チェーンらしいですね。
武蔵小杉の店舗でもフード系は大きく変わらないと思いますが、ひとり1品でも(もし補給がなければ)完売になるのではないでしょうか。
「猿田彦珈琲」は人気のあるスペシャリティコーヒー店でしたので、閉店を惜しむ方もいらっしゃることでしょう。
ただ、比較的早期に後継店舗が決まったのは、幹線道路沿いの角地ロケーションですので、良かったですね。
【関連リンク】
・双日ロイヤルカフェ ウェブサイト
・COSTA COFFEE ウェブサイト(コカ・コーラ社)
・猿田彦珈琲 武蔵小杉店閉店のお知らせ
・COSUGI COMMONS ウェブサイト
・2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
その1階にあった「猿田彦珈琲」が3月11日に閉店した跡地に、英国発のカフェ「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」が6月6日にオープンすることとなりました。
6月1日(日)~3日(火)はプレオープンとして、全メニュー(一人あたりドリンク1杯、フード1品まで)が無料で提供されます。
■コスギコモンズに「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)」オープン

■「COSTA COFFEE」がオープンする「猿田彦珈琲」跡地

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、「タワーズウエスト」「タワーズイースト」の2棟で構成されており、その低層部の複合商業施設「コスギコモンズ」も東西2棟に分かれています。
駅に近い「イースト」には主に飲食・フード系や川崎市コンベンションセンター、離れた「ウエスト」にはクリニックや調剤薬局などが入居しています。
「猿田彦珈琲武蔵小杉店」が営業していたのは、「イースト」の角地です。
■「猿田彦珈琲武蔵小杉店」3/11閉店のご挨拶

こちらは、「猿田彦珈琲武蔵小杉店」閉店時に店内に掲示されていたご挨拶です。
また武蔵小杉に戻ってきたい、というメッセージは猿田彦珈琲の公式ウェブサイトにも掲載されていました。
■「COSTA COFFEE」オープンのお知らせ



そしてこちらが、現在掲示されている「COSTA COFFEE」のオープンのお知らせです。
冒頭にご案内、またお知らせに記載の通り、6月1日(日)~3日(火)8:00~18:00をプレオープン期間とし、全メニューを無料で提供するということです。
一人あたりフード1品・ドリンク1杯までという制限はありますが、それにしてもなかなか大胆なキャンペーンですね。
テイクアウトも可能となっていますから、たとえば上層のタワーマンションや周辺にお住いの方であれば、とりあえずご家族で持ち帰ろう、という感じになりそうです。
フードはどの程度量を用意するのかわかりませんが、結構行列になるのではないでしょうか。
■「COSTA COFFEE」の既存店(学芸大学)


「COSTA COFFEE」は、イタリア人のブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの「コスタ兄弟」が1971年に英国ロンドンで設立した会社です。
飲食関連業者やイタリアン・カフェに焙煎したコーヒーを供給する卸売業からスタートし、2019年にはコカ・コーラ社の子会社となりました。
現在では英国を中心に世界30か国以上に3,000店舗以上を展開するグローバルチェーンとなっています。
日本においては、総合商社の双日とロイヤルホールディングスの合弁会社「双日ロイヤルカフェ」が「COSTA COFFEE」ブランドの店舗を2023年から出店させてきました。
現在は渋谷・大手町・銀座・学芸大学・日比谷・吉祥寺・日本橋・阿佐ヶ谷・青山・ 福岡空港に店舗があります。
■カフェラテ

■フード類


「COSTA COFFEE」のコーヒーはバリスタによる手淹れということです。
また、フードにスコーンがあるのは、英国チェーンらしいですね。
武蔵小杉の店舗でもフード系は大きく変わらないと思いますが、ひとり1品でも(もし補給がなければ)完売になるのではないでしょうか。
「猿田彦珈琲」は人気のあるスペシャリティコーヒー店でしたので、閉店を惜しむ方もいらっしゃることでしょう。
ただ、比較的早期に後継店舗が決まったのは、幹線道路沿いの角地ロケーションですので、良かったですね。
【関連リンク】
・双日ロイヤルカフェ ウェブサイト
・COSTA COFFEE ウェブサイト(コカ・コーラ社)
・猿田彦珈琲 武蔵小杉店閉店のお知らせ
・COSUGI COMMONS ウェブサイト
・2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列