「川崎とどろき恐竜パーク」開幕、等々力緑地にジュラ紀・白亜紀の恐竜12種17体が集結
等々力緑地において、ジュラ紀・白亜紀の恐竜たちが住む世界を再現した「川崎とどろき恐竜パーク ダイナソーアドベンチャーツアー」が開幕しました。
2025年7月19日(土)から9月23日(火祝)にかけて、12種17体の共有たちが登場します。
■ジュラ紀・白亜紀の恐竜12種17体が登場!川崎とどろき恐竜パーク

■「川崎とどろき恐竜パーク」会場の「ふるさとの森」

「川崎とどろき恐竜パーク」が開催されているのが、等々力緑地北側の「ふるさとの森」です。 この一部を有料エリアとして、入口付近が無料エリアとなっています。
入場料は1,000円、川崎市民900円です。
運転免許証や保険証など、住所が確認できるものが必要となります。
■無料エリアのフォトスポット


無料エリアにも、恐竜のフォトスポットがあります。
とりあえずここで記念撮影するだけでも、恐竜好きのお子さんは喜ぶのではないでしょうか。
■恐竜の時代の解説

■「ジュラ紀の森」

会場内には、恐竜の時代の解説が掲示されています。
本イベントで再現されているのはジュラ紀・白亜紀の恐竜たちで、最初に「ジュラ紀の森」が登場します。
■ステゴサウルス

ステゴサウルスは、非常に知名度が高いジュラ紀の恐竜ですね。
背中の皮骨板が特徴的です。
再現されている恐竜たちは、首や尾が動きます。
武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動く様子を公開しておりますので、記事末尾よりご参照ください。
■専用アプリの説明

■アプリの恐竜図鑑獲得のQRコード

※QRコードはマスキング処理してあります。
本イベントは、専用のスマホアプリが用意されています。
恐竜のそばにあるQRコードを読み取ることで、該当の恐竜図鑑を集めることができます。
ランダムでクイズも出題されます。
■クイズで恐竜カードプレゼント

■シュノサウルス

■棍棒のような尾が特徴
同じくジュラ紀のシュノサウルスは、棍棒のような尾が特徴です。
肉食恐竜との戦いに使われたと推定されます。
■ユニークな恐竜デザインの標識


また会場内には、恐竜デザインのユニークな標識もありました。
■白亜紀のスピノサウルス

白亜紀のエリアには、スピノサウルスやティラノサウルスなど、人気の恐竜たちがいました。
迫力がありますね。
■絶滅の荒野


白亜紀の終わりに、恐竜たちは突如絶滅してしまいます。
隕石の衝突が原因との説があり、絶滅をテーマにしたエリアも設置されていました。
■オリジナルグッズの販売

■化石発掘体験




最後に、オリジナルグッズの販売と、化石発掘体験のコーナーがありました。
化石発掘体験はプラス800円で、本物の化石を砂バケツの中から取り分けることができます。
今回は有料エリアをご紹介しておりますので、本記事に掲載しているのはあえてごく一部にしております。
開催期間は9月23日までと長くとられていますので、恐竜が好きなお子さんでしたら都合の良い日に来場してみても良いと思います。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎とどろき恐竜パーク開幕!ジュラ紀・白亜紀の恐竜12種17体が登場
最後に、「川崎とどろき恐竜パーク」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、ご紹介いたします。
記事同様ごく一部ですが、恐竜の動く様子を収録しておりますので、ご参考になさってください。
【関連リンク】
・川崎とどろき恐竜パーク ウェブサイト
2025年7月19日(土)から9月23日(火祝)にかけて、12種17体の共有たちが登場します。
■ジュラ紀・白亜紀の恐竜12種17体が登場!川崎とどろき恐竜パーク

■「川崎とどろき恐竜パーク」会場の「ふるさとの森」

「川崎とどろき恐竜パーク」が開催されているのが、等々力緑地北側の「ふるさとの森」です。 この一部を有料エリアとして、入口付近が無料エリアとなっています。
入場料は1,000円、川崎市民900円です。
運転免許証や保険証など、住所が確認できるものが必要となります。
■無料エリアのフォトスポット


無料エリアにも、恐竜のフォトスポットがあります。
とりあえずここで記念撮影するだけでも、恐竜好きのお子さんは喜ぶのではないでしょうか。
■恐竜の時代の解説

■「ジュラ紀の森」

会場内には、恐竜の時代の解説が掲示されています。
本イベントで再現されているのはジュラ紀・白亜紀の恐竜たちで、最初に「ジュラ紀の森」が登場します。
■ステゴサウルス

ステゴサウルスは、非常に知名度が高いジュラ紀の恐竜ですね。
背中の皮骨板が特徴的です。
再現されている恐竜たちは、首や尾が動きます。
武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動く様子を公開しておりますので、記事末尾よりご参照ください。
■専用アプリの説明
■アプリの恐竜図鑑獲得のQRコード
※QRコードはマスキング処理してあります。
本イベントは、専用のスマホアプリが用意されています。
恐竜のそばにあるQRコードを読み取ることで、該当の恐竜図鑑を集めることができます。
ランダムでクイズも出題されます。
■クイズで恐竜カードプレゼント
■シュノサウルス
■棍棒のような尾が特徴
同じくジュラ紀のシュノサウルスは、棍棒のような尾が特徴です。
肉食恐竜との戦いに使われたと推定されます。
■ユニークな恐竜デザインの標識
また会場内には、恐竜デザインのユニークな標識もありました。
■白亜紀のスピノサウルス
白亜紀のエリアには、スピノサウルスやティラノサウルスなど、人気の恐竜たちがいました。
迫力がありますね。
■絶滅の荒野
白亜紀の終わりに、恐竜たちは突如絶滅してしまいます。
隕石の衝突が原因との説があり、絶滅をテーマにしたエリアも設置されていました。
■オリジナルグッズの販売
■化石発掘体験
最後に、オリジナルグッズの販売と、化石発掘体験のコーナーがありました。
化石発掘体験はプラス800円で、本物の化石を砂バケツの中から取り分けることができます。
今回は有料エリアをご紹介しておりますので、本記事に掲載しているのはあえてごく一部にしております。
開催期間は9月23日までと長くとられていますので、恐竜が好きなお子さんでしたら都合の良い日に来場してみても良いと思います。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎とどろき恐竜パーク開幕!ジュラ紀・白亜紀の恐竜12種17体が登場
最後に、「川崎とどろき恐竜パーク」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、ご紹介いたします。
記事同様ごく一部ですが、恐竜の動く様子を収録しておりますので、ご参考になさってください。
【関連リンク】
・川崎とどろき恐竜パーク ウェブサイト