武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
06月03日

武蔵小杉新駅ロータリーにNEC製の「防災行政無線受信機」が設置、有事に災害情報や避難指示を放送

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内の避難所、広域避難場所、急傾斜地、主要ターミナル駅、海岸地域などに、「同報系防災行政無線」の屋外受信機(スピーカー)を設置しています。

その一環として、2019年3月、武蔵小杉新駅ロータリーの一角に当該設備が設置されました。

有事にはこの受信機により、災害情報や避難指示等の放送が行われることになります。

■防災行政無線受信設備の設置工事
防災行政無線屋外子局の設置工事

防災無線受信機の設置工事

こちらは、まだ設置工事が進められていた途中段階の写真です。
武蔵小杉新駅ロータリーの南側、指定喫煙所のすぐ隣で工事が行われていました。

■設置途中の受信設備
設置途中の受信設備

この段階では、まだ受信設備の足元部分しかできていませんでした。
ただ、何かしら背の高いポールのようなものが設置されることがうかがわれました。

■完成後の防災行政無線受信設備
完成後の防災行政無線受信設備

完成後の防災行政無線受信設備

そしてこちらが、完成後の防災行政無線受信設備です。
高さは目測ですが、10m程度はあるのではないでしょうか。

■最上部のスピーカー部分
上部の受信設備

■最上部にのぼる足場
最上部にのぼる足場

最上部には、4方向に向けたスピーカーが設置されています。
拡声器のような形をしたものが一般的にイメージが強いと思いますが、こちらが最新型です。

このスピーカーから放送されるのは、以下の内容です。

・避難指示、避難勧告、避難準備情報等の避難に関する情報
・震度情報(市内で震度5弱以上の地震が発生したとき)
・緊急地震速報(最大震度5弱以上で神奈川県東部に震度4以上が予想されたとき)
・津波警報、津波注意報
・弾道ミサイル、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊攻撃等の国民保護に関する情報
・防犯に関する緊急情報、注意喚起
・大規模な火災・停電等事故に関する情報
・光化学スモッグ情報  など

これらの放送内容は、川崎市の防災テレホンサービス(関連リンク参照)でも聞くことができます。

■NEC製の設備
NEC製の設備

NEC製の設備

設備の機械部分には、川崎市のマークと共に、NECのロゴもありました。

NECの行政機関向け防災無線については、少し古いですが同社の「NEC技報」に記事が掲載されていました。
ご関心ある方は、関連リンクからご参照ください。

■2009年に誤作動した武蔵小杉STMビルの防災行政無線受信設備 2009年に誤作動した武蔵小杉STMビルの防災行政無線受信設備

なお、2009年5月31日未明、武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉STMビル」の屋上に設置された川崎市の防災行政無線が誤作動し、大音量でサイレンが鳴動するというトラブルがありました。

当時エントリでもご紹介しておりまして、これはご記憶の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

写真の通り、当時誤作動したのは旧式の設備でした。
今回の最新設備では、こういった誤作動防止の仕組みも強化されているとよいと思います。

【関連リンク】
川崎市防災情報ポータルサイト
NEC技報(2013年) 市町村同報系防災行政無線システム~災害情報伝達の多様化に向けて~(PDF)
2009/5/31エントリ 武蔵小杉STMビルのサイレンが誤作動

Comment(0)

2019年
06月02日

武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい

【Reporter:はつしも】

本日、こすぎコアパークとその周辺において「コスギんピック2019」が開催されました。

武蔵小杉東急スクエア前の道路を会場に「大綱引き」「ダンシング玉入れ」の2種目で競技が行われ、子どもの部では「KSG36(東住吉サッカークラブ)」が、大人の部では「法政大学オレンジ」がそれぞれ2連覇を果たしました。

また、こすぎコアパーク内ではパラスポーツ体験や高校生企画「コスギんLab.」によるステージプログラムなどが展開され、多くの方で賑わいました。

■「コスギんピック2019」(大綱引き)
コスギんピック

コスギんピック

こちらは、コスギんピックの子どもの部「大綱引き」です。
これまで、年齢や体格、また参加人数の差が大きいことがあったため、今年は事前にチーム全体の体重を申告するようになりました。

■助っ人として戦力差を補正する富士通レッドウェーブの選手
富士通レッドウェーブの選手

富士通レッドウェーブの選手

そしてその戦力差を補正する役割として、富士通女子バスケットボール部「レッドウェーブ」の選手たちがゲスト参加してくれました。

バスケットボールの選手だけあって、たいへん背が高いですね。

■子どもの部優勝「KSG36」(東住吉サッカークラブ)
子どもの部優勝「KSG36」(東住吉SC)

■子どもの部2位「むさこコロコロ団」(東住吉サッカークラブ)
 子どもの部2位「むさこコロコロ団」(東住吉SC)
 
■子どもの部3位「トビラKids」
 子どもの部3位「トビラKids」
 
子どもの部では、東住吉小学校で活動する地域のサッカークラブ「東住吉SC」の6年生2チームがワンツーフィニッシュを決めました。

なお、東住吉SCは昨年も「東住吉コッペパンズ」「東住吉マンゴープリンズ」でワンツーフィニッシュしており、2年連続での栄冠となりました。

■大人の部優勝「法政大学オレンジ」
大人の部優勝「法政大学オレンジ」

■大人の部2位「早慶サッカー」
大人の部2位「早慶サッカー」

■大人の部3位「チームもとすみ」
チームもとすみ

大人の部は、法政大学体育会の連合軍「法政大学オレンジ」が2連覇を果たしました。

ラグビー部、バスケットボール部、ラクロス部など体格に恵まれた選手たちが鍛え上げられた筋力を存分にふるい、とりわけ「大綱引き」では圧倒的な力を見せました。

2位はサッカー早慶戦のPRも兼ねて出場した早慶連合軍「早慶サッカー」

3位の「チームもとすみ」は、実は当日相撲部の方をスカウトしたのだそうです。
 
大人の部に関しては、大学の体育会の勝負という様相になりました。

■「ダンシング玉入れ」のダンスMVP表彰
「ダンシング玉入れ」のダンスMVP表彰

「コスギんピック」では、競技としては前掲の「大綱引き」のほか、「ダンシング玉入れ」も行われました。
これは音楽に合わせたダンスと玉入れを交互に行うもので、武蔵小杉周辺の運動会でも採用されているところがあります。

今回は新たな仕掛けとして、ダンスパートについても優れた選手が「ダンスMVP」として表彰されました。

プレゼンターは川崎フロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太」君です。

■賑わうこすぎコアパーク
賑わうこすぎコアパーク

そして今回のコスギんピックでは、こすぎコアパークにおいてパラスポーツ体験など、様々な企画が実施されていました。

これらの企画は、コスギんピックを立ち上げた慶應義塾大学の地域活性化プロジェクト「Joint」に高校生たちも加わり、「コスギんLab.」題したプログラムとして結実したものです。

■パラスポーツ体験「シッティングバレー」
パラスポーツ体験「シッティングバレー」

パラスポーツ体験「シッティングバレー」

こすぎコアパークの目玉の一つは、パラスポーツ体験です。
こちらは座った状態でプレイする「シッティングバレー」です。

子どもたちが参加して、たいへん盛り上がっていました。

■NECレッドロケッツ Instagram

バレーボールといえば、武蔵小杉周辺の大規模事業場「玉川事業場」に練習拠点を持つNECレッドロケッツですね。
今回のシッティングバレーにも勿論参加していました。

■パラスポーツ体験「ボッチャ」
パラスポーツ体験「ボッチャ」

続いて、同じくパラスポーツ「ボッチャ」です。

ボッチャにつては、本サイトでも何度かご紹介してきました。
カーリングに似た競技で、最初に白いボールを投げ、そのボールに向かって「赤」「青」のボールを投げていきます。

「赤」「青」のうち、最終的に白いボールに一番近かったほうが勝利というわけです。

■運営するNECの皆さん
運営するNECの皆さん

■NEC 対 富士通レッドウェーブ
NEC対富士通レッドウェーブ 

「ボッチャ」体験は、NECの皆さんが運営をされていました。

上記写真はNECの皆さんと、富士通レッドウェーブの皆さんが対戦をしているところです。

「中原区の大手電機メーカー対決」の結果は富士通レッドウェーブの勝利に終わりましたが、皆さん対戦と楽しまれていたようでした。

■堀優衣さんのライブ
堀優衣さんのライブ

■堀優衣 twitter


一方、こすぎコアパークのステージでは「高校生企画」のプログラムが行われていました。

「堀優衣」さんは、テレビ東京の「THEカラオケ★バトル」で優勝するなど「最強高校生」として知られ、卒業後の現在は慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに通学されています。

慶應義塾大学の「Joint」がコスギんピックの企画をされていますから、そのつながりでのアレンジだったのではないでしょうか。

さすがに歌唱力は間違いのないところで、よく伸びる歌声に足を止める方も多くいらっしゃいました。

■フリースタイルパフォーマンス「I」
フリースタイルパフォーマンス「I」

フリースタイルパフォーマンス「I」

フリースタイルパフォーマンス「I」

続いてこちらは、「フリースタイルパフォーマンス「I(アイ)」です。

三味線のリズムに乗せて、バスケットボールとフットボールのフリースタイルパフォーマンスを披露するというものでした。

■お子さんも参加型で
お子さんも参加型で

このフリースタイルパフォーマンスでは、会場のお子さんにも参加してもらうパートがありました。

バスケットボールの上手な方が指先でボールを回すことがありますが、上記写真はそれを体験しているところです。

■高津高校ダンス部
高津高校ダンス部

高津高校ダンス部

続いて登場したのは、高津高校ダンス部です。
躍動感溢れるパフォーマンスで、たいへんクールでしたね。

■高校生ゲリラ企画「縄跳びチャレンジ!」
本日の高校生企画「コスギんLab.」では、ゲリラ的に開催される「当日参加企画」がありました。

「コスギんピック」の競技は事前申し込みが必要ですが、今回は当日飛び入りで楽しめる催しが拡充されていたのが特徴です。

武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」は、初回は「コスギフェスタ」の一部として開催されましたが、2回目は「コスギフェスタ」荒天中止のため後日別日程となりました。

そして3回目となる今回も、独立したイベントとしてさらに発展して開催されたかたちです。

また来年以降も新しい企画が検討されるかと思いますので、個人的にも楽しみにしております。

【関連リンク】
(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/5/29エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実

(まんなかフェス・コスギオープンカフェ関連)
まんなかフェス facebookページ
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

Comment(0)

2019年
06月01日

J1リーグ第14節・川崎フロンターレvs浦和レッズ戦は1-1ドローで10戦無敗、「陸前高田ランド」では餅まきに賑わい

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第14節「川崎フロンターレvs浦和レッズ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

本日は左サイドから、登里享平・長谷川竜也両選手による果敢な攻めが有効に機能し、後半54分にレアンドロ ダミアン選手に決定的なパスが供給されて先取点を取りました。

しかしながらこのまま試合終了と思われた後半アディショナルタイム5分、ラストワンプレーで同点ゴールを許し、悔しい1-1ドローに終わりました。

このラストワンプレーに至る前には登里選手のクリアミスがあり、勝利目前にタイムアップの笛が吹かれにくいゴール前の攻防に陥りました。

2点目が取れなかったことなども含め結果には様々な要因があり、一つの局面を敗因とすることは妥当でありません。
ただ少なくとも同選手にとっては大変悔やまれる結末であったでしょうし、ワンプレーの重さをあらためて感じることとなりました。

ドローではありましたが川崎フロンターレは10戦無敗を継続し、前節終了時点に引き続き2位にとどまっています。

■Jリーグtwitter 川崎Fvs浦和 ハイライト動画
 
■J1リーグ 5位までの順位表(14節終了時点)
順位 クラブ 勝点 得失点差
1 FC東京 33 10 3 1 14
2 川崎F 27 7 6 1 12
3 横浜FM 27 8 3 3 7
4 名古屋 24 7 3 4 10
5 鹿島 24 7 3 4 9

■本日のホームゲームイベント「陸前高田ランド・初夏」
陸前高田ランド・初夏

陸前高田ランド・初夏

一方、本日の等々力陸上競技場周辺では、ホームゲームイベント「陸前高田ランド・初夏」が開催されました。

川崎フロンターレは、「支援は、ブームじゃない。」を合言葉に、東日本大震災の継続的な復興支援活動に取り組んでいます。
その一環として、川崎フロンターレは陸前高田市と友好協定を締結し、被災地訪問によるサッカー教室など、さまざまな支援活動を実施してきました。

フロンパークで年2回展開される「陸前高田ランド」はそれら活動のひとつで、フロンターレホー
ムゲーム開催時の「フロンパーク」で陸前高田市の物産販売や、募金活動などが行われました。

■恒例の餅まきに登場したマスコットキャラクターたち
餅まきに登場したマスコットキャラクターたち

陸前高田ランドといえば、餅まきが恒例です。
複数回行われる餅まきは毎回登場する人が異なりまして、これはマスコットキャラクター総登場の回でした。

■レアキャラのワルンタ
レアキャラのワルンタ

本日は定番のふろん太、カブレラやコムゾーに加えて、レアキャラのワルンタも餅まきに参加してくれました。

基本、ダルそうではありますが、一応餅をまいていました。

■募金活動
募金活動

餅まきのあとは、東日本大震災被災地を支援する「Mind-1ニッポンプロジェクト」の募金活動が行われました。

今回の募金活動は、陸前高田市のこどもたちを川崎フロンターレ観戦などに招待する「かわさき修学旅行」の費用の一部に使われるということでした。

■餅まきに登場した川崎フロンターレの藁科社長
藁科社長

■同じく、「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井理沙さん
同じく、阿井理沙さん

■陸前高田市の出店者の皆さん
陸前高田市の出店者の皆さん

餅まきには、キャラクターだけでなく、川崎フロンターレの藁科社長や、応援番組「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井理沙さん、また陸前高田市からの出店者の皆さんも参加しました。
 
■壇上からの餅まき
壇上からの餅巻き
 
■藁科社長・阿井理沙さんの募金活動
藁科社長・阿井理沙さんの募金活動

もちろん、藁科社長らも募金活動に参加します。
餅まきで多くの人が集まった後ですので、そのまま募金に協力される方が多くいらっしゃいました。

■大和田家の牡蠣のお吸い物
牡蠣のお吸い物

さて、陸前高田市から集まった様々な飲食、物産販売もご紹介していきましょう。

「陸前高田ランド」には毎回「大和田家のかき」が出店しています。
過去エントリでは「蒸し牡蠣」をご紹介しておりましたが、今回は牡蠣のお吸い物をいただいてみました。

蒸し牡蠣に比べて行列が少ないこと、またお吸い物にだしがよく出ていて美味しいため、個人的におすすめであります。

■マスカットサイダー
マスカットサイダー

続いてこちらは、1年ぶりに陸前高田ランドに出店した「神田葡萄園」の「マスカットサイダー」です。

マスカット風味や甘みが強すぎず、さっぱりと飲むことができました。

■「酔仙酒造」の日本酒販売
日本酒の販売

これらの日本酒は、「酔仙酒造」の手によるものです。
酒瓶は等々力陸上競技場には持ち込めないため、試合終了後のお渡しとなります。

米粉パスタスナック

こちらは、陸前高田市のコメ農家「ひろこいちファーム」による平めんパスタスナックです。
ニラ南蛮味、カレー味、コンソメ味と各種揃っていました。

等々力陸上競技場でサッカー観戦しながら食べられる好適品です。

■陸前高田市との友好ヒストリー

陸前高田市との交流ヒストリー

陸前高田市との友好ヒストリー

陸前高田市との友好ヒストリー

フロンパーク内には、陸前高田市との友好ヒストリーも展示されていました。

現在はジュビロ磐田に移籍した大久保嘉人選手や、川崎フロンターレでは中村憲剛選手に次ぐ生え抜きベテラン、登里享平選手の若い姿なども見受けられます。
 

川崎フロンターレはJ1リーグで連覇を果たしていますが、優勝できるのは18クラブ中たったひとつのクラブです。
また年間を通して常時勝つことはできず、必ず勝ったり負けたり、本日のように勝ちを逃したりということもあります。

そんな前提に立ったとき、勝利だけに価値を見出すのはなかなかに厳しい道といえるでしょう。

川崎フロンターレは地域に愛されるクラブとしての活動を続けながら支持者を増やし、その後押しを受けて連覇を果たしました。

今後も今まで進んできた道を信じて、様々な取り組みを続けていくことと思います。 
 
【関連リンク】
川崎フロンターレ Mind-1日本プロジェクト ウェブサイト
川崎フロンターレ ウェブサイト 浦和戦ゲーム記録
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレの東日本大震災被災地支援関連)
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了
 ・2017/6/6エントリ 支援は、ブームじゃない。川崎フロンターレが東日本大震災復興支援の街頭募金活動を継続中:JR武蔵小杉駅では6月8日、22日、7月20日に実施
2018/4/22エントリ 川崎フロンターレが「陸前高田ランド・春」を開催、昨季J1優勝を争った鹿島アントラーズに4-1で快勝
2019/3/11エントリ 東日本大震災から8年の武蔵小杉:この1年も川崎フロンターレ「Mind-1」、ナクール「洋服ポスト」など支援活動が継続
2018/12/1エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ最終戦「ジュビロ磐田戦」に2-1勝利、リーグ最多得点・最少失点で現行制度初の完全優勝
2019/3/27エントリ 川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」が期間限定で本日オープン、陸前高田の食材メニュー提供しパブリックビューイングも実施へ

(川崎フロンターレ2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声
2019/5/21エントリ 川崎フロンターレがシドニーFCに4-0快勝もACL敗退が決定、武蔵小杉では「De-pass」「FUNK SPICE」など店内観戦に歓声
2019/5/26エントリ 川崎フロンターレが上位決戦「大分戦」制しJ1リーグ2位浮上、チョン・ソンリョン選手がGK通算防御率16年ぶり更新で歴代首位に

Comment(0)

2019年
05月31日

子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ

【Reporter:はつしも】

本日、こすぎコアパークにおいて子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が開幕しました。

子育てに関する様々なステージプログラムやテントブース、川崎ゆかりの飲食出店などが並び、明日6月1日(土)まで2日間開催されています。

■「まんなかフェス2019」
まんなかフェス2019が開催されたこすぎコアパーク

「まんなかフェス」は、働くママたちが中心となって昨年初開催されました。
「まんなか」とは川崎市の地理的な真ん中、武蔵小杉をさしています。

昨年の好評を受けて、今年も第2回目が企画されました。
こすぎコアパークにステージとテントブースが並び、本日は平日ながら多くの方が集まっていました。

■トークショー「おむつなし育児」
トークショー「おむつなし育児」

■「ベビーマッサージ」レクチャー
ベビーマッサージレクチャー

■メインMCは「コスギスイッチON!」のDJ Keiko
メインMCは「コスギスイッチON!」のDJ Keiko

ステージでは、音楽ライブのほか、「おむつなし育児」のトークショーや、ベビーマッサージのレクチャーなど子育て応援プログラムが中心に組まれていました。

メインMCはかわさきFMの武蔵小杉特化番組「コスギスイッチON!」のDJ Keikoです。

■やるきスイッチグループのフォニックス(英語発音トレーニング)体験
やる気スイッチグループのフォニックス体験

やる気スイッチグループのフォニックス体験

やる気スイッチグループのフォニックス体験

こちらは、学習塾「やる気スイッチグループ」のフォニックス体験です。

フォニックス(Phonics)とは、英語の綴りと発音の規則性を理解することで、正しい発音の習得を進める手法です。

大人になってからだと難しいことが、お子さんはすんなり習得できたりしますから、近年需要も旺盛なのではないでしょうか。

■ベビーカーを押すママさんが多数
ベビーカーを押すママさんが多数

テントブース

本日の「まんなかフェス」には、ベビーカーを押すママさんたちに加えて、もう少しご年配の方も含めて幅広い地域の方が集まっていました。

本日は平日昼間でしたから、明日6月1日(土)はさらにこすぎコアパークが賑わうことと思います。

■ハンドメイド品の販売
ハンドメイド品の販売

■ワークショップ
ワークショップ

テントブースには、素敵なハンドメイド品の販売や、お洒落なインテリア作りのワークショップなどが並んでいました。

大量生産品とはまた違う味わいがあって、お好きな方も多いかと思います。

■宮前区「ゆうたんのほっぺた」のシフォンケーキ
 

続いて川崎ゆかりの飲食出店についても、一部ご紹介しておきましょう。
こちらは宮前区のシフォンケーキ店「ゆうたんのほっぺた」です。

■「カワサキカレーパン」
「カワサキカレーパン」

カワサキカレーパン

続いてこちらは「カワサキカレーパン」です。

川崎市内産のトマトで作った「カワサキレッドカレーパン」、同じく市内産ホウレンソウによる「カワサキグリーンカレーパン」の2種がありました。

■「Shinjo Gekijo」の特製クレープ
新庄劇場の特製クレープ

そしてこちらは、武蔵新城のブックカフェ「Book & Cafe Stand Shinjo Gekijo」の特製クレープです。

同店では「まんなかフェス」開催の2日間はこちらの米粉を使ったもちもちクレープ、「コスギんピック」の6月2日(日)にはタピオカドリンクの販売を行う予定です。


「まんなかフェス」「コスギんピック」が開催される3日間の出店店舗とステージプログラムはそれぞれ異なります。
下記をご参照の上、どうぞお楽しみください。



■「まんなかフェス2019」
「まんなかフェス」 

■こすぎコアパーク3日間イベントの全体概要
イベント名 まんなかフェス コスギんピック
開催日 2019年5月31日(金)
2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
開催時間 10:00-17:00 8:40-16:45
内容 ●体験型コンサート
●ママトークショー
●ワークショップ

●マルシェ
●フード&ドリンク
※ステージプログラムは詳細後記
●大綱引き
●ダンシング玉入れ
●大玉送り

●パラスポーツ体験
●コスギんLab.高校生企画
主催 まんなかフェス実行委員会 コスギフェスタ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●ウェブサイト
●twitter

■ステージプログラム出演者紹介
ステージゲスト紹介

ステージゲスト紹介

■5月31日(金)ステージプログラム(※終了)
10:00 オープニングセレモニー
10:15 ゴスペル(Soul Sisters)
10:40 産後のママヨガ(山里悦子)
11:05 離乳食相談 Happy Smile(たいなかゆきこ)
11:30 おうちパン講座(吉永麻衣子・恒石裕子)
11:55 抱っこでおどろう(ベビーダンス)
12:20 おんがくとあそぼう♪(スイートハンド)
12:55 フラダンス(アロハビューティー フラスタジオ/オラ ノ テ アロハ)
13:20 おむつなし育児(前川ユウ・岡田おと)
13:45 ベビーマッサージ Aloha Anela(福島かなこ)
14:10 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
14:35 ハンモックダンス(studioTRENDY)
15:05 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)

■6月1日(土)ステージプログラム
10:00 太鼓演奏(北見方子ども会太鼓クラブ)
10:25 みんなで踊ろう!(ガーデンダンス)
10:50 ハンモックヨガ(studioTRENDY)
11:15 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
11:45 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)
12:25 チアダンス(SS Cheerdance World 下川さやか)
12:55 うたとピアノの音楽会(みのり)
13:55 ダンス(Raki-mama)
14:10 コーラス(カリヨンキッズ)
14:35 ゴスペル(家入聖明・戸塚 Sing for life choir)
14:55 ダンスライブ(Rakirakids)
15:15 エンディング「Oh Happy Day」
親子参加 ママ・女性出演 ママトーク(体験・質問) ライブ

■テントブース紹介
テントブース紹介 
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介 
【関連リンク】
(まんなかフェス・こすぎオープンカフェ関連)
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加
2018/5/29エントリ こすぎコアパークで4日間連続イベント開催。5/31(木)「川崎フロンターレ日本代表壮行会」6/1(金)6/2(土)「まんなかフェス」「コスギオープンカフェ」6/3(日)「コスギんピック」
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催

(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/5/29エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実

Comment(0)

2019年
05月30日

二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

【Reporter:はつしも】

先日、二ヶ領用水の南武沿線道路沿いで、カルガモ親子を見かけました。
例年、あまり目撃確率の高い場所ではありませんでしたので、記録に残しておきたいと思います。

■二ヶ領用水の南武沿線道路沿い(北側)
二ヶ領用水の南武沿線道路沿い(北側)

■水辺のカルガモ親子
水辺のカルガモ親子

カルガモ親子を見かけたのは、南武沿線道路が二ヶ領用水をまたぐ橋のすぐ北側の部分です。
本サイトでも、八重桜のお花見スポットとして何度かご紹介したことがあります。

このエリアには、水量にもよりますがちょっとした岸辺ができています。
段差がありますと子ガモでは陸に上がるのが難しいですが、こういった場所ですと、まだ幼くても岸辺で一休みすることが可能です。

■羽毛のケアをする子ガモ
羽毛のケアをする子ガモ

羽毛のケアをする子ガモ

今回見かけたのは親ガモ1羽と子ガモ3羽で、比較的小規模な家族でした。
子ガモたちは岸辺で、さかんに羽毛のケアをしていたように見えました。

しばらく後に見たときにはもうここからいなくなっていましたので、また上流か下流に泳いでいったものと思います。

■江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子(2018年)
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

■渋川のカルガモ親子(2016年)
渋川のカルガモ親子

■矢上川のカルガモ親子(2014年)
矢上川のカルガモ親子
 
■二ヶ領用水のカルガモ親子(2013年)
二ヶ領用水のカルガモ親子

 中原区内において、カルガモ親子を一番見つけやすいのは、江川せせらぎ遊歩道です。
そのほか、本サイトでは渋川や矢上川、二ヶ領用水の親子もご紹介してきましたが、二ヶ領用水では、2008年に新幹線付近、2013年・2014年に東住吉小学校付近ともう少し下流での目撃でした。

全体的に落ち着いた住宅街のほうが見つかりやすいように思われまして、この南武沿線道路近くでは見かけたことがありませんでした。

ただ、これはあくまでも偶々と申しますか、頻度の話であって、実際には各地で子育てをしているのでしょうね。

【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014

Comment(0)

2019年
05月29日

武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実

Reporter:はつしも】

2019年5月31日(金)、6月1日(土)、2日(日)の3日間にかけて、東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」においてイベントが開催されます。

5月31日(金)、6月1日(土)は、昨日のエントリでご紹介した子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」です。

そして本エントリでは、6月2日(日)に開催される地域運動会「コスギんピック2019」のイベント内容をお伝えしたいと思います。

■「コスギんピック2019」
コスギんピック2019

■こすぎコアパーク3日間イベントの全体概要
イベント名 まんなかフェス2019 コスギんピック2019
開催日 2019年5月31日(金)
2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
開催時間 10:00-17:00 8:40-16:45
内容 ●体験型コンサート
●ママトークショー
●ワークショップ

●マルシェ
●フード&ドリンク
※ステージプログラムは詳細後記
●大綱引き
●ダンシング玉入れ
●大玉送り

●パラスポーツ体験
●コスギんLab.高校生企画
主催 まんなかフェス実行委員会 コスギフェスタ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●ウェブサイト
●twitter

今回の「コスギんピック」は、昨年に引き続きパラスポーツとのコラボレーションを行い、「車椅子バスケットボール」「ボッチャ」「シッティングバレー」の体験ブースが設置されます。

また地元バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」より、廣瀬七海・荒谷栞・山田二千華・吉田あゆみ・曽我啓菜の5選手がゲストで登場することが決定し、シッティングバレーにも参加するということです。
 
さらに今回は「コスギんLab.高校生企画」と題し、地域活性化ワークショップに参加した高校生11名による、「ふらっと立ち寄れるコスギんピック」企画が展開される予定です。
  
■「ダンシング玉入れ」
ダンシング玉入れ 

■「大綱引き」
大綱引き 

■昨年のこどもの部優勝「東住吉コッペパンズ」
子どもの部優勝「東住吉コッペパンズ」

■「大玉送り」
大玉送り 

「コスギんピック」は、武蔵小杉駅前が大運動会の会場に生まれ変わる、地域の新しい風物詩です。

種目は引き続き「ダンシング玉入れ」「大綱引き」、そして参加者レクリエーションとして「大玉送り」が行われます。

なお、今年の「ダンシング玉入れ」は、それぞれの部でダンスMVPを選出するということです。

音楽にのったダンスと玉入れを交互に行うわけですが、ダンスが適当だと、単なる玉入れになってしまいます。
その点で、ダンスパートにもモチベーションアップの仕掛けを入れるのは良いアイデアではないでしょうか。

■「コスギんピック」競技のタイムテーブル
8:00-8:40 子どもの部受付 コスギんピック大会本部にて
8:45-9:00 開会式 開会宣言、準備運動
9:00-10:30 子どもの部玉入れ 予選・決勝
10:40-11:30 子どもの部綱引き 予選・決勝
12:00-12:30 大人の部受付 コスギんピック大会本部にて
12:40-14:20 大人の部玉入れ 予選・決勝
14:30-15:10 大人の部綱引き 予選・決勝
15:20-15:40 大玉送り 参加者・観覧者全員で大玉送りを行います
15:45-16:00 閉会式 コアパークステージにて表彰式、景品の贈呈を行います

■「コスギんピック」パラスポーツ体験
車椅子バスケ 川崎WSCによる車いすバスケ体験を行います。(12:00~13:30)
ボッチャ パラリンピックの正式種目をコスギんピックで体験。川崎市市民スポーツ室主催です。(10:30~11:30、13:30~14:30)
シッティングバレー NECレッドロケッツの選手が参加します。(13:30~)

■パラスポーツ体験「車いすバスケットボール」
車いすバスケットボール

■ボッチャ
ボッチャ

■「コスギんLab.高校生企画」
ステージ企画①
高校生ステージパフォーマンス
高校生によるステージパフォーマンスを実施。エネルギッシュなパフォーマンスにご期待ください。(※プログラム後記)
ステージ企画②
クイズ大会
武蔵小杉やスポーツにまつわるクイズを出題。最後まで連続正解すると景品がもらえるかも…?(※事前申し込み不要。プログラム後記)
タピオカブース 高校生プロデュース。コスギんピック限定ドリンク数量限定販売。新城劇場とコラボ。
ゲリラ企画 いつ始まるかわからない!?誰でも参加でいる運動種目を実施。(事前申し込み不要)

■ステージ企画のプログラム
8:00-9:00 開会式、準備運動
10:00-12:00 高校生ステージ企画(仮)
12:10-12:40 クイズ大会
12:50-13:20 コスギんピックステージ
13:30-14:00 Bloomobe Dance Studio
14:10-14:40 しばあみ(競技歌唱の後)
14:45-15:00 特別ステージ
15:10-15:40 車椅子ダンス(ステージ前)
15:50-16:05 特別ステージ
16:30-16:45 閉会式、表彰

武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」は、第1回目は「大綱引き」「ダンシング玉入れ」の2種目でスタートしました。
これらは事前申し込み制で、基本的には参加チームとその応援者がメインであったかと思います。

昨年開催された第2回目では、これに当日来場者が全員で参加できる「大玉送り」や、「パラスポーツ体験」などが加わり、より幅広い地域の方が楽しめるイベントとして拡充されました。

さらに今回は「コスギんLab.高校生企画」として、高校生11人による「ふらっと立ち寄れるコスギんピック」企画が加わりました。
クイズ大会やゲリラ的に開催されるスポーツ企画など、事前申し込み不要で当日飛び入り参加ができるようになっています。

また今回は「車椅子バスケットボール」「ボッチャ」「シッティングバレー」がパラスポーツ体験で登場します。
「ボッチャ」は本サイトでもこれまでにご紹介しておりまして、大変気軽に、どなたでも楽しめるスポーツです。

コスギんピックの競技にエントリーしていないみなさまも、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

また、「コスギんピック」では、前日まで開催される子育てママ応援イベント「まんなかフェス」と一部共通でこすぎコアパークにテント出店が行われます。

下記の「まんなかフェス」のテントブース紹介のうち、「6.2」と記載があるものをご参照ください。

■テントブース紹介
テントブース紹介 
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介 
【関連リンク】
NECレッドロケッツ 「コスギんピック」参加選手が決定しました!

(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(まんなかフェス・コスギオープンカフェ関連)
まんなかフェス facebookページ
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催

Comment(0)

2019年
05月28日

武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催

【Reporter:はつしも】

2019年5月31日(金)、6月1日(土)、2日(日)の3日間にかけて、東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」においてイベントが連続開催されます。

5月31日(金)、6月1日(土)は、子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」です。
6月2日(日)は、武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が開催される予定です。

本エントリでは、そのうち「まんなかフェス2019」についてイベント内容をお伝えしたいと思います。

■「まんなかフェス2019」
「まんなかフェス」 
※まんなかフェス実行委員会提供、以下同じ

■こすぎコアパーク3日間イベントの全体概要
イベント名 まんなかフェス コスギんピック
開催日 2019年5月31日(金)
2019年6月1日(土)
2019年6月2日(日)
開催時間 10:00-17:00 8:40-16:45
内容 ●体験型コンサート
●ママトークショー
●ワークショップ

●マルシェ
●フード&ドリンク
※ステージプログラムは詳細後記
●大綱引き
●ダンシング玉入れ
●大玉送り

●パラスポーツ体験
●コスギんLab.高校生企画
主催 まんなかフェス実行委員会 コスギフェスタ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●ウェブサイト
●twitter

■昨年の「まんなかフェス」
まんなかフェスwithコスギオープンカフェ 

■こすぎコアパークに並んだ出店
こすぎコアパークに並んだ出店

■「まんなかフェス」を手掛ける皆さん
「まんなかフェス」を手掛ける皆さん  

「まんなかフェス」は、川崎のまんなか、武蔵小杉を会場として、ママたち自身が手掛ける子育てママ応援イベントです。

参加型のステージイベントや、様々なママ支援活動のブース出店、ワークショップやハンドメイド品の販売出店などが行われます。

■ステージプログラム出演者紹介
ステージゲスト紹介

ステージゲスト紹介

■5月31日(金)ステージプログラム
10:00 オープニングセレモニー
10:15 ゴスペル(Soul Sisters)
10:40 産後のママヨガ(山里悦子)
11:05 離乳食相談 Happy Smile(たいなかゆきこ)
11:30 おうちパン講座(吉永麻衣子・恒石裕子)
11:55 抱っこでおどろう(ベビーダンス)
12:20 おんがくとあそぼう♪(スイートハンド)
12:55 フラダンス(アロハビューティー フラスタジオ/オラ ノ テ アロハ)
13:20 おむつなし育児(前川ユウ・岡田おと)
13:45 ベビーマッサージ Aloha Anela(福島かなこ)
14:10 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
14:35 ハンモックダンス(studioTRENDY)
15:05 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)

■6月1日(土)ステージプログラム
10:00 太鼓演奏(北見方子ども会太鼓クラブ)
10:25 みんなで踊ろう!(ガーデンダンス)
10:50 ハンモックヨガ(studioTRENDY)
11:15 フォニックスが楽しく学べる参加型ステージ(win bee)
11:45 うたがいっぱい親子コンサート(音の教室カリヨン)
12:25 チアダンス(SS Cheerdance World 下川さやか)
12:55 うたとピアノの音楽会(みのり)
13:55 ダンス(Raki-mama)
14:10 コーラス(カリヨンキッズ)
14:35 ゴスペル(家入聖明・戸塚 Sing for life choir)
14:55 ダンスライブ(Rakirakids)
15:15 エンディング「Oh Happy Day」
親子参加 ママ・女性出演 ママトーク(体験・質問) ライブ

2日間のステージプログラムは、上記の通りです。

31日(金)または1日(土)のどちらかのみ出演と、時間帯は異なるものの両日ともに出演するグループがあります。

■ステージイベント(昨年)
音楽ライブ 
 
■テントブース紹介
テントブース紹介 
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介
テントブース紹介 

■ワークショップ:アクセサリー作り(昨年)
ワークショップ:アクセサリー作り 

■「夢工房」ハンドメイド品のチャリティ販売
「夢工房」のチャリティ販売 

初開催された昨年は「コスギオープンカフェ」との同時開催により、飲食も含めたいへん多くのテントが並びました。
今年も川崎市にゆかりのある飲食店ブースが出店する予定です。

なお、前掲の出店は「まんなかフェス」の2日間だけでなく、6月2日(日)の「コスギんピック」に出店するものも含まれていますので(出店日の記載があります)、ご留意ください。

■「まんなかフェス」の入口
まんなかフェスwithコスギオープンカフェ 
 
【関連リンク】
2018/5/29エントリ こすぎコアパークで4日間連続イベント開催。5/31(木)「川崎フロンターレ日本代表壮行会」6/1(金)6/2(土)「まんなかフェス」「コスギオープンカフェ」6/3(日)「コスギんピック」
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう

(まんなかフェス・コスギオープンカフェ関連)
まんなかフェス facebookページ
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈
2017/5/28エントリ こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」2日間開催レポート:「Patiste」「みのや」の向河原コラボホットドッグが人気に、大西学園吹奏楽部もサプライズ参加

(コスギんピック関連)
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

Comment(0)

2019年
05月27日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの公開空地で「ブラシノキ」が開花、ブラシ状の花が深紅に輝く

【Reporter:はつしも】

南武沿線道路沿いの再開発ビル「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の周囲には、地域に開放された公開空地・歩道状空地があります。

これらの空地にはさまざまな植物が植えられていまして、そのうち「ブラシノキ」がちょうど開花していましたので、ご紹介します。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の公開空地
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの公開空地 

■公開空地の「ブラシノキ」
公開空地の「ブラシノキ」 

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に建設されたツインタワーです。
「タワーズイースト」「タワーズウエスト」の2棟に分かれていまして、それぞれ外周部と「タワーズウエスト」の2階が屋上庭園として地域に開放されています。

「ブラシノキ」は「タワーズウエスト」側の外周部と、2階屋上庭園に植えられていました。

■「ブラシノキ」の名札
ブラシノキの名札

こちらが、ブラシノキの幹に取り付けられていた名札です。
ブラシノキはオーストラリア原産の常緑低木で、オーストラリアからニューカレドニアにかけて分布しています。

なぜこのような名前なのか、開花していた花を見ると一目瞭然でした。

■ブラシノキのつぼみ
ブラシの木のつぼみ 

ブラシノキには、このようなつぼみがつきます。
一見して実のように見えますが、これが開花していきます。

■開花プロセス
開花プロセス

開花プロセス

開花プロセス

開花プロセス

開花プロセス

開花プロセス

このように、ブラシノキには「ブラシ状」の花が咲きました。
こういうブラシ、確かにありましたね。

花弁は存在せず、真っ赤に目立つのは雄しべです。
ブラシノキの学名は「カリステモン」で、これはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味でした。

写真の通り、花の先端から枝葉が伸びるという珍しい特徴をもっています。

■ブラシの花があちこちで開花
ブラシの花があちこちで開花

このように、真っ赤なブラシの花が咲くとなかなか面白い風景になります。
武蔵小杉周辺では、ブラシノキはこれまであまり見かけなかったように思います。

屋上庭園のブラシノキは階段をのぼる必要がありますけれども、今回ご紹介した公開空地の木は「タワーズウエスト」の北東角地ですぐに見られます。

5月から6月にかけて開花しますので、通り掛けにでもご鑑賞ください。

【関連リンク】
(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン全体関連)
COSUGI COMMONS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地

(タワーズイースト関連)
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース
2018/6/6エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー
2018/8/2エントリ 「COSUGI COMMONS」1階に脇坂紘行氏のパティスリー&ショコラトリー「ラトリエヒロワキサカ」が本日オープン、8月3日までケーキ・焼き菓子セットを割引販売
2018/9/6エントリ COSUGI COMMONSのパティスリー「ラトリエヒロワキサカ」のタルトフリュイ・シャインマスカットのガトー・スフレショコラ・桃のショートケーキ

(タワーズウエスト関連)
2018/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト2階に認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月開園、11月3日(土)に説明会開催
2018/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス」が2019年春開校決定
2019/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「(仮称)武蔵小杉コモンズ歯科」が2019年4月開院
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定
2019/1/30エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階に「森のこどもクリニック」が2019年5月開院決定、3つめの医院判明でクリニックモールを形成
2019/2/1エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「コスギコモンズクリニック」「日本調剤」が出店決定、全テナントと出店区画が判明
2019/3/4エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストの公開空地が供用開始、屋上庭園付き2階デッキでエルシィ跡地から屋根付き歩行空間が接続
2019/4/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟が一部開業、「コスギコモンズ歯科」が4月11日開院を控え内覧会を開催
2019/4/22エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催

Comment(0)

2019年
05月26日

川崎フロンターレが上位決戦「大分戦」制しJ1リーグ2位浮上、チョン・ソンリョン選手がGK通算防御率16年ぶり更新で歴代首位に

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第13節「川崎フロンターレvs大分トリニータ戦」が開催されました。

前半28分、長谷川竜也選手からのクロス(サイドからゴール前に送るロングパス)に右サイドバックのマギーニョ選手が走り込み、Jリーグ初ゴールを挙げました。
試合はこのまま終了し、1-0で川崎フロンターレが勝利しました。

第13節においては、前節まで川崎フロンターレより上位であった首位・FC東京や上位の名古屋グランパスが敗れたため、川崎フロンターレが2位に浮上しました。

■J1リーグ 5位までの順位表(13節終了時点)
順位 クラブ 勝点 得失点差
1 FC東京 30 9 3 1 12
2 川崎F 26 7 5 1 12
3 名古屋 24 7 3 3 12
4 大分 24 7 3 3 7
5 横浜FM 24 7 3 3 6

■Jリーグtwitter 大分vs川崎F ゴール動画

川崎フロンターレの2017・2018シーズン連覇の原動力のひとつのとなったのは、右サイドバックのエウシーニョ(エウソン・フェレイラ・デ・ソウザ)選手でした。

右サイドバックとは基本的にはディフェンダーですが、同選手は大胆なオーバーラップとポジショニングが持ち味です。
自分でゴール前に切れ込んだり、ゴール前のチャンスにサイドから顔を出して得点を決める神出鬼没のプレイは「そこにエウソン」と呼ばれていました。

エウシーニョ選手は2018シーズンのベストイレブンにも選ばれ、引き続き活躍が期待されていたところです。

■川崎フロンターレの卓上カレンダー・5月はエウシーニョ選手
5月のカレンダーはエウシーニョ選手 

しかしながら同選手とは契約延長をまとめることができず、今季から清水エスパルスに移籍することになりました。

川崎フロンターレの卓上カレンダーは昨シーズンの出場時間に応じて掲載選手が決定されますが、折しも5月の掲載写真はエウシーニョ選手(※移籍は反映せず)でした。

同選手の抜けた穴を埋めるべく川崎フロンターレが右サイドバックとして獲得したのが、サンフレッチェ広島からの馬渡和彰選手と、ブラジルのヴィラ・ノヴァFCからのマギーニョ選手です。

シーズン開幕後、主に起用されてきたのは馬渡選手で、第9節・ヴィッセル神戸戦で直接フリーキックを決めるなど結果も出してきました。

■第9節 ヴィッセル神戸戦 馬渡和彰選手ゴール動画


ここ2試合はマギーニョ選手がフル出場を果たし、本日は初ゴールを決めるなど活躍しました。

それぞれにエウシーニョ選手とはまた違う長所がありますので、今後も競いつつ川崎フロンターレの攻撃的なスタイルを支えてくれることでしょう。

■Jリーグtwitter 大分vs川崎Fハイライト動画


■GK通算防御率でJリーグ歴代首位に立ったチョン・ソンリョン選手(写真は第8節)
「あんたが大賞」のチョン・ソンリョン選手 

そして本日、もうひとつ注目すべき記録がありました。

ゴールキーパーのチョン・ソンリョン選手が、「GK通算防御率」で0.882(J1通算105試合92失点)を記録し、Jリーグ歴代首位に立ったのです。

これは1試合90分あたりの平均失点数をカウントしたもので、2,700分以上出場したキーパーの中では、これまで元ジュビロ磐田のヴァン・ズアム選手が0.885でトップでした。

この記録に迫る選手はこれまでほとんどいませんでしたが、チョン・ソンリョン選手が安定したセービング力と、川崎フロンターレの年々高まるディフェンス力により記録更新を果たしました。
これは実に16年ぶりの更新ということになるようです。

この記録は得点やアシストのような「積み上げ」の数字ではなく平均値ですから、今後の失点により上下します。
今後もより低い数字を維持すべく、プレイを続けることになりますね。

川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 大分トリニータ戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声
2019/5/21エントリ 川崎フロンターレがシドニーFCに4-0快勝もACL敗退が決定、武蔵小杉では「De-pass」「FUNK SPICE」など店内観戦に歓声

Comment(0)

2019年
05月25日

サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン

【Reporter:はつしも】

サライ通り商店街のギャラリーカフェ「ミルフィオリ」が、2019年5月23日をもって閉店しました。
また、これに先立ってすぐ近くでは酒店「酒乃東屋」も同年2月28日に閉店しています。

一方、渋川近くでは「まいばすけっと今井仲町店」が5月17日にオープンするなど、サライ通り商店街の姿が移り変わってきています。

■5月23日に閉店した「ミルフィオリ」
ミルフィオリ 

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

「ミルフィオリ」は、サライ通り商店街に2008年7月29日にオープンしたお店です。
「ギャラリー&カフェ」と銘打ち、カフェ営業とともに手作り作家さんのアクセサリー・雑貨等の作品を展示していました。

そんなコンセプトに加えて、お店の方の人柄がたいへんよく、お子さんにも優しく接してくださることなどから、地域で安定した支持を受けていたように思います。

■最終日の通常営業終了
最終日の営業終了

■作家さんのギャラリー
作家さんのギャラリー 

5月23日の最終日は、通常営業は行っていませんでした。
店内のギャラリーは見ることができたほか、常連の方のお別れ会のようになっていたようです。

■これまでのお客さんの写真
これまでのお客さんの写真

壁面には、これまでのお客さんの写真がたくさん掲示されていました。
2008年のオープン以来、11年近くの間には多くの方が訪れたことと思います。

同店の営業は終了しましたが、本エントリに記録を残しておきたいと思います。



■閉店した「酒乃東屋」
閉店した「酒之東屋」

酒乃東屋 

続いてこちらも閉店した「酒乃東屋」です。

同店はサライ通り商店街のうち、「ミルフィオリ」から少し武蔵小杉駅寄りの場所で営業をしていましたが、2019年2月28日に閉店となりました。

■「酒乃東屋」の看板
閉店した「酒乃東屋」

酒乃東屋の看板

同店ではお酒に関する相談もできましたし、地ビールの販売なども行っていました。
「ミルフィオリ」同様に、閉店を惜しむ方もいらっしゃったのではないでしょうか。



■5月17日にオープンした「まいばすけっと」
5月17日にオープンした「まいばすけっと」 

一方、サライ通り商店街で新規オープンしたのは「まいばすけっと今井仲町店」です。
同店のオープンについては、2019/5/11エントリでお伝えしておりました。

ここには新しくマンションが建設されまして、その1階が店舗となったものです。

冒頭にも申し上げましたけれども、商店街の姿も年月とともに少しずつ変わっていきますね。

【関連リンク】
2008/7/15エントリ サライ通りに「Gallery&Cafe Millefiori」オープン予定
2008/7/17エントリ 「Gallery&Cafe Millefiori」内装工事中
2008/7/28エントリ 「Gallery &Cafe Millefiori」7月29日オープン
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン

Comment(0)