武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
05月31日

「不二家武蔵小杉店」が2014年6月1日(日)閉店、14年の歴史に幕

 

「不二家武蔵小杉店」が2014年6月1日(日)をもって閉店となります。
14年間の営業を終了する同店では、明日まで閉店セールを行っています。

■閉店する「不二家武蔵小杉店」
閉店する「不二家武蔵小杉店」 

■閉店を告知するペコちゃん
閉店を告知するペコちゃん

不二家武蔵小杉店の店頭には、おなじみのペコちゃんが立って閉店セールの告知を行っています。

▼ケーキ3個999円・4個999円
▼ホールケーキを除く全品2割引き
▼お買い上げ1,500円以上でもれなくペコちゃんグッズプレゼント

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

不二家武蔵小杉店は、ここで14年間営業をしていました。

つまり南武線の武蔵小杉駅以西が高架化されて、高架下に店舗などが設置された2000年当初から不二家は営業をしていたことになります。

■「ほりや」の「ペコちゃん人形焼き」終了
「ほりや」の「ペコちゃん人形焼き」販売終了 

■ペコちゃん人形焼(小倉あん)
ペコちゃん人形焼き(小倉あん)

2013/7/25エントリでは、隣の「ほりや(コロちゃんのコロッケ屋)」が不二家武蔵小杉店とコラボして「ペコちゃん人形焼き」の販売を始めたことをご紹介しました。

このたびの不二家閉店により、「ペコちゃん人形焼き」もなくなり次第販売終了となります。

■お客さんの姿
お客さんの姿

閉店セールのおかげもあってか、不二家武蔵小杉店では普段よりもたくさんのお客さんの姿が見られました。

南武線が高架化されて現在の姿になってからずっと営業していた店舗ですので、この風景がなくなるのはちょっとさびしい気もいたします。

【関連リンク】
2007/8/14エントリ 「『コロちゃんのコロッケ屋!』自己破産申請」
2007/8/15エントリ 「『コロちゃん』武蔵小杉店無事開店」
2007/9/6エントリ 「コロちゃん」武蔵小杉店よりお知らせ
2008/2/17エントリ 19日、テレ朝「ちい散歩」に武蔵小杉が登場
2008/2/27エントリ 「ちい散歩」放送後のほりや
2009/6/18エントリ 「ほりや(コロちゃんのコロッケ屋武蔵小杉店)」10周年
2013/7/25エントリ 南武線ガード下の「ほりや」にペコちゃん人形焼が登場

Comment(2)

2014年
05月31日

「生田緑地ばら苑」春の一般開放が明日2014年6月1日(日)で終了



「生田緑地ばら苑」の春の一般開放が、明日6月1日(日)で終了となります。

■生田緑地ばら苑ウェブサイト
http://www.ikuta-rose.jp/

■生田緑地ばら苑
生田緑地ばら苑

■エミール ノルデ
エミール ノルデ

最終日となる6月1日(日)は、ミニライブも行われます。
暑い一日になりそうですが、明日を逃すと次は秋まで一般開放はありません。

バラがお好きな方は、武蔵小杉の比較的近場で楽しめますので良いですよ。
交通は南武線で武蔵小杉駅から15分の宿河原駅下車、徒歩15分程度です。

■生田緑地ばら苑 ばら苑へのアクセス
http://www.ikuta-rose.jp/access.html

■生田緑地ばら苑および藤子・F・不二雄ミュージアム マップ
生田緑地ばら苑および藤子・F・不二雄ミュージアム マップ

【関連リンク】
藤子・F・不二雄ミュージアム 公式サイト
2011/6/11エントリ 生田緑地ばら苑の春
2011/6/14エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」とローソンコラボ店舗
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2011/9/23エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」鑑賞レポート
2013/5/30エントリ 生田緑地ばら苑、春の一般開放

Comment(0)

2014年
05月30日

井田山のホタル観賞会「ヒカリノモリへ」が2014年6月5日(木)まで開催中

 

井田山の「中原区市民健康の森」に、ゲンジボタルが放流されています。
2014年5月30日(金)から6月5日(木)までの19:30~21:00に、中原区市民健康の森を育てる会によるホタル鑑賞イベント「ヒカリノモリへ」が開催されています。

■ホタル鑑賞イベント「ヒカリノモリへ」
ホタル鑑賞イベント「ヒカリノモリへ」

■中原区市民健康の森のホタル放流場所
中原区市民健康の森のホタル放流場所




「中原区市民健康の森」のホタルについては、昨年もこの時期、2013/6/1エントリでご紹介していました。
今回の「ヒカリノモリへ」は鑑賞イベントになっていまして、地域の市民活動グループ「中原区市民健康の森を育てる会」の方が現地でガイドをしてくれます。

■市民健康の森のホタル
市民健康の森のホタル

市民健康の森のホタル

なかなか写真ではお伝えできないのが残念ですが、ホタルのやわらかい光が、とても心なごみます。

■「ヒカリノモリへ」臨時駐輪場
「ヒカリノモリへ」臨時駐車場

「中原区市民健康の森」は通常は道路沿いに駐輪場があるのですが、「ヒカリノモリへ」開催中は、緑地内に臨時の駐輪場が設置されています。
鑑賞する時間帯は周囲がだいぶ暗くなっていると思いますので、お気をつけください。

「中原区市民健康の森」では、「育てる会」の皆様により住民参加型のさまざまな自然学習の取り組みが行われています。
井田山は都市化が進む中原区にあって貴重な自然環境ですので、大切にしたいですね。

■井田山・中原区市民健康の森マップ
井田山・中原区市民健康の森マップ

【関連リンク】 中原区ウェブサイト 市民健康の森
2011/3/7エントリ 井田山(1):井田山から見る武蔵小杉
2012/1/6エントリ 井田山(2):井田平台公園
2012/5/1エントリ 井田山(3)井田病院の新棟が本日開院
2013/5/11エントリ 井田病院において2013年6月29日に「病院レストランを考えよう!ワークショップ」が開催、5月12日朝9時より事前登録開始
2013/6/1エントリ 井田山(4):中原区市民健康の森と、ホタルの放流

Comment(0)

2014年
05月29日

「第36回多摩川美化活動」が2014年6月1日(日)開催



2014年6月1日(日)に、「第36回(平成26年度)多摩川美化活動」が開催されます。

■川崎市 第36回(平成26年度)多摩川美化活動を実施します。
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000048019.html
■中原区 第36回多摩川美化活動を実施します
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000058110.html

■「第36回多摩川美化活動」の開催概要(中原区)
▼日時:2014年6月1日(日)9:00から2時間程度(8:30集合)
 ※小雨決行、荒天時は6月8日(日)に延期。8日も荒天の場合は中止となります。
 ※実施の有無は当日6時半からのテレホンサービス(番号:0180-99-1757)でご確認ください。
▼各区の集合場所:
 ○川崎区:中瀬河川敷
 ○幸区:古市場陸上競技場河川敷(中央会場)
 ○中原区:丸子橋第一広場
 ○高津・宮前区:新二子橋河川敷
 ○多摩・麻生区:二ヶ領宿河原堰河川敷
▼中原区の清掃区間:第三京浜多摩川橋~ガス橋


■多摩川美化活動マップ(点線が中原区周辺ブロックの清掃範囲)
多摩川美化活動マップ(点線が中原区ブロックの清掃範囲)

■丸子橋第一広場
丸子橋第一広場に集合した皆さん

本イベントは、川崎市の主催により、市内の企業や市民活動団体、スポーツ団体、個人などさまざまな方が協力して行われます。
市民参加によるまちづくりの一環として、多摩川の河川敷において美化活動を行うことにより、多摩川を「きれいに」「よごさない」「親しまれる川」とするとともに河川愛護意識の高揚をはかることを目的としています。

今回で36回目を数える恒例イベントであり、川崎市のウェブサイトにはこれまでの実施結果報告も掲載されています。

■川崎市報道発表資料 第35回(平成25年度) 多摩川美化活動実施結果報告について(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/
contents/0000048/48876/houdou2.pdf


昨年実施結果報告を参照すると、各区別の参加人数は以下の通りとなっています。

■第35回多摩川美化活動 各区別の参加人数
<合計155団体 14,325名>

川崎 中原 高津・宮前 多摩・麻生
27団体
1,775名
24団体
2,264名
36団体
3,629名
28団体
3,817名
40名
2,940名


川崎市7区の中でも、中原区は参加団体・人数ともに多く、活発に活動されていることがわかります。
昨年の中央会場が中原区、今回の中央会場は幸区です。中央会場の指定と参加者数の関連についてはデータが確認できませんでしたが、多少は影響があるのかもしれません。

■多摩川河川敷に捨てられていたごみ
多摩川河川敷
※写真は過去のものです。

多摩川河川敷では、バーベキューが禁止されている丸子橋付近においても実質的には多くの方がバーベキューを行っています。
禁止ルールを守らない方がごみに関するモラルだけは守れる・・・ということはないようで、毎年バーベキューのごみがシーズン後には散乱しています。

その他、こんなものがなぜ?というようなごみが投棄されていたりもしまして、毎年美化活動終了後には大量のごみが集められます。

■過去の「多摩川美化活動」
過去の「多摩川美化活動」

■集められた粗大ごみ
集められた粗大ごみ

多摩川河川敷は、過密な都市化が進んだ川崎市にとってたいへん貴重なスペースです。
市民の皆さんが気持ちよく利用できるよう、美しく保ちたいですね。

本サイトでは、2010/6/8エントリ「多摩川美化活動」の参加レポートもさせて頂いておりますので、そちらもどうぞご覧ください。

■多摩川河川敷
多摩川河川敷

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む
2011/6/1エントリ 丸子橋の大田区側の親柱
2011/7/16エントリ 「ガス橋」と平間の渡し
2011/11/25エントリ 大田区から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2013/5/31エントリ 「第35回多摩川美化活動」を2013年6月2日(日)実施
2013/7/19エントリ 多摩川河川敷の、ハート型の木
2013/9/22エントリ 「とどろき水辺の楽校」の多摩川河川敷での「昆虫調べ」
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2014/3/272013エントリ 「とどろき水辺の楽校」が3月30日(日)に「クリーンアップ作戦と焼き芋ジャガバターを楽しもう!」開催、2014年度前期日程を発表

Comment(1)

2014年
05月28日

絵本「ぼく、のるるん」販売再開・交換開始と、武蔵小杉駅への「のるるん」殺到

 

駅名の誤植により販売中止となっていた東急電鉄の絵本「ぼく、のるるん」の刷り直しが完了し、販売が再開されました。
旧版を購入された方は、購入店舗において6月30日(月)まで交換することができます。

■東急電鉄 絵本「ぼく、のるるん」の再発売について
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=111

■東急ストア武蔵小杉店での販売再開告知
東急ストア武蔵小杉店の販売再開告知

■LAWSON+toks武蔵小杉駅店での販売再開
LAWSON+toks武蔵小杉駅店での販売

「ぼく、のるるん」は、のるるんを主人公とした東急電鉄のオリジナル絵本で、人と人とのつながりや電車内でのマナーなどをテーマとしたストーリーになっています。
誤植が発見されたのは、最終ページの路線図で、東急目黒線の「奥沢(おくさわ)」が、「おくざわ」になっていました。

■駅名の誤植が発見された路線図
駅名の誤植が発見された路線図

■誤:おくざわ ⇒ 正:おくさわ
誤:おくざわ ⇒ 正:おくさわ

これが今回の刷り直しでは訂正されています。
鉄道事業者としては、路線図の駅名が誤っているというのは、どうしてもそのままにはしておけなかったのだと思います。

なお、「電車とバスの博物館」に「ぼく、のるるん」を持参するともらえる「限定シール」をすでに絵本に貼ってしまった方については、再度同博物館でシールをもらうことができるということです。



■東急武蔵小杉駅の「のるるん」ポスター
 東急武蔵小杉駅の「のるるん」ポスター

東急武蔵小杉駅の「のるるん」ポスター

東急武蔵小杉駅の「のるるん」ポスター

ところで、現在東急武蔵小杉駅には、「のるレージサービス」のキャンペーンとして、「のるるん」のポスターが掲示されています。
大勢の「のるるん」が、東急線を利用しているところです。

■コンコースのダイヤ表示を見ると・・・
コンコースのダイヤ表示を見ると・・・

このうち東急線のコンコースにのるるんが溢れているポスター、どうも見たことがある風景です。
そこでコンコースのダイヤ表示を見ると、これは東急武蔵小杉駅で撮影されたものであることがわかりました。

終電間際の時間ですので、人が少ないタイミングで撮影して、そこにCGで「のるるん」をのせていったのではないでしょうか。

余談ですが、ちょっとご紹介してみました。

■「しぶそば」の「のるるん」
「しぶそば」の「のるるん」

【関連リンク】
2013/1/22エントリ 東横線の副都心線直通に伴う3月16日ダイヤ改正等発表と、渋谷駅の「のるるん」カウントダウン
2013/8/24エントリ 第3回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」、武蔵小杉東急スクエアと連携開催
2013/10/30エントリ 武蔵小杉東急スクエア展望デッキの、自動ドア
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/31エントリ 武蔵小杉周辺の2013年大晦日と、年始行事
2014/4/30エントリ 東急電鉄が絵本「ぼく、のるるん」「のるるんかるた」などを新発売
2014/5/8エントリ 東急電鉄の絵本「ぼく、のるるん」が駅名誤植により販売中止、刷直しおよび交換対応を実施へ

Comment(2)

2014年
05月27日

「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に

 

「グランツリー武蔵小杉」に、ビーズ・アクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ(PARTS CLUB)」が出店することがわかりました。

また高級時計店「BEST ISHIDA」による店舗ブランドは、ダイバーシティ東京に出店している「THE WATCH SHOP」であることが告知されていました。

■「パーツクラブ」川崎店(川崎アゼリア)
「パーツクラブ」川崎店(川崎アゼリア)

 「パーツクラブ」川崎店(川崎アゼリア)

■パーツクラブ・オンライン
http://www.partsclub.jp/

「パーツクラブ」は、その名前の通り、ビーズやアクセサリーパーツを専門に取り扱うお店です。
スワロフスキーや天然石など、さまざまな種類のパーツを自由に選んで購入し、自分だけのアクセサリーをつくることを楽しむコンセプトになっています。
完全オリジナルもできますが、作り方のレシピも提供されていました。

同店は全国に実店舗を展開するほかオンラインショップも運営していまして、神奈川県ではアゼリア川崎、マルイファミリー溝の口店、ららぽーと横浜、マークイズみなとみらいなどに店舗があります。

ちょうど6月6日(金)~8日(日)には、アゼリア川崎の店舗(川崎店)が6周年セールを実施するようです。

■ダイバーシティ東京の「THE WATCH SHOP」
ダイバーシティ東京の「THE WATCH SHOP」

 ダイバーシティ東京の「THE WATCH SHOP」

さて、もうひとつの「BEST ISHIDA」の店舗についてです。
こちらは2014/5/6エントリでグランツリー武蔵小杉への出店をお伝えしておりましたが、同店の展開する店舗ブランドのうち、お台場のダイバーシティ東京に出店している「THE WATCH SHOP」の2号店として「グランツリー武蔵小杉」3階に出店予定であることがFacebookページで告知されていました。
フロアまで完全に確定したのは、当店が初めてですね。

■「THE WATCH SHOP」グランツリー武蔵小杉店のFacebookページ
https://www.facebook.com/TheWatchShopMusako

「THE WATCH SHOP」は未来的なデザインの店内が特徴的で、「スペースステーション」をイメージしたダイバーシティ東京に続いて、グランツリー武蔵小杉では「スペースコロニー」をイメージした店舗にするということです。

新宿や表参道の「BEST ISHIDA」の店舗よりもカジュアル寄りのブランドを揃えていますが、ダイバーシティ東京での価格帯は見た限りで数万円~数十万円から250万円超までありました。
「ららテラス武蔵小杉」の「チックタック」等と比べると、やはり高価格帯といえるでしょう。

なお、揃えるブランドはダイバーシティ東京と概ね近いはずですが完全に同一にはならないものと思いますので、参考として受け止めていだければと思います。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
12.餃子の王将(中華料理)
13.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ))

<未確定、可能性あり>
14.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
15.らんまん(焼肉など多業種)

「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リストを、上記の通りあらためて更新しておきます。
徐々に情報が出てきましたが、全体像が見えるにはまだ至らないところですね。

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に

Comment(3)

2014年
05月26日

イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン

 

武蔵小杉の人気イタリアン「ナチュラ」の新店舗、「NATURA MARKET(ナチュラマーケット)」が2014年5月28日(水)にグランドオープンします。

すでに関係者向けのレセプションパーティが複数回行われ、オープンを待つ状態となっています。

■武蔵小杉駅北口の「NATURA MARKET」
武蔵小杉駅北口の「NATURA MARKET」 

■5月28日のオープン告知
5月28日のオープン告知 

「NATURA MARKET」は、これまでにお伝えしてきたとおり武蔵小杉駅北口の東急線高架下にオープンします。

 同店はこれまでの「イタリアン酒場」とは一線を画した新業態で、イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態による複合店舗となります。

■5業態をあらわすマーク
5業態をあらわすマーク

5業態をあらわすマーク

店舗の外側には、5業態をあらわす「5」がついた看板が設置されていました。
イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司のピクトも描かれていますね。

■ビヤガーデンのバスケットゴール
ビヤガーデンのバスケットゴール 

「NATURA MARKET」の一番奥(新丸子側)には、ビヤガーデンがあります。
ビヤガーデンと言ってもオープンなスペースではありませんで、周囲には仕切りがあります。

ここにはバスケットゴールがありました。
ボールが道路に転がったりすると危ないですので、飾りですかね。

■準備中のビヤガーデン
準備中のビヤガーデン

先日、準備中のビヤガーデンの中が見えました。
天井に照明がついて、明るい雰囲気でした。

その他の4業態もたいへんお洒落な内装で、従来の「ナチュラ」の店舗とは一線を画したコンセプトになっています。

■店舗東側
店舗東側

店舗東側

店舗の東側には、武蔵小杉・新丸子の地図をデザイン化したものが描かれていました。
武蔵小杉店、武蔵小杉店別館、新丸子店に加えて、「NATURA MARKET」の場所が示されています。

「ナチュラ」グループは向河原でスタートを切り、武蔵小杉周辺を拠点に店舗を展開する地元の人気店です。
大手資本によるショッピングセンターオープンが続く中、存在感を示していますね。

グループ初の大規模店「NATURA MARKET」は、6月からはランチもスタートする予定です。
まずは28日のグランドオープンから、地元のみならず飲食業界の注目も集めることでしょう。

【関連リンク】
ナチュラ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ

Comment(2)

2014年
05月25日

丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に



丸の内ブリックスクエアに本店を置く「らんまん」が、2014年秋に武蔵小杉に出店予定であることがわかりました。
「グランツリー武蔵小杉」の、新たな店舗候補となるものです。

■丸の内ブリックスクエアの「魅惑の七輪 らんまん」
丸の内ブリックスクエアの「魅惑の七輪 らんまん」

■「魅惑の七輪 らんまん」ウェブサイト
http://www.rangmang.com/

「らんまん」は、中目黒・丸の内(ブリックスクエア、本店)・恵比寿・五反田・京橋(東京スクエアガーデン)、みなとみらい(マークイズ)に出店しています。
ホルモン焼肉の「魅惑の七輪 らんまん」を基本としつつも各店舗ごとに名称やコンセプトが異なっていまして、武蔵小杉ではどのようなコンセプトになるのかはわかりません。

武蔵小杉での出店場所も現段階では確定できていませんが、これまでの出店場所からすると、武蔵小杉の既存の雑居ビル内に出店するとはやはり考えにくく、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補ということになりそうです。
(もし既存雑居ビルに出店するようなことがあれば、武蔵小杉の商業的な評価が高くなった、ということかと思います)

■丸の内ブリックスクエア
 

丸の内ブリックスクエア

■ブリックスクエアからグランツリーに出店予定「アンティーブ」

ブリックスクエアからグランツリーに出店予定「アンティーブ」

なお、同じく丸の内ブリックスクエアの店舗である地中海料理店「GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)」の新店舗が「グランツリー武蔵小杉」にオープンする見込みであることを、本サイトでは2014/5/9エントリでお伝えしています。

ブリックスクエアから2014年秋に2店舗武蔵小杉に出店というのは、普通に考えれば偶然ではないように思われますが、いかがでしょうか。

■「魅惑の七輪 らんまん」丸の内本店の店内
「魅惑の七輪 らんまん」丸の内本店の店内

■ランチのしょうが焼き丼
ランチのしょうが焼き丼

■セットのホルモンうどん
セットのホルモンうどん

さて、今回は丸の内ブリックスクエアの「魅惑の七輪 らんまん」のランチをいただいてみました。
同店の夜のメインはもちろん焼肉なのですが、ランチは丼メニューなどが提供されています。

豚の肩ロースのしょうが焼き丼(900円)は、お肉がたっぷり乗って、一晩付け込んだ特製たれがおいしかったです。
丼には180円でセットのうどんが付けられまして、こちらがかなりしっかりしたボリュームになっています。

180円ですのでミニうどんを想像しておりましたが、おなか一杯食べたい方にはお得なセットでした。

■焼肉メインの「魅惑の七輪  らんまん」
焼肉メインの「魅惑の七輪 らんまん」

「らんまん」の店舗は焼肉メインのお店から、フライドチキンをメインにしたお店(恵比寿)、焼き鳥をメインにしたお店(五反田)などがあります。
武蔵小杉店も既存の店舗をベースにしたものになるのか、あるいはまた新業態が開発されるのか現段階ではわかりませんので、上記のランチはあくまでもご参考程度に受け止めておいてください。

どんな店舗になるか、楽しみにしておきたいと思います。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.BEST ISHIDA(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
12.餃子の王将(中華料理)

<未確定、可能性あり>
13.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
14.らんまん(焼肉など多業種)

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のイメージパース
 

 

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表

Comment(2)

2014年
05月24日

フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店



2014年5月12日、フーディアム武蔵小杉2階の美容室「Fare」が閉店しました。
またこれに続き5月20日、1階の惣菜店「日本一」も閉店となりました。

■「Fare」ウェブサイト 武蔵小杉店閉店のお知らせ
http://www.fare-gp.co.jp/4287.html

■フーディアム武蔵小杉2階で閉店した「Fare」跡地
 

■「Fare」閉店の告知


まずはフーディアム2階の「Fare」の閉店です。
ウェブサイトの告知には細かい経緯は書いてありませんが、現地の掲示では多少の事情が説明されています。

武蔵小杉店は「LAZONA川崎店」「東戸塚店」と統合し、さらに秋には横浜に大型店舗の出店を行うということです。
従来のスタッフの多くは、統合先の両店舗に異動となるようです。

■「ららテラス武蔵小杉」に移転してきた「カキモトアームズ」
 

 

折しも、4月19日にオープンしたばかりの「ららテラス武蔵小杉」には、知名度の高い美容室「カキモトアームズ」が、ラチッタデッラから移転をしてきました。

どこまで関連があるかはわかりませんが、「カキモトアームズ」と入れ替わりに「Fare」は武蔵小杉から撤退する形になりました。

■フーディアム武蔵小杉1階で閉店した「日本一」


 

続いて、フーディアム武蔵小杉1階で閉店した「日本一」です。
同店は焼鳥・うなぎ・惣菜などを取り扱う専門店で、フーディアムでは中華総菜の「広東菜館」と並んで惣菜コーナーを形成していました。

今回、その一角が閉店という形になりました。

お総菜関係については、こちらも「ららテラス武蔵小杉」の「小杉マルシェ」という強力なライバルが出現したところですね。

直接的な閉店理由は別としても、「Fare」「日本一」ともに「ららテラス武蔵小杉」店舗との競合が共通項ではあると思います。

■閉店したままの「千花いただきや」跡地


フーディアム武蔵小杉1階では、たこ焼き店「千花いただきや」も2014年2月に閉店しています。
こちらは閉店後3か月以上が経過しましたが後釜の店舗は入らず、生活用品売り場として使われています。

2階では「ジュエリープラザ」が閉店したのちに4月に「クツショウテン」がオープンするなど、直近でも引き続き移り変わりがありますね。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒現・クツショウテン
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼Fare(2014年5月閉店)
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒閉店のまま
▼日本一(2014年5月閉店)

フーディアム武蔵小杉は、「ららテラス武蔵小杉」との競合が厳しく、特に食品関係は「ららテラス」の「小杉マルシェ」に押されているという指摘をよく聞くようになりました。
また今秋には「グランツリー武蔵小杉」の「ワンランク上のイトーヨーカドー」も近隣に新たに登場します。

再開発地区の先駆者・フーディアム武蔵小杉は、これからが正念場といえるでしょう。

いずれにせよ再開発地区駅前の貴重な店舗スペースですので、地域ニーズに合致した後釜店舗で有効活用されると良いと思います。

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

【関連リンク】
(フーディアム武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン

(ららテラス武蔵小杉関連)
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ
2014/4/22エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ
2014/4/27エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「バールデルソーレ」でいただく、肉+魚料理ランチ
2014/5/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「神戸屋キッチン」でいただく、パン窯煮込みの牛ほほ肉のシチューセット

(グランツリー武蔵小杉関連)
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に

Comment(8)

2014年
05月23日

「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表

 

「餃子の王将」(王将フードサービス)が、グランツリー武蔵小杉への出店を予定していることを公表しました。
2014年5月19日・20日に行われた平成26年度3月期決算説明会資料において、出店計画が掲載されています。

■餃子の王将 ウェブサイト
http://www.ohsho.co.jp/
■餃子の王将 平成26年度3月期決算説明会資料
http://www.ohsho.co.jp/company/pdf/2014-05-19.pdf

出店計画が掲載されているのは、上記資料の18ページ目です。
王将フードサービスでは2015年3月期に直営29店、フランチャイズ13店の出店を計画していまして、武蔵小杉に直営店を出すものとしています。

資料中、店名は「アリオ武蔵小杉」、時期は10月とされています。

ご存知の通り、「アリオ武蔵小杉」は「グランツリー武蔵小杉」に名称が変更されているのですが、これは王将フードサービス側の情報が更新されていないのでしょう。計画に絶対変更がないということはありませんが、まずは直近の発表資料に計画が掲載されているということです。

■「餃子の王将武蔵小杉店」
 「餃子の王将」武蔵小杉店
 
「餃子の王将」はすでに南武線高架下に「武蔵小杉店」がありまして、2013年12月にリニューアルを行ったばかりです。
武蔵小杉駅を挟んで反対側に、2店舗目の出店となります。

「餃子の王将」は安く餃子や中華料理が食べられる大衆向けのお店で、これまでの「グランツリー武蔵小杉」の出店予定店舗とはややターゲットが異なります。
(※「大衆中華料理」というコンセプトを同社自身が掲げています)

「グランツリー武蔵小杉」は、2013/7/19エントリでお伝えしたところでは、以下のようなフロア構成となっています。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成
・屋上   屋上緑化(屋上庭園)
・地上4階 店舗面積8,625㎡、飲食・サービス1,673㎡
・地上3階 店舗面積10,620㎡
・地上2階 店舗面積10,150㎡
・地上1階 店舗面積7,605㎡、飲食・サービス995㎡、駐輪場246台、公共駐輪場300台
・地下1階 駐車場350台、駐輪場1,454台
・地下2階 駐車場470台

1階と4階に飲食・サービスがありますので、普通に考えますと、
1階がフードコートで「餃子の王将」などを配置
4階が専門レストラン街で「アンティーブ」などを配置
といったアレンジになりそうです。

■地上1階フロア図(物販店舗、青地が飲食・サービス)
地上1階フロア図
※クリックで拡大します。

また、「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補)リストを更新しておきます。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.BEST ISHIDA(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
12.餃子の王将(中華料理)

<未確定、可能性あり>
13.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のイメージパース
 

 

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に

Comment(6)