武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
05月22日

「武蔵小杉Walker最新版」本日発売、「地元を語る会in中原図書館」参加枠が残り僅かに



本日2014年5月22日(木)、「武蔵小杉Walker最新版」が発売になりました。
中原区内の各書店では多くの部数が平積みされ、早朝からの店頭販売などが行われました。

■有燐堂による武蔵小杉東急スクエア1階での「武蔵小杉Walker最新版」販売
有燐堂による武蔵小杉東急スクエア1階での「武蔵小杉Walker最新版」販売

旧版の「武蔵小杉Walker」は、2012年9月6日に発売されまして、発売日の模様は同日のエントリでもお伝えしておりました。
そのときにはまだ、有燐堂武蔵小杉東急スクエア店はありませんでした。

余談ですが、同店で2013年に最も売れたのは、「田園都市生活」の武蔵小杉特集号だったそうです。こういったタウンムックは広範囲で売れるものではありませんが、地元では確実な売れ筋商品なのですね。
同店では、武蔵小杉東急スクエアの1階に臨時のカウンターを出して、「武蔵小杉Walker最新版」の販売を行っていました。

■有燐堂店舗内での「武蔵小杉Walker最新版」販売
有燐堂店舗内での「武蔵小杉Walker最新版」販売

■中原ブックランドTSUTAYA小杉店
中原ブックランドTSUTAYA小杉店

■住吉書房新丸子店
住吉書房新丸子店

■住吉書房元住吉店
住吉書房元住吉店

その他の各書店でも、店舗内での通常販売のほか、臨時カウンターでの店頭販売を行っていました。
各店舗とも、かなりの部数が平積み…というよりも山積みになっています。


旧版の「武蔵小杉Walker」は、当初想定を超える売れ行きで各書店で一時完売状態となりました。
結果として3刷まで再版がかかりまして、「ひと駅Walker」シリーズ内で比較してみても成功といえる結果になりました。

■前回完売状態になった「武蔵小杉Walker」
前回完売状態になった「武蔵小杉Walker」

また前回は時期的にこれといった話題性のある施設もまだオープンしていなかったのですが、今回は「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」という2つのショッピングセンターがオープンしています。

これらの状況を勘案すると、今回は各書店とも旧版よりは強気な発注をかけることができたのではないでしょうか。



■中原図書館の「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のお知らせ
中原図書館の「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」のお知らせ

さて、実際に「武蔵小杉Walker最新版」を読んでみると、人それぞれに思うところも出てくるのではないかと思います。

そんな皆様の地元トークの場として、かねてからご紹介の通り、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと武蔵小杉ライフは、川崎市立中原図書館の協力により「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」を5月29日(木)に開催いたします。

定員40名の残り枠が少なくなっておりますので、ご関心のある方は下記をご参照くださいね。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のポスター
第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のチラシ
※本ポスターは中原図書館等で掲示されています。

■第46回読書会「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」の開催概要
▼日時: 2014年5月29日(木)19:15~21:00(19:00開場)
▼会場: 川崎市立中原図書館 6階多目的室(大)
▼参加費: 無料(課題図書は各自ご用意ください。)
▼持参物: 「武蔵小杉Walker最新版」
▼イベント
ページ:
○こすぎナイトキャンパスブログ(読書会@武蔵小杉) 第46回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140509/1399620983
▼申込: 下記のフォームからお申込ください。
http://kokucheese.com/event/index/170774/
※ご入力いただいた個人情報は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが厳正に管理し、本イベントのご案内にのみ使用いたします。許可なく目的外の利用および第三者への提供を行うことはありません。
▼問合せ先: NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
○ウェブサイト
 
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
○メールアドレス
○電話番号 044-433-9180

【関連リンク】
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/6エントリ 「武蔵小杉Walker」本日発売、各書店でキャンペーン実施し好調なスタート
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催
2014/4/20エントリ 5月22日(木)発売「武蔵小杉Walker最新版」早読みレポート

Comment(1)

2014年
05月21日

「第45回花と緑の市民フェア」5月23日(金)~25日(日)開催、「第48回川崎市畜産まつり」25日(日)開催



2014年5月23日(金)~25日(日)の3日間、等々力緑地において「第45回花と緑の市民フェア」が開催されます。
また25日(日)には、「第48回川崎市畜産まつり」も同時開催され、両イベントに多くの方が集まる見込みです。

■「花と緑の市民フェア」「川崎市畜産まつり」ポスター
■「花と緑の市民フェア」「川崎市畜産まつり」ポスター
※クリックで拡大します。

まずは、「花と緑の市民フェア」についてのお知らせです。

■川崎市 第45回(平成26年度) 花と緑の市民フェアの開催について
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000057652.html

■第45回花と緑の市民フェアの開催概要
▼日時:2014年5月23日(金)~25日(日)9:00~17:00
▼会場:等々力緑地 催し物広場
▼内容:
(1)園芸相談
 10:00~12:00、13:00~16:00
(2)花と緑の即売会
 花、植木、園芸用品等の即売
(3)緑化ポスター・標語展
 小学生等による作品展
(4)市内産野菜の即売会
 市内産農産物「かわさきそだち」の即売
(5)市内産たまごの即売会
 新鮮・安全・安心な市内産たまごの即売
(6)フラワーアレンジメント展
(7)緑化推進コーナー
(8)フラワーポットの展示
 川崎市造園建設業協同組合による展示
(9)フラワーデザイン展
(10)青空園芸教室
 5月23日(金)13:30~15:00 「家庭での野菜栽培」
 5月24日(土)14:00~15:30 「ハーブの楽しみ方・育て方」
(11)青空料理講習会
 5月24日(土)12:00~13:00 川崎市女性農業担い手の会「あかね会」講習会
(12)花と植木の品評会
 5月23日(金)品評会審査
 5月23日(金)15:00~17:00 一般観覧
 5月24日(土)9:00~10:30 一般観覧
 5月24日(土)10:30~ 即売会(売切次第終了)
(13)障害者作品展
 5月24日(土) 作業室こすぎの作品
(14)フラワーデザイン講習会(有料)
 5月23日(金)、5月24日(土)10:30~12:00
(15)動物ランド  ポニーの乗馬・小動物コーナー
 5月24日(土)、5月25日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
(16)餅つきのデモンストレーション
 5月24日(土)、5月25日(日) 川崎市農業青年協議会による餅つき
(17)藍染め体験・販売(有料)
 5月23日(金)、24日(土)
.
※天候、その他の事情により開催時間・内容を変更する場合があります。


「花と緑の市民フェア」は、今回で46回目を数える恒例のイベントです。
市民の方々が花と緑に親しむことで、潤いのある生活と快適な街づくりを推進することを目的としています。

過去の開催風景につきましては、下記の川崎市のウェブページをご参照ください。

■川崎市 第44回花と緑の市民フェア開催風景
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000049926.html

(開催風景より)
(開催風景より) 

園芸関連など、比較的シニアの方の参加者が多いですが、「川崎市畜産まつり」と共通でポニーの乗馬体験・小動物コーナーなど、お子さん向けの企画も用意されています。



続いて、「川崎市畜産まつり」です。

■川崎市 第48回(平成26年度) 川崎市畜産まつりの開催について
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000057631.html

■第48回川崎市畜産まつりの開催概要
▼日時:2014年5月25日(日)10:00~15:00
▼会場:等々力緑地 催し物広場
▼内容:
(1)乳牛・豚・鶏の展示 10:00~15:00
(2)飼料の展示 10:00~15:00
(3)バター作り 10:30、12:00、14:00の3回
 ※各回先着30名(各回30分前から整理券を配布)
(4)乳しぼり体験 10:00、13:00の2回
 ※各回先着60名(各回30分前から整理券を配布)
(5)市内産タマゴのつかみ取り 10:00、13:00の2回
 ※各回なくなり次第終了、1回100円
(6)動物ランド 10:00~12:00、13:00~15:00
(7)ポニーの乗馬 10:00~11:00、12:00~13:00、14:00~15:00
(8)鶏卵の品評会 10:00~15:00(一般観覧13:00~)
(9)県内牧場のアイス販売

※天候、その他の事情により開催時間・内容を変更する場合があります。


「川崎市畜産まつり」は、「花と緑の市民フェア」よりも3回多く、今回で48回を数える恒例イベントです。
動物たちとのふれあいや、バター作りなど体験型の企画が多数用意されています。

こちらも過去の開催風景が、川崎市のウェブサイトに掲載されています。

■第47回川崎市畜産まつり 開催風景
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000049929.html

(開催風景より)
(開催風景より)

イベント内容、および開催風景を参照すると、「川崎市畜産まつり」の方がよりお子さんの人気が集まる内容になっていますね。
両イベントを楽しむのでしたら、同時開催となっている5月25日(日)一択となります。

牧場で体験するようなことが、近場の等々力緑地までやってきますので、この機会にいかがでしょうか。

■等々力緑地 催し物広場
等々力緑地 催し物広場

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 等々力緑地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2009/9/17エントリ 市民ミュージアムの、輝くオブジェ
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/5/21エントリ 等々力緑地で、繁殖期のカラスにご注意
2011/6/30エントリ 等々力緑地の「健康美」と「花時計」
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/2エントリ 等々力第1サッカー場の芝生養生中
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2011/11/7エントリ 等々力緑地の「音楽のまち・かわさき」花壇
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/8/13エントリ 等々力緑地のヒートアイランド対策技術「保水性舗装」評価実験
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示

Comment(0)

2014年
05月20日

5月22日(木)発売「武蔵小杉Walker最新版」早読みレポート



2014年5月22日(木)に、「武蔵小杉Walker最新版」が発売となります。
正式名称は「2014年版」ではなく、「最新版」でした。

今回も発売前ではありますが完成本をいただきましたので、早読みレポートとして一部ご紹介したいと思います。

■「武蔵小杉Walker最新版」


「武蔵小杉Walker最新版」の表紙は、川崎フロンターレから日本代表に選出された大久保嘉人選手です。
前回の表紙は中村憲剛選手と稲本潤一選手でしたから、フロンターレ選手によるリレーとなりました。

■「ららテラス武蔵小杉」の特集
「ららテラス武蔵小杉」の特集

今回の目玉の一つは、やはりタイミング的にも「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」の特集です。
一部店舗ではなく、フロアごとの全店舗掲載です。

これは武蔵小杉の地元の方というよりは、周辺からお出かけになる方に便利かもしれません。

■「コスギで知っておきたい100のこと」
 「コスギで知っておきたい100のこと」」
「ららテラス武蔵小杉」特集に続く巻頭特集は、「コスギで知っておきたい100のこと」です。
これは前回の「コスギの地元自慢ランキングBEST50」をさらに発展させたものです。

今回は新しいスポットを紹介したい!という編集部の意気込みのもと、100のうち88が前回武蔵小杉Walkerには掲載されていなかったスポットになっています。

最初の「1」は、表紙の大久保嘉人選手のインタビューです。
タイトルは「大久保嘉人、武蔵小杉のフロンターレ愛に驚く」。

■コーヒー特集


この「コスギで知っておきたい100のこと」の特集は、ページによってカテゴリが分けられています。
上記は、コーヒー店特集ですね。

■「こすぎ朝学」「こすぎの大学」
「こすぎ朝学」「こすぎの大学」

こういったタウンムックではレストランなどお店の情報が多いのですが、今回の「武蔵小杉Walker最新版」では、地元のコミュニティ活動にも光をあてています。

本サイトでもご紹介している武蔵小杉の朝活コミュニティ「こすぎ朝学」、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる学習コミュニティ「こすぎの大学」などです。
「こすぎの大学」は本サイト未紹介ですが取材済みですので、どこかでご紹介したいと思います。

■「こすぎ朝学」(朝活@武蔵小杉)公式ブログ
http://asagaku-ksg.postach.io/
■「こすぎ朝学」(朝活@武蔵小杉)facebookページ
https://www.facebook.com/asagaku.ksg
■「こすぎの大学」ウェブサイト
http://kosuginouniv.jimdo.com/

■コワーキングスペース「You+」
コワーキングスペース「You+」

また今回はお店も極力新しい店舗をご紹介するものとなっています。
目新しいところでは、新丸子に移転したコワーキングスペース「You+」などが掲載されていました。

■「よんれつ」ヒストリー
「よんれつ」ヒストリー

前回の「武蔵小杉Walker」では、校了(印刷開始)間際にJR武蔵小杉駅に「よんれつ」が登場し、なんとか滑り込みで掲載されるということがありました。

今回の最新版では、「よんれつ」も含め、その後のシリーズが保存版として総登場しています。

なお余談ですが、このコーナーの写真はすべて本サイトが提供したものです。

■「コスギフェスタ」
「コスギフェスタ」

本サイトで継続的に支援をさせていただいております「コスギフェスタ」が、最後の「100」でご紹介されていました。
今年は「こすぎコアパーク」(予定)をメイン会場として開催予定で、現在準備がスタートしているところです。

その他「コスギで知っておきたい100のこと」に続いて、
▼大野屋特集
▼武蔵小杉東急スクエア特集
▼ニューオープン特集
(カフェ/イタリアン/バル・居酒屋/中華料理)
▼武蔵小杉グルメ
▼ヘアサロン特集
▼老舗店舗特集
▼親子のための遊び場・学び場便利帳
▼幼稚園・保育園のこだわり保育カリキュラム
▼武蔵小杉救急ガイド
という特集記事が続きまして、全体で約100ページのボリュームとなっています。

■巻末のクーポン
巻末のクーポン

そして今回も、巻末には地元店舗のクーポンが掲載されています。
今回も有効期限は1年間、2015年5月末までとなっています。

折角ですので、活用してみましょう。

なお、前回「武蔵小杉Walker」は税別933円でしたが、今回は税別900円です。
前回は想定以上のヒットで3刷までいきましたので、ある程度部数が見込めることからお値段が抑えられたのかもしれませんね。

「武蔵小杉Walker最新版」が書店に並ぶのは5月22日(木)です。
地元に特化したタウンムックとして、とりあえずチェックしておきたいところです。



さて、この「武蔵小杉Walker最新版」を持ち寄って、地元・武蔵小杉について語り合うイベントが5月29日(木)に中原図書館において開催されます。

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」と「武蔵小杉ライフ」共催、川崎市立中原図書館協力による「『武蔵小杉Walker最新版』で地元を語る会」です。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のポスター
第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のチラシ
※本ポスターは中原図書館等で掲示されています。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」の開催概要
▼日時: 2014年5月29日(木)19:15~21:00(19:00開場)
▼会場: 川崎市立中原図書館 6階多目的室(大)
▼参加費: 無料(課題図書は各自ご用意ください。)
▼持参物: 「武蔵小杉Walker」2014年版(仮称)
※5月22日(木)発売予定です。
▼イベント
ページ:
○こすぎナイトキャンパスブログ(読書会@武蔵小杉) 第46回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140509/1399620983
▼申込: 下記のフォームからお申込ください。
http://kokucheese.com/event/index/170774/
※ご入力いただいた個人情報は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが厳正に管理し、本イベントのご案内にのみ使用いたします。許可なく目的外の利用および第三者への提供を行うことはありません。
▼問合せ先: NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
○ウェブサイト
 
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
○メールアドレス
○電話番号 044-433-9180

現在申込受付中で、本日現在すでに30名の方にお申込みいただいています。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。

【関連リンク】
(武蔵小杉Walker関連)
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催

(こすぎナイトキャンパス関連)
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中

(その他エントリ内でのご紹介)
2014/1/9エントリ 武蔵小杉の朝活「こすぎ朝学」開催中、「ビブリオバトル体験入門」を2014年1月11日(土)実施
2014/3/7エントリ 「第2回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」が開催、3月15日「こすぎ朝学 ビブリオバトル体験入門」が参加受付中
2014/4/9エントリ コワーキングスペース「You+」が新丸子駅前に移転オープン
2014/5/7エントリ 武蔵小杉でビブリオバトル連続開催、5月10日(土)「中原図書館」、17日(土)「こすぎ朝学」

Comment(0)

2014年
05月19日

武蔵小杉駅の逆走事故エスカレーターが2014年5月20日(火)朝6時より運転再開

 

川崎市が本日付の報道発表で、逆走事故発生後停止状態が続いていた武蔵小杉駅エスカレーターを2014年5月20日(火)朝6時より運転再開することを告知しました。

■逆走事故のあった武蔵小杉駅エスカレーター
逆走事故のあった武蔵小杉駅エスカレーター

運転再開となるエスカレーターは、武蔵小杉駅の東急線・JR線をつなぐ連絡通路にあります。

2014年1月8日の午前8時19分頃、このエスカレーターは突然停止・数メートル逆走し、利用者が将棋倒しになって10名の方がけがをされる事故となりました。

その後機械の交換等を行うとともに原因の調査が行われましたが、今回の川崎市からの発表においても、定かな原因は不明とされています。
そのため4か月という長期にわたって運転中止状態が続いていたのでしょう。

川崎市は試運転等により安全確認ができたため、運転再開を行うこととしています。
ただし原因が不明であるという状況も鑑み、3か月程度は監視員による有人監視を行う予定です。

■明日からの運転再開に向けての最終チェック
明日からの運転再開に向けての最終チェック

本日夜は、翌朝からの運転再開に向けての最終チェックが行われていました。
1枚目の写真で見える防護壁は、目の前で取り外されました。

■北口で新調されたエスカレーター
北口で新調されたエスカレーター

■エクラスタワー前で新調されたエスカレーター
エクラスタワー前で新調されたエスカレーター

なお、運転再開するエスカレーター以外も、JR武蔵小杉駅の北口、またエクラスタワー前のエスカレーターも新しいものに交換が完了しています。

こちらはかねてから発注が予定されていたもので、今回の事故とは直接関係がありません。
ただこれにより、JR武蔵小杉駅のエスカレーターは一通り新しくなったことになります。

結局のところ原因は不明である、というのはやや気にかかりますが、武蔵小杉駅の当該連絡通路を利用されている方は、長きにわたって不便な状態でした。
それが明日朝からは解消されますので、まずは良かったと思います。

何よりも安全第一ですから、今後事故なく稼働してくれることを願っております。

■事故発生時のエスカレーター
事故発生時のエスカレーター

【関連リンク】
2012/5/6エントリ 中原区役所で排水口の上蓋落下事故が発生
2012/8/31エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2014/1/8エントリ 武蔵小杉駅のエスカレーターが急停止し10名が負傷する事故が発生、市内5駅のエスカレーターが当面利用停止

Comment(2)

2014年
05月18日

フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート



本日、等々力緑地において「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」が開催されました。
本イベントは川崎フロンターレvs横浜F・マリノスの公式戦との同時開催であり、フロンターレサポーターを中心とする多くの方が集まりました。

■第4回CC等々力エコ暮らしこフェア
第4回CC等々力エコ暮らしこフェア

第4回CC等々力エコ暮らしこフェア

本イベントは、等々力緑地の「フロンパーク」からプールまで広い範囲で店舗やアトラクションを展開する大規模イベントです。
フロンターレホームゲームで恒例の各種飲食露店に加えて、川崎市・中原区や企業等によるエコ関連の31のブースが出展しています。

今回は体験型のワークショップを、一部ご紹介したいと思います。

■整理券の配布列
整理券の配布列

本イベントのアトラクションの一部は、事前に整理券が必要です。
イベント開始30分前、10:30から整理券の配布が始まりまして、ところによっては長い行列ができていました。

■食品サンプルの見本
食品サンプルの見本

食品サンプルの見本

こちらは宮前区の食品サンプル会社「つかさサンプル」のブースです。
ここでは同社による食品サンプルの見本販売のほか、食品サンプル作り体験が行われていました。

■食品サンプル作り体験
食品サンプル作り体験

食品サンプル作り体験

この体験では、元々用意された土台にホイップクリーム(に見える素材)を自分で載せ、そこにフルーツを盛り付けるようになっています。

こちらは完成後、持ち帰ることができました。

■エビのてんぷらサンプル作り体験
エビのてんぷらサンプル作り体験
 
エビのてんぷらサンプル作り体験
 
エビのてんぷらサンプル作り体験
 
続いてこちらは、エビのてんぷらの食品サンプル作り体験です。
42度くらいのお湯に原料となる液体を注ぎ、そこにエビのサンプルを絡めると…、見事にエビのてんぷらが完成しました。

このブースは「エコ」との関連はあまりなかったように思いますが、なかなか楽しめる内容でした。

■丸太切り体験
丸太切り体験

続いてこちらは、三井物産による丸太切り体験です。
木材の有効な活用などを学びつつ、丸太を切ってコースターを作ることができます。

■切った丸太をレーザーで…
切った丸太をレーザーで…

切った丸太をレーザーで…

切った丸太を機械に乗せると、レーザーで焼いて絵柄が出来上がっていきます。
これは…、

■フロンターレのエンブレム
フロンターレのエンブレム 

出来上がったのは、川崎フロンターレのエンブレムでした。
細かいところまで、綺麗に仕上がるものですね。

■イッツコムの「イッツこぐ」
イッツコムの「イッツこぐ」

近くでは、イッツコム(イッツ・コミュニケーションズ)によるアトラクション「イッツこぐ」がありました。
これはペダルを一生懸命こぐことで、手前のミニ機関車が電気で動くというものです。

■「宙と緑の科学館」の天体望遠鏡
「宙と緑の科学館」の天体望遠鏡 

■日時計づくり体験
日時計づくり体験 

本イベントには、生田緑地の「かわさき宙と緑の科学館」から移動天文者が出張してきていました。
写真は天体望遠鏡と、日時計づくり体験です。

■ネイチャークラフトづくり
ネイチャークラフトづくり

こちらは、ネイチャークラフトづくり体験です。
ドングリ・松ぼっくり・木の実などの自然材料を使って、ユニークなオブジェを作るというものです。

■スーモ星人の苔玉づくり
スーモ星人の苔玉づくり

おまけに、こちらはSUUMO住宅展示場武蔵小杉から、スーモ星人の苔玉作りです。
当日はスーモ星人本人も、熱い中会場を訪れていました。

■大規模改修中の等々力陸上競技場メインスタンド
大規模改修中の等々力陸上競技場メインスタンド

本イベント会場からは、等々力陸上競技場メインスタンド改修工事が見えました。
まだまだ工事半ばというところですが、新しい競技場の完成がたいへん楽しみです。

本日の「神奈川ダービー」横浜F・マリノスとの公式戦は残念ながら敗北してしまいましたが、川崎フロンターレの今後の一層の活躍を期待したいと思います。

■フロンターレ仕様のカーネルおじさん(KFCインレット小杉店にて)
フロンターレ仕様のカーネルおじさん

【関連リンク】
食品サンプル つかさサンプルウェブサイト

(フロンターレ関連)
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催

(エコカフェ・川崎市のエコ関連)
2010/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育
2010/8/11エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」完成
2010/8/14エントリ 向河原駅駐輪場のゴーヤー
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催
2010/9/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のゴーヤーの実
2010/10/13エントリ 川崎市のごみ収集車の「キレイクン」と「グリンピー」
2010/11/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、向河原駅駐輪場のゴーヤー栽培終了
2010/11/18エントリ 川崎市のプラスチック容器包装・ミックスペーパーの分別開始に関する広報活動
2011/2/27エントリ 川崎市のミックスペーパー・プラスチック製容器包装分別が2011年3月より開始
2011/7/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前駐輪場のゴーヤー栽培
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2011/9/26エントリ 中原区エコカフェの「防災紙芝居」
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/6/4エントリ 「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸セット」をプレゼント
2012/6/6エントリ 中原区役所建物内でゴーヤーが発芽
2012/7/19エントリ 中原区役所の断熱ガラスコート実験
2012/7/27エントリ 中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」
2013/5/15エントリ 中原区役所の雨水貯水タンクと、「うすい☆たまるちゃん」

Comment(0)

2014年
05月17日

「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート



2014年5月16日(金)に、「SHIBA COFFEE」において、読書会「こすぎナイトキャンパス」のスピンオフ企画「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」が開催されました。

NPO小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会イベント「こすぎナイトキャンパス」については、これまでも本サイトにおいてご紹介してきました。
今回の企画はその中から生まれたものですが、「多分に趣味的過ぎる」ことを理由に、NPO主催からはスピンアウトして有志メンバーで開催されたものです。

多分に趣味的な企画でしたので、本エントリも人により、全く関心の沸かない内容であることをあらかじめお断りしておきます。

■「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」
「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」

本企画は、「こすぎナイトキャンパス」の有志ブログおよび武蔵小杉ライフ公式Twitterアカウント等により告知が行われました。
限定的な告知、かつコアな内容にもかかわらず、11名の方がSHIBA COFFEEに集まりました。

同店は過去にも一度「こすぎナイトキャンパス」(正規開催)の会場にもなっていまして、その際には「美味しい珈琲バイブル」が課題図書でした。
その回もたいへん盛況で、2013/12/5エントリでレポートさせていただきました。

■「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」
「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」

本企画に乗ってSHIBA COFFEEが提供してくれたのが、こちらの「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」です。写真ではわかりづらいですが、赤味を出しています。

ミルクを入れると、さらにはっきりとした赤色になりました。

あくまでも本企画のためにドリンクとしてのクオリティは度外視してネタ的に用意していただいたもので、通常メニューにはありませんのでご注意ください。

■「ガンダムが教えてくれたこと」
「ガンダムが教えてくれたこと」

■「日本プラモデル50年史」
「日本プラモデル50年史」

■「GUNDAM HISTORICA」
「GUNDAM HISTORICA」 

■「だから 僕は…」
「だから 僕は…」 

本企画は一応「読書会」となっていまして、今回は課題図書としてガンダムに関連する本を持ち寄り、感想等を語りあうことが企画の軸でした。
上記は一部ですが、経営ノウハウ本から百科事典的なものまで、さまざまなガンダム関連本が集まりました。

■「カップガンプラ」
「カップガンプラ」

「カップガンプラ」

さらに、本企画ではガンダム関連図書に加えて、自慢のガンダムグッズがあれば持参いただくことになっていました。

こちらはカップラーメンのような容器の中にガンダムのプラモデル「ガンプラ」が入っている、「カップガンプラ」です。

■「花めくり 機動戦士ガンダム」
「花めくり 機動戦士ガンダム」

続いて、「花めくり 機動戦士ガンダム」です。
花札がガンダムの絵柄になっています。

■「ハロール」
「ハロール」 

■「名せりふクッキー シャアバージョン」
「名せりふクッキー シャアバージョン」 

SHIBA COFFEEは、普段から持ち込みOKのお店です。
今回もフードの持ち寄りを行いまして、本企画の趣旨に沿ってガンダム関連のお菓子が集まりました。

上記はマスコット的キャラクター「ハロ」のロールケーキ「ハロール」と、「名セリフクッキー シャアバージョン」です。

■ガンダムネタで歓談、歓談
ガンダムネタで歓談、歓談

本企画では初参加の方や、女性3名のご参加もありました。男性のイメージが強い「ガンダム」がテーマではありましたが、さすがに幅広い支持があるようです。

ガンダムに限りませんが、何かしら共通のテーマがあると初対面でも会話が弾むのが「読書会」の醍醐味でもあります。

また他のテーマでのスピンオフ企画も検討されるということで、持ち込み企画なども歓迎されています。ご関心のある方は、下記のウェブサイトもご参照くださいませ。

■こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
http://ksgnc.hateblo.jp/



さて、スピンオフはスピンオフとして、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」は、正規開催も引き続き予定されています。

次回は5月29日(木)、川崎市立中原図書館協力による「『武蔵小杉Walker2014年版(仮称)』で地元を語る会」です。今回はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと武蔵小杉ライフの共催となります。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のポスター
第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のチラシ
※本ポスターは中原図書館等で掲示されています。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」の開催概要
▼日時: 2014年5月29日(木)19:15~21:00(19:00開場)
▼会場: 川崎市立中原図書館 6階多目的室(大)
▼参加費: 無料(課題図書は各自ご用意ください。)
▼持参物: 「武蔵小杉Walker」2014年版(仮称)
※5月22日(木)発売予定です。
▼イベント
ページ:
○こすぎナイトキャンパスブログ(読書会@武蔵小杉) 第46回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140509/1399620983
▼申込: 下記のフォームからお申込ください。
http://kokucheese.com/event/index/170774/
※ご入力いただいた個人情報は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが厳正に管理し、本イベントのご案内にのみ使用いたします。許可なく目的外の利用および第三者への提供を行うことはありません。
▼問合せ先: NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
○ウェブサイト
 
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
○メールアドレス
○電話番号 044-433-9180

現在申込受付中で、本日現在すでに26名の方にお申込みいただいています。
どうぞお気軽にご参加くださいね。

【関連リンク】
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中

2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催

Comment(0)

2014年
05月16日

美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に



美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が、2014年秋に武蔵小杉に出店することがわかりました。
「グランツリー武蔵小杉」の、新たなテナント候補になりそうです。

■「Dr.Body」ウェブサイト
http://www.dr-body.jp/

■「Dr.Body有楽町店」(ルミネ有楽町)
「Dr.Body有楽町店」

「Dr.Body」は、美容整体・小顔矯正やブライダルエステを中心としたサロンです。
自由が丘・恵比寿・池袋・有楽町・横浜・心斎橋・ハワイに出店しており、多くは「自由が丘Luz」「ルミネ」などの商業施設内への出店を行っています。

現状わかっているのは「2014年秋に武蔵小杉に出店する」ということだけであり、出店場所はわかりません。
ただ既存店舗を見る限り、武蔵小杉の路面や既存の雑居ビルに入るとは考えにくく、同じく秋オープン予定の「グランツリー武蔵小杉」が有力な出店先候補になりそうです。

その他可能性があるとすれば、空きテナントや新しいA棟が登場する「セントア武蔵小杉」などでしょうか。
ただ店舗の特性として、より「華のある」場所へ出店するのでは、という気がいたします。

■建設中のグランツリー武蔵小杉
建設中のグランツリー武蔵小杉

■セントア武蔵小杉
セントア武蔵小杉

一応、「グランツリー武蔵小杉」への出店候補(可能性あり)ということで、リストに入れておきます。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.BEST ISHIDA(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)

<未確定、可能性あり>
12.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ

Comment(0)

2014年
05月15日

フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催

 

2014年5月18日(日)に、「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」が開催されます。
当日は「エコ」等をテーマとした31のブースが出展するほか、川崎フロンターレ対横浜F・マリノスの公式戦も行われる予定です。

■「CC等々力 エコ暮らしこフェア」
「CC等々力 エコ暮らしこフェア」

■川崎フロンターレ 5/18 横浜FM「第4回 CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2014/0512_26.html
 ■川崎市報道発表資料 豪華景品があたるスタンプラリーもあります! ~第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア~
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/300/0000057672.html

■「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」の開催概要
▼日時:2014年5月18日(日)11:00~14:30
※15:00より川崎フロンターレ公式戦キックオフ
▼会場:等々力緑地
▼主催:川崎フロンターレ、富士通川崎工場、川崎市公園緑地協会、川崎市(環境局・中原区役所)
共同主催

▼内容:
<こどもエコパークエリア>
●防災エコグッズ作り体験
●オリジナルエコバッグづくり
●エコクラフト作り
●移動天文車「アストロカー」&水平コマ型日時計づくり
●環境かるた遊び
●分別クイズ
●ふあふあ
●「モリオン」による花の種配布、
●エコドライブシミュレーター体験
●みんなでつくる!地球環境基金ポスター
●「エコちゃんず」オリジナル3Dフォトフレーム

■環境かるた
エコかるた

■ふあふあ「宇宙船地球号」
ふあふあ「宇宙船地球号」

<中原区エコカフェエリア>
●マジシャン「ミヤモ」ECOマジックショー
●エコロジーオープンカフェ
●かわさきエコキャラ大集合!エコクイズ大会
●環境すごろくと川崎市の環境 今・昔の展示
●つくってワクワク!バイオビーズで水をきれいに!
●触れてみよう!矢上川の生きもの
●楽しく学べる「エコ座」による環境紙芝居
●スタンプラリー抽選会場

■環境すごろく
エコすごろく

■紙芝居
紙芝居

<フロンパークエリア>
●丸太切り体験
●苔玉作りワークショップ
●自転車Eco学園
●イッツコムエコブース
●有機バナナチョコクレープ
●エコ気球
●燃料電池電車乗車体験
●驚きのクオリティ!食品サンプル作り
●CC等々力出前一丁!ゲーム

■ジャンピングバルーン「空中散歩」
ジャンピングバルーンで空中散歩

■燃料電池機関車
燃料電池機関車

<海・川エコエリア>
●廃材で作った「エコ水中生物ロボット講義」
●粘土イルカづくり
●「テルマエ・ロマエⅡエコブース」

「CC等々力 エコ暮らしこフェア」は、「低炭素」、「資源循環」、「自然共生」の3つを柱とした環境に配慮した生活“エコ暮らし”をテーマとしています。
出展する31のブースは、基本的にこのテーマに沿って遊んで楽しみながら学べる内容になっています。

昨年の「第3回」を2013/6/2エントリでレポートさせていただきましたので、ご参照ください。
たいへん盛況で、大人から小さいお子さんまで楽しめるイベントになっていました。

■ロジーちゃん
ロジーちゃん

■エコキャラ「モリオン」と「かわるん」
エコキャラ集合

本イベントでは、今回もロジーちゃんをはじめ、川崎市・中原区のエコキャラが一同に会します。
普段はあまり馴染みのないキャラクターも勢揃いする予定です。

なお、15:00からフロンターレ対横浜F・マリノスの公式戦があるためにイベントが14:30終了と時間が短いですので、ご注意ください。

当日は「エコ暮らしこフェア」のほか、フロンターレ公式戦開催日には恒例の「フロンパーク」のお店も多数出店しています。
入梅前の休日、フロンターレ公式戦とあわせて満喫するのもよいですし、「エコ暮らしこフェア」を単独で楽しんでもよいと思います。

【関連リンク】
(フロンターレ関連)
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に

(エコカフェ・川崎市のエコ関連)
2010/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育
2010/8/11エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」完成
2010/8/14エントリ 向河原駅駐輪場のゴーヤー
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催
2010/9/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のゴーヤーの実
2010/10/13エントリ 川崎市のごみ収集車の「キレイクン」と「グリンピー」
2010/11/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、向河原駅駐輪場のゴーヤー栽培終了
2010/11/18エントリ 川崎市のプラスチック容器包装・ミックスペーパーの分別開始に関する広報活動
2011/2/27エントリ 川崎市のミックスペーパー・プラスチック製容器包装分別が2011年3月より開始
2011/7/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前駐輪場のゴーヤー栽培
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2011/9/26エントリ 中原区エコカフェの「防災紙芝居」
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/6/4エントリ 「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸セット」をプレゼント
2012/6/6エントリ 中原区役所建物内でゴーヤーが発芽
2012/7/19エントリ 中原区役所の断熱ガラスコート実験
2012/7/27エントリ 中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」
2013/5/15エントリ 中原区役所の雨水貯水タンクと、「うすい☆たまるちゃん」

Comment(0)

2014年
05月14日

武蔵小杉の、新緑輝く季節



5月も中旬になりました。
新緑と花が強まってきた日差しを浴びて、武蔵小杉の街全体が明るく輝いています。

今回は4月下旬から5月上旬にかけて、二ヶ領用水、南武沿線道路、渋川などを散歩してみました。

■春の二ヶ領用水


■二ヶ領用水のハナミズキ
二ヶ領用水のハナミズキ

まず最初は、二ヶ領用水からです。
ソメイヨシノに続いて八重桜も散り、新緑がまぶしい季節になりました。

桜のかわりに、このときはハナミズキが白い花を咲かせています。

■今井上町緑道のツツジ
今井上町緑道のツツジ

今井上町緑道のツツジ

二ヶ領用水のうち、今井上町緑道付近では、ツツジが咲いていました。
このツツジは南武沿線道路などでよく見られるものよりも、花弁が小ぶりです。

■南武沿線道路のツツジ
南武沿線道路のツツジ

一方、南武沿線道路のツツジも、GW頃には明るい花を咲かせていました。
枝の剪定をしたためか、今年は上部の花が咲かず、側面だけが満開になっています。

■武蔵小杉タワープレイス北側の公開空地
武蔵小杉タワープレイス北側の公開空地

南武沿線道路から武蔵小杉タワープレイスの北側公開空地に入ると、並木に囲まれた遊歩道があります。
木漏れ日の中を歩くと、心地よいです。

■春の渋川
春の渋川

■渋川の黄色い花
渋川の黄色い花

続いて、春の渋川です。
ここは法政二中・高のやや北側のエリアで、水際までおりることができる階段があります。

階段の向かい側の川岸に、黄色い花が水面に垂れ下がるように咲いていました。
これは名前がわかりませんでしたが、かわいらしい小さい花でした。

■八重桜の花階段
八重桜の花階段

渋川にも一部八重桜がありまして、花が散ったあとの足元が花階段になっていました。
これもまた、散ったばかりのころは特に綺麗なものです。

■カルガモたち
カルガモたち

渋川では、カルガモたちが泳いでいました。
2014/5/11エントリでご紹介したように、もう子ガモたちの姿が見られる時期ですね。

梅雨時までの短い間ですが、気持ちよく散歩ができる気候がしばらく続くことでしょう。

■新緑がまぶしい渋川
新緑がまぶしい渋川

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2010/5/2エントリ 二ヶ領用水の八重桜ライトアップと、風に舞う花びら
2010/5/16エントリ タンポポの綿毛散るころ二ヶ領用水へ
2011/4/22エントリ 二ヶ領用水に、八重桜が咲く頃
2011/4/29エントリ 春の二ヶ領用水
2012/4/23エントリ 二ヶ領用水に、八重桜が咲く頃2012
2012/5/9エントリ 新緑の渋川
2013/4/8エントリ 二ヶ領用水に、八重桜が咲く頃2013
2013/4/15エントリ 新緑の二ヶ領用水
2014/2/18エントリ 2月14日の大雪により、二ヶ領用水の八重桜が倒れる
2014/4/5エントリ 武蔵小杉の桜の時。2014
2014/4/12エントリ ソメイヨシノのあとに、二ヶ領用水の八重桜

(カルガモ関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々

Comment(2)

2014年
05月13日

武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のデザイン花壇



中原区役所近くの南武線沿いに、市民活動団体「花クラブ実行委員会」によるデザイン花壇が登場していました。

■「花クラブ実行委員会」による南武線沿いのデザイン花壇
「花クラブ実行委員会」による南武線沿いのデザイン花壇

「花クラブ実行委員会」は、公募により集まった区民の皆さんによるボランティアグループです。
武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺において花壇の維持管理を行っていまして、本サイトでも何度か同委員会による花壇をご紹介しておりました。

今回、およそ3年ぶりにご紹介するのは上記のデザイン花壇で、「力強く前へ前へ」というテーマが設定されています。

■デザイン花壇のテーマ説明
デザイン花壇のテーマ説明

さて、「力強く前へ前へ」という言葉だけ聞いても、なかなかわかりづらいのではないかと思います。
デザイン花壇には、このテーマを説明する立て札がありました。

立て札の説明によると、
「山あり谷あり 力強く前へ前へ 夜明けの朝日が輝きます」
ということで、パンジーで作った山々の間から、朝日がのぼってくるところを表現したものなのだそうです。

■テーマに沿って見てみると・・・
テーマに沿って見てみると・・・

テーマに沿ってあらためてデザイン花壇を見てみますと、確かにパンジーの赤い山の後ろに青い空が広がり、山の間から黄色い太陽がのぼってきている絵柄になっていますね。

■山・空・太陽の3色
山・空・太陽の3色

■「花いっぱいの中原に」
「花いっぱいの中原に」

パンジーは中原区の花であり、「花クラブ実行委員会」の花壇などでもよく見かけます。
中原区はかなり都市化が進んでいますけれども、街中に明るいパンジーの花が咲いているとほっとします。

■中原区ウェブサイト 中原区の花パンジー
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000039292.html

■中原区役所のチューリップ
中原区役所のチューリップ

南武線沿いのデザイン花壇からすぐ近く、中原区役所の花壇では、チューリップの花が咲いていました。
それぞれの花壇をわざわざ見に行くことはないでしょうが、春の暖かい日差しの中、近くをご通行の折はちょっと寄り道してみても良いと思います。

■「花クラブ実行委員会」の花壇マップ(今回ご紹介分)
「花クラブ実行委員会」の花壇マップ(今回ご紹介分)

【関連リンク】
中原区役所 花クラブ実行委員会
Webなかはらっぱ 花クラブ実行委員会
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のポーチュラカ
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇

Comment(0)