武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
03月18日

夢見ヶ崎動物公園で「春の動物園まつり」が2014年3月22日(土)開催



2014年3月22日(土)に、夢見ヶ崎動物公園において「春の動物園まつり」が開催されます。
来場者に動物園や野生動物を身近に感じてもらうことを目的として、多くの体験型のイベントが開催されます。

■川崎市報道発表資料 春の動物園まつりを開催します!
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/530/0000056482.html

■「春の動物園まつり」の開催概要
▼開催日:2014年3月22日(土)
▼開催時間:10:00~15:00(雨天中止)
▼開催場所:川崎市夢見ヶ崎動物公園
 川崎市幸区南加瀬1-2-1<アクセスマップ
▼イベント内容:
・動物ガイドツアー
 飼育係が担当動物をガイド
・バックヤードツアー
  動物園の裏側を見学
・もぐもぐタイム
 シマウマへの餌やり体験
・体験ゲーム「フラミンゴの休息」
 一本足でどの位の時間立っていることができるか挑戦しよう
・動物ふれあいコーナー
・野鳥クイズコーナー
・コンサートコーナー
・竹細工体験コーナーなど


■シマウマへの餌やり体験


報道発表資料では、「もぐもぐタイム」(シマウマへの餌やり体験)の写真が紹介されています。
その他、動物園の普段は入れないエリアを見学する「バックヤードツアー」なども楽しそうですね。

■新川崎駅から夢見ヶ崎動物公園への徒歩ルート
新川崎駅から夢見ヶ崎動物公園への徒歩ルート 

夢見ヶ崎動物公園への階段

武蔵小杉から夢見ヶ崎動物公園というと、従来は近い割にはアクセスが悪かったのですが、2010年3月に横須賀線武蔵小杉駅が開業し、新川崎から徒歩で行けるようになりました。
この「新川崎ルート」については、2013/8/17エントリでご紹介しています。

■横須賀線武蔵小杉駅から夢見ヶ崎動物公園に向かう「川67系統」
 

(新設 川67系統の路線)
 


また新川崎ルートに加えて、2014年1月18日には、横須賀線武蔵小杉駅からの川崎市営バス「川67系統」が新設されました。

この系統は横須賀線武蔵小杉駅から川崎駅西口に向かうもので、途中で「夢見ヶ崎動物公園前」に停車します。
本数がかなり少ないのですが、時刻表を見てピンポイントで利用すれば、夢見ヶ崎動物公園に行くには便利かと思います。

■川崎市バス 川67系統時刻表
(横須賀線小杉駅)
http://www.kcbn.jp/loca/tmtbl/pdf/00520_01_3.pdf
(夢見ヶ崎動物公園前)
http://www.kcbn.jp/loca/tmtbl/pdf/00487_02_1.pdf

同路線は3月30日以降は新しい「武蔵小杉駅東口駅前広場」に乗り入れることになります。
「春の動物園まつり」には間に合いませんが、この機会に利用してみても良いかもしれません。

■マーコール
 マーコール

■ミーアキャット
 ミーアキャット

夢見ヶ崎動物公園で見られる動物たちは、2013/8/17エントリで一部をご紹介しています。
無料の割に意外と充実していますので、川崎市のウェブサイトもあわせてご参照くださいね。

夢見ヶ崎動物公園の階段から見えた、武蔵小杉の高層ビル群
 

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 夢見ヶ崎動物公園
2013/8/17エントリ 横須賀線に乗って、夢見ヶ崎動物公園へ
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/10エントリ 川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設

Comment(0)

2014年
03月17日

法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い



法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、入学式仕様になりました。

■入学式仕様の「ニカッパ君」
入学式仕様の「ニカッパ君」

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。
法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」の上に佇み、季節ごとのコスチュームチェンジで通行人の目を楽しませてくれています。

二ヶ領用水に設置された、ペットボトルや自転車の廃材などを使った水車から電力を供給され、目玉のLEDなどが輝いています。

今回はひなまつり仕様を終えて、ご覧の通り小学生の入学式のコスチュームになりました。

■「法政通り商店街」の帽子
「法政通り商店街」の帽子

入学式仕様は昨年もあったのですが、昨年の黄色い通学帽は東住吉小学校のものでした。
今年はさらに手が加えられまして、「法政通り商店街」のロゴが入った通学帽をかぶっています。

これは、マジックを使ってフリーハンドで書いたものではないでしょうか。
手作り感が出ていて、ニカッパ君にはぴったりです。

■緑色のランドセル
緑色のランドセル

昔に比べて、「赤」「黒」と画一的だったランドセルの色も近頃はバリエーションが出てきました。
「ニカッパ君」のランドセルは、もちろん彼の肌と同じ緑色です。

■通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」
通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

入学といえば、通学帽・ランドセルのほかにも名札、体操着などを用意する必要がありますね。
「ニカッパ君」近くのレディースファッション店「アラセ」が、昔からこれらの取扱店になっています。

「アラセ」は東住吉小学校、今井小学校の取扱店で、その他各小学校においても複数取扱店が指定されています。
学校用品の購入のときだけ訪問する、という方も多いのではないでしょうか。

気温が急上昇してソメイヨシノのつぼみも膨らむ中、皆さん入学準備を進めていらっしゃることと思います。

■「アラセ」店頭で配布されている法政通り商店街のグルメガイド
法政通り商店街のグルメガイド

■グルメガイド表紙の「ニカッパ君」
グルメガイド表紙の「ニカッパ君」

なお、2012/7/2エントリでご紹介した法政通り商店街のグルメガイドは、この「アラセ」の店頭で配布されています。
この冊子にも、ニカッパ君が登場していました。

お店の中に入らなくても自由に持っていけますので、お気軽にどうぞ。

■今市橋の「ニカッパ君」
今市橋の「ニカッパ君」

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様

Comment(0)

2014年
03月16日

「第19回 川崎市青少年フェスティバル」開催レポート



2014年3月9日(日)、とどろきアリーナにおいて「第19回 川崎市青少年フェスティバル」が開催されました。

■「川崎市青少年フェスティバル」が開催されたとどろきアリーナ
「川崎市青少年フェスティバル」が開催されたとどろきアリーナ

「川崎市青少年フェスティバル」が開催されたとどろきアリーナ 

川崎市青少年フェスティバルは、川崎市・川崎市教育委員会の共催により、川崎市内のボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年団体が実施にあたるイベントです。
ボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年が乳幼児・小学生とその家族を対象にしたイベントの企画運営を行うことで、子どもたちが楽しむとともに青少年側の成長もはかることを目的としています。

本イベントのメイン会場はとどろきアリーナ内ですが、アリーナ前では中原消防署・警察署の催しも行われていまして、まずはこちらからご紹介したいと思います。

■地震体験車
地震体験車

まずこちらは、中原消防署による出展です。
地震体験車で、震度5から7までの揺れを体験できるようになっていました。アリーナ前での出展の中では、もっとも長い行列ができていました。

■消防用資機材の展示・体験
消防用資機材の展示・体験

地震体験車の隣では、消防用資機材の展示・体験が行われていました。
消防用の放水ホースなどに、実際に触れるようになっていました。

■消防隊員の制服での撮影会
消防隊員の制服での撮影会

■川崎市消防局キャラクター「太助」
川崎市消防局キャラクター「太助」

また、隣では消防隊員の制服(子どもサイズ)を着用しての撮影会が開催されていたほか、川崎市消防局のキャラクター「太助」も来場していました。

「太助」も一緒に記念撮影をされる方が多かったです。

■中原警察署による撮影会
中原警察署による撮影会

■ミニ白バイ
ミニ白バイ

続いてこちらは、中原警察署による撮影会です。消防署同様に子どもサイズの制服を着用して、ミニ白バイ・パトカーに乗っての記念撮影ができました。

これらの撮影会は、過去にも「東急武蔵小杉駅納涼まつり」などにも登場していますね。

■大道芸
大道芸

その他、アリーナ前では道化師のコスチュームの皆さんによる大道芸、フリーマーケットなども行われていました。

■とどろきアリーナ内メイン会場
とどろきアリーナ内メイン会場

■「川崎市青少年フェスティバル」のスポンサー(一部)
「川崎市青少年フェスティバル」のスポンサー(一部)

さて、メイン会場のとどろきアリーナ内にやってまいりました。
本イベントでは数多くの大手企業が協賛を行っており、メインアリーナ入口前に社名が掲示されていました。

■EL汽車
EL汽車 

■EL汽車の運行をサポートする少年少女
EL汽車の運行をサポートする少年少女

メインアリーナ内では青少年団体による企画が多数行われていまして、ボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年の皆さんがお子さんの対応にあたっています。

ミニEL汽車の運行も青少年の皆さんが安全を確保しつつ実施していました。

■的当てゲーム
的当てゲーム

■障害物競走
障害物競走 

こちらは、的当てゲームや障害物競争です。
障害物競争ではタイムが計測されていまして、お子さんたちが本気でアタックしていました。

ゲームの受付やタイム計測、写真のビニールシート係なども全て青少年の皆さんが対応しています。

その他、工作体験やバルーンアート、理科実験の体験など、手作りの企画がアリーナ全体を使って展開されていました。

■ステージイベント
ステージイベント

多くの体験型イベントと併せて開催されていたのが、ステージでのダンスパフォーマンスです。
写真は「コスギフェスタ」にも出演している「かわさき舞祭」です(チームは別ではないかと思います)。
このほか、私は見ていませんが地元高校チアリーディング部によるパフォーマンスなども披露されていたようです。

一通り見てまいりまして、全体として、「川崎市青少年フェスティバル」は、小学生までのお子さんが半日たっぷり楽しめるイベントになっていたと思います。

運営にあたっていたボーイスカウト・ガールスカウトの皆さんも親切で、青少年の育成を兼ねるイベントの主旨としても十分機能していたのではないでしょうか。

手作りのイベントを企画して運営するのは、実際にやるとなると大変なものです。
まずは運営にあたった皆さんにお疲れさまでした、と申し上げたい気持ちになりました。

■川崎市青少年フェスティバル特設サイト 当日写真(PDF)
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/photo2013.pdf

なお、川崎市青少年フェスティバルの特設サイトでは、開催当日の写真がアップされていましたので、ご関心ある方はこちらもご参照ください。

【関連リンク】
川崎市青少年フェスティバル 特設サイト
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2014/3/6エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」が2014年3月8日(土)・9日(日)連続開催

Comment(0)

2014年
03月15日

「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場



武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業が完成に近づき、「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置されました。

■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」

「ららテラス武蔵小杉」は、「KOSUGI CORE TOWN」の一角をなす三井不動産の商業施設です。2014/1/30エントリでお伝えした通り、メディカルモールを含む72店舗が4月19日(土)にグランドオープンする予定です。

かねてから外壁にスタンバイしていたキーテナント用の看板パネルに、このたび各店舗のロゴが設置されました。

■キーテナント看板
キーテナント看板

キーテナント看板

キーテナント看板は、ららテラス武蔵小杉の東側(中原市民館側)、北側(ロータリー側)の2面に設置されています。

キーテナント看板を出したのは、以下の12種でした。

▼小杉マルシェ
▼PLAZA
▼Francfranc
▼NEXT BLUE
▼ABCクッキングスタジオ
▼ソフトバンクショップ
▼JINS
▼モンベル
▼無印良品
▼SHIPS Days
▼UNITED ARROWS green label relaxing

■「小杉マルシェ」「PLAZA」
「小杉マルシェ」「PLAZA」

キーテナント看板を出した「小杉マルシェ」は、単独の店舗ではなく1階の食品店舗ゾーンの総称ですね。
「魚力」「九州屋」「大和」による生鮮3品に加えて、各種食品店舗が並ぶほか、かねてから出店が期待されていた「成城石井」なども出店します。

■「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」
「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」

「小杉マルシェ」は、ららテラス武蔵小杉の目玉のひとつとなるゾーンです。
1階で駅改札口ほぼ直結ということもあって、多くの方で賑わうことになるでしょう。

■ウインドウの看板
ウインドウの看板

■UNITED ARROWS green label relaxing
 

■adidas
 

■「無印良品」「URBAN RESEACH DOORS」


このほか、外壁パネル以外にもウインドウ面にも、その場所に出店していると思われるテナントのロゴが掲出されていました。

無印良品は外壁パネルに加えてウインドウ面2か所にロゴを掲出するなど、他店舗に比べて最も露出が多くなっていました。

■完成に近づいたロータリー
完成に近づいたロータリー

完成に近づいたロータリー

一方、「ららテラス武蔵小杉」前の武蔵小杉駅東口駅前広場は一足早く、3月30日に供用開始となります。
まだ工事中の部分はありますが、かなり完成形に近い状態になっていました。

■インターロッキング舗装のふろん太君
インターロッキング舗装のふろん太君

駅前広場はインターロッキング舗装がほぼ完了しており、あちこちにフロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太君」が描かれていました。

これは、横須賀線武蔵小杉駅前広場にあるものと同じですね。

■スタンバイした信号機
スタンバイした信号機

スタンバイした信号機

ロータリーが供用開始になると、路線バスなどの車の出入りが多くなります。
これに対応するために、ロータリーに入る交差点(フーディアム前)に信号機が設置されました。

信号機はまだ稼働しておらず、スタンバイの状況になっています。
ロータリーの供用開始に伴って、信号機も稼働するのではないでしょうか。

武蔵小杉駅南口地区東街区では、このほかにも「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」周辺の歩道も整備され、すでに入居がスタートしました。
さらには地下駐輪場も全面供用開始に向けて、駐輪場の拡張が準備完了しています。

長年にわたって進められてきた再開発事業が、いよいよ完成のときを迎えようとしています。

<ららテラスのテナント一覧>※再掲・一部更新
■1階

あらゆる食のニーズに対応する “小杉マルシェ”/高感度なライフスタイルを提案する物販店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
ベーカリー 神戸屋キッチン
イタリアバール バールデルソーレ
セルフ・ティーカフェ アフタヌーンティー・ティースタンド
和菓子 鼓月
洋菓子 ユーハイム
洋菓子 ゴディバ
鮮魚・寿司 魚力
精肉・惣菜・ハム・加工品 大和
青果 九州屋
和菓子 口福堂
惣菜 四季の味 献心亭 匠
グロッサリー 成城石井
米飯 たごさく
中華惣菜 中国大陸料理 過門香
鶏惣菜 鳥武
バッグ、バラエティ雑貨 デイリーラシット
ジュエリー・アクセサリー TAKE-UP AURA
バッグ ROOTOTE
自然派化粧品 ロクシタン
生活雑貨 アフタヌーンティー・リビング
キッチン雑貨・生活雑貨 212KITCHEN
生花等 レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ
化粧品 MARKS&WEB

■2階
レディス・メンズファッション、雑貨店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
レディスファッション Te chichi / Lugnoncure
レディスファッション バンヤードストーム
レディスファッション コラージュガリャルダガランテ
レディスファッション NOLLEYS
メンズ・レディスファッション、生活雑貨 アーバンリサーチドアーズ
メンズ・レディスファッション UNITED ARROWS green label relaxing
メンズ・レディスファッション SHIPS Days
レディスファッション liflattie ships
ランジェリー (仮称)AMPHI新業態
バッグ、アクセサリー イアパピヨネ
メンズ・レディスファッション TOCCA CASA
メンズ・レディスシューズ SHOE BAR
服飾雑貨 TOPKAPI Journey
レッグウェア・インナー Fukusuke Collage
バラエティ雑貨 PLAZA
ライフスタイル雑貨 Raconte-moi le quotidien
寝具・ライフスタイル雑貨 ピローウィーカフェ リュクス

■3階
ファッション、生活雑貨、アウトドア、スポーツ店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
メガネ、サングラス JINS
ランジェリー AMO'S STYLE by triumph
メンズ・レディスファッション coen
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 アディダス オリジナルスショップ
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 NEXT BLUE
アウトドア用品 モンベル
服飾雑貨 フララニハワイ
キッズファッション、雑貨 apres les cours
時計 TicTac
生活雑貨 フランフラン
生活雑貨、食品、ファッション等 無印良品
化粧品、サプリメント DHC直営店
雑貨 コレクターズ

■4階
医療、住まい情報、生活関連サービス店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
カフェ キーズカフェ
旅行 エイチ・アイ・エス
すまいとくらし 三井のすまいモール
ヘアサロン kakimoto arms
料理教室 ABC Cooking Studio
フィットネススタジオ ボディーズ
保険 みつばち保険ファーム
ネイルサロン スパネイル
リラクゼーション Queensway
携帯電話 ソフトバンク
iPhone修理、スマホアクセサリー Digital Ringo
薬局 ライム薬局武蔵小杉店
皮膚科
小児科
婦人科 武蔵小杉レディースクリニック
眼科
内科 むさし小杉内科クリニック
ATM りそな銀行ATM
ATM 未定

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ

Comment(7)

2014年
03月14日

クリエイターコラボのカフェレストラン「HAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ



2014年11月頃オープンを予定している「(仮称)アリオ武蔵小杉」に、カジュアルカフェレストラン「HAND BAKES(ハンドベイクス)」が出店することがわかりました。

■株式会社SAMURAI HAND BAKES
http://samurai-food.com/hand-bakes/

■「HAND BAKES」新宿店
「HAND BAKES」新宿店

「HAND BAKES」は、株式会社SAMURAIが展開するブランドです。
そのブランド開発にあたっては、数多くのクリエイターが参画しているのが特徴です。

■「HAND BAKES」のクリエイター
▼クリエイティブディレクション:「PLAYFORD」(ユアン・プレイフォード氏)
▼デザイン:「PLAYFORD」、「SWANS I.D.」、中目黒アンティークショップ「JANTIQUES」安藤公祐氏
▼ペインティング:NYフォトグラファー「THE SELBY」トッド・セルビー氏
▼テーブルデザイン:「M&M」
▼ロゴ:「RIMO」
▼ユニフォーム:坂元真澄氏
▼音楽:「YES / REVOLVER」KIRI氏


正直なところ上記のクリエイターの方に関して私はあまり知識がないのですが、音楽を担当された「REVOLVER」は、「KIRI」氏が「ARATA」氏(映画「ピンポン」スマイル役、大河ドラマ「平清盛」崇徳上皇役など)と共同で立ち上げたブランドですね。

現状「HAND BAKES」は第1号店が2013年5月に新宿ルミネ2にオープンしたばかりで、「武蔵小杉店」は2店舗目となります。
クリエイターが多数かかわっているだけあって、ファッション専門サイトに新宿ルミネ2の店舗のオープン記事が掲載されていました。

■ファッションTV 様々なクリエイターが参加する、スイーツ・カフェ「HAND BAKES(ハンドベイクス)」が新宿LUMINE 2にオープン
http://fashiontv.co.jp/news/detail/2211.html
■GQJAPAN 店内で焼き上げるフルーツパイが絶品! クリエイターのコラボで生まれたカフェが新宿に登場
http://gqjapan.jp/life/restaurant-bar/20130621/hand-bakes

さて、そのようなわけで今回は「HAND BAKES」新宿店にランチで行ってまいりました。

■「HAND BAKES」新宿店の店内
「HAND BAKES」新宿店の店内

■店頭のタルトとパイ
店頭のタルトとパイ

「HAND BAKES」新宿店は、新宿ルミネ2の3階にあります。
同店は名前の通りお店で焼くタルトとパイが売りになっていまして、店頭のショウケースに並んでいました。

■「ふきのとうのトマトソースパスタ」ランチ
「ふきのとうのトマトソースパスタ」ランチ

■セットの「にんじんのクリームスープ」
セットの「にんじんのクリームスープ」

■セットのサラダ
セットのサラダ

■セットのドリンク(アールグレイ)
セットのドリンク(アールグレイ)

■セットに付けられる「ミックスベリーのタルト」
ミックスベリーのタルト

ランチはパスタがメインで、これにデザートでタルト・パイを付けられるようになっています。
今回のセットですと、1,560円になりました。
 
ミックスベリーのタルトにはベースにピスタチオのクレームブリュレが入っていまして、その甘さとミックスベリーの酸味がほどよく、美味しかったです。
パスタというよりは、やはりタルト・パイのお店かな、というのが率直な感想です。

フードメニューにはパスタのほか、石窯ピッツァなどもあるようです。
店内はアンティーク調に現代的なテイストもミックスされていて、座席も場所によって異なるデザインになっているなど、確かにクリエイターのこだわりという感じがいたしました。

■壁面の装飾
壁面の装飾

なお、運営会社の株式会社SAMURAIは、渋谷ヒカリエに「SIZZLe GAZZLe」、「京洋食あかつき」を出店しています。
ヒカリエのレストランフロアといえば、ブランドプロデューサーの柴田陽子氏がプロデュースを行っていました。公式に発表は何もされていませんが、同氏は「(仮称)アリオ武蔵小杉」のプロデュースにもかかわっているとされており、その通りだとすれば今回の「HAND BAKES」の出店は辻褄が合ってきますね。

SAMURAIはこれまに丸の内や渋谷ヒカリエなどに感度の高いお店を出してきましたが、川崎市に店舗を出すのはこれが初となります。
 
■SAMURAIが2店舗を出店している「渋谷ヒカリエ」※写真奥が「SIZZLe GAZZLe」
SAMURAIが2店舗を出店している「渋谷ヒカリエ」※写真奥が「SIZZLe GAZZLe」

2014/1/26エントリでは、オンワード樫山の新業態、ファッション・雑貨・カフェ併設の「シェアパーク」が武蔵小杉に今秋出店予定であり、出店候補先としては「(仮称)アリオ武蔵小杉」が有力であることをお伝えしました。

まだまだ情報が少ないのですが、現状のところでは従来型の「アリオ」とは一味違いそうな店舗名が出てきているところです。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)
2.HAND BAKES(カフェレストラン)

<店舗候補(未確定)>
3.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)

■「シェアパーク」(コンセプトイメージ) 「シェアパーク」

■建設が進む「(仮称)アリオ武蔵小杉」
建設が進む「(仮称)アリオ武蔵小杉」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/1/15エントリ 「アリオ武蔵小杉」の飲食フロアを「渋谷ヒカリエ」の柴田陽子氏がプロデュースへ
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ

Comment(1)

2014年
03月13日

福田市長による「区民車座集会」が中原区役所で2014年3月24日(月)開催、18日(火)まで参加受付中



川崎市では、福田市長が各区民と直接対話する「区民車座集会」を2014年1月から月1回程度開催しています。
この集会は各区を順番に回っており、3回目となる3月24日(月)は、中原区開催となります。参加には事前申し込み(抽選)が必要であり、3月18日(火)まで川崎市のウェブサイトにて受付が行われています。

■川崎市ウェブサイト 市民による市民のための市政へ 区民車座集会にご参加ください
http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000053703.html

■第3回市民車座集会 中原区開催の概要
▼日時:2014年3月24日(月)18:30~20:00(開場18:00)
▼場所:中原区役所5階会議室
▼対象:原則として区民(中原区に在住・在勤・在学、または区内で活動する人)
▼定員:30人(事前抽選)

▼申込方法:

3月18日(火)午後5時までに次のフォームからお申し込みください。当選者にのみ、事前にメールで連絡があります。
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=488

▼傍聴:50人(当日抽選)
当日17:00~17:30に中原区役所5階で整理券を配布し、抽選を行います。空きがある場合にはそれ以降も参加できます。

▼その他:
当日は保育サービス(未就学児対象)、手話通訳を行う予定です。

■中原区役所
中原区役所

■中原区役所 5階会議室
中原区役所 5階会議室

なお、区民車座集会の第1回は麻生区、第2回は川崎区で開催されており、それぞれ摘録の開示およびUSTREAM配信が行われています。

■2014年1月27日 第1回麻生区車座集会摘録(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000054/54988/asao_giji.pdf

■2014年2月26日 第2回川崎区車座集会摘録(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000054/54988/kawasaki_giji.pdf

■市民車座集会 USTREAM配信
http://ustre.am/19qbP

中原区の車座集会は当日抽選で50名まで傍聴できますし、また摘録やUSTREAMで内容を確認することも可能です。

■武蔵小杉での「大掃除大会」に参加した際の福田市長
武蔵小杉での「大掃除大会」に参加した際の福田市長 

この取り組みは福田市長の意向により、市民との対話の場として新たにスタートしたものです。

どういった形であれ市民の意見に耳を傾けるのは良いことと思いますが、個人的にはそこでの意見を「市民大多数の意見」「平均的な意見」として単純に受け止めるとずれが生じる可能性がある、と感じています。

こういった市民集会のようなものは、大多数の市民の皆様にはどうしても「縁遠い」もので、幅広い方が目を通すような方法での告知もされていないことから、従来から行政に強い関心を持っている方が自ずと集まることになります。

もちろんそのあたりは福田市長や川崎市の事務方の皆さんも理解されているとは思いますが、なるべく幅広い方が参加されるのが望ましいことはいうまでもありません。

そういったことも踏まえまして、本サイトでご紹介することといたしました。
折角の機会ですので、有意義な場になればと思います。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 市長の部屋
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート

Comment(1)

2014年
03月12日

東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ



東急武蔵小杉駅南口駅前のパチンコ店「CLUB SQUARE」の跡地に、物販店・飲食店・事務所の4階建てビルが建設されることがわかりました。

■東急武蔵小杉駅南口の既存ビルと「CLUB SQUARE」跡地
東急武蔵小杉駅南口の既存ビルと「CLUB SQUARE」跡地

東急武蔵小杉駅南口には、かつて複数のパチンコ店が営業をしていました。ここ数年で閉店が相次ぎ、後釜のテナントとして「おかしのまちおか」「ABC-MART」(すでに閉店)、「AOKI」が出店をしてきていたところです。

上記の後釜店舗はいずれも既存ビルへそのまま出店する形でしたが、「CLUB SQUARE」のビルは、閉店とともに取り壊され、しばらく更地の状態になっていました。
このたび跡地へのビル建設が着手され、現地においてビルの概要が掲示されています。

■「CLUB SQUARE」跡地
「CLUB SQUARE」跡地

■現地の掲示
現地の掲示

現地の掲示によると、この用地のオーナーは変わらないようですが、冒頭に申し上げたとおり、業態が物販店・飲食店・事務所に転換されることになります。
地元商店の方からの情報では、物販店はセブンイレブンであるという話も聞いたことがありますが、これは本サイトとして情報の精度やソースを確認したものではありません。とりあえずご参考程度に聞いておいてください。

構成としては、1階物販店、2階飲食店、3~4階事務所(あるいは事務所は4階のみ)といったところでしょうか?

■閉店した「ABC-MART武蔵小杉店」
閉店したABC-MART武蔵小杉店

■「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)
「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)

■東急電鉄が店舗を新設する東急線高架下
東急電鉄が店舗を新設する東急線高架下

この近隣では、すでにお伝えしたとおり2014年1月19日に「ABC-MART武蔵小杉店」が閉店となっていまして、こちらの後釜も気になるところです。

また3月には「おかしのまちおか」のビル2階には「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」もオープン予定であり、さらには2014/2/25エントリでお伝えしたように、今後東急線高架下の駐輪場用地には東急電鉄が店舗を新設する計画です。

ここ数年で、一帯の店舗構成など商業の状況が大きく変わってきていますね。

【関連リンク】
※巻頭特集「あの人に会いたい!」で、所英男さんがご自身と武蔵小杉について語っています。
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場

Comment(1)

2014年
03月11日

東日本大震災から3年の武蔵小杉



「3.11」と呼ばれる東日本大震災の発生から、本日で3年が経過しました。
震災によって尊い命をなくされた多くの方のご冥福を、あらためてお祈り申し上げます。

震災が発生した14:46分頃、武蔵小杉においては今年も多くの方が黙祷をささげました。

個人でそれぞれに黙祷をされた方も多かったと思いますが、学校や企業単位での黙祷も各所で行われていました。
東急電鉄では昨年、一昨年に引き続き、14:44分頃から震災の発生を想定した全列車の一斉停止訓練を行うとともに、これにあわせて14:16分から10秒間、黙祷をささげました。

また都営地下鉄や京王線など他の鉄道事業者においても、同様に黙祷を行うところがあったようです。

■黙祷が行われた東急東横線
黙祷が行われた東急東横線

震災から3年が経過した現在においても、被災地の復興はまだまだ途上にあります。
福島県などから川崎市に避難されている方も多く、川崎市のウェブサイトでは支援情報などが現在でも更新されています。

■川崎市 東日本大震災関連情報
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-3-1-0-0-0-0-0-0-0.html

ボランティア活動においては、「とどろき学習室」による避難者のお子さん達への学習支援が、3月15日をもって400回目の開催を迎えるということです。
こういった継続的な活動が、非常に大切なことと思います。

■「とどろき学習室・よこはま学習室」
http://g-edu.kmd.keio.ac.jp/todoroki_school/index.html
■朝日新聞デジタル 神奈川)避難所の子らに学習室400回 講師は大学生
http://www.asahi.com/articles/ASG3903KNG38ULOB019.html

継続という点では、川崎フロンターレによる「Mind-1 ニッポンプロジェクト」も引き続き活動中です。「支援はブームじゃない。」というテーマを掲げ、現在でも定期的に武蔵小杉など市内各駅前での募金活動を行っています。

■川崎フロンターレ Mind-1 ニッポンプロジェクト
http://www.frontale.co.jp/mind1_nippon/

■街頭募金活動中のふろん太くん
ふろん太くん

■「アリーナまつり」での物産販売
 


■ブレーメン通り商店街での物産販売
鈴木養蜂場のはちみつ

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災ペット募金
みかん箱・・・ではなく、募金箱

■「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー活動
「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー販売

また2014/3/9エントリでご紹介した「アリーナまつり」などのように中原区の各地のイベントで被災地の物産販売も行われています。
また「夢工房@Musashikosugi」などのようにチャリティー販売の収益によって寄付を継続的に行われているボランティアグループも活動をされているところです。

本サイトにできることは、情報をお伝えすることです。
今後も引き続き、さまざまな情報をお伝えしてまいりたいと思います。

■本日の東京タワー
 本日の東京タワー

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/11エントリ 東日本大震災から2年の武蔵小杉
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/5/2エントリ ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターで「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
2013/6/27エントリ ブレーメン通り商店街の「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」開催レポート
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施 
 2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/2/12エントリ 平成25年度「かわさきボランティア・市民活動フェア」開催レポート
2014/3/9エントリ 「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点

Comment(0)

2014年
03月10日

JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中

 

2014/3/5エントリでご紹介したJR武蔵小杉駅の新キャラクター「(仮称)Suica君」が、同駅の長い連絡通路に全面投入されました。

■JR武蔵小杉駅の連絡通路に投入された「(仮称)Suica君」
JR武蔵小杉駅の連絡通路に投入された「(仮称)Suica君」
 
「Suica君」は、JR武蔵小杉駅のオリジナルキャラクターです。
テイストを見る限り「よんれつ」などの名作を生み出した駅員さんの手によるもので、3月中の早期の定期券購入を呼び掛けています。

当初は横須賀線口改札および南武線ホームでのみSuica君が掲示されていましたが、このたびお馴染みの長い連絡通路にも全面的に展開されました。
 
■「定期券の購入はお早目に!!…って言うけれど。」
 「定期券の購入はお早目に!!…って言うけれど。」
 
まずはお猿さんの疑問です。
このお猿さん、顔が定期券の「定」の字になっていますね。

 「定期券の購入はお早めに!!」とはよく聞きますが、そもそもなぜでしょうか。

■「お答えしよう」
「お答えしよう」
 
ここでSuica君がばーんっ!!!!と登場です。

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」 
 
3月末はみどりの窓口、券売機の混雑が予想されるためです。

■「さらに」
 「さらに」
 
どーんっ!!!!

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

今年は4月からの消費税引き上げによる駆け込み需要が予想されています。
通常の年度末より、さらに混雑する可能性が高いようです。

■「とは言ってもなあ…。」
「とは言ってもなあ…。」

お猿さんは、まだ逡巡しています。
具体的にいつから買えるのでしょうか?

■「お答えしよう」
「お答えしよう」 

「新規・継続によって変わるぞ!」
またまたSuica君がじゃーんっ!!!と登場です。

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

「定期券ナゼナニ講座」

新規定期は利用開始日の7日前、継続定期は利用期限の14日前から購入できます。

■「なるほど…。」
「なるほど…。」

新規よりも継続の方が早く買えるのですね。
お猿さんも納得です。

■「さらに!!」
「さらに!!」

「まだ話は終わってないぞ!!」
ずどーんっ!!!

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

新規定期でも、指定席券売機の購入に限って14日前から購入できるのだそうです。
これは知りませんでした。

■「よく分かったよ!!」
「よく分かったよ!」

「この券売機だね!さっそく買ってこよう!」
成田エクスプレスの指定席券などを販売している券売機ですね。
お猿さんもSuica君の説明でよくわかったようです。

■「最後におさらいだ!」
「最後におさらいだ!」

最後にSuica君から、ずーんっ!!!!とおさらいです。

■定期券ナゼナニ講座おさらい
定期券ナゼナニ講座おさらい

これまでのおさらいです。

▼新規定期券は利用開始日の7日前から。
▼継続定期券は利用期限の14日前から。
▼指定席券売機での購入なら、新規定期券も14日前から。

指定席券売機での購入により新規定期券が14日前から購入できるのは、今回限りの特例なのだそうです。

■「それではもう一度!」
「それではもう一度!」

それでは二人そろって、もう一度。

■もう一度、リフレイン
もう一度、リフレイン

長い連絡通路では、もう一度はじめからリフレインします。
大切なのことなので、2回繰り返します。
 
どうでしょう、定期券を早めに購入したくなってきましたでしょうか?

■「定期券の購入には券売機を利用しよう!」
「定期券の購入には券売機を利用しよう!」

 【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」 
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中

Comment(5)

2014年
03月09日

「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点



2014年3月8日(土)に、等々力緑地のとどろきアリーナにおいて「アリーナまつり」が開催されました。
「アリーナまつり」は、川崎市とどろきアリーナの主催による体験型のイベントです。とどろきアリーナで実施されている各種体育プログラムの体験に加えて、フリーマーケットや川崎市のスポーツチーム紹介などが行われています。

■「アリーナまつり」のフリーマーケット
 

■東日本大震災被災地の物産販売




「アリーナまつり」は、開催日が3.11に近いこともあって、毎回東日本大震災被災地の物産販売が行われています。この収益は全額が被災地に寄付されるということです。

■岩手県の「いかせんべい」
 岩手県の「いかせんべい」



■「がんばろう!岩手どらやき」
「がんばろう!岩手どらやき」

今回購入してみて美味しかったのは、岩手県の「いかせんべい」でした。
ごませんべいの上に、さきいかがふんだんに乗せられています。

■南部せんべい巖手屋 いかせんべい
http://www.iwateya.co.jp/s_ika.html

■サブアリーナでのスポーツ体験
サブアリーナのスポーツ体験

「アリーナまつり」のメインは、サブアリーナでのスポーツ体験です。
ここではバドミントン、テニス、卓球、トランポリンなどの体験ができるようになっていたほか、アリーナの活動団体による発表会も行われていました。

■NECレッドロケッツ選手の最高到達点
NECレッドロケッツ選手の最高到達点

サブアリーナのロビーでは、フロンターレなど川崎市のスポーツチームに関する紹介が行われていました。
その中で、女子バレーボールチーム・NECレッドロケッツの選手の最高到達点の展示が目を引きました。

■各選手の最高到達点
各選手の最高到達点

NECレッドロケッツ選手の中で最高到達点No.1は、ハナ選手(コートネーム)の314cmでした。私などは到底届かない場所に、手形が掲示されていました。

■NECレッドロケッツ メンバー紹介 ハナ クトゥラ選手
http://w-volley.necsports.net/member_detail/id=110

ハナ選手は新加入で、身長192cmということです。
各選手とも身長もさることながら、それに加えての跳躍力が優れています。

■Vプレミア男子の最高到達点
Vプレミア男子選手の最高到達点
ちなみに…ということで、Vプレミア男子選手の最高到達点も、サラ選手のはるか上に掲示されていました。なんと3m60cmだそうです。

■エプロンおばさんのおはなし会
 

エプロンおばさんのおはなし会 

「アリーナまつり」は全イベント体育会系というわけではありませんで、サブアリーナ3階のプレイルームでは、恒例のおはなし会が開催されていました。

ここで登場したのは「エプロンおばさんのおはなし会」で、今回は通常の絵本の読み聞かせに加えて、手作りのパネルを使っての新作「紙芝居」も提供されていました。


「とどろきアリーナ」では、本イベントでも紹介されていたようなさまざまなスポーツプログラムが実施されています。
4月から新しく始まるものもありますので、「ちょっと体を動かさないと…」とお感じの方は、関連リンクの事業案内を参照してみてくださいね。

【関連リンク】
川崎市とどろきアリーナ 事業案内
2009/12/4エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1)NECレッドロケッツ
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2014/3/6エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」が2014年3月8日(土)・9日(日)連続開催

Comment(0)