武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月11日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)



法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、七五三終了後にクリスマス仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」のクリスマス仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」のクリスマス仕様

「ニカッパ君」の模様替えについては、2013/11/9エントリ七五三仕様になっていたことをお伝えしたばかりです。
ハロウィンが10月31日、七五三が11月15日ですから、他の衣装に比べて七五三は期間が短く、約2週間での変更となりました。

前回心配されたニカッパ君の顔の剥離が補修されて、また元気な姿を見せてくれています。

■夜に輝く「ニカッパ君」
夜に輝く「ニカッパ君」

クリスマス仕様は昨年とほぼ同じものですが、変更点は七五三仕様のときにもご紹介した手先の部分です。
従来は厚紙で作られていたものが、現在はペットボトルの底を再利用して作られています。

クリスマス仕様は、やはり夜に輝くところを見たいですね。

■昨年版、紙製の手先
昨年版、紙製の手先

■カッパ池が雪だるまに変更
 カッパ池が雪だるまに変更
 
ニカッパ君の向かい側には、カッパ池にカッパが2匹顔を出していましたが、こちらもクリスマス仕様で雪だるまに変更されました。
写真ではわかりづらいですが、LEDで点滅しています。

■電力を供給する水車
電力を供給する水車

ニカッパ君が立つ今市橋の下では、自転車のホイールとペットボトルで作られた水車が今日も電力を供給しています。
これから気温が下がるにつれて電力需要が高まってくる中、最近忘れがちな節電もあらためて見直してみようかと思いました。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)

Comment(1)

2013年
12月10日

野村不動産武蔵小杉ビルに「チャイナビストロLee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月オープン



野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階に、ワタミグループによる「チャイナビストロ Lee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月にオープンすることになりました。

コメントで昨夜情報提供をいただきまして、現在求人募集が行われています。

■「Lee's Garden」 武蔵小杉店のオープン予定地(デイリーヤマザキ閉店前)
デイリーヤマザキとモバイルプラザの併設店舗(閉店前)

野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階では、「モバイルプラザ武蔵小杉店」「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が併設店として2010年7月、8月にそれぞれオープンしました。
しかしながらコラボレーション効果もあまり見られなかったようで、「モバイルプラザ」が2013年6月30日に閉店、「デイリーヤマザキ」も営業時間短縮ののちに10月31日に閉店となっていました。

その後釜として、「Lee's Garden武蔵小杉店」がオープンする形になります。

■ワタミ採用情報 「Lee's Garden武蔵小杉店」
https://wm.atmatm.jp/pmrw/s/detail/1/1/48/d0c4e771
■タウンワーク CHINA BISTRO 武蔵小杉店の求人情報
http://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_rid_
15409729_axc_40_vos_ntwnidcoe3029/

※タウンワークの求人情報に所在地が記載されています。
※上記URLは一定期間でリンク切れになるものと思われます。

「Lee's Garden」は、ワタミがこれまで展開している店舗ではなく、新ブランドとなるようです。
同社の求人情報を参照すると、

☆★CHINA BISTRO Lee’s Garden とは★☆
「もっと気軽に」、「もっと使い勝手よく」、本格的な美味しい中華料理を楽しめるお店です!きれいでおしゃれな店内とヘルシーな中華料理が自慢♪
動きやすいかわいい制服で、おしゃれなダイニングレストランのスタッフにあなたもなってみませんか?

ということですので、カジュアルな中華レストランといったところでしょうか。
またシフトからすると、ランチ営業を行うようです。
 
■カフェ「E PRONTO武蔵小杉店」
「E PRONTO武蔵小杉店」

■イタリアン「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店

■フレンチ(多国籍)ビストロ「BISTRO30」
クレール武蔵小杉1階の「BISTRO30」

横須賀線武蔵小杉駅前から伸びる中丸子地区幹線道路沿いには、これまでに飲食店として「E PRONTO」「サイゼリヤ」「BISTRO30」がオープンしています。

カフェ、イタリアン、フレンチ(多国籍)ビストロに中華が加わる形になりましたので、数少ない飲食店舗のバランスとしてはなかなか良いのではないでしょうか。

現在、すでにオープンに向けた内装工事が始まっていますので、どのようなお店になるものか、楽しみに待ちたいと思います。

      ※      ※      ※

さて一方、前回デイリーヤマザキの閉店とあわせて、「野村證券武蔵小杉支店」が11月に試験的に営業時間の延長を行うことをご紹介しました。
地域の特性に合わせて、従来の営業時間である平日9:00~16:00を11月の火曜日・木曜日限定で20:00まで延長するというものでした。

この営業時間の延長が、12月20日まで引き続き延長されています。
12月20日は金曜日ですから、実質的には19日(木)までということになるでしょうか。

■野村證券 店舗情報 武蔵小杉支店
http://www.nomura.co.jp/branch/branch/m_kosugi.html

■夜間営業中の野村證券武蔵小杉支店
夜間営業中の野村證券武蔵小杉支店

この支店営業時間の延長は野村證券でも初めての試みということですが、期間の延長を経て、今後正式に導入するかどうか判断するものと思われます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産武蔵小杉ビル」に
2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う
2013/7/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ
2013/10/29エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が10月31日閉店、「野村證券武蔵小杉支店」が試験的に11月営業時間延長

Comment(3)

2013年
12月09日

「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付



12月20日(金)、21日(土)の2日間、「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が開催されます。

■富士通 地域貢献活動 2012富士通川崎工場クリスマスイベント
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/
society/events/christmas20131220.html


本イベントは、富士通川崎工場の地域貢献活動として、以前から毎年開催されています。週末の2日間にわたって川崎工場の前庭や本部ビルがクリスマスイルミネーションで彩られ、構内が地域に開放されます。
イルミネーションに加えてクリスマスコンサートなども開催されるほか、今年は新たな企画としてスマートフォン講習会も行われます。

---------------------------------------------------------
■「2013富士通川崎工場クリスマスイベントの開催概要
▼日時:2013年12月20日(金)、21日(土) 17:00〜20:00
※最終入場は19:40となります。
▼会場:富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)
▼イベント内容:
<クリスマスウインドウアート>
○本館南側壁面(JR南武線側)
近隣の学校の児童・生徒と従業員家族から募集したクリスマスにちなんだイラストを、本館の壁面に映し出します。

■富士通川崎工場本館のクリスマスウインドウアート(南側)
富士通川崎工場本館のクリスマスウインドウアート(南側)

○本館北側壁面(多摩川側)
本館の窓を利用し、クリスマスのイラストが浮かびあがります。

■富士通川崎工場本館のクリスマスウインドウアート(北側)
クリスマスウインドウアート(南側)

<イラスト・メッセージ大募集>
皆さんが書いたイラストやメッセージが本館に映し出されます!
◆イラスト(各回20名):
・クリスマスにちなんだイラストを募集します。(1人1枚まで)
・B4の画用紙にクレヨンやマジックで書いてください。

◆メッセージ(各回20名):
・当日受付で専用の用紙に記入していただきます。
※投影に相応しくないと判断されたものについては、受付されない場合がございますのでご了承ください。
受付:第1回 17時30分まで、第2回 18時30分まで。本館前本部にお持ちください。
投影:第1回 18時から、第2回 19時から。それぞれ2回ずつ投影します。

■昨年投影された当日募集メッセージ
昨年投影された当日募集のメッセージ

<クリスマスイルミネーション>
電飾によるイルミネーションとツリーで工場前庭などを色鮮やかに飾ります。

■前庭のクリスマスイルミネーション
本館前

前庭のクリスマスイルミネーション

※イベントで使用する電力はすべて風力発電によるグリーン電力でまかなわれています。

<クリスマスコンサート(本館1階ロビー)>
富士通川崎工場吹奏楽団、合唱団などによる演奏・合唱が行われます。開催スケジュールは当日掲示します。

■富士通川崎吹奏楽団のコンサート
クリスマスコンサート

<各種模擬店>
ウェルカムドリンクの提供のほか、敷地内に各種模擬店が出店します。

■模擬店
賑わう出店

<本館20階展望室開放>
21日(土)のみ、本館20階展望室が一般に開放されます。東京・横浜まで周辺の夜景を鑑賞することができます。

■展望室からの夜景
20階からの武蔵中原駅方面

<本館20階でのクリスマスディナー>
本館20階でクリスマスディナー(有料)を提供します。
※事前申込みが必要です。
◆開催日時:12月21日(土)18:00~19:30
◆参加料金:大人5,000円 子ども1,500円 ※飲み物別料金
◆受付期間:12月10日(火)~11日(水)9:00~11:30 13:30~17:00 
◆受付方法:044-754-8591 までお申込みください。
※電話受付後に抽選を行い、当選者のみ12月(木)に連絡があります。

<スマートフォン講習会>
今年の新企画で、普及が急速に進んできたスマートフォンの講習を行います。
※事前申込みが必要です。
◆開催日時:12月20日(金)、21日(土)17:30~18:30
◆受付期間:12月10日(火)~11日(水)
◆受付方法:044-754-2523 までお申込みください。
※受付後に抽選を行い、当選者のみ12日(木)に連絡があります。

<竹細工づくり>
本館20階で、竹細工づくりのワークショップが開催されます。
昨年はミニ門松の作成を行いました。

■昨年のミニ門松

ミニ門松作り体験

---------------------------------------------------------

上記の催しのうち、「クリスマスディナー」「スマートフォン講習会」については事前申込みが必要です。それぞれ定員がありますので、抽選となります。

なお今回は、クリスマスにちなんだ仮装で来場すると、キャンディがプレゼントされるそうです。また恒例のウェルカムドリンク、スープも用意されています。

クリスマスちなんだ仮装というと…、定番はサンタクロースですね。
コスギフェスタといい、仮装推奨が流行ってきましたでしょうか?

■温かいスープのサービス
温かいスープ

富士通川崎工場はたいへん前庭の敷地が広く、中原区ではこれだけのクリスマスイルミネーションを展開しているところが他にありません。
17時からと比較的早い時間帯から開催していますので(まだ完全に暗くなっていませんが)、小さいお子さん連れでも訪問しやすいと思います。

桜の季節の「富士通川崎工場春まつり」ほどではありませんが、また今年も多くの地域の皆さんが訪れることと思います。

【関連リンク】
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

Comment(1)

2013年
12月08日

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・井田病院 西智弘先生の健康相談開催レポート



本日、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が開催されました。
お昼時には特に多くの方が集まり、お餅を買い求める長い行列ができました。

また今回は、川崎市立井田病院・西智弘先生による「よろづ健康相談」が同時開催され、健康相談および関連図書のレファレンスも行われました。

■武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会
 

このもちつき大会は、商店街の主催により毎年6月、12月の2回開催されている恒例イベントです。収益は街灯の整備などに活用されるほか、これまでに東日本大震災復興支援のための寄付等も行ってきました。

本サイトでは、2009年6月開催より継続的にご紹介しております。

■法政大学相撲部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部の皆さんによるもちつき

お餅をついてくれるのは、勿論法政大学相撲部の皆さんです。
たいへん力強く、杵をふるって次々とつきたて餅を供給していました。

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

このもちつき大会では、かねてからご紹介の通り、お子さんの参加を歓迎しています。
今回も多くのお子さんが杵を手にお餅をついてくれました。

■柚子湯
ゆず湯

杵を湿らせるお湯には、よく見ると柚子がはいっていました。
これは、今回初めて目に留まりました。

■磯部巻き
磯部巻き

■きなこ餅
きなこ餅

今回いただいたのは、磯部巻きときなこ餅(いずれも300円)です。1パックに3つずつ入っています。
つきたてのうちに食べると柔らかく、温かくておいしかったです。

■五右衛門汁
五右衛門汁

■コロッケ
コロッケ

会場では、お餅各種のほかにも、予告にもあったきのこたっぷりの五右衛門汁、コロッケなども販売されていました。

■武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券
武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券

なお、もちつき大会でお餅などを購入すると、武蔵小杉駅前通り商店街のクーポン券がついてきました。有効期限はいずれも2013年12月末までとなっています。

これは以前はなかったように思います。

      ※      ※      ※

さて、今回のもちつき大会では、川崎市立井田病院の西智弘先生ら有志による「よろず健康相談」が実施されていました。

■西智弘先生ら有志による「よろづ健康相談」
西智弘先生ら有志による「よろづ健康相談」

井田山の上の井田病院まで行くのは多少のハードルがあるでしょうが、こういった場でちょっと気になることを相談できる機会はあって良いと思います。

ちょうどこの時も、相談者の方がいらっしゃっていました。

■医療・健康に関する図書の紹介
医療・健康に関する図書の紹介

今回の健康相談では、井田病院の医学図書室司書の荒木さんによる、健康相談の内容に関する本や資料の紹介も行われていました。

荒木さんは、決して開放的な場所とは言えない医学図書室の管理だけでなく、院内にある病院利用者用の図書の整備などにも取り組まれています。
今回は西先生の隣で相談内容に応じたレファレンスをするということで、単なる街角相談の枠を超えたものになっていました。

■もちつき大会のかつてない行列
 

今回のもちつき大会は、冒頭に申しあげた通りかつてないほど長い行列がのびていました。催しの知名度も大分上がってきたように思います。

この長い行列を待つ間、西先生作成による「おもちと健康」パンフレットも配布されていました。

■西智弘さんによる「おもちと健康」パンフレット(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/mochitsuki131206.pdf

商店街のイベントというと「恒例」という言葉がよく使われるように、昔からずっと変わらないものが多いです。
変わらないことも勿論良い部分ではあるのですが、試行錯誤であっても、今回のように新しい血が入ってくることも大切ではないかと感じました。

【関連リンク】
(もちつき大会関連)
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬<
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2013/6/5エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
2013/12/6エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」が2013年12月8日(日)開催、井田病院・西智弘先生の健康相談が同時開催

(西智弘先生関連)
西智弘先生ウェブサイト かわさきOncology&Palliative Care
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2013/7/15エントリ 「idacafe」で「モトスミ がん哲学カフェ」が2013年7月20日(土)スタート

Comment(2)

2013年
12月07日

武蔵小杉の紅葉めぐり



12月に入ってから1週間が経過し、紅葉も大分散ってきました。
今回は、武蔵小杉周辺の紅葉をご紹介しておきましょう。

■パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の紅葉
 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の紅葉

最初は、東急武蔵小杉駅の東側、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前の並木道です。ここは正式には「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」という名称の幹線道路です。

歩道が紅葉のトンネルのようになっています。

■パークシティ武蔵小杉3棟を見上げて
 パークシティ武蔵小杉3棟を見上げて

パークシティ武蔵小杉は、ステーションフォレストタワー、ミッドスカイタワーに加えて、現在3棟目のザ・グランドウイングタワーが建設中です。

見上げると、パークシティ3棟と初冬の青空を背景に、紅葉が美しく映えていました。

■NEC玉川ルネッサンスシティの紅葉
NEC玉川ルネッサンスシティの紅葉 

都市計画道路武蔵小杉駅南口線から綱島街道、武蔵小杉新駅を越えると、NEC玉川ルネッサンスシティがそびえたっています。
この公開空地の街路樹も、ご覧の通り黄色に色づいていました。

ルネッサンスシティのノースタワー・サウスタワーの間に見えるのは、中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERです。

■二ヶ領用水の紅葉
二ヶ領用水の紅葉

それでは、今度は駅の西側を少し歩いてみましょう。
こちらは、二ヶ領用水の並木道です。

ソメイヨシノの開花の季節が地元では有名ですが、まだ極寒には至らない初冬、紅葉の時期に散歩をしてみるのもよいと思います。

■今井神社の狛犬
今井神社の狛犬

二ヶ領用水沿いにイチョウの黄金色が見えましたので脇に入ってみると、今井神社がありました。
神社というと、なぜかイチョウの木が定番で植えられていますよね。

■等々力緑地


二ヶ領用水を北上して、等々力緑地に到着しました。
とどろきアリーナ周辺の木々も、それぞれに色づいていました。

広場の池に風景が映りこんで、美しかったです。

■フロンターレロードのイチョウ
フロンターレロードのイチョウ

等々力緑地の紅葉といえば、やはりテニスコート周辺、フロンターレロードのイチョウです。
冬の日差しを浴びて、黄金色に輝いていました。

紅葉の週末もそろそろ今週あたりでおしまいで、葉の落ちた枝が目立つようになってきましたね。今年も残すところ3週間あまり、いよいよ年末も押し迫ってまいりました。

【関連リンク】
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉

Comment(0)

2013年
12月07日

中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催

 

本日2013年12月7日(土)、14:00~15:00に「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが開催されます。
絵本を読むのは「川崎パパ塾」の普通のパパたちです。パパたちに地域参加に関心を持ってもらうことを目的としています。

■「川崎パパ塾」の絵本読み聞かせ
▼日時:2013年12月7日(土)14:00~15:00
▼会場:中原市民館1階
▼テーマ本:児童養護施設の子どもを題材した絵本「かーくん」

本イベントは、パパの本棚(2013/11/17エントリ参照)に「かーくん」という養護児童施設の子どもをテーマにした絵本が寄贈されたこと、またパパ塾がオレンジリボンの活動に加わったことを記念して行われます。

主催者の方からは「素人芸ですが…」ということであらかじめご説明をいただいておりますが、ご関心ある方はどうぞご参加ください。

■「喫茶室いくおう中原」の「パパの本棚」
 

■なかはら子ども未来フェスタでのパパ塾の「なかはら防災紙芝居」
 パパ塾の「なかはら防災紙芝居」

【関連リンク】
パパ塾 公式サイト
パパ塾 パパの本棚プロジェクト
2013/11/18エントリ 中原市民館「喫茶室いくおう中原」で、川崎パパ塾のミニ図書館「パパの本棚」運営中

Comment(0)

2013年
12月06日

武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」が2013年12月8日(日)開催、井田病院・西智弘先生の健康相談が同時開催



2013年12月8日(日)10:00~15:00に、武蔵小杉駅前通り商店街による「もちつき大会」が開催されます。
今回は恒例のもちつき・つきたてもちの即売会に加えて、川崎市立井田病院医師の西智弘さんによる健康相談も同時開催されます。

■武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会
武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会

■つきたて餅の即売会
つきたて餅の即売会

もちつき大会は、毎年10:00~15:00の5時間にわたって開催されています。
ただし、開始直後はつき始めてから即売のテントに並ぶまでは多少時間を要する一方、また終了間際はおもちの種類が少なくなってきます。お昼前後の時間帯がお買い求めやすくなっているようですので、あらかじめご注意ください。
あんこ・きなこ・磯部巻・大根おろしなど各種つきたて餅(300円)のほか、きのこ汁、おこわなども提供される予定です。

■法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

もちつきにはお子さんも参加することができ、毎年人気の催しになっています。
お子さん用の杵というわけではありませんので、参加の際にはもちつきを担当する法政大学相撲部・野球部のみなさんが手伝ってくれます。

もちつき大会は6月・12月に開催されていまして、12月開催はさすがに寒いため、相撲部の皆さんも例年ジャージ姿での登場となります。

■もちつき大会の看板
もちつき大会の看板

■「お子様も参加できます。是非、記念写真を!」
 「お子様も参加できます。是非、記念写真を!」

      ※      ※      ※

さて、今回は恒例の催しに加えて、冒頭に申し上げたとおり川崎市立井田病院医師の西智弘さんによる健康相談も開催されます。
西智弘さんは、井田病院のかわさき総合ケアセンターで、緩和ケアを中心にがん患者をサポートしています。また同病院における担当領域にとどまらず、地域の健康と医療に心を寄せられてさまざまな活動をされています。

これまでに本サイトでも、西さんの活動として「病院レストランを考えよう!ワークショップ」、がん患者とその家族の心をサポートする「モトスミがん哲学カフェ」をご紹介しておりました。

■井田病院医師の西智弘さん
井田病院医師の西智弘さん

▼西智弘先生プロフィール
川崎市立井田病院 かわさき総合ケアセンター 腫瘍内科/緩和ケア内科 医師
2005年北海道大学卒。室蘭、川崎で家庭医療、内科、緩和ケアを研修後、2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科。2012年から現職。緩和ケアを中心に、抗がん剤治療や在宅医療にも関わる。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。


■西智弘さんによる「おもちと健康」パンフレット(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/mochitsuki131206.pdf

病院まで行くのはどうしてもハードルが高いかもしれませんが、お餅を食べるついでに、ちょっと気になる健康のことを相談してみても良いと面一ます。

【関連リンク】
(もちつき大会関連)
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬<
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2013/6/5エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ

(西智弘先生関連)
西智弘先生ウェブサイト かわさきOncology&Palliative Care
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2013/7/15エントリ 「idacafe」で「モトスミ がん哲学カフェ」が2013年7月20日(土)スタート

Comment(0)

2013年
12月05日

読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催



NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、地域交流の一環として読書会「こすぎナイトキャンパス」を継続的に開催しています。
この読書会は、武蔵小杉周辺の皆さんが毎回指定の課題図書を読んで(あるいは読まずに)集まり、課題図書を軸にさまざまな会話を楽しむというものです。

「こすぎナイトキャンパス」は通常NPO法人事務所で開催されますが、たまに特別企画として武蔵小杉周辺の店舗等を会場とすることがあります。最近では9月11日に「KOSUGI CURRY」、11月11日に新丸子の「SHIBA COFFEE」、11月25日には向河原の「Lehua」を会場として、食事も楽しみつつ読書会が行われました。

今回はそのうち、「SHIBA COFFEE」で開催された「こすぎナイトキャンパス」をご紹介してみたいと思います。

■「こすぎナイトキャンパス」が開催された「SHIBA COFFEE」
「こすぎナイトキャンパス」が開催された「SHIBA COFFEE」

■「こすぎナイトキャンパス」開催による貸切のお知らせ
「こすぎナイトキャンパス」開催による貸切のお知らせ

「SHIBA COFFEE」は、2012年3月17日にオープンしたコーヒー屋さんです。各種コーヒー豆の販売を行うほか、店内で飲食をすることもできるようになっています。オープン以来評判の良いお店で、本サイトでは、2013/7/30エントリ「新丸子ブレンド」と「アフォガート」をご紹介しておりました。

この店内を貸切として、17名参加による読書会が開催されました。

■課題図書「美味しい珈琲バイブル」
課題図書「美味しい珈琲バイブル」

今回の課題図書は、店主の柴田さんの推薦による「美味しい珈琲バイブル」でした。
プロの目から見ても内容がしっかりしていて、珈琲の基本がわかるという内容の実用書です。

この本を軸に柴田さんからのレクチャーもいただきながら、コーヒー談義が盛り上がりました。

■Togetter 第35回こすぎナイトキャンパス@SHIBA COFFEE
http://togetter.com/li/588985

当日のコーヒー談義やレクチャーはTogetterにも一部がまとめられていますので、ご参照くださいね。


 ■持ち寄りのお菓子などをいただいて・・・
持ち寄りのお菓子などをいただいて・・・

もちろん「SHIBA COFFEE」を会場にするのですから、実際にコーヒーを飲みながらの進行となります。
また同店は普段から「持ち込みOK」でして、今回は各自が「コーヒーに合う食べ物」を持ち寄って試してみる、というのもひとつの楽しみになっていました。
こういった食べあわせの追求を「フードペアリング」というのだそうです。

以下に、持ち寄っていただいた食べ物の一部をご紹介します。

■参加者の皆さんが持ち寄った「コーヒーに合う食べ物」
「松濤」ヒカリエ限定まんじゅう
「桔梗屋」豆腐プリン
Tim Tam
▼バナナケーキ+サブジ
「ロータス」ビスケット
「ガトーフェスタ ハラダ」 ラスク(グーテ・デ・ロワ)
▼「亀屋万年堂」 どら焼き
「玉や絲や」 京のかりんとう饅頭
「和楽紅屋」 彩り和ラスク
「ロシェ」チョコレート(フェレロ・ロシェチョコレート24個入り)
「TOCCO」 もとすみチーズ
「みのや」 シナモンラスク


集まってみると、やはりお菓子が主体になりますね。

この中で、ちょっと面白かったのは「Tim Tam(ティムタム)」です。
「Tim Tam」はオーストラリアを代表するチョコレート菓子で、スティック状のクッキーとエアチョコの生地がチョコレートでコーティングされています。

■持ち寄りの一品「Tim Tam」
持ち寄りの一品「Tim Tam」

持ち寄ってくださった@nisha_ksg さんからご紹介がありまして、この「Tim Tam」は、スティックの両端をかじって、ホットドリンクをストロー状にすする、というのが定番の食べ方なのだそうです。

■クックパッド ティムタムの食べ方
http://cookpad.com/recipe/279592
■Youtube動画 SeikinTV ティムタム本場オーストラリアでの食べ方とは?
http://www.youtube.com/watch?v=BMa1FhsWk14

こうすると「Tim Tam」がほどよくとろけて、一層美味しくいただけるようになります。

■カルディ武蔵小杉東急スクエア店で紹介されていた「Tim Tam」の食べ方
カルディ武蔵小杉東急スクエア店で紹介されていた「Tim Tam」の食べ方

この食べ方、カルディ武蔵小杉東急スクエア店でもイラスト付きで紹介されていました。
あっという間に溶けますので、お洋服などの汚れに気をつけてお召し上がりくださいませ。

ほかのお菓子も、それぞれにコーヒーとあわせて試してみると美味しかったです。
また柴田さんによると、「えっ、コーヒーにこれが?」と驚くような、でも実際に食べてみるとよくマッチするフードペアリングもあるそうです。

■「SHIBA COFFEE」のコーヒーロースター
「SHIBA COFFEE」のコーヒーロースター

コーヒー談義をしつつ、コーヒーをおかわりしつつ、いろいろなフードペアリングを試しつつ、「SHIBA COFFEE」の設備などもついでにご説明いただきつつ・・・、ということで、あっという間に2時間ほどの読書会は終了しました。
通常のNPO法人フリースペースでの読書会も、課題図書を軸にした談義に集中できるという点では良いですが、こういった趣向があるとまたそれはそれで楽しめるのではないかと思います。

      ※      ※      ※

<次回のお知らせ>

さて、次回の「こすぎナイトキャンパス」は、忘年会企画ということで、昨年に引き続いて「七味五悦三会」をテーマに開催します。

決まった課題図書はなく、今年読んだ中でお勧めの本をお持ちいただければOKです。普段の読書会よりも気軽に参加できますので、ご関心ある方はこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。通常の忘年会も勿論良いですけれども、何かちょっとした「テーマ」で集まることで、普段とは違った知的な楽しみがあると思います。

■「こすぎナイトキャンパス」ご案内ページ
http://design634.com/kosugi_nightcampus/

■第37回「こすぎナイトキャンパス」開催概要
▼開催日程:2013年12月9日(月)19:28~21:00
▼開催場所:武蔵小杉駅近く ※ご参加申込のみなさまに別途メールにてご案内します。 
▼課題図書:
なし。ただし、ご自分にとって今年いちばんベスト(印象に残った、素敵だった等)の本を一冊ご用意ください。
▼内容:
今回は、忘年会を兼ねて「七味五悦三会」と題しまして、2013年味わった「7つの美味」、今年経験した「5つのいいこと」、今年会った「良い出会い」を皆さんおひとりおひとりにお話しいただき(必ずしもその数だけお話ししてもらわなくても結構です)、今年いちばんよかった(印象に残った、素敵だった等の)本をご紹介いただければと思っています(本の交換会も考えていますが未定です)。
▼その他:
○「開催場所」「課題テキスト」がレギュラープログラムと異なります。
○今回はポトラックパーティ形式です。おひとり様一品持込みになります(飲料を含む)。
○おひとり様あたり場所代が数百円かかります。
▼お申込み方法:
 NPO法人連絡先 http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
 お申込みフォーム http://design634.com/contact-us/
※上記のいずれかに、12月9日読書会参加希望の旨ご連絡くださいませ。追って主催者よりご返信します。


【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い

2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/9/7エントリ 向河原の一軒家カフェレストラン「Lehua(レフア)」

Comment(0)

2013年
12月04日

「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン



東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART武蔵小杉店」が、2014年1月中旬に閉店することがわかりました。
一方、東急線高架沿いのパチンコ店「LUCCA7」がリニューアルし、「健康パチンコ 文間善麗 (もんまよしろく)武蔵小杉店」として12月12日(木)にオープンします。

■「ABC-MART武蔵小杉店」
「ABC-MART武蔵小杉店」

■「完全閉店セール」の掲示
「完全閉店セール」の掲示

「ABC-MART武蔵小杉店」は、東急武蔵小杉駅南口に面して、パチンコ店の後釜として2008年6月27日にオープンしました。狭いながらも3フロアで構成され、駅前の好立地にあって約5年半、営業を続けてきました。

しかしながら、2013年4月2日に武蔵小杉東急スクエアがオープンし、こちらにも「ABC-MART武蔵小杉東急スクエア店」が出店したことによって、武蔵小杉では2店舗重複の状況が続いていました。
もともと予定されていたものか、それとも2店舗並存での営業状況を勘案してのことかどうかはわかりませんが、「武蔵小杉店」が閉店することで、「武蔵小杉東急スクエア店」の1店舗体制に移行することになります。

■「ABC-MART武蔵小杉東急スクエア店」
「ABC-MART武蔵小杉東急スクエア店」

「武蔵小杉店」の2014年1月中旬の閉店予定は独自にヒアリングしたものであり、今後変更されることがあるかもしれません。
今のところ、同店閉店後の予定についてはわかっていません。

■隣接の「CLUB SQUARE」跡地
隣接の「CLUB SQUARE」跡地

なお、「ABC-MART」「おかしのまちおか」隣接のビルは、パチンコ店「CLUB SQUARE」が閉店したのちに解体され、現在更地になっています。
奥の裏通りが駅前から見えるようになって、何だか新鮮な風景ですね。

      ※      ※      ※

さて、パチンコ店といえば東急線高架沿い、吉野家の裏手あたりの「LUCCA7」がリニューアルのため一時閉店していました。こちらは完全閉店ではなく、改装を行うことがあらかじめ現地で告知されていました。
このたび改装工事が進み、12月12日に「健康パチンコ 文間善麗(もんまよしろく) 武蔵小杉店」としてオープンすることになりました。

■パチンコ店「LUCCA7」跡地
パチンコ店「LUCCA7」跡地

■「健康パチンコ文間善麗 武蔵小杉店」の告知
「健康パチンコ文間善麗 武蔵小杉店」の告知

こちらは最近新聞折込によるオープン告知も行われ、現在会員募集を行っています。
「健康パチンコ」がどのようなコンセプトかはわかりませんが、「KOSUGI PLAZA」も禁煙フロアを設けるなど、パチンコ業界にも健康イメージが求められてきているのでしょうか。

「KOSUGI PLAZA跡地の工事も進み、一部ビルの解体やテナントの入れ替えなど、東急武蔵小杉駅南口も各所で動きが出てきています。

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/28エントリ 東急武蔵小杉駅前のパチンコ店跡地に「AOKI」がオープンへ
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/12エントリ 「AOKI武蔵小杉店」がパチンコ店「百億兆」跡地に2013年10月18日(金)オープンへ
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中

Comment(6)

2013年
12月03日

セントア武蔵小杉に地産地消イタリアン「Piccolo」が12月9日オープン、不動産3店舗目「ピタットハウス」オープンへ



小杉町3丁目中央地区の「セントア武蔵小杉」1階のカフェレストラン「Piccolo(ピッコロ)」が、2013年12月9日(月)にオープンします。
また同じく1階に、不動産仲介の「ピタットハウス武蔵小杉店」がオープンすることがわかりました。セントア武蔵小杉1階では、「ジェクト」「石川商事」に続いて3店舗目の不動産業となります。

■カフェレストラン「Piccolo」
カフェレストラン「Piccolo」

まず、こちらがカフェレストラン「Piccolo」です。
同店は再開発前から営業していた店舗であり、再開発中はユニオンビルに移転していたものが戻ってくる形になります。2013/10/8エントリでもお伝えしたとおり、再オープンにあたって地元の食材を用いる「地産地消」をコンセプトとしたイタリアンレストランへとリニューアルされます。

■「Made in Kanagawa」
「Made in Kanagawa」

「Piccolo」の看板には、神奈川県図とともに、「Made in Kanagawa」という文字が描かれていました。
同店では、神奈川県の各地の食材が使われることになります。

■オープン告知のポスター
オープン告知のポスター

■メニューのイメージ
メニューのイメージ

■メニュー表の一部
メニュー表の一部

路面に掲示されていたオープン告知のポスターには、メニューの一部などが掲載されていました。写真にあるステーキは、もちろん足柄牛です。
またメニュー表によると、「お肉/お魚のプレートランチ」(800円)があるようです。
「LUNCH」のスペルが間違っていますが・・・。

      ※      ※      ※

続いてもう1店舗オープン準備がスタートしたのが、「石川商事」の隣の区画です。
こちらには前述のとおり、不動産仲介の「ピタットハウス武蔵小杉店」が入ります。運営はスターツではなく、株式会社ドーリーホームによるフランチャイズ形式となるようです。

■「石川商事」隣の「ピタットハウス」オープン予定地
「石川商事」隣の「ピタットハウス」オープン予定地

まだ看板等は出ておらず、正確なオープン日時はわかりませんが、遠からず店頭で告知されるのではないでしょうか。

■ピタットハウス元住吉店
http://www.pitat.com/shop/address/pref/city/
search/shopDetail/motosumiyoshi.html


ピタットハウスは、中原区内では元住吉店1店舗がありました。
元住吉店も株式会社アセットライフによるフランチャイズ店舗です。

さて、これによりセントア武蔵小杉には「ジェクト」「石川商事」「ピタットハウス」と、不動産3店舗が1階路面に並ぶことになります。

素人目には、貴重な1階路面が少々勿体無いような気もいたしますが、「不動産モール」のようになっていたほうが、物件を探す方が「3店舗まとめて見られるなら」と集まったりするのでしょうか。
ほかの街でも、駅前に不動産屋さんが複数並んでいたりするのはよくある風景ではあります。

武蔵小杉駅周辺では、再開発が進んできたここ数年、不動産関係の出店がたいへん多いですね。

■セントア武蔵小杉B棟
セントア武蔵小杉B棟

【関連リンク】
<武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ
2011/5/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン
2014/8/14エントリ 小杉町3丁目中央地区「プラウドタワー武蔵小杉」発表
2012/10/15エントリ 小杉町3丁目中央地区のへーベルプラザ武蔵小杉移転と、プラウドタワー躯体立ち上がり
2012/11/26エントリ 「味奈登庵武蔵小杉店」がへーベルプラザ跡地に店舗拡張
2013/5/1エントリ 小杉町3丁目中央地区の「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」が2013年6月より賃貸募集開始へ
2013/5/13エントリ 「JAセレサ川崎小杉支店」が2013年6月24日に小杉町3丁目中央地区再開発ビルに移転オープン
2013/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区のテナント区画お目見え、「an umbrella」仮店舗が7月末で営業終了し再移転へ
2013/6/16エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が2013年7月末に仮設店舗閉店、9月に南武沿線道路・上丸子跨線橋付近に移転
2013/6/24エントリ 小杉町3丁目中央地区の「JAセレサ川崎小杉支店」が本日オープン
2013/7/5エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設に不動産2店舗「石川商事」「ジェクト」、中華料理「かどや」オープンへ
2013/7/27エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設に「みんなの保険プラザ」がオープンへ
2013/8/4エントリ 小杉町3丁目中央地区商業施設が「セントア武蔵小杉」に名称決定、19区画中に「an umbrella」「ヒヤリングセンター神奈川」オープンへ
2013/8/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」仮店舗閉店、9月の移転先は「おたからや」跡地が濃厚
2013/8/10エントリ 「セントア武蔵小杉」2013年9月1日オープン、ピアノ教室「AYAミュージックスクール」同日プレオープンへ
2013/8/20エントリ 「セントア武蔵小杉」に「ヘアーサロンNANBA」が9月17日オープンへ
2013/8/25エントリ 「マッキャンズ」新店舗に初代店舗から受け継ぐ木製扉が設置
2013/8/27エントリ 「セントア武蔵小杉」に沖縄料理「南風花(はいばな)」がオープンへ
2013/9/1エントリ 「セントア武蔵小杉」が「ジェクト」「AYAミュージックスクール」の2店舗先行で本日オープン
2013/9/4エントリ 「セントア武蔵小杉」に「エルカイロプラクティック武蔵小杉」が9月25日(水)オープンへ
2013/9/9エントリ 「セントア武蔵小杉」にまつげエクステ「PRINCIA」が10月上旬オープンへ
2013/9/11エントリ 「セントア武蔵小杉」の補聴器販売店「ヒアリングセンター神奈川」が10月2日(水)オープンへ
2013/9/15エントリ 「セントア武蔵小杉」に「Cafe&Deli Piccolo」がオープンへ、「an umbrella」は10月15日オープン決定
2013/9/23エントリ 小杉町3丁目中央地区の南武線沿い都市計画道路拡幅が着工
2013/9/28エントリ 「セントア武蔵小杉」にスポーツジム「BODY WORKS」が2013年11月1日オープンへ
2013/10/8エントリ 「セントア武蔵小杉」の「Piccolo」は地産地消イタリアンにリニューアル、「南風花」は10月13日(日)オープンへ
2013/10/17エントリ 「セントア武蔵小杉」の飲食3店舗「あかゆら」「an umbrella」「かどや」がオープン
2013/10/25エントリ セントア武蔵小杉の窓掃除と、沖縄料理店「あかゆら」ランチ営業開始

Comment(4)