武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
07月26日

マンションと駐輪場の複合施設「東急元住吉駅西口駐輪場」

hatsushimo.gif

2012/4/15エントリにおいて、東急元住吉駅の商業施設付属の
駐輪場を取り上げました。
今回は、その南側の「東急元住吉駅西口駐輪場」をご紹介して
みようと思います。

■東急元住吉駅西口駐輪場
東急元住吉駅西口駐輪場

東急元住吉駅西口駐輪場は、2012年3月1日に新設された月極の
駐輪場です。この駐輪場はご覧の通りちょっと変わった構造に
なっていまして、一見したところでは普通のマンションにしか見えま
せん。

■東急元住吉駅西口駐輪場の入口
東急元住吉駅西口駐輪場

■東急元住吉駅西口駐輪場の内部
東急元住吉駅西口駐輪場の内部

建物に近づいてみると、確かに駐輪場の入口があり、2階までが
駐輪場
となっています。

■マンションのエントランス
マンションのエントランス

■東急電鉄の賃貸マンション「スタイリオ元住吉」
http://stylio.jp/motosumiyoshi/index.html

建物の駅寄りの部分には、当然ながらマンションのエントランス
ありました。これは、東急電鉄の賃貸マンション「スタイリオ元住吉」
という物件です。

物件サイトには駐輪場についての説明は特段ありませんが、東急
電鉄が駐輪場併設の賃貸マンションを建設することで、土地の
有効活用をするというコンセプト
のようですね。

元住吉駅周辺も、武蔵小杉駅同様に駐輪場が地域の課題となって
います。小規模な建物の商店と住宅が密集するエリアにあって、
まとまった駐輪場を作れるスペースが少ないですから、さまざまな
工夫が必要かと思います。

【関連リンク】
川崎市建設緑政局 元住吉駅周辺駐輪場マップ
2012/2/5エントリ 川崎市営駐輪場が利用料金を2012年4月1日より
大幅値上げ:武蔵小杉駅周辺駐輪場の料金新旧比較一覧

2012/4/15エントリ 東急元住吉駅の新商業施設裏手の駐輪場

Comment(0)

2012年
07月25日

東急東横線・副都心線が2013年3月16日から直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ

hatsushimo.gif

東京急行電鉄が東急東横線と副都心線の直通運転開始を
2013年3月16日(土)に決定
したことをリリースしました。

この直通運転に伴い、東横線の特急・通勤特急・急行列車が
10両編成で運転開始されるほか、日比谷線との直通運転が
終了
となります。

■東京急行電鉄 東急東横線と東京メトロ副都心線
相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html

詳細は、上記のリリースをご参照ください。
副都心線との直通により、同時に東武東上線、西武有楽町線・
池袋線とも直通運転
が行われます。武蔵小杉から、新宿三丁目、
池袋を経て森林公園、飯能までが1本でつながります。

■横須賀線新駅開業時の東急電鉄の対抗PR
横須賀線新駅開業時の東急電鉄の対抗PR

気になる運賃は、武蔵小杉―池袋が380円です。
現状、東横線→JR乗り換えが350円、湘南新宿ライン利用の
JRのみで450円ですから、それぞれ運賃に差が出ますね。

武蔵小杉駅からの所要時間は、東横線特急・副都心線急行を
利用した場合、新宿三丁目までが19分、池袋までが25分
です。
渋谷乗換えに比べて早いのはもちろんですが、湘南新宿ライン
快速の新宿まで22分、池袋まで28分に比べても早くなります。

新宿は駅の位置が結構異なりますので、目的地によって使い
分けするケースも多いでしょうか。
いずれにせよ、東急+副都心線と湘南新宿ラインが真っ向
競合
ということになりそうです。

■武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸
武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸

前述の通り、副都心線との直通運転に伴い、東急東横線の
優等列車は10両編成での運行がスタート
します。武蔵小杉駅
など、優等列車が停車する各駅ではホームの延伸が行われて
います。
ただ、今回のリリースを参照すると、優等列車についても一部は
8両編成での運行がある
ようです。

また、日比谷線との直通運転の終了については、残念と感じる
方もいらっしゃることと思います。
武蔵小杉駅始発の日比谷線直通が一部運行されており、
朝のラッシュにおける始発電車の着席は人気がありました。

2013年3月16日以降、東横線の全列車が渋谷方面行きとなり、
日比谷線は中目黒が始発になります。
中目黒のホームは東横線と日比谷線が向かい側で非常に
乗換えがしやすいですから、これはさほど不便を感じることは
ないでしょう。

■「渋谷ヒカリエ」の副都心線渋谷駅への入口
「渋谷ヒカリエ」の副都心線渋谷駅への入口

■「東急東横線」が目隠しされた路線案内
「東急東横線」が目隠しされた路線案内

渋谷では、先日オープンした東急の「ヒカリエ」から、地下の
副都心線渋谷駅に入ることができる
ようになっています。

路線案内では、すでに「東急東横線」の文字がプリントされて
おり、シールで目隠しされた状態
になっています。
建設時にあらかじめ直通運転を見越して案内を製作したもので、
2013年3月16日の朝に、このシールを剥がすだけで良いわけ
です。

■建設が進む東急武蔵小杉駅ビル
建設が進む東急武蔵小杉駅ビル

2013年3月といえば、東急武蔵小杉駅ビル、西街区・エクラス
タワー武蔵小杉の商業施設のオープンが予定
されています。

副都心線直通開始とあわせて、東急武蔵小杉駅は「第二の
まちびらき」ともいえる新しいスタートを切る
ことになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム
延伸工事

2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム
躯体が設置

2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム
躯体がスタンバイ

2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が
設置完了

2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が
完成

Comment(3)

2012年
07月24日

「中原区役所コンサート」「なかはらファミリーコンサート」「マタニティコンサート」が開催

hatsushimo.gif

8月から10月にかけて、中原区で3つのコンサートが開催されます
ので、ご紹介いたします。
○2012年8月2日(木)「中原区役所コンサート」
○2012年8月4日(土)「なかはらファミリーコンサート」
○2012年10月13日(土)「マタニティコンサート」

上記3件の、それぞれにコンセプトの異なる内容になっています。

■「第118回中原区役所コンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info10652/index.html

<第118回中原区役所コンサートの概要>
▼テーマ:ホルンで贈る、真夏の紅白歌合戦
▼日時:2012年8月2日(木)11:30会場 12:10開演 13:10終演予定
▼会場:中原区役所 5階会議室
▼出演:
 上間善之(東京交響楽団首席ホルン奏者)
 大野雄太(東京交響楽団首席ホルン奏者)
 ピアノ:石井理恵
▼司会:チャーリー犬和田
▼曲目:赤組・・・津軽海峡冬景色、赤いスイトピー
     白組・・・おふくろさん、高校3年生 ほか
▼費用:無料
▼申込:不要


■中原区役所に掲示されたポスター
中原区役所に掲示されたポスター

■「なかはらファミリーコンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info10751/index.html

<なかはらファミリーコンサートの概要>
▼テーマ:
一緒に歌える童謡やアニメソングからクラシック音楽まで幅広く
演奏します。元気いっぱいのお子さんが一緒でも大丈夫!
家族みんなで楽しめるコンサートです。
▼日時:2012年8月4日(土)13:00開場 13:30開演 14:30終演予定
▼開場:エポックなかはら
▼出演:アンサンブルMIKOTO(みこと)
▼司会:まつもと ななみ
▼曲目:千と千尋の神隠し、モーツァルトの子守歌、
     我が母の教え給いし歌(ドヴォルザーク)ほか
▼費用:無料
▼申込:7月27日必着です。詳細は前掲の中原区ウェブサイトを
     ご参照ください。


■エポックなかはら
エポックなかはら

■「マタニティコンサート」
http://www.city.kawasaki.jp/event/info9609/index.html

<マタニティコンサートの概要>
▼テーマ:
これからお母さんになる方々に心地よい音楽を聴いてリラックス
していただきたい、そんな願いを込めてマタニティコンサートを開催
します。
▼日時:2012年10月13日(土)13:00開場 13:30開演 14:30終演予定
▼会場:中原市民館ホール
▼対象:妊娠9ヶ月くらいまでの妊婦さんとそのご家族
    ※未就学児の同伴はご遠慮ください。
▼出演:東京交響楽団弦楽四重奏団
▼費用:無料
▼申込:9月25日必着です。詳細は前掲の中原区ウェブサイトを
     ご参照ください。


■中原市民館ホール
中原市民館ホール

イベント概要は、以上です。

最初の「区役所コンサート」は、東京交響楽団のホルンによる、
ミニ紅白歌合戦のような趣向です。
「ファミリーコンサート」は、小さいお子さんがいてなかなか
コンサートにご家族向けのコンセプト。最後の「マタニティコン
サート」
は、名前の通り妊婦の方を対象に、落ち着いた雰囲気
でのクラシックコンサートとして企画されています。

「区役所コンサート」および「マタニティコンサート」に出演する
東京交響楽団は、川崎市のフランチャイズオーケストラです。
本拠地であるミューザ川崎シンフォニーホールが東日本
大震災により天井が崩落し、復旧工事中
ということもあり、
現在は川崎市各地での演奏会に参加されています。

■東京交響楽団 ウェブサイト
http://tso.jp/

「音楽のまち・かわさき」というイメージ戦略のもと、川崎市では
年間を通して多くの音楽イベントが開催されています。
以前から本サイトで支援をさせていただいている「In Unity」
そのひとつですね。

音楽は趣味嗜好がありますけれども、イベントの中で琴線に
触れるるものがありましたら、気軽に参加してみると良いと思い
ます。

【関連リンク】
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催
レポート

Comment(0)

2012年
07月23日

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区の、「パークシティ武蔵小杉 ザ・
グランドウイングタワー」
の躯体工事が進み、外壁のデザインが
見えるようになっています。

■武蔵小杉駅南口地区東街区
武蔵小杉駅南口地区東街区

東街区は、東急武蔵小杉駅の東側の再開発地区です。
地区の北側はロータリーと地下駐輪場が整備される計画で
あり、その進捗を2012/7/13エントリでお伝えしました。

ザ・グランドウイングタワーが建設されるのは地区の南側で、
現在はすでに建物躯体が立ち上がってきています。

■建物外壁
建物の外壁

建物外壁

建物躯体に近づいてみると、冒頭に申しあげた通り、すでに外壁の
デザイン
がわかるようになっていました。
イメージパースに合った通り、縦軸のオレンジに横軸のグリーンを
掛け合わせたデザイン
になっています。

既存のパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー、ミッド
スカイタワー
にザ・グランドウイングタワーが加わり、それぞれ
異なるカラーリングで並ぶことになります。

■ミッドスカイタワーとステーションフォレストタワー
ミッドスカイタワーとステーションフォレストタワー

ザ・グランドウイングタワーは、現在の物件サイトによれば2013年
11月竣工、2014年3月入居開始を予定
しています。
まずはタワーマンション棟から着手し、その後に商業施設の建設が
スタートする予定です。

商業施設のデザインは、イメージパースを参照する限り、現状の
フーディアム武蔵小杉(パークシティ武蔵小杉プラザ)と丁度
斜向かいで対になるような形になっています。

■東街区全体のイメージパース
東街区全体のイメージパース

この東街区、および新丸子東3丁目地区の東京機械製作所オフィス
ビルが完成すると、東急武蔵小杉駅東側の姿が一変する
ことに
なります。

さらにはこの南側には大型複合商業施設「(仮称)アリオ武蔵小杉」
も2014年度に控えていますので、
駅ビルやエクラスが完成する
2013年3月から2014年度はなかなか楽しみな動きが多いですね。

■パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2011/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の飛行船
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーのイメージパースと、商業施設コンセプト

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、
吊るされた重機

2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーの躯体と地下駐輪場

2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、
片側歩道の夜間通行止め

2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の
出入口

2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を
2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ

Comment(1)

2012年
07月22日

法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン

hatsushimo.gif

本日は2つ目のエントリです。
本日、法政通り商店街のにインドネパール料理「JAGA」が
オープン
しました。
オープン記念として、7月中、ディナーでお越しのお客様に
ドリンク1杯無料のサービスを行
っています。


■JAGA ウェブサイト ※本日現在、法政通り商店街の店舗の
情報はありません

http://www.jaga-indonepal.com/index.php

■法政通り商店街にオープンした「JAGA」
法政通り商店街にオープンした「JAGA」

「JAGA」は、新丸子に2009年1月1日にオープンしたお店です。
スパイスの効いたカレーはもちろん、ふっくらモチモチのナンが
評判のお店です。
その支店が、武蔵小杉に登場することになりました。

かつての「蕪庵」の跡地にオープン予告が出ていまして、2012/
7/9エントリ
でもご紹介しておりました。
当時は「7月中旬」ということで日付が明確ではありませんでしたが、
本日よりオープンとなったものです。

■「JAGA」のオープン告知看板
「JAGA」のオープン告知看板

法政通り商店街の「JAGA」は、新丸子店同様にランチ営業をして
います。
ランチは11:00~15:00、ディナー17:00~23:30(ラストオーダー)が
営業時間
となっています。

■ランチセット
カレーのメニュー

店頭にはランチセットのメニューが掲示されていました。
これを見る限り、新丸子の「JAGA」と基本的には変わらないよう
ですね。


ランチセットはライス・ナン食べ放題で、テイクアウト(カレー+
ナンorライス、600円)も可能
です。
その他、「おこさまセット」(580円)があるのも、新丸子店と同じ
でした。

■ランチセット(全てサラダ、ドリンク付き)
○Aセット チキンカレー(780円)
○Bセット マトンカレー(830円)
○Cセット キーマカレー(830円)
○Dセット ベジタブルカレー(780円)
○Eセット 本日のおすすめカレー(880円)
○ガネーシャセット(980円)
 ※上記のカレーから2つ、パパド付き
○JAGAスペシャルランチセット(1280円)
 ※上記のカレーから2つ、チキンティッカ、シークカバブ付き


■新丸子店のディナーセットのメインプレート
新丸子店のディナーセットのメインプレート

■新丸子店のディナーセットのナン

新丸子店のディナーセットのナン

新丸子の「JAGA」は私も個人的に好きですが、武蔵小杉からは
少々距離があります。
法政通り商店街にまたひとつ選択肢が増えたのは、非常に
嬉しいところです。

■法政通り商店街の「JAGA」の店舗情報
所在地:中原区今井南町485-10
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30(L.O.)


■法政通り商店街の「JAGA」のマップ
「JAGA」のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン インドネパール料理 JAGA
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2012/7/9エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」オープン、
インドネパール料理「JAGA」7月中旬オープン

Comment(0)

2012年
07月22日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が2012年7月28日(土)に順延

hatsushimo.gif

2012年7月21日(土)に予定されていた、法政通り商店街の
「全長80m大そうめん流し」は、雨天のため中止
となりました。
当初からの決まりに従って1週間の順延となり、7月28日(土)に
開催
されます。

■「全長80m大そうめん流し」延期の掲示
「全長80m大そうめん流し」延期の掲示

7月21日当日は、15時くらいまでは雨天でした。
そうめん流しが実施される時間帯にはやんでいたのですが、
イベントではある程度前もっての判断が必要となりますので、
やむなく延期になりました。

法政通り商店街のイベント看板に、ご覧の通りイベント順延の
告知が掲示
されています。

■ニカッパ君も参加?
ニカッパ君も参加?

イベント看板をよく見ると、ニカッパ君もそうめん流しに参加を表明
していました。ワイルドな食べっぷりが楽しみですね。

■大そうめん流しの参加券
大そうめん流しの参加券

大そうめん流しに参加するには、あらかじめ参加券を入手するか、
当日券を購入するか、いずれかが必要
となります。
当日券200円は限りがあるため、法政通り商店街としては、確実に
参加するためには参加券の入手を推奨しています。

参加券は、レディスファッション「アラセ」で法政通り商店街の
プレミアム商品券を1,000円分購入
することで1枚もらえます。
これはイベント前日20日(金)までが締め切りとなっていましたが、
イベントが順延されましたので、まだ入手可能かもしれません。

参加希望の方は、アラセまで問い合わせてみてください。

■法政通り商店街入り口の横断幕
法政通り商店街入口の横断幕

今回は初の土曜日開催となりますので、参加される方も例年より
多いのではないでしょうか?
来週28日(土)、天気が良いと(良すぎると暑いですが)いいですね。

■2011年の「全長80m大そうめん流し」
2011年の「全長80m大そうめん流し」

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6
月29日、30日にワイルドに発売

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商
店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

Comment(0)

2012年
07月21日

2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催

hatsushimo.gif

今年も盆踊りシーズンが開幕しまして、本日は今井小学校や
小杉神社、丸子山王日枝神社などで盆踊り大会が開催
されました。

■今井小学校の盆踊り大会
今井小学校の盆踊り大会

各地の盆踊り大会は、多くが町会単位で開催されています。
例年今井小学校で開催されているのは、今井西町の盆踊り大会
です。

■ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣り

盆踊り大会では、子どもたちが楽しみにしているのは、どちらかと
いうと踊りそのものよりも、付随する模擬店
ではないでしょうか。
この日は今井小学校の構内にいくつかの模擬店が並び、人気を
集めていました。

■わたあめの行列
わたあめの行列

特に人気だったのがわたあめで、かなり長い行列ができていました。
写真左手が、わたあめの模擬店です。
そこから写真奥の校舎沿いに伸びた行列は、会場をぐるりと巻くさ
かたちで、さらに手前に続いています。およそ50mはあろうか、
というくらいの長さでした。

■盆踊りの太鼓
盆踊りの太鼓

この時、盆踊りの太鼓は叩いていたものの、踊りはまだ始まって
いませんでした。ですので、盆踊り大会というよりはわたあめ大会
のようでした。

■配布されていたSUUMOのうちわ
配布されていたSUUMOのうちわ

昨年同様、今井小学校の盆踊り会場では、SUUMOのうちわが
配布
されていました。
これには、9月8日(土)、9日(日)に開催されるSUUMO武蔵小杉
住宅展示場秋祭りのクーポン交換券
が付いてています。

そういえば今年は見かけませんでしたけれども、昨年はスーモ
星人が今井小学校まで来ていましたね。


■今井小学校に向かうスーモ星人(昨年)
今井小学校に向かうスーモ星人

昨年見かけたときは、狭い歩道を通っての移動が少々大変そう
でした。

さて、今週を皮切りに、中原区の各地で盆踊り大会が開催されて
いきます。特に来週末あたりの開催が多いようで、浴衣を着た
子どもたちの姿を見ることが多くなりそうです。

■盆踊りの準備が進む今井神社
盆踊りの準備が進む今井神社

こちらは、7月28日(土)29日、(日)に盆踊り大会が開催される
今井神社
です。今日は櫓を組む作業が行われていました。

昨年は子ども向けに、当時流行していた「マルモリダンス」を踊って
いましたが、今年はどうなるでしょうね。

【関連リンク】
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2010/8/7エントリ 今井神社の盆踊り・2010
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2010/12/28エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイルミネー
ション

2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、
おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

2011/7/24エントリ 今井西町の盆踊り大会を今井小で開催、
スーモ星人が徒歩で来訪

2011/7/30エントリ 今井神社の盆踊り大会のマルモリダンスと、
スーモ星人来訪

Comment(2)

2012年
07月20日

「BISTRO30」のオープンが7月26日(木)17時に確定、一部メニューを予告

hatsushimo.gif

クレール武蔵小杉1階の「BISTRO30」が、2012年7月26日(木)
17:00にオープン
することになりました。
当初は本日20日にオープンを予告していましたので、6日延期
した形になります。

■クレール武蔵小杉の「BISTRO30」
クレール武蔵小杉1階の「BISTRO30」

「BISTRO30」がオープンするクレール武蔵小杉は、横須賀線武蔵
小杉駅前の野村不動産武蔵小杉ビルに隣接した賃貸マンション
です。
1階にはテナントが2つあり、先行して「武蔵小杉デンタルクリニック」
がオープン
していました。

■「BISTRO30」のオープン告知
「BISTRO30」のオープン告知

現在、「BISTRO30」の店先には、オープン告知が掲示されています。
冒頭に申しあげたとおり、7月26日(木)17:00オープンです。

なお、この掲示のロゴマークを見ると、「POKE」が「PORK」に訂正
されています。やは
りスペルミスだったようですね。

■壁面のロゴマーク塗装
壁面のロゴマーク塗装

壁面のロゴマーク塗装や看板などはすぐには変更ができませんが、
こちらも追って「PORK」に訂正されることでしょう。

■「BISTRO30」のメニュー(一例)
「BISTRO30」のメニュー(一例)

「BISTRO30」のメニュー(一例)

また、オープン告知とあわせて、「BISTRO30」のメニューも一例と
して掲示されていました。
これを見ると、ドイツ風の豚料理「ポークナックル」を名物としつつも、
フランス料理も主軸
となっていますね。

なかなか楽しみなラインナップです。
オープンが待ち遠しいという方も、近隣には多いのではないで
しょうか?

■オープン日の変更
オープン日の変更

【関連リンク】

武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

2012/4/12エントリ 中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工
2012/6/5エントリ 武蔵小杉再開発地区にフレンチ・スペイン料理店
「Bistoro39」オープンへ

2012/6/20エントリ 武蔵小杉再開発地区のフレンチ・スペイン
料理店「Bistoro39」の内装工事

2012/6/28エントリ 「Bistoro39」改め「BISTRO30」が2012年7月末
オープンへ

2012/7/10エントリ 「BISTRO30」に看板が設置、2012年7月20日
オープン予定

Comment(2)

2012年
07月19日

中原区役所の断熱ガラスコート実験

hatsushimo.gif

中原区役所5階で、窓ガラスに貼って使用する遮熱・断熱ガラス
コートの効果測定(日射熱測定)
が行われていました。

■中原区役所5階の「なかはらっぱ」
中原区役所5階の「なかはらっぱ」

中原区役所の5階には、「なかはらっぱ」というオープンスペースが
あります。ここは2008年3月10日に供用開始されたもので、どなた
でも利用することができます(2008/3/17エントリ参照)。

■窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験
窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験

窓際の遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験

遮熱・断熱ガラスコートの効果測定実験が行われていたのは、
その「なかはらっぱ」の西側窓ガラスです。

窓ガラスにコーティングを施した部分とそうでない部分をつくり、
それぞれの「日射熱」を測定しています。
このとき、コーティング部分は36.2度、非コーティング部分は
40.5度
でした。
※「日射熱」は気温とは異なります。
確かに、ガラスコートは一定の効果があるようです。

■コーティングを施したガラス面
コーティングを施したガラス面

コーティング施したガラス面は、写真ではほとんど違いが
わかりません。肉眼でよく見るとわかりますが、ガラス面全体に
塗布すれば違和感はなさそうです。

こういった遮熱・断熱は薬品を塗布するもののほか、フィルムを
貼り付けるものもありますね。

海の日を過ぎてこれから日差しも強くなりそうですから、こういった
遮熱・断熱対策をして冷房の消費電力を削減するというのも、
有効な節電施策かもしれません。

中原区役所では、このほかにもゴーヤーの「緑のカーテン」、
風力発電機など多くのエコに関連した取組みが実施
されています。
所用で区役所にお出かけの際には、ちょっと周囲を見渡してみると
面白いと思います。

【関連リンク】 中原区民交流センター公式サイト「Webなかはらっぱ」
2008/3/17エントリ 中原区民交流センター&サイト「なかはらっぱ」
オープン

2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの
仲間たち」

2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域
振興課)・本多純さん

2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区
地域振興課)・本多純さん
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん
2012/6/4エントリ 「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸
セット」をプレゼント

Comment(0)

2012年
07月18日

武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区に建設中の地下駐輪場が、2012年
11月1日より部分的に供用開始
されることになりました。
これにより、約100台分の新規募集が9月1日よりスタートします。

■川崎市報道発表資料 東急東横線武蔵小杉駅東側の地下
駐輪場の一部暫定利用について

http://www.city.kawasaki.jp/press/
info20120717_8/item11424.pdf


詳細は上記の報道発表資料をご参照ください。
今回は最終的な収容台数約2,200台のうち、約1,300台分を
先行オープン
させるもので、これに伴って暫定的に供用されていた
西街区の駐輪場(第6施設)および東街区の駐輪場(第5施設)が
10月31日をもって閉鎖
されることになります。

供用開始となる約1,300台の大半は、閉鎖される2つの駐輪場の
定期利用者がそのままスライドして利用更新
することになります。
ただし今回、収容台数が従来よりも余分に捻出されることから、
その分についての新規募集
が行われるわけです。

■新設駐輪場(地下自走式)の概要
▼名称:武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場(新)第5施設
▼収容台数:暫定利用台数:約1,300台/本供用台数 約2,200台
▼利用時間:午前4:30~翌日午前1:30
▼利用料金:一時利用200円/1箇月定期 3,400円/
        3箇月定期9,600円

■定期販売
▼新規の定期利用者<抽選>
○2012年年9月1日(土)から約100名募集します。
○2012年年9月30日(日)(消印有効)までに、氏名・住所・電話
 番号を記入し、往復ハガキで「(指定管理者)川崎市交通安全協会・
 NCD共同企業体」まで(なお、当選者の方は、2012年10月20日(土)
 から受付を開始します。)
▼定期利用の更新者(第5・6施設)
○2012年8月20日(月)から受付を開始します。


手続き方法については、また別途川崎市建設緑政局から
現地への掲示等が行われるものと思います。

■地下で駐輪場の建設が進む東街区
地下で駐輪場の建設が進む東街区

武蔵小杉駅南口地区東街区は、東急武蔵小杉駅の東側の
再開発地区
です。これまでにもお伝えしてきたとおり、北側に
ロータリーと地下駐輪場、南側に商業施設とタワーマンションが
建設されます。

最近、地下駐輪場の出入口の建設が進むなど、地上部分でも
工事の進捗が見えるようになってきました。

■閉鎖される東街区の第5施設
閉鎖される東街区の第5施設

■閉鎖される西街区の第6施設
閉鎖される西街区の第6施設

こちらは10月31日をもって閉鎖される武蔵小杉駅周辺自転車等
駐車場第5施設(旧)、第6施設
です。
これらはそれぞれ閉鎖後に東街区の商業施設建設工事、西街区
の駅前広場・小杉第一公園整備工事が行われる
ことになります。

西街区の第6施設を利用されていた方は、駐輪場が駅の反対側に
なりますので、少々不便になる方もいらっしゃるでしょう。
ただ、第6施設については、最終的には西街区の敷地内に再度
整備される予定
です。
(再度戻ってこられるような処置があるかどうかはわかりませんが)

第5施設・第6施設からの更新、約100台分の新規利用ともに、
前記の通り申込みの期限があります。
新しい地下駐輪場の利用を希望される方は、どうぞお忘れなく
手続きくださいね。

■各駐輪場の所在地
各駐輪場の所在地

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2011/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の飛行船
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーのイメージパースと、商業施設コンセプト

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、
吊るされた重機

2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーの躯体と地下駐輪場

2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、
片側歩道の夜間通行止め

2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の
出入口

Comment(1)