武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
08月20日

小杉御殿町Gビル建設工事

hatsushimo.gif

2009/2/5エントリにおいて、小杉御殿町交差点にスポーツサイクル
ショップ「ジャイアント」の事務所兼ショールームが建設
される計画で
あることをお伝えしましたが、その後工事が始まっています。

前回エントリでもご説明したとおり、ここは横浜市のデベロッパー・
ノエルがマンション建設を計画していたものの、折からの不動産不況
により
ノエルが2008年に破産したことで頓挫していた場所です。
その後用地が処分され、今回の新築工事が行われることとなり
ました。

■「ジャイアント」のショールームおよび事務所建設予定地
「ジャイアント」のショールームおよび事務所建設予定地

少し前から現地が白い壁で覆われていたのですが、外からでも
工事用の重機が見えるようになり、工事が始まりました。公示されて
いた「建築計画のお知らせ」では、2009年8月上旬着工、2010年2月
下旬完成
の予定なっており、概ね予定通りの着手となりました。

■(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事
(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事

白い壁には、「(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事」という看板が出て
います。ジャイアントのG、ということですね。

■(仮称)小杉御殿町Gビルの工事現場
(仮称)小杉御殿町Gビルの工事現場

建設用地は比較的奥行きがあり、一番奥では小杉御殿町2丁目
公園
と隣接しています。左奥に見えるのは小杉御殿団地ですね。

「ジャイアント」はマウンテンバイクなどスポーツサイクルのメーカー
で、前回エントリでジャイアントに確認したところ、今回のビルは
前述の通り事務所兼ショールームになるとのことでした。
将来的には店舗にするかもしれませんが・・・とのことでしたが、
ここから徒歩2分程度の「セオサイクル武蔵小杉店」でもジャイアント
の自転車は販売されています。

■ジャイアント公式サイト DEALERS 横浜市・川崎市
http://www.giant.co.jp/giant09/dealers.php?ara_id=04131

武蔵小杉の大半の方にとってはあまり接点のない建物になりそう
ですが、このジャンルの趣味をお持ちの方にはショールームは
興味を引かれるものかもしれません。
歩行者目線としては、この建物が面する府中街道は遠い未来の
拡幅予定はありつつも歩道が大変狭いものですから、多少セット
バック
して歩行スペースが広がると良いなー、と思います。
(まあ、ここだけ広がっても仕方ないのですが)

■小杉御殿町Gビル マップ
小杉御殿町Gビル マップ

【関連リンク】
ジャイアント 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 セオサイクル武蔵小杉店
2009/2/5エントリ 小杉御殿町交差点にスポーツサイクルのショールーム計画

Comment(0)

2009年
08月19日

水難事故に備えよう

karejishi.gif

武蔵小杉周辺には数多くのスイミングクラブがありますが、今日は
ここガス橋の近くにあるNECグリーンスイミングクラブ玉川において
着衣泳教室という面白い取り組みが行われていたのでご紹介します。

■NECグリーンスイミングクラブ玉川 公式ウェブサイト
http://www.neclivex.co.jp/gsc/tamagawa/

■NECグリーンスイミングクラブ玉川(NECグリーンプラザ)
NECグリーンスイミングクラブ(NECグリーンプラザ)

着衣泳教室とは何か?というと同クラブの案内によれば、

~~
 楽しい夏休みが、もうすぐやってきます。夏は野外活動のシーズン
です。海、河川、湖など、水辺との出会いが多くなります。
 着衣泳(服を着たまま泳ぐこと)を経験しておくことにより、
不意に水に落ちたとき、どう対処したらよいかの心構えと対応能力を
備えることができます。
 夏休みを楽しく、安全に過ごしていくため、当クラブでは着衣泳を
指導の中に取り入れます。
~~

なるほど。服を着たまま実際に泳ぐとは確かに普段経験できるもの
ではありません。実際に平服で泳いだことがある人は非常に少ない
のではないでしょうか?

■着衣泳教室
着衣水泳教室

さて、子供達は持参した「普段着」を持ち出し浮き具を付けた子も、
自分で泳げる子もみんな普段の服に身を包みます。果たしてうまく
泳げるのでしょうか?

■ペットボトル
ペットボトル

その間に、こちらでは何やら準備が進んでいます。
少しだけ水の入ったペットボトルがたくさん出てきました。
これは何に使うのでしょうか?

■水中障害物
水中障害物

一方こちらでは水中に台を沈めたり浮島のようなものがあったりと
さながら障害物競走のようなコースが作られています。

■仰向けに押される
仰向けに押される

さてさっそくレッスンが始まりました。コーチの説明を受けて何をやる
のかと思ったら・・・なんと後ろの子が前の子をプールに向かって
仰向けに突き飛ばしています。

これは不意に足を滑らせて後ろ向き水に落ちたときの練習?
なのでしょうか?

■ペットボトルを投げ込む
ペットボトルを投げ込む

そして先ほどのペットボトルを落とされた子に向かって投げています。

どうやらこれにつかまれということのようですね。
とりあえず何でもいいから浮くものを投げて渡せ、という訓練なので
しょう。

しかしあんな小さなもので大丈夫なの?と思ったら、意外にも
子供達は上手につかまって、ラッコのように背泳ぎしたり、
バタあしをして泳いでいきます。結構泳げるものなんですね。

■水中歩行練習
水中歩行練習

こちらでは水中歩行の練習のようです。台の上を歩いたり泳いだり
して進んでいきます。

■水中障害物競走
水中障害物競走

こちらは先ほどの障害物コースです。飛び込んで泳ぎ、台を越えて
また泳ぎ、さながら川で半分水に沈んでいる岩を想定したような
コースでしょうか?濡れた服は重たいはずなんですが、なんだか
面白そうですね。

■プール全体
プール全体

隣のコースではコーチに抱えられ水に投げ込まれたり、自分から
飛び込む子供達の姿も見かけられました。「水に落ちる」という経験
も大事なのでしょうね。子供達は楽しそうにやっていましたが。

不意に水に落ちたときの対処、といってもただ単に泳ぐだけでなく、
落ちたところからやるとはなかなか本格的でした。

服装で心構えといえば、武道の世界でも薩摩示現流などではいつ
敵と争いになっても慌てないように普段の稽古を平服姿でも行う、と
いう有名なエピソードがあります。
要は普段から「いざというときの心構え」が大事ということなのでしょう。

        ※        ※        ※

さて一方こちら中原消防署ではレスキュー隊がよく訓練を行っている
姿を見ることができますが、この日は「水難事故の救助訓練」
思われるものを行っていました。

■中原消防署のレスキュー隊
中原消防署のレスキュー隊

いつものようにスルスルとロープを伝っていき、中央に落ちている
物体(要救助者)に向かって、まずは声をかけて浮き輪を投げ渡して
います。
次に対岸まで渡り今度は半分宙吊りになった救助隊員が
引っ張られて中央に向かっていきます。

水の中で意識を失った人を、抱えて岸まで連れ戻すのはちょっと
考えただけでも容易なことではないでしょう。
日ごろのこういった訓練がいざというときに役に立つのでしょうね。

お盆休みも終わったところで、ようやく気温も上がって夏らしい
日差しが見られるようになりました。夏休みになると残念ながら例年
水の事故というものが各地で絶えませんが、みなさんには事故の
ない楽しい夏休みを過ごしていただきたいと思います。

【関連リンク】
NECグリーンスイミングクラブ玉川 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車

Comment(0)

2009年
08月18日

バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り商店街の針金ハンガーねぶた

hatsushimo.gif

今日は本題に入る前にお知らせを1件。

2009/8/12エントリでご紹介した目にやさしいチーズケーキ「バトン
フロマージュ アイズ」
ですが、多数のお問い合わせがあったようで
すぐに完売状態となっていました。
・・・が、本日再入荷となっているようですので、惜しくも買えなかった
方は、再チャレンジしてみてください。

■メガネのオーサカ公式ブログ バトンフロマージュEYES入荷しました
http://www.megane-osaka.jp/blog.html#/detail/
8024953725446713399


■バトンフロマージュ アイズ
バトンフロマージュ アイズ

        ※        ※        ※

・・・さて、本題ですが、先日法政通り商店街を通った際、9月5日の
「ストリートライブ&夜みこし」で使用されるねぶたが置いてあるのが
目に留まりました。

■「ストリートライブ&夜みこし」のねぶた
「ストリートライブ&夜みこし」のねぶた

これは毎年同じものが使われていまして、昨年のエントリでも軽く
ご紹介しているのですが、ハンガーの再利用で作られています。

■ねぶたの亀裂
ねぶたの亀裂

昨年の祭りでできたものなのか、ねぶたの表面には亀裂がありま
して、そこから内部を確認することができました。

■ねぶたの内部
ねぶたの内部

内部を見てみると、やはりハンガーが骨組みになっていますね。
「夜みこし&ストリートライブ」は、「エコフェスタin法政」の一部として
位置づけられており、エコがテーマのひとつとなっています。そのた
め、イベントで使われるツールが資源の再利用によって作られている
ものです。

ねぶたの他、昨年のエントリでもご紹介したようにお祭りの竿燈
ペットボトルの再利用でできています。こちらはまだ姿が見えません
が、近々設置されるのではないかと思います。

■ペットボトル竿燈(2008年)
ペットボトル竿燈(2008年)

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
2008/9/6エントリ 「夜みこし&ストリートライブ」の提灯
2009/8/12エントリ 武蔵小杉で「目にやさしいチーズケーキ」を買う

Comment(0)

2009年
08月17日

シティハウス武蔵小杉の三井住友銀行ATM本日オープン

hatsushimo.gif

本日、中丸子地区のシティハウス武蔵小杉1階で工事が進められて
いた三井住友銀行ATMがオープンしました。名称は「武蔵小杉東出張
所」
となっています。

■シティハウス武蔵小杉 1~2階テナントスペース
シティハウス武蔵小杉 1~2階テナントスペース

三井住友銀行武蔵小杉東出張所は、2009/8/2エントリで取り上げた
ように写真左奥、新幹線・横須賀線の高架寄りに位置しています。

■三井住友銀行 武蔵小杉東出張所
三井住友銀行 武蔵小杉東出張所

ここは無人の出張所で、ATMの他ローン契約機が設置されています。

■3台のATM
3台のATM

ATMは3台並んでおり、当面待ち時間はなさそうです。今後は新駅の
開業や隣接するオフィスビルのオープン
により、昼休み時間に人が
集中したりということもあるかもしれません。
ATMの営業時間は月~土曜日まで8:00~23:00、日曜日は8:00~
21:00
となっています。最近のATMはどこも遅くまでやっていますね。

これで、シティハウス武蔵小杉の1階テナントスペースは全ての店舗
がオープン
することとなりました。当初調剤薬局も1階ということでした
が、外見的に1階にこれ以上の入口も無く、1階にはもう余地がない
ようです。
残すところは2階のクリニックと調剤薬局ということになりますが、こち
らはまだあまり動きが見られません。引き続き確認していきたいと思い
ます。

【関連リンク】
三井住友銀行 店舗のご案内 武蔵小杉東出張所
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/7/16エントリ シティハウス武蔵小杉建設中
2008/8/19エントリ シティハウス武蔵小杉の外観とテナントスペース
2008/12/14エントリ シティハウス武蔵小杉、完成間近
2009/1/9エントリ シティハウス武蔵小杉の1階店舗判明、2階賃料値下げ
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオープンは
5月以降に

2009/4/26エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント告知
2009/5/17エントリ デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が6/26オープン
2009/6/9エントリ シティハウス武蔵小杉のクリーニング店「ホームドライ」
6/26オープン

2009/6/26エントリ シティハウス武蔵小杉のデイリーヤマザキ・ホームドライ
本日オープン

2009/8/2エントリ シティハウス武蔵小杉の追加テナント工事

Comment(0)

2009年
08月16日

東急武蔵小杉駅構内新店舗工事の、壁の向こう

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅構内に9月下旬オープン予定の新店舗工事ですが、
着々と進められているようです。

■東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地
東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地

2009/6/29エントリ等でも取り上げてきましたが、場所はブックスサガ
の隣接地で、従来はコージーコーナーおよびWeekly Shopがあった
ところです。
工事開始当初より現地はぴっちりと壁で覆われていまして、内部の
様子は全くわからなかったのですが、7月下旬に入口がたまたま
開いていたことがあったため、撮影することができました。

■工事中の新店舗
工事中の新店舗

これが工事中の新店舗です。飲食系やサービス業系の場合は、左奥が
店舗カウンター、手前が小規模な客席
とも見えますが、物販系だとする
と、左奥がメインの物販スペースになるようにも見えます。
手前の天井部には店舗用の照明が2基設置されているのが確認でき
ますから、いずれにせよ手前のスペースは何らか活用されるものと
思います。

右奥には、何やら奥のスペースにつながるような出入口が確認できます
が、これは何でしょうね。トイレを設置するほどのスペースはなかった
ように思いますが、ちょっとわかりません。

まだ何ができあがるのかわかりませんでしたが、いずれにせよ、従来の
Weekly Shopのような簡易なスペースではないようですね。2店舗の
スペースを統合
したものになることも確認できました。
きれいに内装されて照明も設置されるようで、駅の雰囲気が多少変わる
ようなものになるのではないでしょうか。

今回の写真は前述の通り半月前のものですので、現在はもう少し壁の
向こうで店舗のかたちができているものと思います。

■閉店前のコージーコーナー武蔵小杉店
閉店前のコージーコーナー武蔵小杉店

【関連リンク】
東京急行電鉄公式ウェブサイト 東急武蔵小杉駅構内図
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 BOOKS SAGA(ブックスサガ)
2009/4/16エントリ 「iTSCOMスポット武蔵小杉」駅構内にオープン
2009/6/1エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店本日オープン
2009/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅のコージーコーナーが閉店
2009/6/29エントリ 武蔵小杉駅のコージーコーナー跡地に、新店舗
9月下旬オープン

Comment(1)

2009年
08月15日

東京機械製作所が武蔵小杉再開発用地を売却

hatsushimo.gif

東京機械製作所が、2009年8月13日付の取締役会において、武蔵
小杉駅近接の所有地を東京建物および伊藤忠都市開発に8月31日
付けで売却
することを決議しました。
これは、取締役会同日のプレスリリースにおいて開示されています。

■東京機械製作所 固定資産の譲渡に関するお知らせ
http://www.tks-net.co.jp/ir/news090813a.pdf

最初に申し上げておきますが、これは東京機械製作所玉川製造所の
用地売却ではありません。パークシティ武蔵小杉北側の新丸子東
3丁目地区内の保有地
に関するものです。

プレスリリース内の表記では、
中原区新丸子東3丁目928-1  2,693.75㎡
と記載されています。

地図ソフトやYahoo!地図情報等の表示ですと、新丸子東3丁目地区
C地区の「新・フローラルガーデン」の区画を指してしまう
のですが、
面積が合いません。
一方、新丸子東3丁目地区B地区の「(仮称)武蔵小杉F1地区分譲
マンション」は、公示による事業区域の面積が2,693.77㎡となって
おり、ほぼ合致
します。
また、事業者も東京建物となっていること、着工のタイミングとしても
大体合っていることから、これはB地区の「(仮称)武蔵小杉F1地区
分譲マンション」の用地を指していると考えて良さそう
です。

■B地区 (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション用地
B地区 (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション用地

■(仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションのイメージパース
(仮称)F1地区分譲マンション イメージパース

なお、以前公表された「(仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション」の
事業区域の図面を見ると、一部C地区が含まれている
ことがわかり
ます。

■(仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション計画図面
(仮称)F1地区東街区計画図面

上記のようになっていますので、大部分はB地区の用地売却であり
ながら、プレスリリース上に記載された代表番地がC地区のものと
なってしまった
のではないかと思います。

ところで、現地の「(仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション」の公示
ですと、事業者は東京建物および東京機械製作所となっていました。
公示時点では東京機械製作所も事業主体となっており、伊藤忠都市
開発は加わっていない
かたちです。
これは単なる推測ですが、今回の売却により基本的に東京機械製作
所は手離れ
し、そのままですと東京建物の持ち分が多くなってしまい
ますので、その分を伊藤忠都市開発が引き受けたということではない
かな、と思いました。
しかしやはりというか、伊藤忠もみずほ系ですね。東京機械製作所に
関連する開発は、東京建物にしても伊藤忠都市開発にしても、東京
機械製作所が所属するみずほグループ・芙蓉グループ関連で固め
られています。


今回の売却は、プレスリリース内にも記述がありますが、固定資産の
売却により財務体質の強化を図るもので、厳しい企業業績(2009年
3月期で59億円の当期純損失
)を反映したものと推察されます。

今回はプレスリリースの情報提供をいただきまして、エントリさせて
いただきました。ありがとうございました。今後引き続き確認していき
たいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月
2008/6/24エントリ 新丸子東3丁目地区に東京建物20階マンション
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/11/23エントリ 新丸子東3丁目地区・フローラルガーデン×2
2009/1/28エントリ 新・フローラルガーデン完成と周辺整備
2009/3/14エントリ 旧・フローラルガーデン取り壊し
2009/3/30エントリ 旧・フローラルガーデン取り壊しと道路整備
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/5エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションのイメージパース

Comment(0)

2009年
08月14日

アンテリュールフルール跡地が、さらに変遷

hatsushimo.gif

2008/8/5エントリにおいて、中原変電所前のお花屋さん「アンテリュ
ール フルール」
「Slim 1(スリムワン)」というブルブルマシーンの
セルフサービス店になっていたことをお伝えしましたが、その後さらに
別のお店に変わっていました。

■Slim 1跡地の不動産屋さん
Slim1跡地の不動産屋さん

これは、「株式会社トータルプランニング」という不動産屋さんですね。

■株式会社トータルプランニング 武蔵小杉賃貸ナビ
http://total-pl.co.jp/

上記の公式ウェブサイトを参照しますと、元々武蔵小杉に事務所が
あったものを、7月18日に現地に移転したようです。
店頭にモニターがありますが、これは・・・。

■画面にタッチ
画面にタッチ

「まずは画面にタッチ!」とありますが、これはガラス面がタッチパネ
になっていまして、ここから賃貸検索ができるようになっているもの
です。

■検索条件入力画面
検索条件入力画面

ためしにタッチしてみますと、希望の部屋の条件を入力する画面に
なりました。なるほど、そういうことですか。
お部屋探しの不動産屋さんというのは、普段は利用しないことも
あって「とても入りやすい」とは言えないことが多いですが、これは
店舗に入らずに物件検索ができるわけですね。

ただ、現在ではインターネットで検索してお部屋探しすることも一般
的ですから、これでどの程度ニーズがあるか、少々疑問も感じます。
タッチパネルは簡単ですが、細かい検索条件などはやりにくいはず
ですから、本当に探そうと思って使うものではないのでしょう。
まあ、これは実用というよりは、通りがかりのちょっとした注意を引く
ためのものなのでしょうね。実際私も(ネタですが)ちょっといじって
みようという気持ちになりましたので・・・。

さて、前店舗の「Slim1」ができたのが丁度去年の今頃で、約1年で
閉店
となりました。この地区はいずれにせよ「小杉町3丁目東地区
再開発事業」
により取り壊しになりますが、着工にこぎつけるまで
にはまだ数年かかるでしょう。今回の店舗が再開発着工までの
最後の店舗になるのでしょうか。

以前のエントリでも書きましたが、中原変電所等跡地の「武蔵小杉
駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業」
の商業ビルができれ
ば、この通りは駅前の比較的メジャーな通りになるものと思います。
ただ、現在では工事中の変電所に面しているだけで人通りも多く
ないものですから、商売上は難しいのでしょうかね。

最後に一応ヒストリーということで、ここまでの店舗の移り変わりの
写真
を掲載しておきます。

■アンテリュールフルール(営業当時)
アンテリュールフルール(営業時)

■Slim1(営業当時)
Slim1

【関連リンク】
2008/6/5エントリ アンテリュールフルール閉店
2009/8/5エントリ アンテリュールフルール跡地に新店舗

Comment(0)

2009年
08月13日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)

hatsushimo.gif

8月も中旬に入りまして、横須賀線武蔵小杉駅のロータリー工事
前回エントリ時よりもう少し進んでいます。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月上旬)
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月上旬)

8月上旬の段階で、以前よりもロータリー部分が深く掘削されていた
のですが、現在ではそこからもう少し進捗しまして、

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月中旬)
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月中旬)

先日はこのようになっていました。掘削した底面に、コンクリートで
できた何か
が見えます。

■ロータリーの基礎
ロータリーの基礎

よくよく見てみると、これはロータリーの基礎のようなものではない
かと思います。ロータリーの歩行スペースの上部には屋根が設置
される計画になっていますので、その屋根を支える柱の基礎かも
しれません。

■ロータリーイメージ図
ロータリーイメージ図

余談ですが、先日JR武蔵小杉駅で、以前から存じ上げているJR
東日本
の方とばったりお会いしまして、「9月5日はうちの技術の粋
を結集した工事を行うからね!」
と力強いお言葉をいただきました。

横須賀線の線路をNEC側に新設した新線に切り替える工事を行う
ものですが、確かにこれは難しい工事です。東急東横線の横浜駅
地下化に伴う切り替え
も一日突貫で実施しましたが、長期運休が
できない既存路線の宿命で、一種の離れ業のようなものだと思い
ます。

そんな高難度の工事もありつつ、今回取り上げたロータリー工事
も粛々と進み、この感じですと年内にはそれなりの姿にできあが
っているのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)

Comment(0)

2009年
08月12日

武蔵小杉で「目にやさしいチーズケーキ」を買う

【Reporter:つごもり】
 
暑い夏、ひんやり冷たいチーズケーキとアイスレモンティー、なんて、お茶の時間にぴったりですよね。

おいしいチーズケーキは、好きな方は、それぞれ、こだわりがあるものと思いますが、このたび、ちょっと珍しいチーズケーキと出会いまし たので、ご報告します。

それは、かなり、意外なお店で買えるチーズケーキ…。

■メガネのオーサカ
メガネのオーサカ
 
ええ、そうなんです。
イトーヨーカドー前の「メガネのオーサカ」さん。

冗談じゃないですよ。
ほら、ここにもチラシが貼ってあります!

■チーズケーキの貼り紙
チーズケーキの貼り紙
 
だまされたと思って、勇気を出して、入ってみましょう。
そして、お店の人に、言ってみましょう。

「チーズケーキください。」

そうすると、ちゃんと出てきます。
それがコレです。

■「バトンフロマージュ アイズ」(2,100円)
「バトンフロマージュ アイズ」
 
このチーズケーキ、全国のメガネ屋さん有志と、北海道・富良野のスイーツメーカー「フラノデリス」さんが開発した「目にやさしいスイーツ」だそう。
パッケージには、「目が健康になるチカラを自然の中から探しました」とあります。

とりあえず、中を開けてみましょう!

■「バトンフロマージュ アイズ」の解説
「バトンフロマージュ アイズ」の解説
 
すると、解説の紙が。

「目に良い素材を集め、バトンフロマージュに仕立てました」。
なるほど、目に良い素材を使った、バータイプのチーズケーキなんですね。

で、その素材が、なかなかバラエティに富んでいます。

○黒豆+大豆+黒ごま(レシチン+ビタミンE)
○にんじん+アーモンド(β-カロチン)
○ほうれんそう+カシューナッツ(ルテイン+銅)
○茶葉+抹茶(ビタミンE/C/B2+マンガン)
○ゆず(ビタミンC)
○ブルーベリー+ハスカップ(アントシアニン)


そんな6種のチーズケーキです。

■6種のチーズケーキ
6種のチーズケーキ
 
お店の方から、
「味がわりとしっかりしているので、誰かと分けて、いろんな味を試してみるのがおすすめです」
と言われたとおり、半分に分けつつ、味わってみました。

…ちょっとびっくりする組み合わせもありますが、私的に、インパクトがあっておいしかったのが、「ほうれんそう+カシューナッツ」です(ちょっと意外でした)。
「ブルーベリー+ハスカップ」も、北海道らしい感じで、さわやかでおいしく、「黒豆+大豆+黒ごま」もコクがありおいしかったです。
それぞれに味わいが深く、さすが、富良野のスイーツメーカーさんの品!という感じです。

■おいしいチーズケーキ
おいしいチーズケーキ
 
メガネのオーサカさんのブログを読むと、「味や食感など試行錯誤を1年間繰り返しやっと完成した逸品」とのことで、なるほどの味です。

■メガネのオーサカ オフィシャルブログ バトンフロマージュEYE's発売開始!!
http://meganeosaka.blog31.fc2.com/blog-date-20081010.html

そんなこんなで、普通に食べておいしいチーズケーキなのですが、中の解説の紙を読むと、
「アントシアニンは代表的な目に良い栄養素。ブルーベリーが有名だが、ハスカップはその十倍ものアントシアニンを含んでいる」
とか、
「ビタミンCを多く摂取している人は白内障になりにくいという報告がある」など、フムフムと納得し、勉強にもなります。

さてこのチーズケーキ、お店では冷凍保存されていて、冷蔵庫で解凍して5日間はおいしくいただけるので、毎日日替わりでいろんな味を試すこともできるでしょう。

誰かのお宅へのお土産にしても、話のネタに喜ばれそうですし、来月の敬老の日など「ちょっと老眼が気になり始めた」おじいちゃん・おばあちゃんへの手みやげにもよさそうです。
また、ついついパソコンに向かって疲れ目になりがちな方にもすすめたいですね。
「これを食べて眼精疲労回復!」というものではもちろんないのですが、日頃酷使しがちな目のことを振り返るきっかけとなる、ちょっと目先の変わったケーキではないでしょうか。

でも、意外なところで、意外なものを売ってて、ちょっと、びっくりしますよね。
「メガネ屋さんでチーズケーキ」。
毎日お店の前を通る人でも、なかなか気づいた方も少ないのではないか、と想像します。

【関連リンク】
メガネのオーサカ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 メガネのオーサカ
2008/5/2エントリ 武蔵小杉で30年。「メガネのオーサカ」
2008/9/30エントリ 武蔵小杉・「メガネのオーサカ」の2008年タイボランティア
2008/12/1エントリ 「メガネのオーサカ」2008年タイボランティア手記

Comment(0)

2009年
08月11日

セブンイレブンを探せ!

karejishi.gif

夏休みの子供達恒例のイベントといえば、お祭りやラジオ体操など
さまざまなものがありますが、電車に乗っていてよく見かけるものと
して「スタンプラリー」があります。

スタンプラリーとはJRや私鉄などの各社公共交通機関、大手
ファーストフード店やコンビニエンスチェーンなどが催すもので、
それぞれ各駅、各店舗を回ってスタンプを集めるというイベントです。
イベントに使われるキャラクターは子供達に人気の「ポケモン」
テレビで放映中の仮面ライダーやヒーローものが多く、スタンプを
規定数集めるとキャラクターの景品がもらえます。

子供達にとってはいろいろな種類のスタンプを台紙に押して集める
という楽しみの他に、普段とはちょっと違う場所に行ってみる、という
ちょっとした冒険もまた夏休みならではの楽しみなのではないで
しょうか。

さて、そんな中で今回はセブンイレブンが実施しているポケモン
スタンプラリー
に挑戦してみました。

■セブンイレブン ポケモンスタンプラリー2009
http://www.sej.co.jp/cmp/pokemonrally09.html

同社のイベントはまずお店で台紙をもらって、店舗を回ってスタンプ
を押すというものですが、4種類集めるとシールがもらえ、8種類で
ポスターカレンダー
がもらえます。
各店で7:00~19:00の間、今週末8月16日(日)まで開催されて
いるものです。

■スタンプ台
スタンプ台

スタンプ台

さて近所に8店もセブンイレブンがあったかな・・・?と記憶を探りま
すがどうにも思い出せません。そこで店舗の情報は同社のホーム
ページで調べることが出来るので、武蔵小杉駅周辺で検索をして
みることにしました。

ということで左回りに行って見ましょう。店舗名の後の括弧内は、
その店舗のスタンプの絵柄となっているポケモン名
です。

■川崎下沼部店(ポッチャマ)
川崎下沼部店

向河原駅を抜けて南部沿線道路に出たすぐのところにあります。

■川崎山王町1丁目店(ムクホーク)
川崎山王町1丁目店

南武沿線道路を北上し綱島街道方面へ分岐する道へ入り、上丸子
小学校
の手前にあります。ラーメン二郎の近くです。

■新丸子店(レジギガス)
新丸子店

川崎山王町1丁目店から綱島街道に出て、丸子橋方面へ向かった
通り沿いにあります。

■川崎新丸子駅前店(ハヤシガメ)
川崎新丸子駅前店

ちょっと入り組んだところにありますが、新丸子駅のすぐ前です。

■川崎小杉陣屋町2丁目店(ライチュウ)
川崎小杉陣屋町2丁目店

中原街道に戻り西明寺クランクの少し手前にあります。ここは比較的
新しい店舗でこの界隈では珍しく駐車場が広いです。

■川崎今井南町店(パチリス)
川崎今井南町店

中原街道のクランクから真っ直ぐ南に向かい、南部沿線道路に突き
あたったら、すぐ近くに見える小杉御殿町の交差点を左折して府中
街道
に入り、総合自治会館先を右折してサライ通りに入ります。
渋川の少し手前にあります。

■川崎小杉法政通り店(ミュウ)
川崎小杉法政通り店

元住吉方面に向かい東住吉幼稚園の先を法政通り商店街方面に
左折します。法政通りに入るとすぐあります。

■川崎木月伊勢町店(ギザみみピチュー)
川崎木月伊勢町店

法政通りを元住吉方面に戻り関東労災病院裏手の少し先にあります。
渋川の手前です。

以上でちょうど8店舗になります。思い出すのは困難でしたが、ふたを
開けてみればどれも一度は行った事がある店舗でした。
これ以外にも検索結果としては府中街道を市ノ坪交差点から平間方面
に進んだところにある川崎中原市ノ坪店などが最寄として出ています。

さて回ってみた感想ですが、子ども達だけで8店全てを回るのは結構
ハードルが高い
と感じました。行動半径がかなり広いですし、大人でも
明確な意思を持って回らない限り、何かのついででは行ける距離と
店舗数ではありません。まあハそれなりにハードルが高いからこそ
スタンプラリー
なのかもしれませんが。

■景品のポスターとスタンプ台紙
京浜のポスターとスタンプ台紙

なおスタンプの種類は全部で24種類あり同じ種類が重複してはいけ
ない
事になっています。(上記の8店では重複はありませんでした)

さてセブンイレブンと同じくJR東日本でもポケモンをイベントに使用
してスタンプラリーを実施
しています。こちらのキャラクター数はなんと
全95種類もあるそうで、これをコンプリートするともれなく「JR東日本
オリジナルピカチュウおやすみルームライト」
がもらえるそうです。

■JR東日本 ポケモン・スタンプラリー2009
http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/guide.html

さすがにここまで付き合う気にはなれませんが、電車が好きな
子供達にとってはこれもまた楽しみなのかも知れませんね。
山手線の改札口で今年もまた子供達のために頑張るお父さん
達の姿
をみると、思わず声援を送りたい気持ちになります。

■セブンイレブン ポケモンスタンプラリー武蔵小杉ルート
セブンイレブン ポケモンスタンプラリー武蔵小杉ルートマップ

【関連リンク】
セブンイレブン ポケモンスタンプラリー2009 武蔵小杉周辺マップ

Comment(2)