武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
07月21日

am/pm武蔵小杉駅前店の郵便ポスト

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅の東側、いわゆる再開発エリアには郵便ポスト
見あたらない・・・と思っていたのですが、先日情報をいただきまして、
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階のam/pm武蔵小杉駅
前店
、およびシティハウス武蔵小杉1階のデイリーヤマザキシティ
ハウス武蔵小杉店
にに設置されていました。
(情報提供ありがとうございました)

今回は、そのうちam/pm武蔵小杉店について取り上げてみたいと
思います。

■am/pm武蔵小杉駅前店
am/pm武蔵小杉駅前店

さて、こちらはミッドスカイタワーのam/pm武蔵小杉駅前店ですが、
郵便ポストは店先ではなく、店内に設置されているため、通行する
だけですと気付かないですね。

■am/pm武蔵小杉駅前店内の郵便ポスト
am/pm武蔵小杉駅前店の郵便ポスト

郵便ポストは、店内中央の陳列棚のレジ側にありました。やや小型
簡易ポストです。

■簡易ポストの集荷時間
簡易ポストの集荷時間

通常のポストと同じように集荷時間が表記されていまして、それに
よると午前中と夕方の1日2回集荷されているようです。これ以上
急ぎであれば直接窓口で速達を利用したほうが良いのでしょうし、
通常利用するには十分ではないでしょうか。

コンビニエンスストア内のポストは、am/pmのほかにもローソン、
サークルKサンクス、デイリーヤマザキ
などとの提携により展開され
ています。シティハウス武蔵小杉1階にはデイリーヤマザキが入り、
そちらにも郵便ポストが設置されているかたちです。

ただ、、いずれ東急武蔵小杉駅ロータリーや横須賀線武蔵小杉駅
ロータリーが完成した際には、ロータリー内に正式な郵便ポストが
設置
されるような気もします。
提携コンビニであっても、近隣に正式な郵便ポストが存在する場合は
簡易ポストが設置されないケースがある
ようで、その後もコンビニ内の
郵便ポストが存続するのかどうかはわかりません。集荷作業の手間も
ありますから、合理化される可能性もあるでしょうか。

さて、ちょっと話は変わりますが、am/pm武蔵小杉駅前店では、簡易
郵便ポスト以外にも、武蔵小杉駅の周辺マップが掲示されていたのが
目に留まりました。

■武蔵小杉駅前マップ
武蔵小杉駅前マップ

店内の柱の部分に掲示されていたのですが、よく見ると、2009/4/28
エントリ
でご紹介した「小杉今昔ウォーキングマップ」を拡大コピー
したものでした。

■「小杉今昔ウォーキングマップ」
小杉今昔ウォーキングマップ

このマップは地域振興課の管轄する市民活動「なかはら20年構想
委員会」
が中原区と共同で編集・発行を行ったもので、am/pmに
隣接する中原市民館でも配布されています。
am/pm武蔵小杉駅前店では、パークシティ武蔵小杉などにお住ま
いの新しい住民の皆さんに向けて、こういったタウンマップの掲示を
しているのでしょう。

■現在地の表示
現在地の表示

am/pm武蔵小杉駅前店に掲示されているマップには、現在地が
表示されているほか、多少加筆などのカスタマイズが施されていま
した。
「小杉今昔ウォーキングマップ」を過去エントリでご紹介はしました
が、それを中原区役所なり、中原市民館なりにもらいに行く方と
なるとどうしても限られてしまうと思います。
こういったふと目に留まる場所に掲示されているのは良いかもしれ
ませんね。

・・・ということで、今回はam/pm武蔵小杉駅前店内の郵便ポストと、
武蔵小杉タウンマップをご紹介いたしました。私は何度が店内に
入っていながら、全く気付いていませんでした。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2009/4/24エントリ am/pm武蔵小杉駅前店オープン
2009/4/28エントリ 「小杉今昔ウォーキングマップ」配布中
2009/6/26エントリ シティハウス武蔵小杉のデイリーヤマザキ・
ホームドライ本日オープン

Comment(2)

2009年
07月20日

「第5回なかはらっぱ祭り」の模様と、実行委員会

hatsushimo.gif

昨日のエントリでは軽く触れただけの第5回なかはら市民活動の集い
「なかはらっぱ祭り」
ですが、参加者の方から写真をいただきましたので、
当日の模様としてご紹介いたします。
(そのため、ご紹介する内容はいただいた写真に依存しておりますので、
その点ご了解ください)

■「なかはらっぱ祭り」会場 中原市民館
「なかはらっぱ祭り」会場 中原市民館

さて、こちらは私が当日撮影した中原市民館前の模様ですが、早速
イベント内容を見ていきましょう。

■「クイリングサークル」
クイリングサークル

これは、事前の告知には入っていなかったような気がしますが、
クイリングサークルです。クイリングとは、細長い紙を専用のツールで
くるくる巻いてパーツを作り、そのパーツを組み立てることでさまざまな
ものを創作する一種のペーパークラフトですね。

写真の通り、これは女の子に人気です。

■「スロープリハビリヤード」
スロープリハビリヤード

続いてこれは、中原発のニュースポーツ、「スロープリハビリヤード」
です。子どもからお年寄りまで一緒に楽しめるのが特徴で、世代間
交流ゲームとして企画されていました。

私も実際の姿を見るのは初めてでした。斜面から球を転がしてビリ
ヤードのようにぶつけるゲームのようです。

■チャレンジ昔遊び!
チャレンジ昔遊び!

チャレンジ昔遊び!の竹とんぼ

この2枚の写真は、丸子花見市でもご紹介した「チャレンジ昔遊び!」
で、ベーゴマや竹とんぼ、お手玉など昔懐かしい遊びを体験できる
ものです。写真を見ると、竹とんぼは作るところからやっています。

■「なかはら音楽の集い」
なかはら音楽の集い

そちてこちらはメインホールの「なかはら音楽の集い」ですね。
「arie(アーリー)」「ソウルガンボ」「ちょっきんず」の3組が登場しま
したが、これは「arie」でしょうか。

■フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメント

これは活動内容が写真からはわかりにくいと思いますが、フラワー
アレンジメント
です。子どもから大人までたくさんの人で賑わって
います。この部屋は、窓の形状から、丁度パークシティ武蔵小杉の
ラウンド角
にあたる部分であることがわかります。

■「将棋クラブ」
将棋クラブ

こちらは見ての通りで、将棋クラブです。将棋というと、小さい男の子
と大人が対戦している構図がよく見られます。これがまた、強い子が
いたりするんですよねー。

■「お茶deコミュニケーション」
「お茶で交流」のコーヒーミル

いろいろなアトラクション、習い事、催し物のほかにも、ちょっと一休み
できる「お茶deコミュニケーション」もあります。ここで一息入れながら、
交流の輪が広がるのでしょう。

■参加者の皆さんの集合写真
参加者集合写真

この「なかはらっぱ祭り」は、中原区の地域振興課を事務局として、
各市民活動グループが主体となって開催
されているものです。
開催にあたっては、数度にわたる実行委員会、広報などの分科会で
話し合いを進めながら企画・実行がなされています。
写真の通り、沢山の方が実行委員として参加していますので、意見の
調整が難しい部分
もありますが、そこを実行委員長さんや地域振興課
さんがうまくハンドリングしていらっしゃったように思います。
(武蔵小杉ライフとしては、純粋に広報支援だけを行っておりました
ので、そのあたりは傍観者だったのですが)

ちなみに、実行委員長は「In Unity」実行委員長、「カワサキミュー
ジックキャスト」理事長の反町充宏さん
だったりします。
私も「武蔵小杉ライフ」としていろいろ地域協力をしていく中で、「In
Unity」、「なかはらオープンカフェ」、「丸子花見市」、そして「なかは
らっぱ祭り」と協力する先々で反町さんと絡む
ことになっておりまして、
まあ結局人と人とのつながりなのだな、と感じる部分が多いです。

裏を返せば、武蔵小杉という地域で何らかの活動、アクションを
起こしている顔ぶれはかなり限られていて、結果的に毎回同じ
メンツで協力し合う、ということでもあるのですが・・・。

ちょっと話がそれましたけれども、今回はいただいた写真を元に
「さながら見てきたような」レポートをさせていただきました。
写真提供ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
NPO法人カワサキミュージックキャスト 公式ウェブサイト
2008/9/25エントリ なかはらオープンカフェを27日(土)、28日(日)に開催
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/7/1エントリ 「第5回なかはらっぱ祭り」「第1回こすぎフリーマーケット」
7/19(日)同時開催

2009/7/12エントリ 7/19「第1回こすぎフリーマーケット」で武蔵小杉ライフ
限定ポストカードをプレゼント

2009/7/17エントリ 武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード完成
2009/7/19エントリ 「第1回こすぎフリーマーケット」「第5回なかはらっぱ祭り」
開催レポート

Comment(1)

2009年
07月19日

「第1回こすぎフリーマーケット」「第5回なかはらっぱ祭り」開催レポート

hatsushimo.gif

本日は第5回なかはら市民活動のつどい「なかはらっぱ祭り」と、
「第1回こすぎフリーマーケット」が開催されました。私は主にフリー
マーケットの方に顔を出していたのですが、レポートさせていただき
たいと思います。

■ 「第1回こすぎフリーマーケット」会場 リエトプラザ
第1回こすぎフリーマーケット会場 リエトプラザ

フリーマーケットはリエトコート武蔵小杉公開空地内のリエトプラザ
開催されまして、ガラス張りの部分に看板が出ていました。外から
よく見えますので、比較的入りやすかったのではないかと思います。

リエトプラザは左右両翼ありまして、こちらはリエトプラザⅡです。
隣はリエトプラザⅠで、今回のフリーマーケットの主催者であるNPO
法人小杉駅周辺エリアマネジメント
の事務所が入っています。

フリーマーケット開催中
フリーマーケット開催中

フリーマーケットの準備は8時半から進められ、10時がオープンだった
のですが、10時前にはもうお客さんも入って何となくスタートしていた
ような感じでした。
10時台の出足からたくさんのお客さんが入って、盛況でした。

■武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード
武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード

さて、武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカードですが、入口近くで
配布させていただきました。
全25種、かなりマニアックな写真も含まれていたのですが、ご好評
いただきまして午後までにはあっさりなくなってしまいました。人気の
写真は10時15分頃にはすでになくなり始め、傾向としては特にレジ
デンス・ザ・武蔵小杉
の写ったカードのはけが早かったようです。
お好みの写真がなかった・・・という方もいらっしゃったかと思うのです
が、数量に限りがありまして申し訳ありません。

オープン時間中私はほとんど居りませんで、主催スタッフの皆様に
お店番をお願いしてしまいました。ありがとうございました。ちょっとだけ
お会いできたご来店の皆様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

仕掛けとしては初の試みだったものですから、どうかしら・・・と思って
いたのですけれども、ひょっとしたら、またいつか第2弾があるかも
しれません。

■募金箱
募金箱

会場の中央には募金箱がありました。これは以前も見たことがある
ような・・・、と思っていたら、昨年の「こすぎ夏フェスタ'08」の会場にも
置いてあったものでした。
これは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの活動資金に充て
られるものです。

フリーマーケットですが、やはり勝負は前半だったようで、午後には
商品がなくなって出店の方も半分くらい撤収をされていました。14時
台に来店された方は、あらら、という感じだったと思います。
今回は第1回目の開催ということで、今後も継続してつながっていくと
良いと思います。

■「なかはらっぱ祭り」会場 中原市民館
「なかはらっぱ祭り」会場 中原市民館

また、同時開催の「なかはらっぱ祭り」中原市民館でオープンして
いまして、こちらはあまり顔を出せなかったのですが、ちょっとだけ
通りかかりました。
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公開空地にのぼりが、
強風にはためいていました。今日はとても風が強かったですね。

■活動紹介パネル
活動紹介パネル

これは、中原市民館のエントランスに掲示されていた、参加団体の
活動紹介パネル
です。「なかはらっぱ祭り」は、地域のみなさんに
さまざまな市民活動があることを知ってもらうことも目的としていま
して、このような展示が行われています。
見てみると、「こんな活動もあったのか」というような、本当にいろいろ
なグループの活動が紹介されています。

こすぎフリーマーケットの会場ではなかはらっぱ祭りのチラシも配布
していまして、今回の同時開催の試みでどの程度相乗効果が出たの
かはわかりませんが、とりあえずいずれも盛況に終わったのでは
ないかと思います。

今後も地域を盛り上げるような取り組みにつきましては、武蔵小杉
ライフとして引き続き協力していきたいと考えています。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2008/8/23エントリ 「こすぎ夏フェスタ'08」成功
2009/7/1エントリ 「第5回なかはらっぱ祭り」「第1回こすぎフリーマーケット」
7/19(日)同時開催

2009/7/12エントリ 7/19「第1回こすぎフリーマーケット」で武蔵小杉ライフ
限定ポストカードをプレゼント

2009/7/17エントリ 武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード完成

Comment(3)

2009年
07月18日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)

Reporter:はつしも

横須賀線武蔵小杉駅のロータリーの工事が先般より進められていま
すが、今回は先月あたりまでの進捗を取り上げてみたいと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー(駅前交通広場)
横須賀線武蔵小杉新駅ロータリー

ロータリーの工事は3月に着手されましたが、そこからしばらくの間
は見た目にはあまり目立った進捗がありませんでした。ぱっと見に
わかる作業があったのは5月中旬ごろで、電気設備の共同溝の設置
作業でした。

■電気設備共同溝の設置作業
電気設備共同溝の設置工事

ロータリーの道路沿いに細長い穴が掘られていまして、ここに電気
設備が埋設されました。

■電気設備共同溝の設置
電気設備共同溝の設置後

この埋設作業はそれほど時間のかかるものではなく、6月にはまた
埋め立てられていました。
同時にロータリーの形に白線が引かれていまして、6月中旬には
下記のようになっていました。

■ロータリーの形の白線
ロータリーの形の白線

現在ではここからもう少し作業が進んでいるのですが、これからロー
タリーの形状に沿って工事をしていくものと思います。
4階建ての駐輪場以外は、建造物をたてる工事ではないですから、
それほど重たい内容ではないはずです。
地下部分のインフラ工事をしてしまえば、あとはロータリーの形に
アスファルトを敷設し、そこに屋根やバス停等を設置すれば基本的に
完成となるものです。

路線バス(川崎市営バス・東急バス・臨港バスが発着予定)の経路
など、その後情報は入っていませんが、そちらも気になるところ
ですね。
駅は一部仮設ですが、ロータリーは開業にあわせて完成しますので、
街の玄関口としてはそれなりに体制が整うのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)

Comment(0)

2009年
07月17日

武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード完成

Reporter:はつしも

今週末、2009年7月19日(日)にリエトプラザで開催される「第1回
こすぎフリーマーケット」
の来場者プレゼントとなる武蔵小杉ライフ
限定オリジナルポストカード
が昨日完成しました。

■武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード
武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード

武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード 元住吉方面をのぞむ

手前味噌で恐縮ですが、実物の質感を見てみるとなかなかの仕上
がり
でした。

2009/7/12エントリで告知させていただきました通り、これは全25種
ありまして、武蔵小杉ライフが日頃撮影している武蔵小杉のさまざま
な街の風景をポストカードにしたものです。
日ごろの感謝も込めまして、「第1回こすぎフリーマーケット」に来場
された方にはもれなく、お好きなカードを3種プレゼントさせていただき
ます。リエトプラザの会場に設置してありますので、ご自由にお持ち
ください。

■武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード 全25種類
1.渋川にソメイヨシノが咲く頃
2.二ヶ領用水の赤ちゃんカルガモ
3.新丸子駅周辺(※)
4.武蔵小杉市街地(※)
5.富士通川崎工場クリスマスイベント
6.NEC玉川ルネッサンスシティの夜景(※)
7.みなとみらい方面の夜景(※)
8.武蔵小杉ライター
9.多摩川と東横線
10.桜咲く武蔵小杉タワープレイス
11.紅葉の南武沿線道路
12.武蔵中原駅方面をのぞむ(※)
13.元住吉方面をのぞむ(※)
14.雪の二ヶ領用水
15.武蔵小杉駅と再開発ビル群
16.パークシティ武蔵小杉
17.リエトコート武蔵小杉のライトアップ
18.リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
19.シティハウス武蔵小杉
20.R-Styles武蔵小杉
21.プラウド武蔵小杉グリーンフロント
22.都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
23.中丸子まるっこ公園の休日
24.レジデンス・ザ・武蔵小杉
25.ライトダウンされたレジデンスから、武蔵小杉駅の夜景をのぞむ(※)

※印は再開発ビルの高層部より撮影したものです。

バリエーションが多い分1種あたりの枚数は少なめになっています。
とりあえず万遍なく・・・という主旨もありまして偏りも出ると思いますが、
お好みのカードがなくなってしまった場合はご容赦くださいませ。

武蔵小杉ライフ限定オリジナルポストカード

なお、フリーマーケットの出店者募集は先日締め切りまして、当初
想定していた定員に概ね達したようです。どういった出店になるのか
聞いておりませんけれども、こちらも楽しみです。
特に再開発地区の方の出店が多いものですから、最近転居をされ
た際に環境が変わって不要になったものなどもおありかと思います。

■「なかはらっぱ祭り」会場となる中原市民館
中原市民館

また、同日開催の第5回なかはら市民活動の集い「なかはらっぱ
祭り」
も昨日最後の実行委員会が行われ、開催準備が整ったところ
です。
こちらも2009/7/1エントリで告知させていただいた通り数多くの催し
が開催されますので、新しい中原市民館を見学がてらご家族で
楽しめるイベントではないかと思います。

下記マップの通り2会場は徒歩5分程度の距離ですので、あわせて
お楽しみください。

■中原市民館・リエトプラザ マップ
中原市民館・リエトプラザ マップ

【関連リンク】
2009/7/1エントリ 「第5回なかはらっぱ祭り」「第1回こすぎフリーマーケット」
7/19(日)同時開催

2009/7/12エントリ 7/19「第1回こすぎフリーマーケット」で武蔵小杉ライフ
限定ポストカードをプレゼント

Comment(0)

2009年
07月16日

新中原市民館の「喫茶室いくおう中原」

hatsushimo.gif

今週末19日(日)はいよいよ「なかはらっぱ祭り」および「第1回こすぎ
フリーマーケット」
ということで、今回は新中原市民館1階にオープン
した「喫茶室いくおう中原」に行ってみた際のレポートです。

■新中原市民館 喫茶室いくおう中原のウインドウ
ガラス張りの壁面

「喫茶室いくおう中原」は、中原市民館の武蔵小杉駅側のガラス張り
の部分にオープンしています。

■喫茶室いくおう中原
喫茶室いくおう中原

店内の座席は丸テーブルが並んでいるかたちで、1~2階吹き抜け
ガラス張りに面していますので、午後は特に日差しが明るいですね。
ただ、これは中小企業婦人会館跡地の武蔵小杉駅南口地区東街区
第一種市街地再開発事業
の再開発ビルができると、ある程度は
日陰になってくるのかな、と思います。

■ホットドッグとオレンジジュース
ホットドッグとオレンジジュース

今回頼んだのはホットドッグとオレンジジュース。メニューは軽食も
含めて結構バリエーションがあります。

■ドリンクメニュー
コーヒー(ホット/アイス) 250円
カプチーノ 280円
レモンティ(ホット/アイス) 250円
ミルクティ(ホット/アイス) 250円
ココア(ホット/アイス) 250円
カフェオレ(ホット/アイス) 250円
ミルク(ホット/アイス) 250円
オレンジジュース 250円
アップルジュース 250円
グレープフルーツジュース 250円
フレッシュバナナジュース 300円
マンゴジュース 300円

■軽食メニュー
トースト(ジャム・マーガリン付) 200円
トースト&ポテトサラダ 400円
トースト&玉子サラダ 400円
トースト&ミックスサラダ 500円
ピザトースト 300円
ミックスサンド 350円
カツサンド 500円
ホットドッグ 280円
玉子ドッグ 280円
 ※ドッグパン飲み物付は500円

ピラフ(玉子スープ付き) 500円
オムライス 500円
かすてら150円
かすてらセット(ドリンク付) 370円
ポテトサラダ 200円
玉子サラダ 200円
ミックスサラダ 300円
スープ 和風 250円
スープ コーン 300円
スープ クラムチャウダー 300円
スープ ミネストローネ 300円
アイスクリーム 350円
抹茶アイス 350円
オリジナルパフェ 450円
抹茶パフェ 450円
コーヒーフロート 400円
メロンソーダ 250円
クリームソーダ 400円

■ケーキメニュー
ガトーショコラ 300円
さつまいもとりんごのパイ 300円
レアチーズ 300円
モンブラン 300円
抹茶ロール 300円
季節のショートケーキ 350円
ケーキセット(飲み物付) 500円

以上が私が行った際のメニューでしたが、当初のメニューから金額
に訂正が入ったりしていましたので、現在では変更されている部分が
あるかもしれません。
川崎区の川崎市立病院内にある「喫茶室いくおう」と比べると、メニュ
ー構成は異なるようです。

■育桜福祉会 喫茶室いくおう
http://www.ikuoufukushi.takatsu.kawasaki.jp/jigyou_gaiyou/index.html

なお、入店時は最初にレジで注文と会計をすませて、それから席に
つく形式です。

■レジ横の製品販売
レジ横の製品販売

その入口のレジ横では、育桜福祉会の法人施設でつくられた製品
販売されていました。

■喫茶室いくおう中原内の授乳室
喫茶室いくおう中原内の授乳室

また、喫茶室いくおう中原の客席の奥には、授乳室があります。ここ
オムツ替えシートも設置されており、もちろん喫茶室利用者だけ
でなく施設利用者全体に開放されているものです。

レポートは以上ですが、この「喫茶室いくおう中原」は、中原市民館
内にあることから、やはり利用されているのは市民サークルのグル
ープの方が多いようです。
ただ、再開発地区のカフェというと、デリドコーヒーは休業中、フー
ディアム武蔵小杉1階のラ・セゾン・デ・パンのイートインは場所的に
のんびりくつろぐ場所とは言いづらい感じですね。

そういう点では、喫茶室いくおう中原は比較的ゆっくりできるかな、と
思いました。これから夏場でもありますし、ちょっと休める場所が
ほしくなりますよね。

【関連リンク】
中原市民館 公式ウェブサイト
かわさき市民活動センター 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/11/3エントリ foodiumにカフェ登場? ラ・セゾン・デ・パンのイートイン
2009/2/22エントリ デリド武蔵小杉店のデリドコーヒー
2009/4/8エントリ 新中原市民館に「喫茶室いくおう中原」を開店
中原市民館 公式サイト
2009/7/1エントリ 「第5回なかはらっぱ祭り」「第1回こすぎフリーマーケット」
7/19(日)同時開催

2009/7/12エントリ 7/19「第1回こすぎフリーマーケット」で武蔵小杉ライフ
限定ポストカードをプレゼント

Comment(0)

2009年
07月15日

NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除

hatsushimo.gif

恒例・・・というわけでもありませんが、武蔵小杉の高層ビル群の
窓掃除シリーズ
ということで、今回はNEC玉川ルネッサンスシティ
に来ています。

■NEC玉川ルネッサンスシティ
NEC玉川ルネッサンスシティ

これはNEC玉川ルネッサンスシティの北側の道路から見たところ
で、手前に見えるのがノースタワー、奥に隠れているのがサウス
タワー
です。
ノースタワーの壁面中ほどに、窓掃除のゴンドラが見えます。

■窓掃除のゴンドラ
窓掃除のゴンドラ

このときに掃除していたのは、窓ではなく壁面でした。パークシティ
武蔵小杉
と同じ様にラウンド角になっていますから、この部分をゴン
ドラで掃除するのは大変です。

■窓掃除のゴンドラで掃除をする方々
ゴンドラで掃除をする方々

別角度でもう少し寄ってみると、ゴンドラの上で掃除をしている方の
姿
が確認できます。
写真ですとわからないのですが、このゴンドラ、実際には少々揺れて
います。
壁面を力を入れて拭くとゴンドラに乗っている自分が揺れて
しまいますから、ちょっと難しそうです。

これから夏場になりますが、日が当たる方角の窓掃除は大変暑く
なります。おそらく壁面も、目玉焼きができるくらい熱く焼けるのでは
ないでしょうか?夏場の地表近くが大変高温になるように、ビルの
壁面際にゴンドラで接近しているのはかなり暑(熱)そうです。

午前と午後で場所を変えて、なるべく日陰の方面を作業するように
するのでしょうかね。

・・・ということで、次回があるのかどうかはわかりませんが、窓掃除
シリーズをお届けいたしました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区C地区
2007/12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008年
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除
2009/6/8エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除

Comment(0)

2009年
07月14日

JR武蔵小杉駅の南武線記念写真スポットがバージョンアップ

hatsushimo.gif

2009/5/13エントリにおいて、横浜・神奈川デスティネーションキャン
ペーン
による武蔵小杉駅構内における記念撮影スポットを取り上げ
ましたが、その後再度通りかかったところ、バージョンアップして
いました。

■従来のJR武蔵小杉駅の記念撮影スポット
南武線を模した記念写真スポット

従来は上記の通り南武線の先頭車両だけだったのですが、

■JR武蔵小杉駅コンコースの記念撮影スポット
JR武蔵小杉駅の撮影スポット

現在ではご覧の通り、南武線の先頭車両に加えて、隣に車掌さん?
のパネルが設置
されています。顔の部分に穴が開いていて、そこから
自分の顔を出して撮影するものですね。

■パネルの裏側
パネルの裏側

パネルの裏側はお立ち台になっていて、隣の南武線先頭車両より
多少高くなっているのですが、車掌さんは大人の等身大に近い
ため、こちらは小さいお子さんの場合、抱っこしてあげる必要が
ありそうです。

横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンは8月31日まで
なっていますので、夏休み一杯はこのまま設置されているものと
思います。
そういえば先日、川崎駅でも同様の撮影スポットが設置されていた
のを見ました。確か、京浜東北線バージョンなどもあったような
気がします。

このキャンペーン自体は正直よくわからないのですが、とりあえず、
この記念写真スポットは小さいお子さんが喜んで撮影したりして
うるのを見かけます。今回のバージョンアップは、ご好評にお応え
して
、という感じでしょうか?

【関連リンク】
JR東日本 えきねっと 横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン
2009/5/13エントリ JR武蔵小杉駅に南武線記念写真スポット登場

Comment(2)

2009年
07月13日

府中街道拡幅・廃墟のゆくえ

hatsushimo.gif

拡幅計画が進められている府中街道ですが、そのうち東横科学付近
から市ノ坪交差点までの区間の用地買収が徐々に進んでいます。

■東京応化工業隣接地の廃墟
東京応化工業隣接地の廃墟

これは、2008/3/11エントリでも取り上げました、東京応化工業
(写真奥)の隣接地にある廃墟です。前回エントリ時点ではまだ個人
所有の土地だったのですが、2008年12月に川崎市による買収が
成立
しています。

ずっと取り壊されないのは買収が成立していないことが理由と思って
いましたが、川崎市の所有となってから半年が経過しています。
おそらく、全体の拡幅工事の進捗にあわせて着手するのでしょうが、
府中街道のこの区間の拡幅は2011年度完了を目標としていますの
で、まだしばらくこのまま放置されるのではないでしょうか。

■廃墟と再開発地区のマンション
廃墟と再開発地区のマンション

この廃墟がどの程度の強度を保っているのかわかりませんが、特に
周囲に防護柵等もない状態です(2階への階段はさすがにロープで
簡単に封鎖してあります)。
子どもが遊んだりすると危険がありますので、早めに取り壊した方が
良いと思いますが・・・。

■東京応化工業前の拡幅用地
東京応化工業前の拡幅用地

■東京応化工業向かい側の拡幅用地
東京応化工業向かい側の拡幅用地

前述の廃墟を除いては、東京応化工業付近から綱島街道の交差点
までの拡幅用地はほぼ確保されている状態
で、これは前回エントリ
から変わりません。

■東京応化工業以南の拡幅用地
東京応化工業以南の拡幅用地

前回エントリ以後、東京応化工業以南についても、一部建物が取り
壊され、新たに更地になっている部分がありました。拡幅用地の取得
率が徐々に上がっているのがわかります。
これは東京応化工業の向かい側(元住吉側)ですが、こちら側が
特に進んでいるようです。東京応化工業側は東横化学のまとまった
工場用地がありますので、これは、進むときには一気に進むのかな、
という感じです。

さて、この府中街道の拡幅予定をおさらいしますと、直近の川崎市
議会
において当局が下記のように答弁しています。

■府中街道拡幅 市ノ坪工区(約600m)
①東横科学~市ノ坪交差点 2009年度工事着手 2011年度完成目標
②市ノ坪交差点~東急高架下 2009年度用地取得開始 2012年度完成目標


上記区間を「市ノ坪工区」と呼びまして、昨年度末時点での用地取得
率は43%
となっています。用地取得済み43%の大半は、今回取り上
げた①の区間でしょうから、②の区間の用地取得はまだまだこれから
になるものと思います。
個人的には、②の区間があと3年程度で拡幅完了するとは思えず
2012年度完成はあくまで目標、という印象を受けます。

この府中街道は以前も取り上げたように、幹線道路でありながら歩道
が狭く、あるいは歩道が存在しない
部分もある状態で、早期の拡幅が
望まれるところです。
東急高架下以北も多少拡幅用地が確保されている部分もあるのです
が、実際に拡幅が完了するのはかなり気の長い話になりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通

Comment(3)