武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
06月14日

ABC-MART武蔵小杉店6月27日オープン

hatsushimo.gif

2008/5/25エントリにおいて、ABCマートが武蔵小杉に出店予定である
ことをお伝えいたしましたが、その後ABCマートの公式ウェブサイトに
告知が掲載され、6月27日(金)オープンであることと、店舗の場所
わかりました。

今回もメールで情報提供いただいたものです。いつも多くの方に助けて
いただいて、まことにありがとうございます。

■ABC-MART公式サイト
http://www.abc-mart.com/index.html

■ABC-MART公式サイト 武蔵小杉店(マップ有り)
http://www.abc-mart.com/shop/abcshop_plus.cgi?mode=disp&no=
407&item=&page=0


これによると、東急線武蔵小杉駅の南口からすぐの、パチンコ屋さんが
集まっている場所
ですね。2008/6/5エントリで少し触れましたが、丁度
ここのパチンコ屋さんがひとつ閉店していまして、位置的にその後釜と
いうことになるようです。

■ABC-MARTオープン予定地(写真手前左)
ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真手前左)

こちらの写真の手前左がオープン予定地です。東急武蔵小杉駅の
南口を出て、QBハウス・てもみんてんやがある広場の目の前、
まさに駅前の場所ですね。

■ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真正面)
ABC-MART武蔵小杉店オープン予定地(写真正面)

オープン予定地と思われるパチンコ屋さん跡地を正面から見たところ。
赤いシャッターが閉まっています。

この通りは、北に進むと両側がパチンコ屋さんですので、ステレオで
パチンコの音楽が流れているのですが、少し印象が変わるでしょうか。
同じお店だけが両側に並ぶよりは、幅が広がって良いのではないかと
思います。

■ABC-MART武蔵小杉店マップ
ABC-MART武蔵小杉店マップ

【関連リンク】
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2008/6/5エントリ アンテリュールフルール閉店

Comment(2)

2008年
06月13日

パークシティ武蔵小杉の公開空地・08年5月

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公開空地の
造成が進んでいます。撮影自体は5月末に行ったものですが、
今回はその写真をご紹介しましょう。

■ステーションフォレストタワー 公開空地入口
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー公開空地入口

これは、ステーションフォレストタワーの北側、新丸子東3丁目地区
面した入口です。アーチになった入口になっていて、「パークシティ
武蔵小杉」の看板が出ています。

■ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰1
ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰

さて、こちらは1枚目の写真の入口から入ってすぐのエリアを俯瞰した
ものです。花壇のような感じになるのでしょうか、植え込みの間を歩道が
枝分かれして巡っています。
なかなかきれいな公開空地になりそうです。

この形状ですが、小さい子どもの鬼ごっこなどの遊びに適したかたち
ですね。そういう意図では全くないと思いますが、子どもたちは遊びを
開発する天才ですから・・・。こういう迷路のような制約があると楽しいん
ですよね。

■ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰2
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公開空地

こちらはさらにもう少し奥に進んでだところです。木に隠れて見えない
部分も多いですが、こちらはよりスペースが開けて広場上になっている
感じですね。

全体として、基本的には出来上がっている印象ですね。
この公開空地は、武蔵小杉エリアのまちづくりの一環として、再開発
スキームと高層建築によって駅周辺に生み出されるパブリックスペース
です。

将来的には、パークシティと隣接する東京機械製作所跡地の大規模
複合商業施設にもこういったパブリックスペースは設けられるでしょうし、
そうするとパークシティ武蔵小杉-東京機械製作所跡地-リエトコート
武蔵小杉-THE KOSUGI TOWER
と回遊性のあるオープンスペース
がつながることになります。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER

武蔵小杉再開発エリア全体としての「都市機能分担」や「まちづくり」の
観点を持っておくことが大切ではないかと思いますね。

そういった点では中丸子地区の「(仮称)武蔵小杉新駅ビル(北)」
武蔵小杉駅北口地区など、さらに開発動向は拡散していますが、
各デベロッパーや行政においては調和や連続性のあるまちづくりの
ビジョンを持ってあたってほしいと思います。

【関連リンク】
2008/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉の公開空地・08年1月
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

Comment(0)

2008年
06月12日

東横線・目黒線新ダイヤ公表

hatsushimo.gif

6月22日に東急東横線・目黒線のダイヤ改正が行われ、目黒線が
日吉まで延伸
されることはすでに2008/4/22エントリでご紹介しました。

先日より、東横線・目黒線各駅の現地ダイヤ掲示板に、旧ダイヤと
併記する形で新ダイヤの掲示が開始され、公式ウェブサイトにも
掲載されています。

■東急東横線・目黒線新ダイヤ
http://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/wjikoku_rosenmei.html

■東急東横線(下り) 武蔵小杉駅新ダイヤ掲示板
武蔵小杉駅新ダイヤ掲示板(東横線下り)

こちらは東横線下りの新ダイヤ掲示板です。東横線については特急
電車の通勤特急への一部振り替えとダイヤ増強が行われるものです。

■東急目黒線(上り・平日) 武蔵小杉駅新ダイヤ掲示板
武蔵小杉駅新ダイヤ(目黒線上り・平日)

東横線については、武蔵小杉駅にとってはそれほど大きな改正では
ありませんので、皆さん関心が強いのはこちらの目黒線上り・平日
新ダイヤ
ではないでしょうか。

2008/4/22エントリでお伝えした通り、目黒線が日吉駅まで延伸される
のに伴い、始発駅が日吉駅となりますが、朝ラッシュ時の一部の電車は
武蔵小杉始発として残ることが報じられていました。

それがどの程度、どの時間帯なのか、というのは始発電車を利用されて
いる方には気になるところだったと思うのですが、さて、今回掲示された
時刻表で確認してみましょう。

■武蔵小杉駅 目黒線上り電車(平日)時刻表
http://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/Wjikoku/ts_wk_1_11.shtml

■武蔵小杉駅始発となる目黒線上り電車(平日)
05:07 各駅停車 西高島平行き
07:51 急行    高島平行き
08:03 各駅停車 鳩ヶ谷行き
10:51 各駅停車 鳩ヶ谷行き
17:16 各駅停車 浦和美園行き
17:31 各駅停車 浦和美園行き


※6/14修正 07:51を各駅停車→急行に修正しました

以上の6本が武蔵小杉始発になります。05:07は目黒線の始発電車
ですので、利用される方は少ないと思います。通勤時間帯は実質07:51
08:03の2本だけになりますね。

ダイヤ改正まであと10日ほどに迫っておりまして、延伸当日には日吉駅や
元住吉駅などにカメラを持った鉄道ファンの方が集まるのでしょうか。

【関連リンク】
2007/6/21エントリ 目黒線の延伸延期の時期が決定
2008/4/22エントリ 6月22日 目黒線日吉延伸、武蔵小杉始発は残留へ
東京急行電鉄 公式サイト

Comment(3)

2008年
06月11日

好きですかわさき愛の街

hatsushimo.gif

昨日のエントリでごみ収集車の話が出てきましたが、実は、この
ごみ収集車は結構子どもに人気があります。ごみ収集車からいつも
流れているメロディー
、川崎市にお住まいの方であればなじみが
深いのではないでしょうか?

うちの子どももこのメロディーが聞こえると、「ごみ収集車!」
喜びます。一時期は家の中で外からメロディーだけ聞こえたときも、
「みにいく~」などと主張するなど、熱心なごみ収集車ファンです。

街中で他のご家族でも似たような風景を見かけたことがあり、
ああ、「音楽が流れる車」って結構人気があるのね、と思っていました。

■川崎市のごみ収集車
川崎市のごみ収集車

で、何の音楽なのか私も最初はわからなかったのですが、これは
「好きです かわさき 愛の街」という川崎市民の歌なんですよね。
川崎市制60周年を記念してつくられたものです。

■川崎市ウェブサイト FAQ
http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_1649.html

上記のFAQによると、川崎市歌とあわせて収録したCDを、川崎市役所
および各区役所(川崎区を除く)にて300円で販売しているそうです。
また、ごみ収集車のメロディー以外にも、川崎フロンターレの試合で
サポーターが歌ったり、携帯電話の着メロもあるようです。

■川崎フロンターレ戦で歌われる「好きです かわさき 愛の街」


これはどなたかがYoutubeにアップされた動画ですね。メロディーを
聞いて思い出される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなこんなで、けっこう馴染みのある曲になっておりまして、なかなか
あなどれません。ごみ収集車から流れてくる音楽を聴くと、思わず歌詞を
口ずさんでしまう
・・・ことは私はありませんが、皆さんいかがでしょうか。

【関連リンク】
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端

Comment(4)

2008年
06月10日

武蔵小杉駅南口線の南端

hatsushimo.gif

5月19日に都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のパークシティ武蔵小杉
部分が開通しました。そこからTHE KOSUGI TOWER部分までは
まだ供用開始されていない部分もありますが道路自体は完成しており、
THE KOSUGI TOWERの入居にあわせて7月には開通するものと
思われます。

■THE KOSUGI TOWER部分(未開通)
THE KOSUGI TOWER部分

ここが現在完成している範囲での南端なのですが、ここから先は
中原生活環境事業所の部分の拡幅が必要です。そこを越えると
府中街道にぶつかり、完全に都市計画道路として開通することに
なります。

■府中街道との交差点予定地
府中街道との交差点予定地

写真奥に白い壁が見えますが、これが中原生活環境事業所です。
川崎市のごみ収集車のターミナルになっていまして、毎日ここから
ごみ収集者が各地に出発し、ごみを収集してここに帰ってきます。

■中原生活環境事業所の拡幅予定道路
中原生活環境事業所前の拡幅予定道路

これが拡幅予定の道路で、右側が中原生活環境事業所です。
この道路を直進すると、1枚目の写真の部分にぶつかります。

■中丸子地区幹線道路(延伸部)整備事業の計画概要
中丸子地区幹線道路(延伸部)整備事業の計画概要

中原生活環境事業所の壁に、都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の
事業概要が掲載されています。

■中原生活環境事業所のターミナル入口
中原生活環境事業所のターミナル入口

また、道路の中ほどに中原生活環境事業所のターミナルの出入り口が
あります。写真にも青いごみ収集車がいくつ停まっているのが見えますが、
ここからいつも出入りしていまして、時間帯にもよりますが結構出入りは
頻繁です。

■中原生活環境事業所の新築施設
中原生活環境事業所の施設

道路拡幅により生活環境事業所の機能を損なわないための施設の
新築が拡幅予定地の近くで進められていましたが、完成していました。
道路拡幅は2008年12月完成予定となっており、あと7ヶ月程度となって
いることから、今後本格的に拡幅工事が進められていくものと思われ
ます。

ところで、ふと気付いたのですが、現状ごみ収集車はここから府中街道に
出て各地に散っている
のですが、道路拡幅によりターミナル出入口は
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線に直接接続します。
開通後は、アクセスの良い武蔵小杉駅南口線がごみ収集の幹線道路と
して利用されるのではないでしょうか。

前述の通り頻繁にごみ収集車は出入りしていますから、それが狭隘な
道路に面している現状
から、きちんと歩道も整備された幹線道路に接続
されるのは、安全面から見ると良いことですが。

【関連リンク】
2007/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の進捗
2008/3/3エントリ リエトコート武蔵小杉周辺の歩道が開通
2008/3/31エントリ パークシティ武蔵小杉の都市計画道路
2008/5/19エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線開通(パークシティ部分)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区

Comment(0)

2008年
06月09日

丸井溝の口店の「しましまタウン」

hatsushimo.gif

子どもの好きなキャラクターって、ありますよね。王道のディズニー系、
サンリオ系からアンパンマンなど・・・。そのうちのひとつに「しまじろう」
なるキャラクターがあるのですが、ご存知でしょうか。

「しまじろう」は、ベネッセコーポレーションの通信教育口座「こども
ちゃれんじ」に登場するキャラクターで、そこから人気が出たことから
パンパースなどのパッケージキャラクターに採用されたりしています。

■ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじ
http://www.shimajiro.co.jp/

そのしまじろうのテーマパーク、「しましまタウン」丸井ファミリー
溝の口店
にありまして、先日行ってまいりました。

■丸井ファミリー溝の口店
丸井溝の口店

しましまタウンはここの8階にありまして、運営は株式会社ナムコが
行っています。

■しましまタウン入口
しましまタウン 入口

入口では、時々ですがしまじろうがお迎えをしてくれます。写真中央に
黄色い虎のキャラクターが見えると思いますが、これがしまじろうです。

■ベビーカー置き場
ベビーカー置き場

入場してすぐのところにベビーカー置き場がありまして、ここにベビー
カーを置いておくことになります。施錠できるようになっていますが、
実際に施錠する方はあまりいないですね。

ベビーカーを置いてテーマパーク内をぐるりと巡ってみると・・・。

■お店屋さんごっこ
お店屋さんごっこ

こちらはおお店屋さんごっこですね。それぞれ商品とレジがきちんと
設置されていて、本格的にお店屋さんごっこをすることができます。

うちの子はカウンターのような形状のものを見つけると、よくお店に
見立てて「お店屋さんごっこする~!」と提案してきますが、やはり
こういうものは本物に近いので、喜ぶ子が多いですね。

■テレビ電話
テレビ電話

しましまタウン内にはテレビ電話が1組ありまして、離れた場所から
子どもとお父さんお母さんがお話できるようになっています。

■ボールプールと滑り台
ボールプールと滑り台

こういった幼児向けアトラクションの王道といえばやはりボールプール
でしょうか。3歳未満向けと3歳以上向けに分かれていまして、写真は
3歳以上向けのものです。

■しまじろうのお部屋
しまじろうのお部屋

こちらはしまじろうのお部屋。といってもしまじろう自身はいません。
(たまに来てくれるのかもしれませんが)
写真はお絵かきができるようになっているテーブルです。その他、
写っていない部分にもおもちゃなどがたくさん置いてあります。

■おみやげショップ
おみやげショップ

これは看板の通り、おみやげショップですね。しまじろうグッズが
揃っています。うーん、子どもには気付かれないように通り過ぎて
みよう・・・。

■しまじろうのステージショー
しまじろうのショー

子どもたちの最大の目当てはしまじろうに会えることではないかと
思いますが、確実に対面できるのはこちらのしまじろうのステージ
ショー
です。しまじろうとクイズをしたり、振り付けを合わせて一緒に
歌ったり踊ったりできます。

11:30~、13:00~、15:00~、17:00~の4回行われ、それぞれ
20分程度のショーとなっています。
(時間等は現時点のものですので、変更の可能性があります)

■子ども用トイレ
トイレ

また、しましまタウン内には子供用のトイレもありますので、トイレを
すませてから落ち着いて回るのもよいかもしれません。大人も利用
できます。

遊べるところはもう少しありますが、レポートは大体こんなところです。
なお、基本料金は以下の通りになっています。

■基本料金
  1~6歳未就学児 同伴(小学生以上)

入園料(30分まで)

400円

200円

以降15分延長

200円

100円


ステージショー20分はまず押さえておくとすると、30分では足りませんね。
仮に60分遊ぶとすると、

ステージショー20分+各スポット10分×4箇所=60分

というような時間の振り分けになります。

子ども1人+両親で60分遊ぶと、1,600円
子ども1人+両親で90分遊ぶと、2,400円

料金を計算すると、はこのくらいになりますね。個人的な感想としては、
「悪くないけど、ちょっと高めかな?」と思いました。長時間遊ぶと、
だんだん本格的な遊園地のチケット代に近づいてきますので・・・。

ただ、もちろんちゃんと子どもが楽しめる内容ですので、しまじろうが
好きなお子さんには良いと思います。

このしましまタウン、全国でも6箇所だけで、首都圏では溝の口の他は、
船橋市さいたま市にしかありません。武蔵小杉からは近場ですので、
行ったことのあるお子さんも結構多いようですね。

【関連リンク】
しましまタウン 溝の口店
2008/1/19エントリ みぞのくち未来展:溝の口再開発の軌跡

Comment(0)

2008年
06月08日

中丸子の藍屋で、子どもとランチ

hatsushimo.gif

中丸子地区のA地区、というと、レジデンス・ザ・武蔵小杉と東京機械
製作所の間の三角地帯ですが、今日はそこにある和食チェーン店
「藍屋 武蔵小杉店」をご紹介してみたいと思います。

■中丸子地区A地区 俯瞰
中丸子地区A地区 俯瞰

この三角地帯の左側に見えるのが、藍屋、あさくま、ジーンズメイトが
入っている建物ですね。

■藍屋 武蔵小杉店の建物
ジーンズメイト・藍屋・あさくま

まあ、いわゆるファミリーレストランで、特段すばらしかったり、個性的
だったりするわけではないのですが、ファミレスが良いのはは子ども対応
などがしっかりしているところ。今回は、その部分にフォーカスしてご紹介
したいと思います。

■藍屋 武蔵小杉店のベビーチェア
ベビーチェア

入ってすぐのところにベビーチェアが積んでありまして、これはまあ
割と一般的なのですが、テーブル席が空いておらずお座敷になる
場合があります。

■お座敷用ベビーチェア
お座敷用ベビーチェア

ところが、お座敷用ベビーチェアがちゃんと用意されているのですね。
これでテーブル、お座敷どちらの席になっても安心です。

■子供用おもちゃ
子供用おもちゃ

これは定番ですが、お子様メニューを注文するとおもちゃがもらえます。
大したものがないのはどこでも同じですが、これが馬鹿にならず間が持つ
ことがあります。

■お子様ランチ
お子様ランチ

藍屋にはお子様メニューがいくつかあります。こちらはお子様ランチで、
写真のほかオレンジジュースが付いています。
お子様メニューは他にも、お子様弁当、お子様うどん、お子様ねぎとろの
合計4種類
あります。

なお、大人の私が頼んだのは・・・

■春の松花堂弁当
松花堂弁当

松花堂弁当

いろいろな味が楽しめる春の松花堂弁当です。こちらは季節によって
内容が変わり、このときは春ですのでたけのこなどが入っています。
2枚目の写真の炊き込みご飯は、テーブルに運ばれてから下に着火
して、湯気が出るまで待ちます。

■だれでもトイレ
だれでもトイレ

バリアフリー対応も進んでいまして、最近新しい施設内では設けられる
ことが多くなった「だれでもトイレ」があります。この中にはオムツ交換台
設置されています。

■洗面台
洗面台

また、洗面台も高さが低くなっていて、子どもでも使いやすいように
なっています。背の高い成人男性ですと逆に使いにくいかもしれま
せんが、普段抱えたりしている親子連れにはうれしいところ。

メニューについても視覚障碍者の方向けに点字メニューが用意されて
います。

武蔵小杉の再開発エリアには、現在食事の出来るスポットがかなり
限られているのが現状で、この藍屋あさくまは貴重なレストランに
なっています。

フーディアム武蔵小杉にも飲食系は全く入らなかったこともあり、
当面改善は難しいのが現状です。この藍屋にも孤軍奮闘してもらう
ことになりますが、小さい子ども連れで気楽に食事をしたい場合には、
(味はごく普通ですが)使い勝手は良いと思います。

武蔵小杉に多いニューファミリーの方で、「今度両親が来るのだけれど
食べるところをどうしようか・・・」という声をよく聞きます。もう少し、いろいろ
お店の選択肢が増えるといいですね。

【関連リンク】
藍屋 公式サイト
藍屋 武蔵小杉店マップ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区

Comment(3)

2008年
06月07日

ドコモショップ武蔵小杉駅前店のハワイアンフェア

hatsushimo.gif

今日から明日まで、ドコモショップ武蔵小杉駅前店ハワイアンフェア
開催されています。

■ドコモショップ武蔵小杉駅前店
ドコモショップ武蔵小杉駅前店

武蔵小杉駅北口ロータリーにドコモショップ武蔵小杉駅前店はありますが、
今日はなにやら人だかりができています。折しも最新機種の906iを発売
したところですが、まさかそれで人だかりというわけでもないだろうと、
近づいてみると・・・。

■ハワイアンフェアの看板
ハワイアンフェア Part2 in イベントスペース濃すぎGALLERY

「ハワイアンフェアPart2 in イベントスペース濃すぎGALLERY」
とのこと。私が知ったふたつのことは、

①・・・っていうかPart2だったんですか。
②ここ、「濃すぎGALLERY」っていう名前だったんですか。

ということでした。

■フラダンスショー(レイマカリカフラスタジオ)
フラダンスショー(レイマカリカフラスタジオ)

丁度フラダンスのショーをやっていまして、それで人だかりができて
いたのですね。プログラムを見る、武蔵小杉の小杉陣屋町にある
フラスタジオ、と「レイマカリカフラスタジオ」の皆さんです。楽しそうに
踊っていらっしゃいました。

■レイマカリカフラスタジオ
http://www14.plala.or.jp/leimakalika/

■ハワイアングッズ販売
ハワイアングッズ販売

その他、隣でハワイアングッズの販売も行っていました。

このイベント、明日も開催されていまして、

11:00 フラダンス「オアシス」(30分)
11:30 Sweet seasonさん演奏(30分)
14:00 フラダンス「アロハ フラ ブルメリア スタジオ」(30分)
14:40 AOAQUAさん演奏(30分)
15:10 デイジー☆どぶゆきさん演奏(30分)
15:50 フラダンス「レイマカリカフラスタジオ」(30分)
16:30 IWAOさん演奏(30分)

このようなタイムテーブルになっています。
小杉町3丁目にあるインポートハワイアンショップ「LikeLike(リキリキ)」
主催によるもので、前回はやはりこのドコモショップの濃すぎGALLERYで、
3月に開催されていたようです。

■Import Hawaiian Shop LikeLike イベントページ
http://www.likelike.jp/h_festival2.html

ドコモショップ武蔵小杉駅前店は、公式サイトを見ると地域密着店を目指して
いるようで、こういった地元イベントに場所を提供しているものと思います。
駅前ロータリーですので、ついでがあればちょっと覗いてみてもいいかも
しれません。

【関連リンク】
ドコモショップ武蔵小杉駅前店

Comment(0)

2008年
06月06日

リエトコート武蔵小杉の公開空地

hatsushimo.gif

後日エントリします、と申し上げて大分時間がたってしまいましたが、
武蔵小杉再開発・中丸子地区のリエトコート武蔵小杉の公開空地を
ご紹介しておきたいと思います。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー入口
リエトコート武蔵小杉イーストタワー入口

横須賀線武蔵小杉駅前ロータリー予定地に面して、リエトコート武蔵小杉
イーストタワー
のエントランスに向かう入口があります。今日はここから
登ってみましょう。

■広場への道
広場への道

イーストタワーのエントランスを素通りすると、公開空地の広場に向かう
道となります。

■公開空地の円形広場
公開空地の円形広場

イーストタワーとウエストタワーの中央に、円形広場があります。
ここは、特段遊具などがあるわけではないのですが、時折小さい子どもが
遊んでいたりしますね。

■LIETO PLAZA(リエトプラザ)
LIETO PRAZA(リエトプラザ)

ここが、地域に開放されている施設です。左手がリエトプラザⅠで、
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所となっています。
右手はリエトプラザⅡで、NPO法人のフリースペースとしてイベント
などに活用されるようです。

また、駐輪場もこの建物内に設置されています。

■イーストタワー裏手の道


これは、無人のイーストタワーの裏手から、綱島街道につながる
道です。裏道ですが、こちらも結構スペースがありますね。

■綱島街道沿いの遊歩道
綱島街道沿いの遊歩道

先ほどの裏道を進むと、こちらの綱島街道沿いの遊歩道に出ます。
ここはR-Styles武蔵小杉に面した南側の場所で、綱島街道沿いでは
一番広いスペースになっています。

だいたいこんなところですが、お散歩道という感じですね。
リエトコート武蔵小杉の入居者も少ない(2008/5/27エントリ)ことから、
あまり歩いている人もいないようです。

THE KOSUGI TOWERの入居が始まりますと、600世帯超がお住まい
になりますから、7月以降は散策する方も増えるのではないでしょうか。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率

Comment(1)

2008年
06月05日

アンテリュールフルール閉店

hatsushimo.gif

武蔵小杉ライフのタウンガイドでご紹介しておりました花屋さん、
アンテリュールフルールが閉店していました。

■アンテリュールフルール(営業時)
アンテリュールフルール(営業時)

武蔵小杉再開発の小杉駅南部地区A地区(中原変電所)の目の前の
通りにあったのですが、再開発に関連した閉店ではないそうです。

温かみのある、結構いい雰囲気の花屋さんだったのですが、残念です。
5月中旬にはすでに閉店していたようなのですが、普段通る場所では
ないものですから、気づきませんでした。

■アンテリュールフルール跡地
アンテリュールフルール跡地

もう、アンテリュールフルールの影もかたちもなくなっていますね。
現在は、この通りは人通りも少ないのですが、再開発が完了すると
東急の5階建て商業施設が目の前に建ち、道路も整備されますから、
将来的にはなかなか良い場所にはなると思いますけれど。

それまではまだ4年はかかりますが、次に何かいいお店が入ると
いいですね。ここの近くのパチンコ屋さんも1店閉店していますが、
そちらもどうなるのか気になります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:花・ガーデニング アンテリュールフルール

Comment(0)