武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
04月18日

小杉駅周辺地区将来構想パブリックコメント募集結果

hatsushimo.gif

昨年、川崎市の「小杉駅周辺地区将来構想案」についてのパブリック
コメントが11月26日から12月25日にかけて募集され、武蔵小杉ライフでも
トップページで告知をいたしておりましたが、その結果が川崎市ウェブサイト
にて公表されています。

■川崎市ウェブサイト 小杉駅周辺地区将来構想の策定について

http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info132/index.html

結果として、72通・280件の意見・要望が寄せられました。
パブリックコメントの募集は行政上の手続きとして制度化されているものですが、
あまり人目につくようなところで広報もされないために応募ゼロ件ということも
珍しくありません。

しかし、今回の「小杉駅周辺地区将来構想案」については、相対的に多くの
応募が集まった
かたちで、市民や関係する皆様の関心が非常に高かった
ものと思われます。今回はその結果内容から得られた新しい意情報をピック
アップしてみたいと思います。

下記は要点の抜粋ですが、※印部分については私の個人的な所感です。

●府中街道の拡幅に関して
・現在幅員10メートルから計画幅員20メートルに拡幅
・2008年度 市ノ坪交差点~東横化学先交差点まで占用工事着手
・2011年度 市ノ坪交差点~東横化学先交差点まで完成
・市ノ坪交差点~東急武蔵小杉駅までについては早期の工事着手に努める

※これは多少準備が進んでいますね。一番最後の市ノ坪交差点~東急
武蔵小杉駅までについては、現状全く気配が見えないため、一応言及は
されているものの相当先の話と考えたほうがよさそうです。

■府中街道拡幅用地
府中街道拡幅用地・東京応化工業前


●綱島街道の拡幅に関して
・新丸子東3丁目から市ノ坪交差点周辺について、2011年を目途に完成
・併せて電線共同溝整備による電線の地中化も実施

※2011年を目途に進めていることは、川崎市議会でも言及があり、
過去のエントリでも取り上げました。電線が地中化されることは街並みが
きれいになりますのでうれしいですね。

■綱島街道拡幅用地
東京機械製作所敷地内 綱島街道拡幅用地


●横須賀線武蔵小杉駅改札口について
・現在の南武線の改札口と横須賀線新駅前広場側の改札口の2つの
改札口のほかに更なる改札口を設置することは、維持管理費負担増
などから極めて困難とJR東日本が見解示す

※これは想定内ですね。川崎市長がタウンミーティングでも同じ様な発言を
されていました。まずは乗降数など実績が先にありき、というところでしょう。

■横須賀線武蔵小杉駅改札口建設用地
横須賀線武蔵小杉駅工事南端


●南武線を挟んだ南北アクセスについて
・南武線南北連絡通路(現・通称子供トンネル)を現在より西へ約70m
移設し、幅員・高さ・階段勾配等を改良するとともに、北側及び南側
出入り口付近にエレベーターを1基ずつ整備。
・綱島街道の歩道幅員を広げること歩行者空間を整備する

※普通のトンネルを想像していたのですが、南北にエレベーターが設置
される
とのことで、バリアフリーに配慮したものですね。エレベーターは
ちょっとサプライズでした。
また、綱島街道の歩道を広げることについて言及があり、南武線の南北
アクセスに関する話ですから、陸橋部分のことを指していると思われますが、
陸橋部分は車道の4車線化だけでなく歩道までとなるとスペース的に難しい
ような気もしていましたので、意外でした。

■現状の子供トンネル
南武線下部児童用通学路入口

■綱島街道の陸橋
綱島街道の陸橋


●武蔵小杉駅ロータリー整備について
・2012年度を目途に完成、地域のシンボルとなるようなオブジェを検討

※検討するとのことですのでできるかどうかわかりませんが、できると
すればどのようなものでしょうか。他の駅のロータリーでは、自由が丘駅の
女神像のように銅像がよくありますね。

■武蔵小杉駅ロータリー用地
小杉駅南部地区C地区 駅前ロータリー用地


●中原警察署の消防車について
・出発時のサイレン音抑制機能(フェードイン機能)により低音化に寄与

※隣接してマンションもありますのでどうなのかな、と思っていたのですが、
サイレンも進歩しているのですね。こんなものがありました。

■次世代型電子サイレンアンプMark-10

http://www.siren.co.jp/mark10/new_04.html

■中原消防署(低層部

武蔵小杉再開発・小杉駅東部地区A地区 中原消防署・リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉


一部従来からの情報もありますが、こんなところです。
個人的に目を引いたのは、南武線の地下トンネルにエレベーターが設置
される、というところでしょうか。

さて、このパブリックコメントの結果を踏まえて、2008年度に「都市計画
マスタープラン推進地域別構想」
および各地区計画の策定を進めることと
なります。地区別の各論、具体的都市計画に入っていくわけですね。

パブリックコメントを踏まえて、と書きましたが、パブリックコメントは
「市民の意見はきちんと聞いた上で進めている」という行政側の形式的な
アリバイ作りの側面がある、という指摘を以前もいたしました。さまざまな
事例を見ると、「意見は拝聴するが元々計画を修正する気はない」
思わざるを得ない事例が多いように思います。

ただ今回、多くのパブリックコメントが集まりましたので、全く集まらないのに
比べれば大きな力になっています。また、内容的にも詳細な都市計画と
いうよりはコンセプチュアルなもので、建物の図面を引いてしまっている
わけではありません。その点では意見も比較的反映しやすい題材では
ないかとは思います。

これがどのように役立てられていくのか、が重要なところですね。

【関連リンク】
2007/11/20エントリ 小杉駅周辺地区将来構想案
2007/12/2エントリ 小杉駅周辺地区将来構想に対する意見を募集
2008/3/8エントリ 綱島街道の陸橋工事と拡幅予定
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区

Comment(1)

2008年
04月17日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第7号

hatsushimo.gif

5月24日オープン予定のフーディアム(foodium)武蔵小杉店ですが、
求人情報により7店目のテナントが判明いたしました。

「天然酵母のパン工房 ラ・セゾン・デ・パン 武蔵小杉店」です。

■ラ・セゾン・デ・パンの求人
http://job.goo.ne.jp/arbeit/area01/kawasaki/detail/w255461897.html
(求人ですので一定期間でリンク切れになると思われます)

武蔵小杉店となっていますが、ウェブ上の情報では何も情報が見つからず、
同名の店舗でチェーン展開というわけではないようです。

仕事内容を見ると、

①パン等の製造スタッフ
天然酵母によって作られる、自家製パンの製造をお願いします!
未経験からこだわりパンを作るスキルが身につきますよ

②パン等の販売スタッフ
お勧めの食べ方の提案をお願いします。
お客様に「おいしい」をご提供してくださいね


ということで、名前の通り天然酵母による自家製パンのお店ですね。
また、店員さんはある程度お客様へのアドバイスなどコミュニケーションを
取って行くスタイルのようです。「食べ方の提案」ということで、そこには
なにかこだわりがありそうです。

武蔵小杉のお店ですと、中原区役所近くの「ブーランジュリー・メチエ」
そのスタイルの最たるもので、カウンターで店員さんがいろいろ説明して
くれて、新しい発見やお気に入りの開拓ができます。
もっとも、メチエはかなりレベルの高いパン屋(というかブーランジュリー)
ですし、アルバイトさんにメチエほどの期待はなかなか難しいとは思い
ますが、おいしいパン屋さんだといいですね。

■ブーランジェリー・メチエ(BOULANGERIE Metier)
ブーランジェリー・メチエ外観

さて、求人情報に話を戻しますと勤務時間は7:00~23:00ということですが、
パン屋さんですので朝の仕込みは早いでしょうし、実際の営業時間とは
ちょっとずれているかもしれません。

・・・ここまでに判明したフーディアム武蔵小杉店のテナントは以下の通りに
なります。

①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一
⑥カラダファクトリー
⑦ラ・セゾン・デ・パン

14店舗ですので、これで半分が判明しまして、残り7店舗になりました。
残りのテナントにも期待したいと思います。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
2008/4/9エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(1)

2008年
04月16日

武蔵小杉駅北口エレベーター供用開始、が・・・

hatsushimo.gif

2008/4/13エントリでご紹介したとおり、4月15日に武蔵小杉駅北口の
エレベーター
が供用開始されました。供用開始当日の夜、武蔵小杉駅で
見に行ってみたのですが・・・。

■武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階
武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階

こちらは2階の改札階ですが、あらら、エレベーターが閉鎖されています。
日付を間違えたかしら? と思わず確認してしまいましたが、間違いなく
4月15日。ドアに何か貼紙がありますが・・・。

■エレベーター運転停止 メンテナンス依頼中
エレベーター運転停止

どうやら、初日から故障したらしく、メンテナンス中になっていました。

■武蔵小杉駅北口エレベーター 1階ロータリー
武蔵小杉駅北口エレベーター 1階ロータリー

ということで、1階ロータリー側も閉鎖されていまして、メンテナンスの
方がエレベーター内で作業をしていました。まあ、致し方ないですね。

以前、某社のエレベーター事故が問題になったことがありましたが、
安全第一です。初日からメンテナンスはちょっと締まらないですが、
事故のないようしっかり保守・点検をしていってほしいと思います。

【関連リンク】
2007/11/23エントリ 武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事
2007/11/30エントリ 武蔵小杉のエレベーター設置工事開始
2008/4/13エントリ 武蔵小杉駅北口エレベーター、4/15供用開始

Comment(1)

2008年
04月15日

小杉駅南部地区C地区、2009年度着工へ

hatsushimo.gif

再開発計画の進捗が遅れていた小杉駅南部地区C地区(武蔵小杉駅
南口地区東街区)
ですが、2009年度に着工する見通しとなったようです。
4月15日付の建通新聞が報じています。

■建通新聞 武蔵小杉駅南口地区東街区着工へ
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04205.html

記事によると、現在、再開発準備組合が延べ約8万3,000㎡以上となる
再開発施設
の工事着手を目指し、協議を行っているところで、2008年度に
準備組合から本組合に移行するとともに、権利変換計画の策定や事業
認可などの手続きを進め、2009年度に着工の見通しとなっています。

この事業の施工者の選定は2009年度に行われる見込みとなっており、
そうすると着工と同年度になりますね。

■小杉駅南部地区C地区 俯瞰
小杉駅南部地区C地区 俯瞰

小杉駅南部地区C地区の再開発事業の正式名称は、武蔵小杉駅南口
地区東街区 第一種市街地再開発事業」
であり、三井不動産が
開発を行うものです。
上記の写真の通り、武蔵小杉駅の東側、中小企業婦人会館や駐車場の
跡地に商業施設(メディカルモール含む)および高層マンションが建設され
ます。

川崎市議会においても再開発組合の組成が遅れていることが言及されて
いましたが、これがまとまりませんと駅前ロータリーの整備も、空き家にした
中小企業婦人会館も塩漬けになったままになってしまいますので、とりあえず
見通しが立った様子であることはよかったと思います。

■桜の咲く中小企業婦人会館
桜の咲く中小企業婦人会館

こちらは桜が満開のころの中小企業婦人会館です。この桜は少なくとも
まだ数年このまま楽しめそうですが、再開発でどうなるのかもちょっと
気になります。

細かい話ですが、記事中に再開発施設は8万3,000㎡以上と記述されて
いますが、これまでに公示されている情報では約7万6,260㎡となっています。
その後の協議により、7,000㎡近くも増床されたのでしょうか。

当初の予定は2010年度の竣工でしたが、おそらく2012年度くらいには
竣工できるのではないでしょうか。現在、現地で掲示されている「建築計画の
お知らせ」
では2008年12月初旬着工、2012年6月初旬となっていますので、
そこからも着工は少し遅れているかたちですが・・・。

武蔵小杉駅を挟んだ反対側、小杉駅南部地区A地区(武蔵小杉駅南口地区
西街区)
小杉町3丁目中央地区も2012年度竣工予定となっておりますので、
3つの再開発ビルが比較的近い時期に完成することとなりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉マップ:再開発情報:再開発マップ・日程
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区

Comment(0)

2008年
04月14日

MOTOSUMIst NEWSリニューアル

hatsushimo.gif

以前より武蔵小杉ライフトップページにバナーを設置し、武蔵小杉
ブログでもご紹介させていただいておりましたソーシャルニュース
サイト「MOTOSUMIst NEWS」が本日リニューアルしました。

■MOTOSUMIst NEWS
http://news.motosumist.net/

以前のご紹介と重複しますが、もう一度。
「MOTOSUMIst NEWS」は、元住吉をはじめ中原区、広くは川崎市に
関するニュースを取り扱うサイトですが、Web2.0の主流になりつつある
CGM(Consumer Generated Media)の仕組みを取り入れているのが
特徴です。

平たく言うと「ユーザーがコンテンツを作っていくメディア」ということで、
ユーザーがニュースを投稿しあうことでコンテンツが良化していく、
というものです。

■MOTOSUMIst NEWS リニューアルトップページ
MOTOSUMIst NEWS リニューアルトップページ

おおまかなサイトの構成は変わりませんが、右側に人気の記事ランキング
や、まだ推薦が得られていない記事の一覧が表示されるようになりました。
他にも、細かいところでわかりやすくなっていたり、改善が加えられています。

タイトル下に、「for all MOTOSUMIst and MUSASHI-KOSUGIst!」
いうサブタイトルがつきました。サイト名は元住吉からきていますが、
武蔵小杉も含めたより広い地域をターゲットにしていることを明確に
されたものと思います。

ユーザー情報も機能が追加され、各ユーザーが過去に投稿した記事が
一覧で表示されるようになりました。

■ユーザー投稿記事履歴
ユーザー投稿記事

これは私の投稿履歴です。自分で自分のブログエントリを引っ張ったり
していることが分かりますが、履歴が残りますのでいい加減な投稿は
できませんね(笑)。

以前ご紹介した際にも書いたとおり、単純に見ているだけでもニュース
サイトとして利用できますが、CGMサイトの醍醐味は自分も投稿をして
コンテンツを作っていくこと
です。

武蔵小杉ライフと特段の関係はないのですが、全くのボランティアで
地元を盛り上げるべく取り組んでいらっしゃるご主旨と、地域では類似の
ないサイト特性であることから、継続してご紹介させていただいております。
ご興味があれば、どうぞ覗いてみてください。

【関連リンク】
MOTOSUMIst NEWS
2007/10/29エントリ 元住吉のニュースサイト「MOTOSUMIst NEWS」
2007/12/29エントリ MOTOSUMIst NEWSの使い方
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉リンク:タウン情報

Comment(1)

2008年
04月13日

武蔵小杉駅北口エレベーター、4/15供用開始

hatsushimo.gif

昨年の11月26日より、武蔵小杉駅北口のエレベーター設置工事
行われていましたが、このたび無事完成となり、4月15日(火)7:00より
供用が開始されることになりました。

■武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階
武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階

こちらは2階・改札階部分です。JR南武線の改札の北側、北口ロータリーに
降りる階段に隣接して設置されています。

■JR東日本 武蔵小杉駅構内図
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1527.html
(4月13日現在、上記構内図では「閉鎖中」となっています)

■武蔵小杉駅北口エレベーター 供用開始の告知
武蔵小杉駅北口エレベーター 供用開始の告知

工事用の障壁に、供用開始の告知が掲示されています。
4月15日については朝7:00からの供用開始となりますが、翌日からは
利用時間は4:30~25:30
となります。電車の始発・終電に合わせて
あるものと思います。

■武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階部分の内部
武蔵小杉駅北口エレベーター 改札階の内部

工事用の障壁内部を見ると、階段の隣にエレベーターが出来上がって
いるのがわかります。まだビニールで保護されていますね。

■武蔵小杉駅北口エレベーター 1階ロータリー部分
武蔵小杉駅北口エレベーター 1階ロータリー部分

こちらは階段を降りたところの1階ロータリー部分です。こちらもほぼ
完成している状態ですね。1階での出入口は写真撮影場所からは
反対側になります。
エレベーターの出入口は1階と2階では反対側になっています。
駅に設置されるエレベーターでは比較的多いパターンのものです。

■東急線-JRの連絡通路
JR・東急連絡通路

こちらの連絡通路には以前からエレベーターが設置されていましたが、
これでJR武蔵小杉駅は、南北両側からエレベーターで2階改札階に
登れるようになりました。

東急武蔵小杉駅に関しては、以前からエレベーター完備でしたので、
今回のエレベーターの完成により、武蔵小杉駅は一通りルートが確保され、
バリアフリー化が一応完了したことになります。

特に北口はバスターミナルがあり、バスはノンステップバスなど車椅子
対応
が進んできましたが、肝心の駅とのアクセスがなかったわけで、
非常に喜ばしいことだと思います。

■武蔵小杉駅北口バスターミナル
武蔵小杉駅北口ロータリー

【関連リンク】
2007/11/23エントリ 武蔵小杉駅北口エレベーター設置工事
2007/11/30エントリ 武蔵小杉のエレベーター設置工事開始

Comment(0)

2008年
04月12日

元住吉の情報を4/14に放映・テレビ神奈川

hatsushimo.gif

テレビ神奈川のニュース番組「tvkニュースハーバー」において、
東急東横線の沿線情報を放映しているのですが、4月14日(月)に
元住吉駅周辺の情報が放映
されるようです。
番組の放映時間は17:30~18:00となっていますが、30分のうち
どの時間帯になるかはわかりません。

私は全く知らなかったのですが、また情報提供いただきました。
ありがとうございました。

■tvkニュースハーバー 公式サイト
http://www.tvk-yokohama.com/nhb/

■東急東横線 元住吉駅
東急東横線 元住吉駅

東急東横線の神奈川県内の駅のうち、横浜駅を除く11駅(反町駅~
新丸子駅)の沿線情報
を取り上げるもので、2月18日(月)に反町駅
放映したのをスタートに、順次北上しています。

4月7日(月)に日吉駅が放映されまして、4月14日(月)に元住吉駅
放映されるとのことです。番組編成の都合上放送日が変更になる
可能性はありますが、引き続いて21日に武蔵小杉駅、28日に新丸子駅
放映されてフィナーレとなるのではないかと思われます。

これは、東京急行電鉄の企画のようで、東急が運営する沿線SNSサイト
「TOQ楽」でユーザーが登録した情報をもとに番組で現地取材を行い、
番組制作を行ったものです。

■東急沿線SNS「TOQ楽」
http://www.tokyuensen.com/home/

TOQ楽からの告知によると、反町駅では「東横フラワー緑道」、東白楽駅
では「セントラル楽器」、白楽駅では「神奈川大学1号館8階展望ラウンジ」
などが放映されたそうで、お店だけでなく地元のちょっとしたスポットも
取り上げているようですね。

元住吉駅といえば、最初に頭に浮かぶのはやはりブレーメン通り商店街
だと思いますが、必ずしもブレーメン通り商店街だけではないかもしれま
せん。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街
ブレーメン通り商店街 ゲート

モトスミ・ブレーメン通り商店街

テレビ神奈川の平日夕方ということで、リアルタイムでご覧になれる方は
限られているかもしれませんが、どこが紹介されるのかちょっと気になり
ます。

なお、ニュース番組ということもあり、放映予定が変更になる可能性も
あろうかと思いますので、あらかじめご了承くださいね。

【関連リンク】
2007/7/24エントリ 武蔵小杉周辺の地域SNS
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉マップ:元住吉駅周辺

Comment(1)

2008年
04月11日

THE KOSUGI TOWERの桜

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発・中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERですが、
6月の入居開始に向けて完成に近づいています。

■THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー) 外観
THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー)

建物はほぼ出来上がっていますね。今回は周辺の公開空地を見て
みました。

■THE KOSUGI TOWER 南側の桜
THE KOSUGI TOWERの桜

THE KOSUGI TOWERの南側には、桜の木がありました。
写真はちょうど4月あたまの桜の時期のもので、まだ小さい木ですが
きれいに咲いていました。これから年月がたつにつれ、大きく育って
いくのでしょうね。

■THE KOSUGI TOWER 西側
THE KOSUGI TOWER 西側

こちらはタワーの西側、R-Styles武蔵小杉との間のスペースで、
ここを北上するとリエトコート武蔵小杉の公開空地を抜けて
武蔵小杉駅に向かうことになります。

■THE KOSUGI TOWER 西側の入口
THE KOSUGI TOWER 西側の入口

西側を北上して、南側に向き直ったところですね。ひとつ前の写真とは
反対側から撮影したかたちです。タワーの西側のエントランスが見えます。

■THE KOSUGI TOWER 北側
THE KOSUGI TOWER 北側の入口

こちらはタワーの北側で、リエトコート武蔵小杉の公開空地とつながって
いるところです。THE KOSUGI TOWERのカラーに合わせたアーチ
かかっていますね。
タワーの方が武蔵小杉駅と行き来する場合、こちらが最短距離です
から、メインエントランスということになるのでしょうか。

まだ公開空地は造成中ではありますが、それでもきれいに仕上がり
つつあるように思います。桜の花が咲いていたりすると、またイメージも
違いますね。

THE KOSUGI TOWERが完成しますと、リエトコート武蔵小杉の
公開空地とつながって回遊性のあるスペースが生まれます。また、
リエトコート武蔵小杉がまだ物件規模ほどの大きな転入にはなって
いない現状では、THE KOSUGI TOWERはレジデンス・ザ・武蔵
小杉で再開発エリアの入居が始まって以来、最大規模の入居となり
ます。

武蔵小杉ブログで、これまで不思議とTHE KOSUGI TOWERを
取り上げることが少ないような気がしていたのですが、検索しましたら
ピンで記事にしたのは意外にも今回が初めてでした。
入居される方もご契約からはや2年というところで、いよいよですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(0)

2008年
04月10日

丸子・小杉桜まつり2008レポート

hatsushimo.gif

4月6日(日)に「富士通春まつり」とバッティングしていた「丸子・
小杉桜まつり」
ですが、私も富士通をメインに置きつつ、こちらも
一応ひと回りしてきました。

「丸子・小杉桜まつり」は、武蔵小杉の「第32回こすぎ名物花見市」
新丸子の「第2回まるこ花見市」が共同開催されるもので、昨年より
スタートした試みです。
「こすぎ名物花見市」は二ヶ領用水沿い、「まるこ花見市」は
日本医大グラウンドが会場になっています。それぞれ桜がきれいな
スポットですね。

さて、まずは「こすぎ名物花見市」から。

■メイン会場 総合自治会館前
小杉花見市メイン会場 総合自治会館前

二ヶ領用水沿いにある総合自治会館が「こすぎ名物花見市」のメイン
会場となっています。ここでいくつかのイベントが行われていて、
広場にたくさんの人が集まっています。

■アメフトXリーグ チアリーディング
アメフトXリーグ チアリーディング

ちょうど総合自治会館の広場で、日本社会人アメリカンフットボール
リーグ「Xリーグ」3チームによるチアリーディングショーが行われて
いました。

■なかよしスタンプ会コンピュータ抽選会場
抽選会場

広場に隣接して、「なかよしスタンプ会コンピュータ抽選会」も行われて
いました。

■東横線全通80周年記念写真展
東横線全通80周年記念写真展

総合自治会館の中では、東横線全線開通80周年記念をテーマにした
写真展
が開催され、昔の東横線などの写真が展示されていました。

また、ホールでは法政二校吹奏楽部による演奏会も行われて
いましたね。

■フリーマーケット
フリーマーケット

二ヶ領用水沿いでは、フリーマーケットも行われていました。このほか、
大道芸もやっていまして、結構人だかりになっていましたよ。

■二ヶ領用水に残った桜
二ヶ領用水沿いに残った桜

桜はかなり散ってしまっていましたが、こちらの写真の桜のように
まだまだ残っている桜もなかにはありました。

さて、「こすぎ名物花見市」はこのくらいで、「丸子花見市に会場を
移しますと・・・。

■丸子花見市会場 日本医大グラウンド
丸子花見市会場 日本医大グラウンド

「丸子花見市」の会場である日本医大グラウンド。新丸子駅前から
伸びるIDAIモール(医大モール)に隣接しており、武蔵小杉駅北口
から歩いても日本医大武蔵小杉病院の北側で、すぐのところです。

普段は野球の練習などをしているところで、結構広いです。南側に
写真の通り、武蔵小杉駅周辺の高層ビルが見えます。グラウンドの
フェンス沿いに桜が並んでいます。

■丸子花見市の各種出店
各種出店

会場の中央で、地域団体による各種出店がでていました。「こすぎ
名物花見市」に比べて、会場が広いので余裕がありますね。

■フリーマーケット
フリーマーケット

「こすぎ名物花見市」同様、こちらでもフリーマーケットが行われて
います。私が行ったときにはすでに結構引け時になっていましたが、
早い時間帯だともう少したくさん出ているかもしれません。

■移動動物園
移動動物園

会場の一番奥では、移動動物園が来ていました。写真はウサギさんで、
かごに入れた状態で実際に触れるのですが、これは「富士通春まつり」
にも全く同じものが来ていましたね。

■メインステージ 大和女
メインステージ 大和女組

ステージも設営され、ここでは音楽イベントなど各種アトラクションが
行われていました。写真は「大和女組」です。

■大和女組 公式サイト
http://www.yamatoonnagumi.com/

メインステージには「音楽のまち・川崎」ののぼりがたっており、
ステージ裏には以前ご紹介した音楽イベント「In Unity」委員長の
反町充宏さん
の姿も見えました。

反町さんは、市民が親しめる音楽イベントの企画・制作を行うNPO法人
「カワサキミュージックキャスト」
を立ち上げています。「丸子花見市」の
ような地域のイベントでも活躍されているのですね。

■カワサキミュージックキャスト 公式サイト
http://k-m-c.org/

■In Unity 公式サイト
http://inunity.jp/

・・・と、いうことで、「丸子・小杉桜まつり」のレポートは以上です。
ご紹介できたのはイベントのごく一部ですので、やはり「富士通春まつり」と
両方どっぷり参加するのはなかなか大変ですね。

来年も同日ではないかと思うのですが、今回の各イベントのレポートが
参考になればと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉 法政通り商店街 ご来場の皆様ありがとうございました!
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。「丸子・小杉桜まつり」
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート

Comment(0)

2008年
04月09日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号

hatsushimo.gif

5月24日オープン予定のフーディアム(foodium)武蔵小杉店ですが、
求人情報によりさらに3店のテナントが判明しました。

第4号 パリミキ(メガネ専門店)
第5号 日本一(うなぎ・焼き鳥・惣菜店)
第6号 カラダファクトリー(整体・マッサージ・カイロプラクティック)

上記の3店ですが、個別に見ていきましょう。

■パリミキ(PARIS MIKI)
http://w3sv01.paris-miki.co.jp/paris-miki.com/contents.html

メガネ専門店チェーンで、国内1,000店舗を超える最大手ですね。
ブランド力でいえばイワキが最上位ですが、パリミキは商品ラインと
しては中くらいの価格帯でしょうか。

パリミキ武蔵小杉店の求人

求人情報には店舗の場所が記載されておりませんでしたが、「5月下旬
武蔵小杉に新店オープン」
とありましたので、ピンときました。
パリミキに場所を確認したところ、やはりフーディアム武蔵小杉店内に
オープン
とのことでした。フロアはおそらく2階でしょうね。

シフトは10:00~21:00となっていますので、営業時間も大体同じ位と
思われます。

■日本一
http://www.nihonichi.jp/

店名のロゴにも入っていますが、うなぎ・焼き鳥を扱うお惣菜のお店です。
関東以北を中心に、百貨店・ショッピングセンター・スーパーに出店して
います。

川崎市内ですと、川崎BE、アルカード武蔵中原、丸井溝の口店、
鷺沼とうきゅうにあります。

日本一の求人

求人を見ると、シフトは9:00~22:00となっています。フロアは1階で、
食品スーパーの一部として出店するものと思われます。

■カラダファクトリー(KA・RA・DA FACTORY)
http://karada39.com/

最近増えている整体・マッサージ・カイロプラクティックのお店です。
ボディケアというんでしょうかね。川崎市内では、川崎駅のさいか屋・
日航ホテルと溝の口に店舗があります。

こちらの求人はWeb上でした。近日中にリンク切れになる可能性が
あります。
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_gac_001_lc_120791_
sc_07965_rid_06382981_rfn_21_axc_11


シフトを見ると、9:30~22:30となっていますね。

さて、「日本一」と「カラダファクトリー」の求人ですと、勤務地は「ダイエー
武蔵小杉店」となっています。
先日のauショップ武蔵小杉のオープン
告知チラシでは「フーディアム武蔵小杉店」となっていましたが、結局
どちらが正しいのでしょうね。

と、いうことで、ここまでに判明したテナントを整理すると・・・、

①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一
⑥カラダファクトリー


上記の6店舗になります。全部で14店舗ですので、未確認は残り8店舗
ですね。オープン時期も近づいていますので、もう少ししたら公式
サイトが立ち上がってもいいような気がしますが、引き続き事前情報を
取って行きたいと思います。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)