武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
04月08日

富士通春まつり2008レポート

hatsushimo.gif

4/3エントリでご紹介しましたが、4月6日(日)に富士通川崎工場
春まつり2008
が開催されました。私も参加してきましたので、
当日の様子をちょっとご紹介したいと思います。

■富士通川崎工場本館
富士通川崎工場本館

JR武蔵中原駅前に富士通川崎工場はありまして、すぐに大きなビルが
見えます。これが本館であり、富士通の登記上の本店となっています。
心配された桜も、盛りを過ぎましたが何とか残っていました。

■スーパーマリオのエアーハウス
マリオのエアーハウス

昨年はアンパンマンだった大型エアーハウスは、今年はスーパーマリオ
でした。今年も子どもたちが行列になっていましたよ。

■移動動物園の羊
移動動物園の羊

前庭の池のそばでは、恒例の移動動物園がきていました。写真は
羊さんですね。えさをあげることもできます。

■移動動物園のポニー
移動動物園のポニー

移動動物園で一番人気だったのはポニーでした。短い距離ですが
ポニーに乗せてもらって写真を撮ることもできます。あまり小さい子
ですと難しいかもしれませんが、4歳くらいからなら乗れるのでは
ないかと思います。

その他、うさぎなどに触ることができたり、どこも子どもたちで一杯
でした。

■フリーマーケット
フリーマーケット

広い敷地の一角ではフリーマーケッが出ていました。やはり、着られ
なくなった子ども服やおもちゃなどを売っている方が多かったですね。
一時期しか使えないものですから、有効利用できた方がいいと
思います。

■富士通文体クラブ 手話部
文体クラブ 手話部

えー、帝国の方ですかね・・・。
富士通の文体クラブがいくつか出店していて、これは手話部・・・ですよね。
出店で手話を教えていました。結構人気でしたよ。

■各国料理 ドネルケバブ
各国料理

こちらは世界各国の料理が出店しています。写真はドネルケバブ
中東の料理ですね。その他、引っ張ると伸びることで有名なトルコアイス
などもありました。

■富士通本館内 祝70周年 川崎工場
祝70周年 川崎工場

さて、ここからは富士通の本館内です。1Fでは、川崎工場70周年
記念した展示を行っていました。

■富士通本館内 社員食堂
本館 社員食堂

本館の12階では昨年同様社員食堂が開放され、食事が出来るように
なっていました。カレー・焼きそば・焼き鳥・ラーメン・お弁当など、
メニューは昨年と全く同じでした。

■富士通本館内 20階大会議室
本館20階 大会議室

社員食堂とあわせて本館20階も開放され、展望スペースとなっています。
こちらは大会議室で、立派な机の設置された部屋でした。このフロアは
絨毯も立派で、来賓の応対や重役の会議を行うエリアになっている
ものと思われます。

■大会議室からの展望
大会議室からの展望

大会議室からは主に南側を展望することができます。これは武蔵小杉
方面を見たもので、武蔵小杉駅前の再開発ビル群が見えますね。
ここから見てもやはり目立っています。

さて、イベントのレポートは以上なのですが、富士通春まつりの来場者
には必ず大抽選会の抽選番号が配布されまして、以下のような賞品が
当たります。

・富士通賞:富士通製パソコン 1名
・春まつり賞:電動アシスト付き自転車 1名
・川崎工場賞:富士通ゼネラル脱臭機 1名
・川崎フロンターレ後援会賞:フロンターレレプリカユニフォーム 2名
・富士通リフレ賞:ビーフカレー8箱入り 2名
・富士通トラベランス賞:ロイヤルウィング・ランチクルーズ・ペアチケット 1名
・富士通トータル保険サービス賞:JTBギフト券 2名
・全労済賞:カタログギフト 2名
・労金中原支店賞:カタログギフト 2名

本数が少ないのと、大抽選会の時間に抽選会場にいないと無効である
ことから、なかなか当選するのは難しいかもしれません。ただ、帰りの
出口のところで、下3桁のハッピー賞・下2桁のラッキー賞が掲示されて
いて、その場で景品をもらうことができます。

で・・・、

当たりました、ハッピー賞! 下3桁110番でした~。

■ハッピー賞① 回転電卓付きマウスパッド
ご来場ラッキー賞 回転電卓付きマウスパッド

マウスパッドと電卓が合体していて、円形の電卓が360度回転するという
謎のコンセプト。さらには、バッド部分の下にメモを挟める便利機能付き。
もちろん、富士通のロゴマーク入りですよ。

・・・いえいえ、すばらしいんです、これ。
実は今までマウスパッドを使っていなかったのですが、これを使ったら
マウスの感度が良くなって非常に操作が快適になりました。

・・・それはマウスパッドを使えば当然ですって?
えー、まあその、今まで持っていなかったので、愛用させていただきます。
クッションも付いていますし使用感いいですよ。

加えてもう1点。袋の底にあったので最初は気付きませんでした。

■ハッピー賞② 富士通フロンティアーズのストラップ
富士通フロンティアーズのストラップ

富士通のアメリカンフットボールチーム、富士通フロンティアーズの
ストラップ
です。柔軟な素材でできています。

・・・と、いうことで、とても全てはご紹介しきれませんが、富士通春まつりは、
コメントもいただきましたがお腹一杯楽しめるイベントです。特に小さい
お子さんがいらっしゃるご家族にはお勧めですね。

【関連リンク】
2008/4/3エントリ 富士通春まつり2008、4月6日開催
富士通公式サイト 富士通川崎工場春まつり2008

Comment(1)

2008年
04月07日

中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」

hatsushimo.gif

中丸子地区B地区、Ⅱ-5街区のUR都市機構の低層マンションに
関しまして、現地に「建築計画のお知らせ」が公示され、建築計画の
内容が判明しました。

■現地の俯瞰写真
ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰

実は、2月8日から現地に公示されていたのですが、現地付近の
「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」は封鎖されています。
そのため、工事関係者でもなければ公示を見ることができないの
ですが、先日THE KOSUGI TOWERの内覧会が行われており、
契約者の方がその際に現地で「建築計画のお知らせ」に気付かれ
まして、情報提供いただいたものです。

ご好意で写真まで撮影いただきまして、下記の通りご提供いただき
ました。まことにありがとうございます。

■「ロイヤルパークス武蔵小杉」建築計画のお知らせ
ロイヤルパークス武蔵小杉 建築計画のお知らせ

縮小した写真では少々読みにくいと思いますので、詳細は、

武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区 ロイヤルパークス
武蔵小杉

をご参照ください。
これにより、UR都市機構のマンション名もわかりました。
「ロイヤルパークス武蔵小杉」ですね。建築・設計・施工は大和
ハウス工業となります。

「ロイヤルパークス」は大和リビング株式会社の展開する賃貸
マンションシリーズで、首都圏では豊洲、みなとみらい、南千住、
花小金井、荻窪に物件があります。結構家賃はお高めのシリーズ
ですね。

ロイヤルパークスの物件の大半は、UR都市機構とのタッグで
開発されたものです。例えば「ロイヤルパークス豊洲」や「ロイヤル
パークスシーサ南千住」などの敷地は、UR都市機構の民間供給
支援型賃貸住宅制度
による賃貸敷地です。

民間供給支援型賃貸住宅制度とは、都心居住の推進・良質な賃貸
住宅の供給を促進するためにUR都市機構の敷地を定期借地し、
民間事業者が賃貸住宅等を建設・供給する制度です。

「ロイヤルパークス武蔵小杉」が全く同一のスキームによるものか
どうかはわかりませんが、UR都市機構と大和ハウス工業が何らか
の連携をしたものでしょう。

■ロイヤルパークス 公式サイト
http://www.royalparks.jp/

総戸数55戸、地上6階建てということで、ここまでは既に出ていた
範囲内の情報なのですが、用途に「店舗付共同住宅(ワンルーム)」
と記載されているのが気になるところ。
何らかの店舗がテナントとして入るるようです。

建物全体の建築面積は1,015.86㎡とあまり大きくありませんので、
小規模な店舗と思われます。例えば、コンビニエンスストアなどが
考えられるでしょうか? 

工事の完了予定は2009年4月20日で、あと1年あまりですね。
このマンションができますと、南側の「中丸子まるっこ公園」まで
敷地がつながって、回遊できるようになります。

この付近には住友不動産の「シティハウス武蔵小杉」、野村不動産+
長谷工の「武蔵小杉新駅前B棟」が建設中で、さらに野村不動産+
長谷工のもう1棟も計画が進められています。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉・北側

■武蔵小杉新駅前B棟
武蔵小杉新駅前B棟

武蔵小杉再開発の他のエリアが大規模物件を中心に一段落する中で、
今後もまだ当分工事が続く地区ではないかと思います。横須賀線の
武蔵小杉新駅
も2010年3月に開業しますので、駅周辺地区として
注目されてくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区

Comment(1)

2008年
04月06日

グリーンラインで、ノースポートへ(後編)

hatsushimo.gif

昨日のエントリの続きということで、今日は、グリーンラインに乗って
到着したセンター北のノースポート・モール(Northport Mall)
レポートです。

■センター北駅前
センター北駅

横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーラインが通るセンター北駅
駅周辺です。広場スペースが大きく取ってあり、広々とした感じが
します。ニュータウンらしいですね。

奥にモザイクモールの観覧車が見えます。

■ノースポート・モール
ノースポート・モール

センター北駅に隣接して、ノースポートがあります。結構大きいですね。

■ノースポートの店内
ノースポートの店内

ノースポートの店内です。土曜日でしたが、あまり混雑はしていません。
そのせいか、スペースに余裕がある作りに感じます。

■ベビーザらス
ベビーザらス

目当てのひとつとして向かったのがベビーザらス。ベビー用品というと
ラゾーナ川崎プラザのアカチャンホンポがありましたが・・・、

■ベビーザらスのベビーウェア
ベビーザらスのベビーウェア1

ベビーザラスのベビーウェア2

個人的感覚で恐縮ですが、ベビーザらスは垢抜けたセンスのお洋服や
おもちゃが割と多いと思います。そして、何より・・・

■ベビーザらスのレジ
ベビーザらスのレジ

土曜日の昼だというのにレジがすいています。これは、なかなかの
穴場ではないでしょうか。ラゾーナのアカチャンホンポは、休日の同じ
時間帯でもお店の一番手前にあるレジから一番奥の壁近くまで行列が
できていて、並ぶのが大変なことが多いです。

店内の写真を見ると人影が少ないことに気付かれるかと思いますが、
特別そういうところを撮影したわけではありません。本当に人が少な
かったのです。買い物をする分には快適でした。

■ダイニングコート
ダイニングコート

そして、ランチは気軽に食事が出来る「ダイニングコート」へ。店舗の
バリエーションとレベルは、正直なところラゾーナの方が上ではないかと
思います。

■ダイニングコートのベビーチェア
ベビーチェア

もちろん、最近のフードコートの標準装備として、ベビーチェア
用意されています。このほか、テーブル自体が子ども用に低く
なっているものもありました。

ランチ後、その他にもいくつかお店を回りました。

■mano creare(マーノ・クレアール)
mano creare

かわいらしい手芸用品が揃う「マーノ・クレアール」
http://www.manocreare.com/

■KEYUCA(ケユカ)
KEYUCA(ケユカ)

家具・インテリア雑貨にカフェを併設した「KEYUCA(ケユカ)」
自由が丘にも店舗がありますね。
http://www.keyuca.com/

■書籍・文具 アカデミア
書籍・文具 アカデミア

書店もそれなりに大きいものがあります。児童書のコーナーが広く、
椅子がたくさん置いてありますので、絵本を座って読むことができ
ますよ。
店名は「アカデミア」ですが、経営はくまざわ書店のようです。
http://www.kumabook.net/

■生活雑貨 liveonce(リヴァンス)
リヴァンス

2F入口のそばにあった雑貨のお店「リヴァンス」。結構かわいいものが
置いてあります。
http://www.liveonce.co.jp/

・・・と、いうことで、いろいろありますが、一番印象に残ったのは、
「ベビーザらス、すいてる・・・」ということでしょうか。武蔵小杉周辺には
今のところベビー用品の大きなお店がなく(小規模ですがイトーヨーカドー
くらいでしょうか)、ラゾーナのアカチャンホンポを利用することが多かった
のですが、なかなか好印象でした。

特に横浜市営地下鉄グリーンラインの開通で、日吉乗り換えの便も
良かったですから、電車でも行きやすくなりました。たまにはグリーン
ラインに揺られて、港北ニュータウンにお出かけするのもいいかも
しれません。

【関連リンク】
2008/4/5エントリ グリーンラインで、ノースポートへ(前編)
ノースポート・モール(Northport Mall) 公式サイト

Comment(3)

2008年
04月05日

グリーンラインで、ノースポートへ(前編)

hatsushimo.gif

3月30日に、JR横浜線中山駅から東急東横線日吉駅を結ぶ新線、
「横浜市営地下鉄グリーンライン」が開通しました。

■横浜市営地下鉄 路線図
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/rosen.html

港北ニュータウンから日吉経由で東京方面に出やすくなる、という
ものですが、武蔵小杉からは大きなメリットはありません。港北
ニュータウンの通勤客が田園都市線から東横線に一部シフトする
ことから、東横線の混雑率がアップすることが考えられ、むしろ
デメリットの方が大きいでしょう。

まあ、それはそれとして折角開通したので利用してみよう、という
ことで、「センター北駅」に昨年オープンしたショッピングモール
「ノースポート・モール(Northport Mall)」に行ってみることにしました。

■グリーンライン 改札
グリーンライン 改札

東急線日吉駅のホームに下り階段・エスカレーター・エレベーターが
設置されていて、1F分下るとすぐに東急線の改札口があり、その
目の前が上記のグリーンライン改札口になっています。

最初に驚いたのは日吉駅での東急線との乗り換えの良さですね。
新しい地下鉄ですと地下深いイメージがありましたし、一旦東急の
日吉駅の建物の外に出ないといけないのかと思っていたのですが、
ホームの階段を降りてそのまま乗り換え出来る感じです。

■グリーンライン日吉駅のエレベーター
グリーンライン日吉駅のエレベーター

新しい駅ですので、当然エレベーターは完備しています。駅に設置
されるエレベーターって、このようなシースルーのものが多いですね。

■グリーンライン日吉駅ホームへの階段
ホームへの階段

グリーンライン日吉駅ホームへはエスカレーターが複数設置されて
います。

■グリーンラインの車両とホームドア
グリーンラインの車両とホームドア

グリーンラインの車両は4両編成、ホームにはホームドアが設置されて
います。新しい路線ですと標準装備ということが多くなってきました。

■グリーンラインの車両内
グリーンラインの車両内

グリーンラインの座席は、全席優先席です。これはブルーラインも
以前から同様に全席優先席で運用されているものですね。

■グリーンライン センター北駅
グリーンライン センター北駅

さて、センター北駅に到着しました。地下鉄ではありますが、センター
北駅から一旦地上に出る形になっています。

■センター北駅 改札口
センター北駅 改札口

えーと、改札口も見えますし、外も見えますし、どう見ても出口にしか
見えませんが・・・。グリーンラインも開通したばかりで、間違える方が
いらっしゃるのでしょうか。

従来「センター北駅」に電車で行くためには、
①武蔵小杉-菊名-新横浜-センター北
②武蔵小杉-溝の口-あざみ野ーセンター北

というルートでしたが、いずれも乗換が多く距離の割には面倒で時間が
かかりました。特に②については、菊名の乗換えがJR部分でエスカレー
ターもエレベーターもなく
、アンチバリアフリーでした。ベビーカーを押して
いたりする場合はちょっときついものがあります。

グリーンラインの開通によって乗換が1回ですみますし、その日吉での
乗り換えはかなり簡単で快適でしたから、センター北がかなり近く
なったと思います。

・・・ということで、エントリも長くなりますので前編はここまでです。
ノースポートのレポートについては後編ということで・・・。

【関連リンク】
ノースポート・モール(Northport Mall) 公式サイト

Comment(3)

2008年
04月04日

リエトコート武蔵小杉入居開始

hatsushimo.gif

2008/3/25エントリで事前にお伝えしたとおり、リエトコート武蔵小杉
イーストタワー
の入居が3月29日に無事開始となりました。

■リエトコート武蔵小杉の引越し
リエトコート武蔵小杉の引越し

イーストタワーのエントランスに、引越し業者さんのトラックが複数
並んでいます。どれも同じ業者さんなので、指定なのでしょうね。

さて、夜の灯りを見てみると・・・。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 北側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 北側

これは北側、つまりセントラルフィットネスクラブ側から撮影したもの
です。写真上でも1箇所灯りがついているのがわかります。
(写真ではわかりにくいですが、もう何箇所かはついていました)

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 東側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 東側

こちらは東側、シティハウス武蔵小杉の前あたりから撮影したものです。
中層階にいくつかと、南側の角部屋が明るくなっています。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 南側
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 南側

続いて、南側の中丸子まるっこ公園まで回ってイーストタワーを見ると、
低層~中層を中心に明るくなっています。全方位見てみると、南側が
一番灯りの数、すなわち入居世帯数が多いようです。

タワーマンションの構造的なデメリットとして、必ず北側の部屋が
生まれてしまうということが言われますが、リエトコート武蔵小杉でも
南側の部屋が人気のようです。

なお、ダヴィンチ・アドバイザーズは3月28日にリエトコート武蔵小杉の
決済を完了
したことを発表しています。つまり、鹿島建設施工物件である
リエトコート武蔵小杉は、同日をもって正式にダヴィンチ・アドバイザーズに
引渡しが完了したことになります。
入居開始が翌日の29日ですので、決済完了を待って入居をスタート
させた形ですね。

現状ですと入居世帯数はまだまだ少ないようです。今後順次入居に
なっていくとは思いますが、募集中止になっているウエストタワーの
状況も含め、今後も注目されます。

それはそうと、リエトコートの入居者の方がデリド武蔵小杉店の買い物
袋を抱えて帰るところを見かけました。あのあたりではデリドが一番
近いスーパーですので当然ではありますが、客数が少々さびしい
デリドには待ちかねた入居ではないかと思います。

デリド武蔵小杉店としては3月に1,000世帯が一挙に入居、と皮算用
していたかもしれませんので、それからするとまだまだこれから、と
いうところでしょうけれど。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/3/25エントリ リエトコート武蔵小杉・3/29入居開始、ウエストタワーは?

Comment(4)

2008年
04月03日

富士通春まつり2008、4月6日開催

hatsushimo.gif

先般コメントをいただいておりますが、今週末の4月6日(日)には
「富士通春まつり」が武蔵中原の富士通川崎工場(本店)にて開催
されます。

■富士通:地域貢献活動 2008富士通川崎工場春まつり
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/spring
festival20080406.html


■開催日時
2008年4月6日(日曜日) 10時~15時
雨天開催(ただし、イベント内容を一部変更)


■イベント内容
①ふれあい広場(中庭)
10:00 和太鼓演奏(従業員他有志一同)
10:30 炎神戦隊ゴーオンジャー ショー
11:10 チアリーダーSHOW・チアリーダー体験教室
13:00 春まつり開催挨拶
13:10 さくら餅投げ
13:20 豪華商品が当たる大抽選会
14:00 炎神戦隊ゴーオンジャー ショー

②くつろぎ広場(本館前)
10:20 井田小学校和太鼓クラブ演奏
10:50 3Rおじさん環境マジックショー
11:20 西中原小学校吹奏楽部演奏
11:50 町内会フラダンスショー
12:10 3Rおじさん環境マジックショー
12:40 チャイルドケアセンター太鼓演奏

③その他のイベント
川崎フロンターレ選手トークショー
シュートにチャレンジ!(ふろん太くん出演)
変形自転車
バッテリーカー
空き缶積み
大豆移し
環境活動紹介
肥料配布
富士通スポーツふれあいフェスタ(主に富士通川崎総合体育館にて開催)

イベントの会場は大きく分けて「ふれあい広場」「くつろぎ広場」
分かれていますが、「くつろぎ広場」では主に地域の学校や団体が
出場するイベントが配置されていますね。

このほかにもフリーマーケットや出店、マグロの解体ショーなどが
あり、非常にたくさんのお客さんでにぎわう人気イベントです。

■アンパンマンのエアーハウス
富士通春まつり アンパンマンのエアーハウス

昨年、入口からすぐのところでインパクト大だったアンパンマンの
エアーハウス
。子どもたちでかなりの行列になっていました。

食事は出店で食べ物を買って食べることもできますが、昨年は富士通
本館内の社員食堂が一般に開放
され、そこでカレーなどを食べることも
可能でした。
また、高層階の会議室などが展望ルームとして開放され、中原区周辺の
眺望を楽しむこともできました。
今年もおそらく同じように開放されているものと思います。

■富士通川崎工場 本館
富士通川崎工場 本館ビル

武蔵小杉の駅前には40~50階の超高層マンションが林立していますので、
ついつい感覚が麻痺してしまいますが、地上21階・88メートルの富士通
本館も登ってみれば結構高く、東京都心や横浜方面までよく見渡せます。
富士通本館に登る機会は(社員や取引先でなければ)なかなかありま
せんので、高いところからの眺めが好きな方にはお勧めです。

さて、3/26エントリでご紹介したとおり、4月6日(日)は、武蔵小杉と
新丸子でも「丸子・小杉桜まつり」が開催されておりまして、バッティング
しています。

■武蔵小杉 法政通り商店街 4/6(日)丸子・小杉桜まつり
http://kosugi-houseidori.net/log/eid348.html

■二ヶ領用水の桜・桜まつり会場の自治会館付近
二ヶ領用水・自治会館付近

こちらの時間帯も10:00~16:00と大体被っていますが、それほど遠い
イベントでもありませんから、どちらも興味があればハシゴも可能かと
思います。

いずれも桜の時期にあわせた恒例のイベントですが、当日までに
どのくらい桜が残っているかも気になるところですね。

【関連リンク】
2007/12/21エントリ 武蔵中原・富士通のクリスマスイベント
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。「丸子・小杉桜まつり」

Comment(4)

2008年
04月02日

新中原市民館の図面とパブリックコメント

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉・ミッドスカイタワーに隣接して、新中原市民館・
かわさき市民活動センター
等の建物の建築が進められていますが、
隣接する都市計画道路や建物の外装が出来上がりつつあります。

■新中原市民館・かわさき市民活動センター 外観
新中原市民館・市民活動センター

このうち「新中原市民館」について、川崎市ウェブサイトに建物内部の
図面が公示されました。

■新中原市民館 1F図面(縮小・一部)
新中原市民館 1F図面(一部)

図面の詳細については、こちらをご参照ください。
図面を見ると、どのような設備が配置されるのかがわかります。

■新中原市民館 1,2階予定図面(PDFファイル)
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info201/file1416.pdf

■1F設備
エントランスホール、ラウンジ、管理事務室、パンフレット閲覧コーナー、
応接室、グループ室、市民ギャラリー、自転車置き場

■2F設備
ロビー、多目的ホール、視聴覚室、会議室×6、音楽室、体育室、
児童室、和室、料理室、実習室、準備室


1Fについては、以前は中小企業婦人会館にあった「かわさき市民活動
センター」
が併設されることになりますが、中原市民館との共用部分
以外については図面には含まれていません。川崎市民活動センター
には、市民活動団体向けのインキュベーションスペース(安価な小型
オフィス)が設置されます。

一番面積が大きいのは多目的ホールで、569㎡・約372席となって
います。料理室では料理サークル、音楽室では音楽サークル、和室では
華道・書道サークルなど、体育室ではダンスサークルなどが活動できる
ものと思われます。施設は全般的に拡張されていますので、多様な
市民活動の場になりそうですね。

この図面を参照の上で、川崎市が市民からの意見(パブリックコメント)
募集しています。3月28日から4月27日まで、電子メール・FAX・郵送・
持参のいずれかで受け付けています。

■川崎市 パブリックコメント 中原市民館の再整備と移転について
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info201/index.html

ただし、ここまでの基本構想や施設の機能、設計案については、1999年
から2004年にかけて市民協働での検討や意見のヒアリングを行ってきた
かたちになっています。それを踏まえての図面であり、建物自体もかなり
できあがっていることから、根本的なレイアウトは変更不可能でしょう。

ですので、今回のパブリックコメントの募集は、募集要項には何の
制限もありませんが、現実問題としては図面自体はFIXとして、実際の
運用面などについてヒアリングを行うスタンスではないかと思います。

今後の予定としては、
2008年4月27日 パブリックコメント締め切り
2008年6月    パブリックコメントも踏まえ川崎市市民館条例改正案上程
2009年3月1日  現中原市民館閉館
2009年3~4月  新中原市民館への移転作業、開館準備
2009年5月頃   新中原市民館開館
となっています。

まあどうも、6月の川崎市市民館条例改正案を上程するために必要な
儀式ということなのでしょうが、出すべき意見があればまずは出して
おくことで、儀式も活かせる道があると思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
中原市民館 公式サイト

Comment(0)

2008年
04月01日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号

hatsushimo.gif

ちょっと立て続けになりますが、パークシティ武蔵小杉・ステーション
フォレストタワーの「フーディアム(foodium)武蔵小杉店」のテナント
判明第3号です。

3店目は、「パークシティ歯科クリニック」
情報ソースは「柿安口福堂 武蔵小杉店」同様に求人情報ですが、
今度は新聞折込ではなくネット上に掲載されていました。

■MediCrew パークシティ歯科クリニックの求人情報
http://www.medicrew.jp/job/d/A-100347.shtml

運営する医療機関を見ると、JR武蔵中原駅近くの「ラウムデンタル
クリニック」
がフーディアム武蔵小杉店に分院として開業するもので
あることがわかります。インプラントや審美歯科に力を入れている
歯科医院のようですね。

■ラウムデンタルクリニック 公式サイト
http://www.raum-dental.com/

■ラウムデンタルクリニック
ラウムデンタルクリニックの看板

この「ラウムデンタルクリニック」の2Fには託児施設「ウパウパハウス」
あり、提携により治療中は無料で子どもを預けることができるように
なっているのが特徴です。

■ラウムデンタルクリニックとウパウパハウス
ラウムデンタルクリニックとウパウパハウス

さて、パークシティ歯科クリニックの求人情報を見ると、大体の営業時間は、
平日 10:00~20:30 土日祝日 10:00~17:00
ということになるようです。武蔵中原のラウムデンタルクリニックとほぼ
同じ営業時間ですが、土日に開いているのは嬉しいですね。

これで、
①auショップ武蔵小杉
②柿安口福堂 武蔵小杉店
③パークシティ歯科クリニック
と3店テナントが判明しましたので、残り11店舗ということになりました。
今回歯科が入ることが分かりましたが、他の診療科も入るのでしょうか?
あまり多くなると小杉駅南部地区C地区のメディカルモールとかぶります
が・・・。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区

Comment(0)

2008年
03月31日

パークシティ武蔵小杉の都市計画道路

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉のステーションフォレストタワーとミッドスカイタワーの間を通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線ですが、かなり完成に近づいています。

■パークシティ武蔵小杉と武蔵小杉駅南口線
パークシティ武蔵小杉と都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
 
■武蔵小杉駅南口線 綱島街道交差点付近
武蔵小杉駅南口線 綱島街道交差点付近
 
歩道や周辺の公開空地もかなりできあがっています。こうして見ると、武蔵小杉周辺としては歩道が広く取ってあることがわかります。
中原区で一番広い部類の歩道ではないでしょうか?

■地上からの武蔵小杉駅南口線
地上からの武蔵小杉駅南口線
 
地上から見ると、歩道の様子がよくわかります。点字ブロックが敷設され、街路樹も植えられてなかなかきれいですね。

この先に武蔵小杉駅南口ロータリーが整備されますと、駅前地区としての機能が完成するかたちになりますが、ロータリーを含む小杉駅南部地区C地区は組合の組成が遅れているとのことであり、完成予定が少々遅れるかもしれません。

5月24日にはフーディアム(foodium)武蔵小杉店、6月1日にはコナミスポーツクラブ武蔵小杉がオープン予定であり、同時期にこの武蔵小杉駅南口線も開通するものと思われます。

何分東急武蔵小杉駅にはこれまできちんとしたなアクセス道路が存在せず、車もよく難渋していました。綱島街道の拡幅やロータリーの整備とあわせて、駅周辺のアクセスが大幅に改善されることとなりますので、完成が楽しみですね。

【関連リンク】
2008/2/26エントリ コナミスポーツクラブ武蔵小杉、6/1オープン
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
03月30日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号

【Reporter:はつしも】

2008/3/23エントリにおいて、フーディアム(foodium)武蔵小杉店が5月24日オープン予定であること、auショップ武蔵小杉がテナントとして移転することをお伝えしました。

その続報として、求人情報により2つ目のテナントが判明いたしました。
「柿安口福堂 武蔵小杉店」です。

■柿安口福堂の求人
柿安口福堂の求人
 
■柿安口福堂 公式サイト
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/koufukudo.html

柿安口福堂は、ジャスダック上場の老舗企業である「株式会社柿安本店」が子会社で経営している和菓子の専門チェーン店です。店頭でつくるおはぎや豆大福が売りのお店ですね。

チェーン店は関東から西日本にかけて展開していますが、川崎市内ではラゾーナ川崎プラザに出店しています。

求人情報によると、武蔵小杉店の営業時間は8:00~22:00となっています。
auショップは2Fでしたが、こちらのフロアはフーディアムのスーパーの一部として1Fでオープンするのでしょうかね。
個人的におはぎは好きなものですから、帰りにちょっと寄って買ってみてもいいかな、と思いました。

さて、これで2店舗判明しましたので、残り12店舗ですね。

■フーディアム武蔵小杉店・コナミスポーツクラブ武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面
 
【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)