武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
01月01日

武蔵小杉ライフ:新年のご挨拶

【Reporter:はつしも】

新年あけましておめでとうございます。

武蔵小杉ライフがオープンいたしましたのは昨年の5月1日でしたが、8ヶ月間でタウン情報サイトとしてある程度のかたちにすることができました。
それもひとえに武蔵小杉ライフをご覧いただいている皆様のおかげです。
心より御礼申し上げます。


本日は、普段あまりお話しする機会のない、武蔵小杉ライフの方針や現状についてお話申し上げたいと思います。

■武蔵小杉ライフの方針

武蔵小杉ライフは、武蔵小杉という街の魅力や情報を皆様に知っていただきたく運営しているウェブサイトです。皆様に信頼され、活用していただける地域メディアとなることを目標としております。

オープン以来、おかげさまでアクセス数も飛躍的に伸び、予想以上の反響に驚いている次第です。

アクセス数の伸張や知名度のアップに伴い、多数の広告代理店や大手不動産デベロッパー、大規模小売店舗等から広告出稿の打診が舞い込むようになりました。

しかし、武蔵小杉ライフは非営利を原則としており、それにより独立メディアとしての運営を行っているものです。そのため、マンション物件や店舗の情報を独自の判断により記事として掲載はいたしますが、広告として掲載することはありません。

その基本方針に基づき、広告出稿につきましては全てお断りを申し上げております。地域の皆様の生活の一助となることが武蔵小杉ライフのエネルギー源であり、今後も、この原則は貫いていくつもりです。

一方、現在トップページには「MOTOSUMIst NEWS」「In Unity」という2件のバナーが設置されています。これは、地域でボランティアにて情報発信をされている団体・個人の方の活動主旨に賛同し、多少なりともお役に立てればと支援を行っているものです。

広告出稿はお断りしておりますが、武蔵小杉ライフが賛同できるものであれば、このようなご協力は無償にて今後もしていきたいと考えております。

■武蔵小杉ライフの今後

武蔵小杉ライフの今後についてですが、今までより一歩踏み込んだ新規コンテンツを掲載していこうと考えております。

具体的には、地域メディアの立場を活かして、皆様が関心を持っている対象に対して直接取材を行い、それで得られた独自の情報を皆様にご提供していければ・・・と考えております。

すでに進行中のプロジェクトが1件ありまして、近々お見せすることができるのではないかと思います。ご期待ください。
 
新プロジェクト始動
 

本年も武蔵小杉ライフを何卒よろしくお願い申し上げます。

Comment(4)

2007年
12月31日

FUJI GARDEN元住吉店オープン

【Reporter:はつしも】

12/1エントリでご紹介したとおり、12月19日に、元住吉のエスパ跡地にスーパー「FUJI GARDEN(フジガーデン)元住吉店」がオープンしています。
 
 FUJI GARDEN(富士ガーデン)元住吉店
 
FUJI GARDENは住吉名店センターの地下1階にあり、入るには階段を下りていくことになります。
 
FUJI GARDEN 入口
 
FUJI GARDEN 店内
 
店内はあまり面積は広くありませんが、一応一通りは揃っている印象。
精肉の販売を行っているニュー・クイックが経営をしていますので、奥のほうにニュー・クイックの精肉売り場があります。

とりあえず、エスパの閉店以降、元住吉のオズ通り商店街側にスーパーが不足していましたので、FUJI GARDENのオープンはオズ側の住民の方には喜ばしいことだと思います。

開店時間は10:00~21:00まで。
ところで、オープン予告にあった、12月18日の「お披露目プレオープン」って、結局どういうことだったんでしょうか。

さて、2007年も本日で終わりとなりました。ウェブサイトオープン以来、
武蔵小杉ライフに多くのアクセスをいただきまして、誠にありがとうございました。
明日のエントリにて改めてご挨拶申し上げたいと思います。

どうぞ良いお年をお迎えください。


【関連リンク】
12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、富士ガーデンオープン予定
ニュー・クイック 公式サイト

Comment(0)

2007年
12月30日

南部沿線道路の点字ブロック・その後

【Reporter:はつしも】

12/19エントリで、武蔵小杉駅前~御殿町交差点までの南武沿線道路に点字ブロックが設置されたことをご紹介しましたが、その後の状況を追ってみました。
 
南部沿線道路の点字ブロック 区役所への分岐
 
↑まず、工事が完成していなかった、上記の南部沿線道路から中原区役所方面の分岐部分(右手)ですが・・・
 
中原区役所への点字ブロック(施工途中)
 
↑12月19日時点では、点字ブロックが柵に遮られて切れてしまっている状態でした。
 
中原区役所への点字ブロック(完成)
 
↑現在、工事が完了して無事点字ブロックが接続されています。これで問題なく通行できますね。

ですが、武蔵小杉駅に近づくと・・・
 
武蔵小杉駅付近の点字ブロック
 
駅前の小杉ビルディング付近ですが、駐輪された自転車が点字ブロックにかかってしまっています。これでは、目の不自由な方が通行するのに支障をきたしてしまい、点字ブロックを整備した意味がありません。

そもそもここは駐輪場ではありませんので、駐輪すること自体が間違っているわけですが、これはモラルの問題ですね。
点字ブロックの設置が進められていて、それを利用される方がいらっしゃることを何卒ご理解いただきたいと思います。

【関連リンク】
12/19エントリ 南部沿線道路に点字ブロック設置

Comment(0)

2007年
12月29日

MOTOSUMIst NEWSの使い方

【Reporter:はつしも】

※2020年4月9日追記
同サイトはすでに閉鎖されています。
 
10/29エントリにおいて、元住吉周辺のソーシャルニュースサイト「MOTOSUMIst NEWS」をご紹介しました。

http://news.motosumist.net/

参加型のニュースサイトであり、CGMの仕組みに可能性を感じたこと、地元を盛り上げたいと言う管理人のikedaさんの運営主旨に賛同したことから、武蔵小杉ライフではトップページにバナーを設置するなどご協力をさせていただいております。

その後、配信されるニュースの範囲も広がり、一部運用も変わっているようですので、あらためて補足説明させていただきたいと思います。

■トップページ
トップページ
 
MOTOSUMIst NEWSのトップページ。
以前は投稿された記事はほぼ自動的にこちらに本掲載されていましたが、現在では投票による掲載に移行しています。投稿された記事は、上部にタブの設置されている「最新未掲載エントリ」にまずは掲載されます。

■最新未掲載エントリ
最新未掲載エントリ
 
トップページのタブを切り替えて「最新未掲載エントリ」を表示させた画面。
投稿された記事のうち、まだ誰も投票していないものがこちらに掲載されています。

ユーザーは本掲載の価値があると思ったニュースがあれば、「投票する」と表示された丸いボタンをクリックして投票します。

■トップページ(掲載完了)
トップページ(掲載完了)
 
ユーザーの投票によって、記事が未掲載エントリからトップページに移動し、本掲載となりました。丸いボタンの中の数字は投票数になり、投稿された記事の人気をあらわすバロメーターとなります。

投票はユーザー登録がなくてもできますが、登録していれば記事毎の投票ユーザー一覧にユーザー名がリストアップされます。また、記事自体の投稿やコメントはユーザー登録が必要です。

登録はメールアドレス以外の個人情報は不要ですので、気軽に登録ができますよ。

記事の範囲は幅広く受け入れているようですし、また、投票がないということもなさそうですので、より多くのユーザーに投票される人気記事の投稿を目指してみてはいかがでしょうか?

【関連リンク】
MOTOSUMIst NEWS
10/29エントリ 元住吉のニュースサイト「MOTOSUMIst NEWS」

Comment(1)

2007年
12月28日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の進捗

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアを縦断する都市計画道路 武蔵小杉駅南口線ですが、順調に工事が進められているようです。今日は直近の状況を見てみましょう。

写真はパークシティ武蔵小杉をスタート地点として、府中街道付近まで南下していく順路になっています。
 
パークシティ武蔵小杉付近
 
↑パークシティ武蔵小杉付近。これは12月上旬の写真ですので、現在はもう少し木が植えられています。
 
レジデンス・ザ・武蔵小杉付近
 
↑パークシティ武蔵小杉から綱島街道を渡ると、レジデンス・ザ・武蔵小杉の
前を通ります。
 
リエトコート武蔵小杉付近
 
↑こちらは直近の新しい写真です。レジデンス・ザ・武蔵小杉の前を通り過ぎて、リエトコート武蔵小杉のイーストタワーの横を抜けていく部分がかなり出来上がりつつあります。
 
THE KOSUGI TOWER付近
 
↑さらに南下して、THE KOSUGI TOWERの東側を通る部分。
センターラインや横断歩道の白線が引かれ、歩道や街灯も整備が完了しています。
 
生活環境事業所付近
 
↑ひとつ前の写真から南側を振り返ると、ここから先はまだ工事があまり進んでいません。川崎市の中原生活環境事業所の用地となっており、現状の機能を損なわないように工事を進めていくことになっています。
ここを抜けると、府中街道につながることになります。

写真の左手に生活環境事業所の施設が建設される予定で、道路拡幅の完成は2008年12月となっています。車両の通行は拡幅工事が完全に完成してからとなる予定で、もうしばらく待つことになりますね。

以前のエントリでも言及しましたが、まだこの道路の正式名称は公表されていません。行政が決めるのか、公募などが行われるのかどうかもわかりません。再開発地区のメインストリートとなりますので、良い名前がつくといいのですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:再開発マップ・日程

Comment(2)

2007年
12月27日

パークシティ武蔵小杉のコナミスポーツ、他

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉のステーションフォレストタワー側には、テナントしてコナミスポーツダイエー系スーパーがオープンする予定となっていますが、先日、コナミスポーツの看板が出来上がっていました。
 
パークシティ武蔵小杉 コナミスポーツの看板
 
まだ右側の看板スペースは空いていますが、こちらはダイエー系スーパーの看板が入るものと思われます。都市型業態のフーディアムではとも言われていますが、いまだ公式にはアナウンスされていません。

コナミスポーツの看板だけが先行して完成しているのは、そのあたりが関連しているのではないかと思います。

その他、パークシティ周辺の公開空地についても着々と造成が進んでいます。

ステーションフォレストタワー 駐車場裏側
パークシティ武蔵小杉 公開空地
 
ステーションフォレストタワー 駐車場裏側
パークシティ武蔵小杉 公開空地

 
ミッドスカイタワー 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿い
 パークシティ武蔵小杉 公開空地
 
最初の2枚については、12/6エントリでも撮影しました、下記マップに示した場所です。入り口にゲートのようなものができていますね。
 
パークシティ武蔵小杉 撮影ポイント
 
ここのところ公開空地や道路の工事が着々と進んでいるようです。
ベンチまで置かれて、早めに完成してしまいそうな勢いですね。こちらが完成しますと、駅周辺の通行がしやすくなり、良い環境になると思います。

【関連リンク】
12/6エントリ パークシティ武蔵小杉:公開空地の進捗
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2007年
12月26日

武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー

【Reporter:はつしも】

今月、元住吉駅や武蔵小杉駅、あるいは富士通本店のイルミネーションをご紹介してきましたが、最後に個人の部ということで、武蔵小杉ライフが選ぶイルミネーション・オブ・ザ・イヤー(個人)をご紹介したいと思います。

個人宅ということで、場所等はお知らせしませんが、ご覧ください。
 
武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー
 
3匹の蝶が、輝く軌跡を描いて飛んでいます。手前に緑色に見えるのは亀ですね。

単に光っているというだけでなく、テーマがあるのがすばらしいですね。
出来合いの電飾ツールを購入するだけではできませんので、かなり労力を使われたのではないかと思います。

最近イルミネーションをされている個人のお宅も増えているようですが、クリスマスも昨日で終わりまして、シーズンも終了です。今度はすぐにお正月の飾りつけに切り替えですね。

【関連リンク】
12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
12/17エントリ 武蔵小杉駅のイルミネーション
12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション

Comment(0)

2007年
12月25日

クリスマスおめでとうございます

【Reporter:つごもり】

※2020年4月9日追記
「パティスリー・レスポワール」は「パティスリー・ディヴァン」に名称変更されています。

クリスマス・イブまでを含む3連休は、のんびり過ごされた方も多いと 思います。年賀状書きやお掃除に励んでいた方もいらしたかもしれません。

クリスマス・イブの昨日は、わが家は、家でのんびり過ごしました。
どうせだから、何か凝ったごちそうでも作ろうか…と思いつつ、鶏の骨 付きもも肉に、下味を付けたのみで、いつの間にか夕方。

慌てて、クリスマスケーキを注文した「パティスリー・レスポワール」へ。
クリスマスイブは、ケーキ屋さんは大忙しですね。
ショーケースにもケーキはほとんどなく、お客さんは、注文したケーキ の引き替えの方ばかり。
お店の奥では、まだまだ職人さんたちが一生懸命働いていました。

クリスマスイブのパティスリー・レスポワール
パティスリー・レスポワール(patisserie L'espoir)
 
帰り道には、武蔵中原駅にまわって、富士通のイルミネーションを見てきました。
今年、初めて見にいったのですが、想像以上にきれいで感動。
サンタの帽子をかぶった富士通の社員の方が、自転車を誘導してくれたり、あいさつをしてくださったり。

富士通のクリスマスイベント
富士通のクリスマスイベント
 

 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
富士通のクリスマスイベント
 
ビルの玄関前では、ワインを含むウエルカムドリンクのサービスがありました。
お知らせでは、22日(金)のみのサービスとありましたが、何らかの理由で延長してくださったんですね。

ウエルカムドリンクのサービス
フリードリンクサービス
 
ワインを飲みつつ、きれいなイルミネーションを堪能し、ああ、こんな のんびりしたクリスマスもいいなあ…と実感。
2歳の娘も、イルミネーションが大好きなので「サンタさんみる~」 「ゆきだるまみにいく~」と大騒ぎで楽しみました。

写真を撮っていると、社員の方が「撮りましょうか?」と声をかけてくださり、家族全員で記念写真を撮ってもらいました。
社員の方々も、とてもきびきびと動いていらして、お休みの日だろうのに、ありがたいなあと思いました。

桜の時期の「富士通春祭り」でも、富士通は地域住民に対して楽しいお祭りを企画してくれます。
富士通のビルは、武蔵中原駅の前にあってとても目立ちますが、こうしたお祭りやイベントを通して、私自身は、地域にある会社として愛着を感じるようになっています。

予想外に楽しかったイルミネーションから帰り、大急ぎで鶏もも肉を オーブンで焼いて、クリスマスのホームパーティ。
メインは(というか、子どものお楽しみは)もちろん、レスポワールの 「ブッシュドノエル」です。

ブッシュドノエル
ブッシュドノエル
 
うわー、さすがに、すごくかわいい!
木の切り株を模したケーキとあって、小さな斧が飾られているのもステキ。
自転車で長々と寄り道をしてしまったので、飾りのマロンが1つ落ちて いたので、写真はちょっとお店のできあがりと違うかもしれないので、 ご勘弁ください。

食べてみると、栗のクリームがとっても美味で、クリームとのハーモニーがたまりません。ロールケーキの内部には、干しぶどう(たぶん)とかも入っていて、大人な味。

もちろん、娘も、切り分ける前から大興奮で、切り分けたケーキを、真剣な面持ちでぱくぱくと食べていました。

2歳から、こんなにおいしいもの食べて、いいのかなあ。
まあ、たまのイベントだから、いいですね(笑)。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・レスポワール
12/21エントリ 武蔵中原・富士通のクリスマスイベント

Comment(0)

2007年
12月24日

南武線の連続立体交差2期事業

【Reporter:はつしも】

建通新聞のニュースから。
川崎市が、尻手~武蔵小杉駅間のJR南武線連続立体交差2期事業について、2008年度からの川崎市新実行計画「フロンティアプラン」の主要事業に位置付け、3年間で事業化に向けた具体的な検討を進めるとのことです。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03646.html

地上を走る南武線(綱島街道との立体交差部)
南武線(武蔵小杉~向河原間)
 
JR南武線沿線では、1時間の最大遮断時間が30分を超える踏切が多く、交通上の課題となっています。また、武蔵小杉駅周辺などで再開発事業が活発化し、輸送力の増強が大きな課題となっていることから、川崎市が2008年度からの新実行計画の中で初めて主要事業の一つに位置付け、立体事業を検討することになったそうです。

今後進められていくプロセスについては詳細は記事中を参照いただければと思いますが、なかなか簡単にはいかないものと思われます。とりあえず、今後3年間で検討や調査を進めていくかたちで、具体的な事業化はその先ですから、まだまだ大分気の長い話になるようです。

武蔵小杉駅以西については、すでに南武線の高架化による連続立体交差事業が完了しています。それにより、ガード下に駐輪場や店舗が整備されるなどしていますので、輸送力増強や踏切の解消以外にもメリットがある事業です。

高架化された南武線(今井小学校付近)
高架化された南武線(今井小学校付近)
 
ただ、整備検討の時期が川崎縦貫高速鉄道と重なってきますので、川崎縦貫高速鉄道の整備か、南武線の強化かという2者択一に仮に議論が集約されると、多額の事業費が想定されることからもどちらを取り組んでいくべきか意見が分かれるような気もします。

まずは調査・検討ですので、とりあえずどのような効果が見込めるか、どれだけの費用と時間がかかるか、検証するのは良いと思います。
まあ、予算を見ていると、「調査・検討」にもかなりの費用は計上されていくのですが。

例えば、川崎縦貫高速鉄道でも、現在は具体的な着工などはしておらず調査や国土交通省との協議を行っているのみですが、平成18年度には2億9,000万円の支出を決算で計上しています。

平成18年度川崎市高速鉄道事業会計決算概況
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/18kessanngaikyou.pdf

具体的な支出内容についてはわかりませんが、それだけ費用が必要なものということなのでしょう。今後、南武線の連続立体交差事業に関しても、調査・検討結果についてきちんとしたフィードバックを期待したいところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:川崎縦貫高速鉄道

Comment(2)

2007年
12月23日

新丸子東3丁目地区C地区の進捗

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアの、新丸子東3丁目地区のC地区ですが、残っていたレンタル倉庫が移設され、完全な更地となっていました。

久しぶりに取り上げますので場所を確認しますと、下記のマップの一番東側、綱島街道に隣接する地区になります。
 
新丸子東3丁目地区マップ
 
新丸子東3丁目地区C地区 取り壊し前
新丸子東3丁目地区C地区 取り壊し前
 
新丸子東3丁目地区C地区 取り壊し後
新丸子東3丁目地区C地区
 
先に奥にあった倉庫のようなものが取り壊され、手前の青いレンタルボックスはしばらく残っていました。しかし、それも完全に無くなり、更地になりました。
計画では、ここには8階建てのマンションが建設される予定になっています。

それで、そのレンタルボックスはどこに行ったのかというと・・・

新丸子東3丁目地区B地区
新丸子東3丁目地区 B地区のレンタルボックス
 
C地区の西隣、B地区に移設されていました。
A地区、B地区ともに区画整理事業の掲示が行われていますが、当面何らかの建設工事がすぐに始まる様子はありませんので、仮置きということでしょうか。

新丸子東3丁目地区はこれでかなり更地になってきました。駅前のまとまった土地ですし、パークシティ武蔵小杉の工事も着実に進捗し駅前地区として整備が進むことから、長期間遊休のままでは勿体無いような気がします。

A地区、B地区の計画については、9/18エントリで取り上げましたが、それ以降新しい情報もないようです。来年度前半くらいにはある程度の計画が明らかになるような気はしていますが、どうなりますか。

【関連リンク】
9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区 C地区

Comment(0)