武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
11月03日

中原平和公園で世界のおもちゃ展

【Reporter:はつしも】

本日のエントリは2回目ですが、本日でないと意味のない内容ですのでエントリいたします。

私も今日、元住吉のあたりでたまたま下の貼り紙を見て知ったのですが、元住吉の中原平和公園にある中原平和館で、「世界のおもちゃ展」をやっているのですね。・・・明日(11月4日)までですが。
 
世界のおもちゃ展
 
世界各国のおもちゃが展示されているようで、なかなか面白そうですね。
百貨店などでも海外のおもちゃを売っているところがありますが、それぞれ特徴があって見ていると楽しいです。

お子さんをお持ちの方には興味深いと思いますが、「展示」されているだけで「実際に子どもに遊ばせる」ことはできないのでしょうかね。もし実際に遊べるものが部分的にでもあれば面白いと思うのですが。

神奈川新聞 カナロコでも紹介されていました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov071122/
入場無料ですので、ご興味のある方はいかがでしょうか。

中原平和公園                 中原平和館
中原平和公園 中原平和館
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園

Comment(0)

2007年
11月03日

ブーランジュリー・メチエをレポート、再び

【Reporter:つごもり】
 
10月にオープンした、ブーランジュリー・メチエですが、周辺の方の関心も高く、パンのお味もよく、なかなか盛況のようですね。

オープン時から比べると、続々新商品が出てきている気がします!

今は秋。おいも、くり、かぼちゃがおいしい季節です。
そこで、メチエでも季節のパンを見つけました。
 
ブーランジェリー・メティエのスイートポテトとマドレーヌショコラ
 
「スイートポテト」。鳴門金時芋を使ったという、おいものクリームが 載ったデニッシュです。
ほくほくの甘いスイートポテトと、さくさくデニッシュが好相性!

写真で隣奥に写っているのは、小さくてかわいい「マドレーヌショコラ」です。
原材料を見たら、「全卵、グラニュー糖、ハチミツ、小麦、ココアパウダー、膨張剤、バター」とありました。余分なものを使っていない、ホームメイドで上品なお味、という感じです。

来るたびに、違うパンの種類があるので、
「新しいパンがどんどん増えているんですか?」
と聞くと、
「時間によっても違いますし、曜日限定のパンもあります。たとえば、カンパーニュという種類のパンは、月・金だけしか焼いていません」
とのこと。

実は、私は2歳の子といつも過ごしているため、あまりパンは食事にしないのです。というのも、その2歳の子が、とても大食なもので。
パンだけだと、その子のお腹がもたないのです。

先日も、普通にお昼ご飯を食べたあと、メチエで買ってきたものをゴソゴソやっていると、その音を聞きつけ
「パン食べる~~~!」
(えっ?)「もうご飯食べたでしょう…。まだお腹減ってるの?」
「パン食べるの」
(ほんとか、と思いつつ、子どもが寝たらゆっくり食べようと思ってい たパンを、とりあえず開けて)
「じゃあちょっとだけ食べる?」
「食べる~」

そんなこんなで、ご飯の後に、パンを食べる、という事態にもなってい るのです。メチエのパンに、いまはまっているのは、実は、うちの2歳児かもしれません。

ブーランジェリー・メチエ(BOULANGERIE Metier)外観
ブーランジェリー・メチエ外観
 
【関連リンク】
10/17エントリ ブーランジェリー メチエをレポート!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(0)

2007年
11月02日

明日、フロンターレがナビスコ杯決勝へ

【Reporter:はつしも】

明日11月3日に、川崎フロンターレがナビスコ杯優勝を賭けて国立競技場でガンバ大阪と対戦します。もし、フロンターレが優勝すると下部リーグでの優勝は別として初タイトル獲得ということになります。

SANSPO.COMでも記事になっていますが、今回のナビスコ杯決勝については川崎市や川崎市の支援する後援会が積極的にサポート活動を行っています。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200711/st2007110210.html

11月1日に今季初めて監督が希望しての非公開練習を実施し、等々力は陸上トラックの工事中にもかかわらず川崎市の協力で特別に確保できたということです。
また、指定席券は完売済みですが、1日の早朝と夜にはスタッフやボランティアが決勝戦の告知チラシを武蔵小杉駅など近隣で配布して広報活動にあたりました。

そういえば、10月下旬から「こすぎFROM」跡地の工事現場の壁には、ナビスコ杯決勝の告知ポスターがびっしり貼られ、市民に国立競技場での応援を呼びかけていました。
 
ナビスコ杯告知1
 
ナビスコ杯告知2
 
このポスター、一部しかここには掲載できませんが、バリエーションがたくさんあって工事現場をポスターを見ながら歩いていくとなかなか楽しめます。

こうした一連の活動もあってか、試合当日は川崎側のサポーター数がガンバ大阪側を大幅に上回るようです。そんなサポーターの後押しを受けて、フロンターレの初タイトルに期待がかかりますね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式サイト

Comment(0)

2007年
11月01日

11月1日、武蔵小杉周辺の幼稚園一斉入試

【Reporter:はつしも】

11月1日になりました。
11月1日って何の日? と聞いてピンと来る方とそうでない方がいらっしゃると思います。表題の通りなのですが、川崎市の私立幼稚園の願書の受付・面接・適性検査、そして一部で即日合格発表が行われた日なのですね。

大体早朝から受付し、午前中から午後にかけて面接・適性検査が行われ、早いところでは即日の合格発表となります。

朝出勤する途中、幼稚園の前に長蛇の列ができていて、「一体何?」と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
 
月影学園幼稚園
 
こちらの写真は元住吉のブレーメン通り商店街近くにある「月影学園幼稚園の早朝6時20分頃の風景です。かなりの人が並んでいますね。
月影学園幼稚園は武蔵小杉エリアでは人気の幼稚園です。

よく、「なるべく先頭に並んで受付番号を早い番号にすることで意気込みを見せ、幼稚園の心証をよくする」などといったことが言われます。
そのため、受付時間の1時間以上前から寒い中並んだりすることが珍しくありません。

ちなみに、月影学園幼稚園に関しては、並んだ順に中には入りますが、その後くじ引きで順番はシャッフルされて受付することになっており、幼稚園側も「早く並ぶ必要はありません」と明言しています。早く並ぶ合理的な意味はありません。

しかし、それにもかかわらず毎年受付1時間以上前から並ぶ方も珍しくなく、切迫感を感じます。

武蔵小杉はマンションの開発で子どもの数が急増し、今年の幼稚園入試はところによってはなかなか厳しい状況だったようです。今後再開発大規模マンションの入居も控え、少なくとも武蔵小杉エリアでの競争がゆるやかになることは想定できず、今後どのようなことになるのか気になります。

今年の武蔵小杉の幼稚園入試事情については、また別途エントリする予定です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園

Comment(2)

2007年
10月31日

武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園

【Reporter:はつしも】

最近、公園の遊具が突然壊れることで子どもがケガをする事件が相次いでいます。公園の老朽化が全国各地で進んでいるのに対しメンテナンスが追いついていないのが原因で、遊具のチェーンが切れたり、ボルトが外れたりして事故につながっています。

最近では足立区の公園でタイヤブランコが落下し子どもがケガをした事件があり、足立区の公園維持課長らが書類送検されました。

時事ドットコム 足立区元課長ら書類送検
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007103000791

その他、佐賀市でもブランコが落下する事故があり、佐賀県では1219施設の遊具を一斉点検しています。

各自治体が対応に追われているわけですが、先日、武蔵小杉の「小杉御殿町2丁目公園」で、遊具の一部更新が行われていました。

更新前                      更新後
小杉御殿町2丁目公園 更新前 小杉御殿町2丁目公園 更新後
 
ブランコを吊り下げている横棒とブランコ本体が新しいものになっているのが確認できると思います。拡大で見ていきましょう。
 
ブランコ
 
ブランコの座面
 
ブランコが完全に新しいものに付け替えられていました。
 
ネット
 
ブランコ背面にあるネットも新しいものに付け替えられました。
 
ブランコの階段
 
ブランコの木の階段が各所で割れたり破損していたのですが、新しいものに取り替えて修繕されました。新しい材木のため、木の色が5箇所ほど他と違う部分がありますね。その部分が修繕されたものです。

破損した状態では足を踏み外したり、木のささくれでケガをしたりという危険性がありましたので、修繕されてよかったです。

・・・ということで、このような公園の維持管理は子どもの安全にかかわるもので、非常に重要なことです。
この「小杉御殿町2丁目公園」のように適切な管理運営が各公園でも実施されていくことを望みます。

【関連リンク】
 武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 小杉御殿町2丁目公園

Comment(0)

2007年
10月30日

武蔵小杉の駐輪場が一部月極専用に

【Reporter:はつしも】

もう少しで11月ということで季節も変わり目ですが、11月1日より、武蔵小杉の駐輪場で月極利用と一時利用の取り扱いが一部変わることになりました。

JR南武線ガード下の、「JR駐輪場」の武蔵小杉駅寄り(不二家寄り)の「第二駐輪場」が月極専用となり、駅から離れた「第一駐輪場」が一次利用専用となります。

武蔵小杉駐輪場マップ(武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場より抜粋)
武蔵小杉駐輪場マップ
 
第二駐輪場                   第一駐輪場
第一駐輪場 第一駐輪場
 
図面は下記のジェイアール東日本都市開発よりのお知らせの文中にもありますので、ご参照ください。

ジェイアール東日本都市開発よりお知らせ
JR駐輪場よりお知らせ
 
自転車を停める方の人情として、駅の近くに停めたいと思うのは当然なのですが、それによって駅に近い「第二駐輪場」が早い段階で一杯になってしまい、「月極で利用しているのに何で一時利用で満車になっちゃって停めるところないの!」という声がありました。

また、一杯になった第二駐輪場の通路など、本来停めるべきでないところに無理やり停めていってしまうのも迷惑な状況です。

それに対応したものなのかはわかりませんが、この取り扱いの変更で少しでも改善される方向になればいいのですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR駐輪場
6/29エントリ 武蔵小杉の駐輪場マナー

Comment(0)

2007年
10月29日

元住吉のニュースサイト「MOTOSUMIst News」

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉とその周辺エリアをカバーしたウェブサイトは多数ありまして、「武蔵小杉リンク」でもいくつかご紹介はしているのですが、今日は新規サイトながら独自性のあるウェブサイトをご紹介したいと思います。

元住吉をメインエリアにしたニュースサイト、「MOTOSUMIst News」です。
地元にお住まいのikedaさんが運営していらっしゃいます。
http://news.motosumist.net/
 
元住吉(とその周辺、川崎市)に関連するニュースを取り扱っているのですが、武蔵小杉周辺エリアのサイトとしては唯一CGMの仕組みを取り入れ、ユーザー自身がニュースを投稿したり、評価したりできる参加型のサイトになっているのが特徴です。

※CGMとは
Consumer Generated Mediaの略。ウェブサイトを利用してユーザーがクチコミなどでコンテンツを生成していくメディア。mixiなどのSNSもこれに含まれ、Web2.0と呼ばれるウェブサイトの新しい仕組みのひとつ。
 

タグ分類
 
(↑)それぞれのニュースにはキーワードごとにタグが付けられ、たとえば上記のタグクラウドで「中原区」をクリックすると、「中原区」というタグが付いたニュースのみが表示されます。
 
 ユーザ情報
 
(↑)まずはユーザ登録を。ユーザ名「musashikosugilife.com」で登録しています。これまでの投稿履歴、評価履歴などが表示されます。
 
ユーザー登録をすることで、自分で記事を投稿することができ、優秀なユーザはトップユーザとしてランキングされます。
 
 メッセージ
 
(↑)ユーザ同士でメッセージのやり取りも行えます。ユーザをお気に入りに加えることもできます。簡易なSNS機能ですね。

その他、掲載されているニュースを知らせたい人に、3人までメールで配信する機能なども搭載されています。

このようなCGMサイトの肝はとにかく盛り上がりで、盛り上がると爆発的にコンテンツが良化するのが特徴です。純粋にニュースを受け取るだけのニュースサイトとして利用してもいいとは思いますが、それだけでは普通のサイトと変わりません。

冒頭にも申し上げましたが、現状、武蔵小杉周辺でCGMの仕組みを取り入れているのはこの「MOTOSUMIst News」だけです。その新規性に期待するところもありまして、今回ご紹介させていただきました。

【関連リンク】
MOTOSUMIst News
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉リンク:リンクのご利用にあたって

Comment(1)

2007年
10月28日

法政二高祭とハロウィンの週末

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の地元の高校・・・といえば法政二高と大西学園でしょうか。
法政二高は野球部が甲子園出場経験があり、その他各種スポーツが盛んな男子校です。一方、大西学園はずっと少人数制を特徴とした女子高でしたが、最近男女共学になりました。

法政二高は武蔵小杉駅から法政通り商店街を越えた先にあるため、法政通り商店街はいつも法政二高の生徒が通学で歩くルートになっています。

法政二高通学ルート
 法政二高通学ルート
 
夕方になると大きなスポーツバックを抱えた体格のいい男子高校生が集団で歩いているので印象に残るのですが、そんな法政通りが一転して女子高生でごった返すイベントがあります。それが、昨日と今日、2日間にわたって行われた「法政二高祭」です。

今日の法政通り商店街
法政二高祭の法政通り
 
法政二高の父兄のボランティアではないかと思いますが、法政通りの何箇所かに「端を歩いて」「広がらないで」といった看板を持った方が立って通行の迷惑にならないように整理をしていました。

法政二高祭 正門
 法政二高祭 正門
 
私は参加はしていませんので、内容については【関連リンク】の公式サイトをご覧ください。来場していたのは必ずしも高校生だけというわけではなく、近隣の子どもやそのお母さんなども来ていたようです。

また、今週末はハロウィンのイベントも多かったようですね。
法政通り商店街のケーキ屋さん「FELICIA(フェリシア)」の店頭にも、素敵なハロウィンの人形が飾ってありました。
 
 フェリシアの人形
 
【関連リンク】
法政二高祭 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア

Comment(1)

2007年
10月27日

中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」

【Reporter:はつしも】

12月2日(日)に、中原区地域振興課の主催で中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」が開催されます。

これは、健康増進スポーツとしてのランニングの普及を図るために開催されるもので、競技としてのマラソンではなく、あくまでマイペースで走ることを目的とし、完走者には記録証、上位者にはメダルが贈呈されます。

大会要項
開催日:2007年12月2日(日) ※雨天中止(但し、小雨決行)
内  容:マラソン(小学生男女「3km」、一般男女「5km、10km」)
会  場:多摩川ハーフマラソンコース(丸子橋下からの折り返しコース)
集合場所:丸子橋多摩川緑地広場(東横線高架下付近)
集合時間:午前8時30分集合
対  象:中原区民で小学校4年生以上の健康な方
参加費:無料
申込方法:
はがきに①氏名、②ふりがな、③住所、④電話番号、⑤年齢(学年)、⑥性別、 ⑦出場種目(  km)、⑧健康状態についての誓約書(例:健康管理には十分配慮し、自己責任にて参加します)等を明記して事務局まで投函するか、直接区役所窓口に設置されている参加申込書にて申込をする。
 ※小学生・中学生の参加に関しては、保護者の承認・記入が必要 
 ※大会当日のエントリーは不可
申込期限:平成19年11月1日(木)~11月16日(金)必着

上記要項については変更の可能性もありますので、必ず中原区役所公式サイトでご確認ください。(【関連リンク】にリンク記載)

3km、5km、10kmの3種類のコースがありますが、それぞれのルートは以下の通りになるものと思われます。
 
 中原区民多摩川ロードレース コースマップ
 
これはスタート地点から距離計算により折り返し地点を算出したものですので、多少の誤差は生じると思われますのであらかじめご了承ください。
地図で見ると、10kmはそれなりにありますね・・・。

例年実施されている大会のようですが、ちなみに昨年参加された方のブログ記事がありましたので、参加をご検討の方は参考になると思います。

■昨年ロードレース5kmに参加された方のブログ
帰ってきた沖縄から遠く離れて(仮) 「ロードレース」

こちらの記事によると、小学生の部は200人くらい、一般の部は5km、10kmとも30人くらいの参加、男女比は半々だったようですね。

当日の参加申込は不可ですので、参加される場合は11月1日からの申込期間にエントリーをお忘れなく。「武蔵小杉ライフ」トップページの「武蔵小杉カレンダー」にも掲載しておきました。

多摩川緑地(集合場所より東側)      多摩川緑地(集合場所付近)
多摩川緑地1 多摩川緑地2
 
【関連リンク】
中原区公式サイト 中原区民多摩川ロードレース「マイペース大会」
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉カレンダー
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地

Comment(0)

2007年
10月26日

閉鎖後のホテル・ザ・エルシィ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィが9月末で営業を終了しましたが、最近になってエルシィの周囲が壁で覆われました。
 
ホテル・ザ・エルシィ
 
こちらは9/10エントリでご紹介したとおり、周囲のNEC小杉ビル、小杉ビルディングと一体での再開発により大型商業施設などが検討されています。
 
ホテル・ザ・エルシィ再開発マップ
 
周囲が壁で覆われましたが、解体作業の掲示はまだないようですので、すぐに取り壊しというわけではないのでしょうか。
いずれにせよ、駅前の利便性の高い土地ですので、長期にわたって閉鎖されているのは勿体無いですね。現在行政も含め調整中の再開発計画がまとまることが期待されます。

【関連リンク】
9/10エントリ ホテル・ザ・エルシィ再開発計画

Comment(0)