武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
10月26日

閉鎖後のホテル・ザ・エルシィ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィが9月末で営業を終了しましたが、最近になってエルシィの周囲が壁で覆われました。
 
ホテル・ザ・エルシィ
 
こちらは9/10エントリでご紹介したとおり、周囲のNEC小杉ビル、小杉ビルディングと一体での再開発により大型商業施設などが検討されています。
 
ホテル・ザ・エルシィ再開発マップ
 
周囲が壁で覆われましたが、解体作業の掲示はまだないようですので、すぐに取り壊しというわけではないのでしょうか。
いずれにせよ、駅前の利便性の高い土地ですので、長期にわたって閉鎖されているのは勿体無いですね。現在行政も含め調整中の再開発計画がまとまることが期待されます。

【関連リンク】
9/10エントリ ホテル・ザ・エルシィ再開発計画

Comment(0)

2007年
10月25日

武蔵小杉に新規小児科開院

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅の西側、府中街道沿いに新しい小児科が開院することとなりました。

病院名:こすぎ小児クリニック
所在地:中原区小杉町3-249-2 クレアホームズ小杉101
開院日:2007年12月1日

所在地マップ
こすぎ小児クリニックマップ
 
開店予定場所(クレアホームズ小杉1F)
クレアホームズ小杉
 
開院時間は、平日の19時までとと土曜日のAM中となるようです。

武蔵小杉は、新しいマンションが次々建ってニューファミリーが転居してくるために非常に子どもの多い地域です。武蔵小杉に住んでいると、「少子化ってどこの世界の話?」という感じですよね。

小児科はニーズが大きく混雑もしているようですから、選択肢が広がるのはお子さんをお持ちの家庭にうれしいニュースかと思います。

ただ、場所的に府中街道の歩道が狭い(10/13エントリ「府中街道の歩道」)ので、小さいお子さんを連れて行くには便のよいところではないかもしれませんが。
(写真の「クレアホームズ小杉」の前はマンションが公開空地として歩道状のスペースを提供しているため、歩道が広がっています)

以前、武蔵小杉ブログでは5/23エントリ「小児科のお話」田口小児科をご紹介しておりますので、小児科をご検討の方はご参考までにどうぞ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
5/23エントリ 小児科のお話
10/13エントリ 府中街道の歩道

Comment(0)

2007年
10月24日

小杉町3丁目中央地区フロア構成

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区中央地区」に、再開発ビル3棟のフロア構成図を掲載完了いたしました。縮小版ですがこちらでもご紹介しておきます。

フロア構成図だけですと分かりづらい部分もありますが、パースと見比べながら確認していくと大体どれがどの位置にあたるものなのか分かると思います。
(【こちら】をクリックして別ウィンドウで立ち上げてみてください)
 
 小杉3丁目中央地区再開発フロア構成
 
保育所分譲住宅・駐車場棟の4Fになります。
南武線沿いの業務・商業棟はやや事務所スペースの方がやや多く、イトーヨーカドー側の賃貸住宅・商業・業務棟は、住居以外は店舗スペースが主体になっています。

それなりのテナント数になりそうですが、どのようなお店が入るのか楽しみですね。
現状の再開発敷地内の店舗もある程度入るのかもしれません。先日オープンしたばかりの「BOULANGERIE Metier(ブーランジュリー メチエ)」などは雰囲気的にも再開発のきれいなビルにマッチしそうな気がします。

※11/3追記
11月3日の神奈川新聞 カナロコにも記事が掲載されました。内容的には「武蔵小杉ライフ」の内容を超えるものではありません。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov071185/

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区中央地区

Comment(1)

2007年
10月23日

レジデンス・ザ・武蔵小杉中古物件

【Reporter:はつしも】

再開発エリアのレジデンス・ザ・武蔵小杉ですが、ポスティング広告で中古物件のチラシが入っていました。
 
 レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
「未入居」とは書いてありませんので、入居はされたのではないかと思いますが、わずか1ヶ月あまりでの売却ということになります。
転勤など、いろいろと人によりご都合もありますから珍しいことではありませんが。

物件概要としては、

・24階建ての8階部分
・専有面積70.82㎡
・2LDK+納戸
(洋室5.0畳+洋室5.0畳+LD11.2畳+K3.5畳+納戸6.0畳)

というところです。
販売価格は5,980万円ですが、これって値上がりしているんでしょうかね。
最近チラシで入ってくる武蔵小杉の中古マンションは、分譲価格より高くなっているものが多いような気がしています。

レジデンス・ザ・武蔵小杉 南西より
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区

Comment(2)

2007年
10月22日

なかはら“ゆめ”区民祭レポート

【Reporter:はつしも】

10/20エントリでお伝えしたとおり、10月21日に等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されました。非常にたくさんの来場者が集まっていました。

一部しか見られなかったのですが、会場の写真をご覧ください。

入り口横断幕                 ウルトラマンのエアーハウス
入り口横断幕 ウルトラマンのエアーハウス
 
パトカー試乗                  救急車試乗
パトカー試乗 救急車試乗
 
煙体験ハウス                 消防車試乗と道具の展示
煙体験ハウス 救急車試乗と道具展示
 
ミニ動物園のウサギ             各種模擬店
ミニ動物園 模擬店
 
ウルトラマンのエアーハウス(と呼ぶのでしょうか?)は大人気で、20メートルは行列ができていました。その他、パトカーや消防車、救急車など、子どもが好きな車が勢ぞろいでしたから、どこも並んでいました。

模擬店は各町内会などがたくさん出店していて、お客さんも多く盛況でした。
内容的には、毎年4月に実施される「富士通桜まつり」に近いでしょうか。

この他にもいろいろイベントがありましたので、全部見ようとしたら一日がかりになったと思います。なかなか楽しめるイベントでした。

【関連リンク】
10/20エントリ なかはら“ゆめ”区民祭

Comment(0)

2007年
10月21日

小杉町3丁目中央地区イメージパース

【Reporter:はつしも】

10/19エントリ「小杉町3丁目地区計画公表!」において当該地区の事業概要の第一報をお届けいたしましたが、その続報をお知らせいたします。

武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区に、再開発事業のイメージパースを掲載いたしました。
 
小杉町3丁目中央地区イメージパース
 
こちらは縮小しておりますので、原寸大につきましては、「武蔵小杉ライフ」をご参照ください。こちらでも十分な大きさとは思いますが。

手前に走っている高架線が南武線で、南武線沿いの道路が歩道付きで拡幅され、地上3階・地下1階の商業・業務ビルが面することになります。
再開発ビルの真ん中がぽっかり空いているのは、現在のユニオンビルがそのまま存続するかたちになりますね。

高層マンションは45階建ての分譲マンション、左手に見える中層のマンションは13階建て賃貸マンションとなります。中層マンションとつながる形で、敷地の東側にも商業・業務ビルらしきものが見えますね。

再開発マップにすると以下のようになります。
 
小杉町3丁目地区再開発マップ
 
また、着工と完成の時期ですが、2009年度着工、2012年度完成予定となっております。2012年度というと、現状の武蔵小杉再開発で、明確になっているものの中では最後尾となる「小杉駅南部地区A地区」と同時期となりますね。

現状、東横線の東側が再開発では先行していますが、この他新日本石油社宅やエルシィ跡地など、今後は西側についても弾みがついてきそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区
10/19エントリ 小杉町3丁目地区計画公表!

Comment(0)

2007年
10月20日

なかはら“ゆめ”区民祭

【Reporter:はつしも】

明日、10月21日(日)に等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されます。

各種パレード、模擬店の出店、歌謡ショーなどが行われますが、恒例の福引抽選も行われます。今年の商品はというと、

A賞 旅行券(5万円分)             1本
B賞 電子辞書                  3本
C賞 東京ディズニーリゾートペアチケット 5本
D賞 魚沼産コシヒカリ             7本

上記の合計16本になります。
福引抽選券はあらかじめ1世帯に1枚ずつポスト投函により配布されておりますので、参加される方は忘れずに会場までお持ちください。

福引抽選券(黄色いはがき大の紙です)
福引抽選券
 
当日会場において、9:30~15:00の間にステージ・客席テントの横に設置されている抽選箱に入れておくことが必要で、15:10くらいからステージで抽選が行われます。
倍率からすると、当選するのはなかなか難しいとは思いますが・・・。

なお、「武蔵小杉 法政通り商店街」様のサイトでも告知していらっしゃいまして、武蔵小杉商店街、法政通り商店街、NPO小杉エリアマネジメントも出店されるとのことです。

毎年結構な人出になる人気イベントですので、ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
中原区公式サイト なかはら“ゆめ”区民祭
武蔵小杉 法政通り商店街

Comment(0)

2007年
10月19日

小杉町3丁目中央地区計画公表!

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアの、「小杉町3丁目中央地区」の計画概要が公表されました。条例環境影響評価方法書が公示されたものです。
 
 小杉町3丁目中央地区マップ
 
条例環境影響評価方法書によると、

①地上45階・地下2階の分譲住宅・駐車場棟
②地上3階、地下1階の業務・商業棟
③地上13階、地下1階の賃貸住宅・商業、業務棟

以上の3棟が計画されています。
用途としては住宅、商業、業務、駐車場、駐輪場の他、保育所も設置されることになります。計画住宅戸数は590戸、計画人口は1,800人となっています。

詳細は、「武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区」に掲載しておりますので、そちらを参照ください。

こちらは高層マンションの予定は情報として以前より出ており、中原区役所に展示されていた武蔵小杉再開発模型図でも高層マンションが設定されていました。

しかし、今回業務・商業棟の存在が明確になり、保育所の設置も明らかに
なりました。武蔵小杉再開発では多くの商業施設が予定されていますが、またひとつ加わった形になりますね。

小杉町3丁目中央地区内 中原市民館
小杉町3丁目中央地区内 中原市民館
 
小杉町3丁目中央地区内 拡幅予定区役所前道路
小杉町3丁目中央地区内 拡幅予定区役所前道路
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区

Comment(6)

2007年
10月18日

ドコモ vs au、武蔵小杉戦争

【Reporter:はつしも】

9/14にドコモショップ武蔵小杉駅前店が、その名の通り武蔵小杉駅北口の駅前にオープンしました。なかなか盛況のようです。
 
 ドコモショップ武蔵小杉駅前店
 
一方、ライバルのauショップは武蔵小杉駅からちょっと遠い場所にありまして、ソフトバンクモバイルも武蔵小杉タワープレイス内ですし、立地では不利があるように思われます。
 
auショップ武蔵小杉
 
武蔵小杉の携帯ショップ地図
武蔵小杉携帯ショップマップ
 
9/20エントリにも書きましたが、そこでauショップがどう動くのかな・・・と思っていたのですが、やはり先日テコ入れをしてきていました。

上記マップに記載の地点(南武線ガード下、コロちゃんのコロッケ屋!前)で、auの広告を着込んだサンドイッチガールがキャンペーンのビラまきをしていました。
 
 auショップのサンドイッチガール
 
小さいのでわかりにくいですが、写真中央のオレンジ色の洋服の女性ですね。auショップが駅から遠い分、このポイントでビラまきをして駅周辺を歩く人をドコモに負けじと囲い込もうとしているのでしょう。

今後、武蔵小杉駅周辺の人口規模は拡大していきますし、商業ビルもいくつかできますので、ゆくゆくはauも駅近くに店舗拡大するような気もします。

【関連リンク】
9/20エントリ ドコモショップに、はしのえみさん来店
ドコモショップ武蔵小杉駅前店 公式サイト
auショップ 武蔵小杉&溝の口

Comment(0)

2007年
10月17日

ブーランジュリー メチエをレポート!

【Reporter:つごもり】

今日は「BOULANGERIE Metier(ブーランジュリー メチエ)」をレポートします。

オープンから3日目にして、やっと行ってまいりました。
というのも、昨日夕方通りかかったときは、すでに品薄といった感じだったので、これは午前中に来なくては! と、今日リベンジしてきた次第です。

BOULANGERIE Metierの所在地
ブーランジュリー メチエ所在地
 
BOULANGERIE Metierの外観
ブーランジェリー メチエ外観
 
お店に入ってみての感想は、
「小杉にこんな店が!」
でした。

テイストとしては、自由が丘の「ビゴの店」、渋谷の「ヴィロン」みたいな感じ(ずっと規模は小さいですが)。なるほど、パン屋さんではなく「ブーランジュリー」です。

クロワッサン、フォッカッチャなどのシンプルなパンや、お昼前だったからか、ランチになるような各種サンドイッチと、デザート系デニッシュがありました。
商品の数は決して多くないですが、どれもフランスのパン屋さんみたいな感じでおいしそう!

はりきって、卵(「ウフ」って書いてありました…)のサンドイッチと、キャレー(ミルクとバターが入った感じのシンプルな四角いパン)、キャラメルバナーヌクロッカンカソナードと頼んでみました。

サンドイッチキャレーはランチに、キャラメルバナーヌクロッカンカソナードは、オヤツにいただきました。

サンドイッチキャレーも、とってもおいしい!
今日は卵でしたが、ツナ(「トン」って書いてありました)とかもいろ いろあったので、また試してみたいです。
2歳の子どもは、両方ともぱくぱく食べまくり、私が食べていると、自 分も手に持っているのに、私のまで「食べる~!」と叫んでいました。
相当おいしかったみたいです。

で、子どもが寝てからゆっくりと、オヤツの時間です。
写真が、キャラメルバナーヌクロッカンカソナードです。
 
 キャラメルバナーヌとクロッカンカソナード
 
キャラメルバナーヌは、甘いバナナと苦めのキャラメルのハーモニーがとってもおいしい! 小さいサイズも、ちょっとしたデザート感覚で、無理なく食べられます。

クロッカンカソナードは、赤砂糖(カソナード)がかかったクロワッサンで、素人考えで恐縮なのですが、クロワッサンに砂糖をかけて、
上からぎゅっと押しつけて焼いたみたいな、デザート系クロワッサンです。
これも、なかなかのお味です。

私はクロワッサンが大好きなのですが(おいしいクロワッサンって、実はなかなかないですよね~!)、普通のクロワッサンにも期待が高まりました。
今日は買わなかったのですが、今度は買います。

そんなこんなで、大満足のランチとオヤツでした。
これからしばらく、メティエ研究に力をいれようと思います。

★ちなみに、「メティエ」とはフランス語で「職業」「手職」「技巧」 といった意味のようです。
お店の方に聞いてみたところ、前の店舗の「ミニヨン」(これもフランス語ですね)のリニューアルではなく、別のお店のようです。
「ミニヨン」…素朴な味の食パンとか、ごまクリームのパンとか、好きだったのに、もう食べられないのは残念です。

【関連リンク】
10/14エントリ ミニヨン跡地のパン屋、10/15オープン
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(4)