武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
09月06日

「コロちゃん」武蔵小杉店よりお知らせ

【Reporter:はつしも】

8/14エントリおよび8/15エントリでお伝えしたとおり、「コロちゃんのコロッケ屋!」を運営するコロちゃん株式会社が自己破産申請を行ったものの、武蔵小杉店はその後無事に営業していました。

閉店した店舗もあったことから武蔵小杉店もいずれ閉店になってしまうのでは、と思っておりましたが、本日店頭にお客様へのご挨拶文が掲示されており、とりあえず営業継続していくようです。
 
コロッケ屋のコロちゃん! 武蔵小杉店よりお知らせ
 
コロちゃんほりや小杉店より、お知らせ

この度のコロちゃんFC本部の件、お客様には大変ご心配をおかけ致しておりますが、コロちゃんファンのご声援のある限り、おいしい従来通りのコロちゃんコロッケの営業を継続して参ります。よろしくご声援の程、お願い申し上げます。

                  コロちゃんコロッケ屋
                  ほりや小杉店 店長 スタッフ一同



コロちゃんファンの方にはうれしいお知らせですね。
「食べられなくなるのでは?」と心配した方がお店の方に聞いたりしていたようで、そうした声に答えたものと思われます。

【関連リンク】
8/14エントリ「『コロちゃんのコロッケ屋!』自己破産申請」
8/15エントリ「『コロちゃん』武蔵小杉店無事開店」

Comment(0)

2007年
09月05日

都市対抗野球で川崎市・東芝が優勝

【Reporter:はつしも】

今日は武蔵小杉というよりは、より広域の川崎市の話題ですが。

9月4日に第78回都市対抗野球大会決勝戦が東京ドームにおいて行われ、川崎市代表の東芝野球部が、東京都のJR東日本を7対5で下し優勝しました。
 
東芝野球部の優勝は8年ぶり6回目ということで、久しぶりの優勝となります。
川崎市には先端企業を中心に多くの大企業が立地しており、企業がスポンサーとなったスポーツが盛んなまちでもあります。

野球:東芝野球部
サッカー:J1川崎フロンターレ(富士通)
バレーボール:NECレッドロケッツ

他にもありますが、主だったところではこんなところでしょうか。
NECレッドロケッツは女子バレーボール日本代表を多く出しているチームですね。
(同じく9月4日、イタリア・セリエAでプレイしていた高橋みゆき選手の復帰が発表されていました)
練習場がNEC玉川事業場にあり、武蔵小杉がホームタウンのチームでもあります。

7/18エントリ「アメフト世界大会の観客動員とスポーツ振興」でも言及しましたが、最近川崎市はスポーツ振興に力を入れているようです。その点で東芝野球部の優勝はグッドニュースといえますが、市民が一体となって応援しているとはいえない状況です。

「川崎市代表ということで応援している」という人に会ったことないんですよね。

現状川崎フロンターレが一番市民球団として盛り上がっていますが、
企業スポーツと市民の一体化ということが今後の課題ではないかと思いますね。

また、フロンターレにしろ中原区と他の区ではかなり温度差があり、細長い市域の一体化という課題とも重なってくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
東芝野球部 公式サイト
川崎市 ホームタウンスポーツ
7/18エントリ「アメフト世界大会の観客動員とスポーツ振興」

Comment(0)

2007年
09月05日

「武蔵小杉ライフ」運用再開のお知らせ

【Reporter:はつしも】

さて、本日より「武蔵小杉ライフ」は通常通りの運用となります。
基本的に「武蔵小杉ブログ」は毎日エントリはしておりましたので、「武蔵小杉ライフ」本体の更新が止まっているだけではあったのですが、都合により新規の情報収集や取材もできず、ブログの内容も不十分なものでした。

おかげさまで停止中も変わらず多くのアクセスをいただいており、感謝いたしております。引き続き何卒宜しくお願いいたします。

Comment(0)

2007年
09月04日

リエトコート武蔵小杉公式サイト更新

【Reporter:はつしも】

従前の予告通り、リエトコート武蔵小杉の公式サイトが9月3日に更新されました。
 
従来は物件概要のみでしたが、周辺施設、アクセス、設備仕様、間取り、会員用特別コンテンツが追加されました。
会員用特別コンテンツは、リエトコート武蔵小杉からの眺望や間取りの全タイプなどが見られるようです。それ以外のコンテンツについては、武蔵小杉の他の一般的なマンションサイトと変わらないような内容ですね。

8/23エントリ「リエトコート武蔵小杉の共用施設判明・間取り修正」でご紹介した集会場、託児施設についてはまだ何の記載もありません。

今後の更新で掲載されるのでしょうか。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉の公式サイト
8/23エントリ「リエトコート武蔵小杉の共用施設判明・間取り修正」

Comment(0)

2007年
09月03日

武蔵小杉駅南口線の名前は?

【Reporter:はつしも】

9/1エントリ「都市計画道路・武蔵小杉駅南口線」で取り上げた武蔵小杉駅南口線ですが、そういえば完成後の名前はないのでしょうか。

今のところ、公式に出ている情報では何もないようで、単に「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」でしかないようです。

ですが、いくらなんでもその名前でずっと呼んでいくのもおかしいですよね。先日のエントリの通り再開発エリアの住民の方も使い始めてメインストリートとなっていきますので、何かふさわしい名前が必要と思われます。

武蔵小杉駅南口線(パークシティ武蔵小杉付近)
武蔵小杉駅南口線
 
適当に考えた案としては・・・

「小杉中央通り」
「中丸子通り」
「武蔵小杉駅前通り」

本当に適当で恐縮ですがこんなところでしょうか?
再開発に伴う駅周辺の愛称では「MUSACO」というものがありましたが、全く定着していません。

まさか、「MUSACO通り」・・・なんていうのはご勘弁願いたいところですね(笑)。
今のところ公募の動きなどもありませんが、注目していきたいと思います。

【関連リンク】
9/1エントリ「都市計画道路・武蔵小杉駅南口線」

Comment(0)

2007年
09月02日

武蔵小杉駅南部地区F地区

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアの、最も駅に近いエリアが表題の「小杉駅南部地区」ですが、その中で具体的な開発計画があきらかになっていないエリアがあります。

それが、「F地区」になります。

小杉駅南部地区 F地区
F地区
 
「武蔵小杉ライフ」の8/26の更新でアップしていますが、そのエリア内で大規模なものではないものの、個人によるマンション建築計画が公示されていました。

詳細は「武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区F地区」のページを参照ください。
8階建て、25メートル弱のマンションですね。F地区の最も東側(綱島街道寄り)となります。

その他、東急の駅に近いエリアには何ができるのか、今のところわかりません。地区の制約としては80メートルまでの建築物は建てられるようで、パークシティ武蔵小杉のモデルルームでもその旨説明がなされています。

現状、東京機械製作所の社宅がありますので、その居住者のことも考慮したマンションという可能性も考えられますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 F地区

Comment(0)

2007年
09月01日

都市計画道路・武蔵小杉駅南口線

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発のマンションも完成するものがあり、新しい住民の方の往来もこれから増加してきます。その際開発エリアの中央を縦断するのが「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」です。

「武蔵小杉ライフ:再開発情報」でもその写真を掲載しておりますが、ここで一度まとめてみましょう。

パークシティ武蔵小杉付近
武蔵小杉駅南口線1
 
レジデンス・ザ・武蔵小杉付近
武蔵小杉駅南口線
 
THE KOSUGI TOWER付近
武蔵小杉駅南口線3
 
上から順に武蔵小杉駅から南下するかたちですが、写真はいずれも北向きのため、3番目の写真から順に上にスクロールして見ていくと、再開発地区の南端から駅に向かって進んでいくイメージでわかりやすいかと思います。

完成はまだですが、再開発エリアのメインストリートとなりますので、府中街道から武蔵小杉駅前までの開通が楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区

Comment(0)

2007年
08月31日

武蔵小杉駅構内の露店 その3

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅の露店シリーズの3回目は、カバン屋さん。 

カバン屋さん


見ての通りたくさんのカバンが売っていますが、全般的に黒っぽいですね。
「ペルー綿」と違ってどういうセレクションかわかりませんが、 ここでいきなりカバン買うんでしょうかね。

場所的には東急線と南武線の乗り換え通路側にあり、目には とまりやすいと思いますが。
それにしても、いろんなお店が出ていますねえ。

【関連リンク】
8/10エントリ「武蔵小杉駅構内の露店」
8/29エントリ「武蔵小杉駅構内の露天」

Comment(0)

2007年
08月29日

武蔵小杉駅構内の露店 その2

【Reporter:はつしも】

8/10エントリ「武蔵小杉駅構内の露店」で、バーゲンブックセールの営業をご紹介しましたが、その露店シリーズの続きということで。
 
 ペルー綿
 
何かというと、「ペルー綿」のお店です。
・・・ペルー綿?

(以下受け売り)

ペルー綿は、セルバ・バッハと呼ばれるアンデス山脈の東側標高500m以下の熱帯雨林地帯で、化学肥料や農薬をほとんど使わず栽培できるエコロジーコットン。

この地域は、高温多雨で密林が延々と広がるジャングルであり、土質も良好。そうした環境により良質な綿が栽培できる。 
 
 ・・・だそうです。
とにかく丈夫で軽いのが特徴なようですね。「ペルー綿」って聞いたことはありますが、調べてはじめて理解しました。

武蔵小杉駅構内 に突如出現して、売れるものなのかはわかりませんが、とりあえず「何でしょ?」というインパクトはありました。

【関連リンク】
8/10エントリ「武蔵小杉駅構内の露店」

Comment(0)