武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
08月28日

夏にうれしい、冷たいオヤツ その3

【Reporter:つごもり】

※2020/3/25追記
パティスリーディヴァンに名称変更されています。

またまた、夏スイーツの話題です。
今度は「パティスリー レスポワール」
元住吉のブレーメン通り商店街を10分余り歩いたところにあります。

パティスリー レスポワール
 パティスリー レスポワール
 
レスポワールのケーキは、見た目にもうるわしく、味わいも繊細で、まさに芸術品! という感じで、私はとってもファンです。

今回試してみたのは、
チョコレートのムース「サンフォニー」と、ムースとクリームのコンビネーション「トロピコ」

レスポワールというと、「マラカイボ」という、頭にきゅうううんとくるような濃厚なチョコレートケーキ(大好き!)が、シェフおすすめの品としてあります。
だから、「サンフォニー」も期待しました。

「サンフォニー」                 「トロピコ」
サンフォニー トロピコ
 
そして、いただいてみると…期待以上においしいですよ!!
チョコレートクリームのかかったムースなのですが、クリームのなかには、ホワイトチョコレートとチョコレートの2層のムースが重なっていて、間には、チョコレートスポンジも挟まっています。
大きめにざくざく切ったくるみも入っていて、歯ごたえも楽しめます。
チョコレートクリームも、「マラカイボ」みたく濃厚で、ムースをとろんと包み込んで、すてきにおいしいです。
チョコレートのムースって、私はとても大好きなのですが、あんまり洋菓子店では見ないのですよね。
それだけに、このチョコレートムースは、ちょっと衝撃的なおいしさでした。

もう一方の、「トロピコ」は、たぶんマンゴーのムースで、ココナツミルクのクリームがかかっています。こちらは、上品な南国風味が楽しめます。

あともうひとつ。
フルーツのジュレも、とてもおいしそうなので、
いくつか買って試してみました!

「フルーツのジュレ」
 フルーツのジュレ
 
いただいてみたら…。
白桃は、白桃より白桃らしい、白桃のおいしさがぎゅっと詰まったゼリー。
甘夏は、食べて驚きました。すっぱいです。
甘さというより、甘夏のすっぱさを、大事に表現したようなゼリー。
そんな甘夏、感動しました。
くせになりそう…。

こんなすてきなお三時のオヤツは、夏ならではの楽しみですね。
でも、そんな夏も、もう終わりの気配。
(いえ、まだ暑さは続くんですけどね。9月になったら、それは残暑と呼びたいです。気分としては…)

秋になったら、次はモンブランかな♪

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー レスポワール
8/22エントリ 夏にうれしい冷たいオヤツ、その2
8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ

Comment(3)

2007年
08月27日

オズ通り商店街など、子育て家庭向けサービス拡充

【Reporter:はつしも】

神奈川新聞 カナロコの記事から。

カナロコによれば、県内の商店街で、子育て家庭を支援するサービスが目立ち始めているようです。どこの商店街も厳しい経営になっていますが、商店街活性化の一環として親子向けのイベントや優待カード発行などが増えているとのことです。

背景として、神奈川県が「子ども・子育て支援推進条例」を2007年10月から施行することとなっており、子育て世帯にやさしい商店街への補助が行われるということがあるようです。

その一例として、元住吉の「モトスミ・オズ通り商店街」の事例が記事中に取り上げられています。
 
【モトスミ・オズ通り商店街の取り組み】
・2006年7月から「オズ・ファミリークラブ」を設置
・費用は無料。会員には週1回携帯電話のメールで安売り情報や地域情報を配信
・口コミで広がり会員は1,700人を超える。大半は20代~30代の子育て世代
・商店街副理事長の肉店では、会員限定の安売り効果などで売り上げは以前より2割増となっている
・親子向けの地域イベントを配信しているがさらに内容充実を計画。2007年度からは神奈川県から52万円の助成を受け、地域の子育てサークルの意見も聞きつつ検討

【県内商店街全体の状況】
・県商店街連合会の調査によると、県内の430の商店街の40%から回答あり
・そのうち、11商店街が子育て中の家庭に対するサービスや優待カード発行
・家族連れ向けのイベントは約半数の八十三商店街で実施
・ただ、子どもの一時預かりは5商店街、空き店舗を利用した子育て支援は4商店街にとどまる

記事内容はこんなところです。
全国的に見て、商店街はどこも厳しい状態であり、シャッター街になってしまっている商店街も地方では珍しくありません。その中にあって、元住吉は非常に商店街が栄えている街として知られています。

いろいろな工夫で商店街に活気が生まれた、というようなニュースは時々見かけますが、中にはなるほど、と納得するものもあり、やり方次第という部分もあると思います。

「オズ・ファミリークラブ」は私は会員になっていませんが、記事によれば会員も広がっていて活発に利用されているようです。
ただ、記事中に「口コミで広がり・・・」と書かれていますが、もっとアピールする余地はあるように思います。

たとえば、オズ通り商店街の公式ウェブサイト
こちらにも一応「オズ・ファミリークラブ」のページがありますが、以前サイトを訪問したときには正直印象に残りませんでした。
そのページには、

「2006年7月6日★NEW★ メーリングリスト開始記念」

という情報だけが取り残されており、それだけ見ると、「ああ、多分このメーリングリストってその後動いていないんだろうなあ・・・」という印象を受けたんですね。そのため、そのときには登録しようという気持ちに至りませんでした。

オズ通り商店街の公式ウェブサイト全体も2006年7月から更新がなく止まってしまっている印象ですが、メールで情報を取る方はインターネットで情報を取る可能性も高く、せっかく活発にメーリングリストを運用していらっしゃるのであれば、ウェブサイトも運用していけばより高い効果があるのでは、と思いました。

商店街は街の魅力のひとつですので、子育て世帯の多い中原区にあって今後の取り組みにも期待したいと思います。

【関連リンク】
神奈川新聞 カナロコ 「商店街が子育て家庭へのサービス拡充へ/神奈川県内」
モトスミ・オズ通り商店街 公式サイト
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉リンク:商店街

Comment(1)

2007年
08月26日

休日の武蔵小杉の駐輪場マナー

【Reporter:はつしも】

6/29エントリ「武蔵小杉の駐輪場マナー」7/11エントリ「引き続き、武蔵小杉の駐輪場マナー」と過去2回現状の武蔵小杉の駐輪場の現状レポートをさせていただきましたが、いずれも平日夜の状況でした。

今回は、休日の昼間の現状をレポートいたします。
とりあえず、写真を見ていただくのが早いでしょう。

東急武蔵小杉駅自転車等第3駐車場

(整理員なし)                  (整理員あり)
 駐輪場(整理員なし) 駐輪場(整理員あり)
 
どちらも同じ場所なのですが、やはり整理員のいない日曜日・祝日は悲惨な状況になりますね。実はこれはかろうじて通路があいているだけましな状態で、「どうやって出すの?」という状況になる場合もあります。

この「東急武蔵小杉駅自転車等第3駐車場」は、
①駅から近い
②日曜日・祝日は
無料
③日曜日・祝日は整理員がいない
このような条件があいまって、日・祝には一杯でもとにかく停めていってしまう状態になりやすいようです。

(地図上の位置など詳細は「武蔵小杉ライフ:生活情報・:駐輪場」の「市営駐輪場⑤」をご参照ください)

比較の写真を見れば、解決策は住民のモラル・・・といいたいところですが、整理員を置いて管理する、というのが一番早いような気がします。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
6/29エントリ「武蔵小杉の駐輪場マナー」
7/11エントリ「引き続き、武蔵小杉の駐輪場マナー」

Comment(0)

2007年
08月25日

フレッシュネスバーガー武蔵小杉店閉店

【Reporter:はつしも】

昨日が開店情報だったので今日は閉店情報、というわけではないのですが。
フレッシュネスバーガー武蔵小杉店が8月23日で閉店になりました。

フレッシュネスバーガー武蔵小杉店(8月19日)
 フレッシュネスバーガー武蔵小杉店
 
所在地はこちら→【Yahoo!地図情報

写真は8月19日で、直後に閉店するとも知らずたまたま撮影したものです。
フレッシュネスバーガーといえばやや「小奇麗系」のハンバーガー屋さんで、武蔵小杉のファーストフード店としては貴重な存在でした。

綱島街道沿いで、少し北側に歩けば武蔵小杉再開発の中丸子B地区にぶつかり、R-Styles武蔵小杉やリエトコート武蔵小杉、THE KOSUGI TOWERなどに近い位置にあります。

オープン自体2006年6月8日であり、1年2ヶ月あまりの短期間で閉店となってしまいましたが、もう少しがんばれば中丸子地区のタワーマンションの住民の方も一気に流入し、今より集客も見込めたのではないでしょうか?
綱島街道沿いはあまり飲食店もないですし。

ですが、現段階では駅からも遠く、正直中途半端な場所だったとは思いますね。開店がちょっと早かったかもしれません。
再開発地区の入居も始まれば、その集客を見込んだ新しい店舗もこれから出てくると思われます。

【関連リンク】
フレッシュネスバーガー 公式サイト

Comment(0)

2007年
08月24日

新丸子・元住吉の出店情報

【Reporter:はつしも】
 
今日は、新丸子と元住吉の出店情報をまとめてお伝えします。

・じゃんぼ総本店 新丸子店
オープン予定日:9月1日
所在地:中原区新丸子東1-831(Yahoo!地図情報にリンク)
内容:たこ焼き・お好み焼き・焼きそば店

関西エリアをメインにテレビCMなども打っているたこ焼き屋さんのようです。
私は知りませんでしたが、知名度は結構あるのでしょうか?
品質マネジメントシステム「ISO9001」を取得しているそうで。

中原区ですと、武蔵新城店があります。
 
・けーたい村 元住吉店
オープン予定日:9月中旬
所在地:中原区木月1-32-24(Yahoo!地図情報にリンク)
内容:携帯ショップ

神奈川県内に展開する携帯販売・機種変更専門のショップです。
ドコモ、au、ソフトバンクいずれも取り扱っています。

携帯ショップといえば、ドコモショップ武蔵小杉店のオープンも9月14日です。新規住民の増加も見込まれ、ニーズを見込んでいるのでしょうか。

【関連リンク】
じゃんぼ総本店 公式サイト
8/20エントリ ドコモショップ武蔵小杉店9月14日オープン

Comment(0)

2007年
08月23日

リエトコート武蔵小杉の共用施設判明・間取り修正

【Reporter:はつしも】

リエトコート武蔵小杉の公式ウェブサイトがアップされましたので、早速リエトコート武蔵小杉の共用施設の内容について取材してみました。

地域住民に解放された大き目の集会場と、片側のタワーには託児施設が設置されるということです。

集会場は、地域の町内会や自治会などの会合での利用を想定しているもののようです。地域への貢献ということですね。おそらく計画当初に地元や行政との調整で設置することになっていたのでしょう。

なお、公式ウェブサイトがアップされた時点では、間取りが1LDK・LDKになっていましたが、現在では1LDK~4LDKに修正されています。間違いだったようですね。

なので、最初「託児施設」と聞いたときに「あれ? 単身者向けじゃないの?」と不思議に思ったのですが、ファミリー向けもあったのですね。
託児施設の規模については、あまり大きなものではないとのことです。

下の写真でもわかるとおり、1F共用部もかなりできてきています。
1F共用部は地域に開放、周囲も公開空地ということで広いスペースができ、綱島街道の雰囲気もちょっと変わりそうです。

リエトコート武蔵小杉
リエトコート武蔵小杉
 
リエトコート武蔵小杉 西棟共用部     リエトコート武蔵小杉 東棟共用部
リエトコート武蔵小杉 西棟共用部 リエトコート武蔵小杉 東棟共用部
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
8/21エントリ リエトコート武蔵小杉公式サイトオープン
リエトコート武蔵小杉 公式サイト

Comment(0)

2007年
08月22日

夏にうれしい冷たいオヤツ、その2

【Reporter:つごもり】
 
8/13エントリのフェリシアに引き続き、今日は、武蔵小杉駅北口のパティスリー・カシュカシュのご紹介です。

パティスリー・カシュカシュ
 パティスリー・カシュカシュ
 
カシュカシュでうれしいのは、ショーケースを見ると、涼しげな夏らしいお菓子がたくさん並んでいること。暑い外から店内に入ってくると、気分がほっとなごみます。

とくにムース系は、種類も豊富。
今回は、名前もかわいらしい、「デイジー」と「パンプルムース」を試してみました。

「デイジー」は、桃の入ったムースで、ちょっとジャスミンティーの香りのアクセントが入っています。
白くて、ふわふわのムース。ムース自体は甘さが控えめで、中の桃の甘みが引き立ちます。

「パンプルムース」は、グレープフルーツのゼリーとムースの組み合わせ。
すっぱいゼリーと、甘いムースが、口のなかでとろけます。

写真は「パンプルムース」。見た目も、口当たりも、とってもさわやか。
 カシュカシュ デイジー
 
今度試したいなあと思っているのが、「みつ豆」。
和菓子のみつ豆を、ケーキ屋さんが作ったら、どんなのになるんでしょう?
今度いただいたら、またレポートしますね!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・カシュカシュ
8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ

Comment(0)

2007年
08月21日

リエトコート武蔵小杉公式サイトオープン

【Reporter:はつしも】
 
8月20日に、リエトコート武蔵小杉(中丸子Ⅰ街区ツインタワー)の公式サイトがオープンしていました。

http://www.musako-towers.com/
 
現段階では、物件概要とお問い合わせの mail to しかありませんが、次回更新は9月3日予定と明記されており、そこでもう少し情報が出るものと思われます。

住居面積は45.61㎡~110.32㎡、間取りは1LDK・LDKということで、全くファミリータイプではありません。都心ではこういった物件は結構あり、芸能人・スポーツ選手やベンチャー経営者など高所得の単身者、外資系の借り上げ社宅などで利用されているようです。

都心ではない武蔵小杉の徒歩数分で家賃は20万は下らないものと思われ、どの辺にニーズがあるのか掴みかねるというのが個人的な感想です。でも、結構埋まってしまうんでしょうかね。

※8/23追記
その後公式サイトが修正され、間取りは1LDK~4LDKとなりました。
単純な誤植だったものと思われます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(0)

2007年
08月21日

元住吉のエスパ閉店

【Reporter:はつしも】

元住吉駅の東側、オズ通り商店街の「住吉名店センター」B1Fにあったスーパーマーケット、「食品館 フードガーデン エスパ」が閉店しました。
突然の閉店だったようで、現在「エスパは閉店いたしました」という看板が入り口に立てられているのみになっています。

場所はこちら→【Yahoo!地図情報

住吉名店センター               エスパ入口・閉店の看板
 住吉名店センター エスパ閉店
 
不渡りを出してしまったために突然の閉店となったようですね。

100円ごとに1ポイントが加算されるポイントカードをやっていて、500ポイントで500円分のお買い物券に交換できるのですが、事情が事情だけに閉店の事前告知やポイントの精算はありませんでした。そのため、このポイントを貯めていたかたにはショックな結果となってしまいました。

古い感じのする建物で、地下階でもあり、ちょっと入りにくい感じもありましたので、集客上の不利は否めなかったと思います。
売上も思わしくなかったのでしょう。

しかし、オズ通り商店街側の住民の方には貴重なスーパーとして愛用されていたもので、惜しむ声も多いですね。果たして次のテナントは入るのか、注目されます。

【関連リンク】
モトスミ オズ通り商店街
モトスミ オズ通り商店街 食品館 フードガーデン エスパ
 
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット

Comment(0)

2007年
08月20日

ドコモショップ武蔵小杉店9月14日オープン

【Reporter:はつしも】

以前のエントリでお伝えしていた「ドコモショップ武蔵小杉店」ですが、9月14日(金)オープンとなることがわかりました。

それで、場所なんですが、5/18エントリ「三菱東京UFJ武蔵小杉支店閉店=ドコモショップ武蔵小杉店?」で私が推測したとおり、結局武蔵小杉駅北口ロータリー西側の三菱東京UFJ銀行武蔵小杉支店跡地だったんですね。
地図上ではこちら→【Yahoo!地図情報

現地に告知が出ています。

北口ロータリー西側の予定地        ドコモショップ武蔵小杉店オープン告知
 ドコモショップ武蔵小杉店予定地 ドコモショップ武蔵小杉店オープン告知
 
私は5/18のエントリの後、5/31エントリ「ドコモショップ武蔵小杉店の位置判明」で求人情報に掲載されたマップをご紹介して、ロータリー北側の横浜銀行の入っているビルだった、と情報を訂正したわけですが、また求人情報の地図が間違っていたということです。

↓求人情報のマップがまだ残っていました。間違いです!
求人情報マップ

なお、南口の方にあった「ドコモスポット武蔵小杉店」ですが、すでに閉店して更地になっています。8月16日に、5/31エントリへのコメントで情報をいただいてそのことを知りました。コメントくださった方、ありがとうございました。

ドコモスポット武蔵小杉店跡地
 ドコモスポット武蔵小杉店跡地
 
9月14日までまだ1ヶ月ありましたので、もう少し営業してバトンタッチしてもよさそうなものですが、何か事情があったのでしょうか。というわけで、しばらくの間武蔵小杉はドコモ空白地帯になりますね。

ただ、ドコモスポットからドコモショップへの「格上げ」で、店舗も拡張されこれまで制限されていた手続きも武蔵小杉で全てできるようになりますので、ドコモユーザーの方はオープンを待ちましょう。

・・・それにしても、求人情報の地図は間違いだらけということはよくわかりました。
このブログで2回情報源として利用して、2回とも間違っていましたから・・・。

【関連リンク】
5/14エントリ ドコモショップ武蔵小杉店
5/18エントリ 三菱東京UFJ武蔵小杉支店閉店=ドコモショップ武蔵小杉店?
5/31エントリ ドコモショップ武蔵小杉店の位置判明

Comment(1)