武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
08月19日

レジデンス・ザ・武蔵小杉の店舗判明

【Reporter:はつしも】

ずっと不明のままだった、武蔵小杉再開発エリアの東部地区、レジデンス・ザ・武蔵小杉の1F店舗が判明しました。

【Deli°f (デリド)武蔵小杉店】
内容:富士シティオが運営する新形態のフードストア
オープン予定:9月下旬

内容的にはお惣菜中心で、単身の会社員や少人数家族などをターゲットにした都市型のフードストアですね。最近富士シティオが新しく展開している形態で、市ヶ谷や平塚に店舗があります。

※8/19追記
なお、営業時間ですが、求人情報のレジ部門のシフトは6:30~23:00となっており、これがほぼ営業時間になるものと思われます。
ちなみに市ヶ谷店は7:00~23:00、平塚店は駅ビル店舗ということもあり24時間営業です。 
 
開店も入居にあわせてできるようで、レジデンスの入居者の方にも朗報ですね。

レジデンス・ザ・武蔵小杉 1F店舗
レジデンス・ザ・武蔵小杉 1F店舗
 
【関連リンク】
富士シティオ公式サイト
富士シティオ公式サイト デリド市ヶ谷店
富士シティオ公式サイト デリド平塚店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区

Comment(1)

2007年
08月18日

武蔵小杉再開発:今週の「どうなる小杉」vol.20

【Reporter:はつしも】

タウンニュース中原版、「どうなる小杉」は今週のvol.20で最終回となります。トリを飾るのは、武蔵小杉再開発協議会の松本等理事長のインタビューでした。

【将来の武蔵小杉に期待することは?】
・高層マンションが立ち並ぶ中でも憩いの公園、広い道路、緑豊かな空間が存在する「美しく、スマートな街」。そのために各街区ごとに着々と準備が進められている
・若者だけでなく高齢者も含め全世代が住みやすいバランスがとれた街の形成を望みたい

【街づくり高層の最新情報をお聞かせください】
・武蔵小杉駅から等々力までの通りにハナミズキを植栽していく案があり
・ホテル・ザ・エルシィ閉館後の大規模な宴会場も必要
・中原消防署跡地に公園整備を川崎市に打診
・何より小杉全体が魅力ある街になることが重要。外部の方が小杉に行きたいと思える街にしたい。そのためには自分の商売だけではなく地域全体で街を盛り上げようという思いが必要 

中原消防署(移転予定)           新中原消防署(建設中)
 中原消防署 新中原消防署
 
内容をまとめるとこんなところです。
松本等会長は、7/27エントリの「横須賀線新駅起工式」でも新駅促進協議会の会長として挨拶をされた方で、武蔵小杉再開発の キーマンといえる方ですね。

私が記事で印象に残ったのは、松本会長の「自分の商売だけではなく地域全体で街を盛り上げようという思いが必要」という部分ですね。

松本会長は、協同組合武蔵小杉商店街の理事長でもあり、立ち位置としては商店街の方です。街の開発が行われる場合、必ず地元商店街と行政、開発業者の折衝となり、地元商店街が「地元代表」のような立場になります。

ですが、本当は「地元商店街=地元代表」ではありませんよね。
例えば中原区民は21万人いますが、そのうち商店街の方は何人でしょう?

しかし実際には「地元商店街」が「地元代表」として動くことで、ひずみが出る場合があります。単なる「商店街の利益代表」となってしまうことがままあるのです。ですが、それは「地元の利益」とは異なるものです。

単純な話、中原区民のほとんどは武蔵小杉駅前に大規模商業施設ができればうれしい、という話ですが、商店街からすればできてほしくない、ということです。

笑い話にもなりませんが、ある鉄道駅で、商店街側にしか出入り口がなく、反対側の大半の住民が不便なために反対側にも出入り口を作ろうとしたら商店街の反対で断念、などということもあります。

特に鉄道駅の出入り口の話などは、商店街のエゴでしかありません。
商店街に行くかどうかを判断するのは市民の自由であり、高齢者や障がい者の方も含め公共交通に不便を強いるなど、地元住民全体の利益とは相反するものです。
(もちろん、商店街の方も生活があるわけですから、やむを得ない 部分もあります)

ですが、松本会長は商店街の方でありながら「自己の商売の利益だけでなく、地元全体を考えて盛り上げよう」とおっしゃっているわけです。非常に安心したというか、頼もしく感じましたね。

今回で「今週の『どうなる小杉』」の連載も終了となりますが、引き続きピックアップできる情報はこちらで出していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

【関連リンク】
7/27エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線新駅起工式

Comment(0)

2007年
08月17日

追記:多摩川花火大会

【Reporter:はつしも】
 
明日8/18は多摩川花火大会です。
武蔵小杉周辺で花火大会といえばこれ。初めての方もぜひどうぞ!

二子橋付近で18:30~20:00まで。鉄道の便は悪くバスも道路・車内
ともに混雑しますのでご注意ください。

Comment(0)

2007年
08月17日

パークシティ商業施設・公共公益施設建設中

【Reporter:はつしも】
 
「武蔵小杉ライフ」ではすでに更新済みですが、パークシティ武蔵小杉の商業施設・公共公益施設の建設が進捗しています。
 
 パークシティ武蔵小杉・中原市民館

こちらはD地区・ミッドスカイタワー下部の中原市民館・市民活動センターです。
南側の東京機械製作所玉川第一工場との間の道路から撮影したものです。
写真左側にちょっと突き出た部分があるようですね。
 
パークシティ武蔵小杉 中原市民館別アングル

こちらも同じく中原市民館・市民活動センターですが、別アングルから。
北側から撮影したものです。
 
パークシティ武蔵小杉 ダイエー・コナミスポーツ

こちらはE地区・ステーションフォレストタワー下部のダイエー系新業態スーパー、コナミスポーツです。東急武蔵小杉駅側から撮影したものです。
 
パークシティ武蔵小杉 ダイエー・コナミスポーツ別アングル

ダイエー系新業態スーパー・コナミスポーツの別アングル。東側から撮影したもので、最初の写真の丁度裏側ですね。手前右側には駐車場も建設されています。

5/26エントリで、パークシティの公式サイトと川崎市資料・パークシティチラシ等の情報(階数が3Fか4Fか)が食い違っている点を指摘しましたが、鉄骨を見るとやはり4Fが正しいようです。

それにしても、公式サイト修正されませんね。はて。

【関連リンク】
5/26エントリ パークシティ武蔵小杉の情報、どっちが正しい?

Comment(0)

2007年
08月16日

再開発マップ等、微妙に更新

【Reporter:はつしも】

このところ、いくつか「武蔵小杉ライフ」の機能向上を行っています。
といっても微妙なレベルなので、更新情報には記載していないためこちらでご紹介しておきます。

①「再開発マップ」のクリッカブル化
ページ下部から「ページ上部へ戻る」ボタンはすでに設置済みでしたが、再開発各地区のトップからページ下部へジャンプすることはできなかったため、再開発各地区の「○○地区全体マップ」をクリッカブル化しました。

これにより、地図上のオブジェクトをクリックすることでページ下部へのアクセスが容易になります。

例:小杉駅南部地区ページ→小杉駅南部地区全体マップの「C地区」の
  オブジェクトをクリック→C地区にジャンプ

②「再開発マップ」のブラッシュアップ
これまでのマップが、都市計画道路の線が太すぎてどうもスタイリッシュでないので、道路の線を細くしました。また、あわせて一部色彩などの微調整を行いました。これは私の好みの問題なので正直どうでもいいですね・・・。

③「タウンガイド」コンテンツと「武蔵小杉ブログ」記事の紐付け
「武蔵小杉ブログ」内にエントリされた記事には、「タウンガイド」に情報掲載されているお店に関連するものがあります。ブログに関連記事のあるお店については、「武蔵小杉ブログ エントリ」へのリンクボタンを設置しました。

リンクボタン↓
武蔵小杉ブログ エントリ

設置例↓
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子 フェリシア

とりあえず、上記の3点を改良しました。
ユーザビリティは今後も向上させていきたいと考えておりますので、ご意見・ご要望等お気軽にご連絡ください。

Comment(0)

2007年
08月15日

「コロちゃん」武蔵小杉店無事開店

【Reporter:はつしも】

昨日のエントリでお伝えしたとおり、「コロちゃんのコロッケ屋!」を運営するコロちゃん株式会社が自己破産申請を行いましたが、武蔵小杉店は本日とりあえず無事に開店していました。
 
 コロちゃんのコロッケ屋! 武蔵小杉店
 
ただ、新聞記事等を読むといくつかの店舗はすでに閉店しているようです。

チェーンの大半がフランチャイズですので、おそらく武蔵小杉店もフランチャイズの可能性が高いですが、近いうちに閉店なり、のれんを変えるなりということになるのではないでしょうか。

名古屋の会社ですので、中日新聞が一番詳細に報道していますね。

【関連リンク】
8/14エントリ 「コロちゃんのコロッケ屋!」自己破産申請
中日新聞 “善意のコロッケ”夢とん挫 「コロちゃん」自己破産、関係者落胆

Comment(1)

2007年
08月14日

「コロちゃんのコロッケ屋!」自己破産申請

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅近く、南武線ガード下に「コロちゃんのコロッケ屋!」というコロッケ屋のチェーン店があります。全国展開しているチェーン店なのですが、運営するコロちゃん株式会社が自己破産申請を行ったことが本日わかりました。

朝日新聞など、各種主要メディアで報道されていますので、詳細については【関連リンク】からそちらをご覧ください。

武蔵小杉店では、お盆休み?のため8月12日から14日まで連休となっていました。ですが、15日以降開店するのでしょうか。
私は買ったことはないのですが、普段見ているとそれなりにコロッケを買っているお客さんはいらっしゃいましたね。

コロちゃんのコロッケ屋!武蔵小杉店   連休のお知らせ
 コロちゃんのコロッケ屋! 外観 連休のお知らせ
 
ちなみにこのすぐ右側は不二家でして、こちらもしばらく不祥事から閉店になっていましたが、今は無事復活しています。
はたしてどうなりますか・・・。

【関連リンク】
アサヒ・コム 「コロちゃん」自己破産申請 コロッケで全国展開
コロちゃんのコロッケ屋! 公式サイト

Comment(0)

2007年
08月13日

夏にうれしい、冷たいオヤツ

【Reporter:つごもり】

※「西洋菓子フェリシア」は閉店しました。

毎日、猛暑が続きますね。食欲の落ちている方も、多いと思います。
そこで今日は、ちょっとおすすめのオヤツ。
「フェリシア」の「ピュアゼリー」(税込み210円)はどうで しょう。

これは、フェリシアの夏期限定商品。
果汁感たっぷりの柔らかめのゼリーで、中には果肉も入っています。
苺、洋なし、ブドウ、パッションフルーツ、梅、キウイ、グレープフルーツなど、種類も豊富にあって、いつも何にしようか、悩むところ。
ちょっと食べるのにちょうどいいサイズなのも、うれしいのです。
 
 フェリシア 夏季限定ゼリー
手前がブドウのピュアゼリー。
後ろが左から苺、パッションフルーツ、グレープフルーツです。

わりと日持ちもするので、何個か冷蔵庫に入れておけば、急なお客様にも出せますし、子どものお友達のうちに行くときの、ちょっとした手みやげにも便利です。

といっても、お友達のうちに行く前に、食べてしまうことも多いのですが…。
どうぞお試しください。

西洋菓子 フェリシア(法政通り商店街)
 西洋菓子 フェリシア
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 フェリシア
西洋菓子 フェリシア 公式サイト イン・ザ・サマー(夏限定ギフトページ)

Comment(0)

2007年
08月12日

出店情報:下小田中にSHOP99オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵中原方面に新規出店情報がありましたのでご紹介します。

・SHOP99 川崎下小田中店
オープン予定日:8月下旬
所在地:中原区下小田中6-2-20(Yahoo!地図情報にリンク)
内容:99円スーパーマーケット

SHOP99といえば、元住吉のブレーメン通り商店街に元住吉店がありますね。野菜や肉、魚など生鮮食品を中心にスーパーマーケットとしての品揃えをしているのが他の100円ショップと違うところです。
その他、100円ショップとしては、武蔵小杉には法政通り商店街にキャンドゥが、武蔵中原駅のアルカードにはダイソーがあります。

今回の川崎下小田中店は、どの駅からもかなり遠いので周辺の住民の方が中心にご利用されるものと思われます。

【関連リンク】
SHOP99 公式サイト

Comment(0)

2007年
08月11日

NEC玉川ソリューションセンター、他

【Reporter:はつしも】

8/9のエントリ「武蔵小杉再開発:NEC玉川事業場建替え」で取り上げた「NEC玉川ソリューションセンター」の情報を、「武蔵小杉ライフ」に掲載いたしました。

建通新聞に記載の情報に、独自の取材内容を若干付加しております。
マップ上での範囲や建物の高さ、容積率、建ぺい率などですね。
詳細は「武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 D地区」をご参照ください。

玉川事業場 メインエントランス       玉川事業場 グラウンド
 玉川事業場 メインエントランス 玉川事業場 グラウンド
 
なお、今週はお盆休みということで「タウンニュース中原版」の配布はありません。
そのため、今週の「どうなる小杉」もお休みです。

【関連リンク】
8/9エントリ 武蔵小杉再開発:NEC玉川事業場建替え
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 D地区

Comment(0)