武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
05月29日

「武蔵小杉ライフ」5/28トップ画像変更

【Reporter:はつしも】

さて、また「武蔵小杉ライフ」のトップ画像を変えてみました。
 
 武蔵小杉ライフ トップ画像
 
今井仲町と今井南町の間を流れる「渋川」です。二ヶ領用水から枝分かれして元住吉の先までずっ続いているのですが、今井仲町のあたりは写真のように親水公園として整備されています。

ソメイヨシノが両側にずっと植えられていて、桜の季節は花見客で一杯になるのですが、新緑の季節の輝きもいいですね。

Comment(0)

2007年
05月28日

新丸子の猫

【Reporter:はつしも】

さて、武蔵小杉再開発の高層ビルを見上げる視線をちょっと足元に向けて、今日は猫の話です。
新丸子の医大モールに「永松堂」という仏具屋さんがあるのですが、そこの玄関にいつも猫が鎮座ましましていて、気になっていました。しかも、1匹ではないらしい。

仏具屋さんに今のところ縁がないので、いつも通りかかったときに眺めるだけだったのですが、今日は写真を撮ってみました。

それで、お店のサイトを見たら、「お店の看板猫のページ」が作られていて、しかも結構更新されている。
サイトを見て「あ、あの店ね」とすぐにわかったので、確かに看板猫としての役割は果たしているようです。さらに仏壇サイトで記事にもなっていました。むむ、できる・・・。

【リンク】
永松堂 公式サイト 
仏壇サイト「いい仏壇」 今月のいいお仏壇店・永松堂

Comment(0)

2007年
05月27日

電車好きの休日

【Reporter:つごもり】
 
うちの娘は、電車が大好き。
東急グループのマークをみると「でんしゃのマーク!」と叫びます。
好きな電車は「池上線」と「南武線」だそうです。もちろん、走ってくる電車を見るのも大好き。
 
電車好きのお子さんって、多いと思うのですが、こんなスポットはどうでしょう?
 
昨年、新しくなった元住吉の駅は、3階に改札口があり、構内にはくつろぎのスペースが設けられています。
そこにあるのが「カフェ・キュート」。眼下の線路に東横線が走るの を眺めながら、ゆったりとお茶タイムが楽しめます。
 
娘はガラスにはりつきながら、電車の往来を眺め、夫婦でおしゃべり しながら、のんびりコーヒーでくつろぐ…。これ、けっこう和みます。
 
ひとつ注意をするとすれば、窓一面ガラス張りなので、日差しが当たるととても暑いということ。天気がいい日なんか、春先でも日差しがじりじりするほどです。
 
これからの季節、紫外線対策を忘れないことをおすすめします!

元住吉駅からの眺め
元住吉駅からの眺め。
両端の線路が東横線、中央に目黒線が延伸工事中。
前方やや右手に武蔵小杉再開発ビル群も見えますね。

Comment(0)

2007年
05月26日

パークシティ武蔵小杉の情報、どっちが正しい?

【Reporter:はつしも】
 
武蔵小杉再開発のランドマーク、パークシティ武蔵小杉。
その「ステーションフォレストタワー」下部に「ダイエー系都市型スーパー」と「コナミスポーツ」が入ることは周知の事実です。ただ、そのフロア構成について三井不動産等の情報に食い違いがあり、どちらかが間違っていると思われます。

何かというと、パークシティ武蔵小杉の公式サイトでは以下のように記載されているのですが、
1~2F ダイエー系都市型スーパー
2~3F コナミスポーツ

川崎市の資料およびパークシティ武蔵小杉の折込チラシではこうなっています。
1~2F ダイエー系都市型スーパー
3~4F コナミスポーツ

「武蔵小杉ライフ」では、公式サイトの誤植ではないかと判断して後者の情報で記載をしています。

【リンク】
武蔵小杉ライフ/再開発情報/小杉駅南部地区のページ
パークシティ武蔵小杉公式サイト該当ページ

Comment(0)

2007年
05月25日

武蔵小杉再開発:今週の「どうなる小杉」vol.12

【Reporter:はつしも】

タウンニュース中原版、今週の「どうなる小杉」は中原警察署の建替えについて。記事の要約は以下の通りです。

・中原警察署は明治22年に高津分署中原駐在所として発足、昭和23年に中原警察署に改組
・昭和43年に現在の庁舎が完成(築35年超)
・老朽化に伴い昨年秋に新築工事着工、完成は平成20年3月(現庁舎は平成20年6月に取り壊し)
・新庁舎は地上6F地下1F。床面積は現庁舎の2倍近く
・駐車スペースを30台分併設

免許の更新は中原警察署にお世話になる方が多いと思いますが、現状は駐車スペースがなく車で来るのは難しい状態です。新庁舎ではそのへんの問題も解消されそうですね。

【リンク】
武蔵小杉ライフ/生活情報/行政のページ
中原警察署 公式ウェブサイト
↑中原警察署の公式ウェブサイトが5月21日にリニューアルされていました。以前は手作り感の強いサイトだったのですが、庁舎の新築にあわせてリフレッシュですね。

Comment(0)

2007年
05月24日

「武蔵小杉ライフ」トップ画像変更

【Reporter:はつしも】
 
武蔵小杉ライフのトップ画像を変更しました。
武蔵小杉駅北口のロータリーですが、武蔵小杉再開発のランドマークとなっている「パークシティ武蔵小杉」がバックによく見えます。まだ建設中ですので、ミッドスカイタワーが59階まで完成したらフレームから外れてしまいそうですが・・・。

トップ画像は不定期で差し替えをしていきます。定番スポットは押さえつつも、穴場的なショットや面白いショットなどもおりまぜていきたいと思っておりますので、期待せずにお待ちください。忘れたころに差し替えると思いますので。
 
武蔵小杉ライフ トップページ画像

Comment(0)

2007年
05月23日

小児科のお話

【Reporter:つごもり】
 
はじめまして。「武蔵小杉ライフ運営委員会」メンバーの「つごもり」です。
30代の主婦で、夫と娘(チモ・2歳)の家族3人で武蔵小杉に暮らしています。

小さなお子さんのいる家庭では、必ず押さえなければならないのが、近くの小児科ですよね。どんなに丈夫な子でも、健康診断、予防接種など、絶対にお世話になります。

わが家のかかりつけの小児科は、「田口小児科医院」(中原区今井仲町)です。
近所のお子さんも多くかかっていることもあり、いつもお世話になっています。

その田口小児科さん。
お医者さんは二人、おじいちゃん先生と、多分その息子さんである、若先生がいらっしゃいます。

といっても、おじいちゃん先生は毎日いらっしゃるわけではなく、健診や予防接種のときに応援で診てくださる感じ。普段は、若先生が診察してくれます。

若先生は、わりと歯に衣きせず、ずばずばモノをおっしゃるタイプ。ナーバスなお母さんのなかには、ちょっと苦手という方もいるようですが、私は、親身な先生だなあと好ましく思うほうです。
「子どものセキは、様子見しちゃだめだよ!」
「いつもと様子が違ったら、受診しなきゃ」
と、受診をすすめてくれるので、敷居が低い感じ。何かあったらすぐ、 「とりあえず病院いっとこ!」という気分になれるのです。

ちなみに、うちのチモの場合。
若先生の顔を見るや、いつも号泣。
おじいちゃん先生の場合は、最初様子見しつつ、何かが始まると号泣。

「2歳すぎると、わりと泣かなくなるよ~」
と、周囲のお母さんは言います。
そんなチモ、2歳1カ月。
今月か来月に、予防接種を受けに行こうと思うのですが…。やっぱり泣くかなあ。

■田口小児科の写真(住宅地にあり、外の植え込みが素敵な雰囲気の医院です)
田口小児科の写真

■田口小児科の地図(クリックして拡大してください)
taguchi.gif




Comment(0)

2007年
05月22日

武蔵小杉のコンタクト販売店が書類送検

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay0705311/
カナロコの記事から。
小杉町の「コンタクトのパル武蔵小杉店」で、18年間にわたって医師資格のない店長や店員が目の診断やコンタクトの処方をしていたとのこと。管理医の出勤は午後のみで、午前中はほとんど出勤していなかったことから、全体の約3割が無資格だったようです。

すでに店舗は閉鎖されていますが、かなり長期間なのでびっくりしますね。私は裸眼なのですが、メガネやコンタクトを使うようになったら信頼できるお店を探そうと思いました。

Comment(0)

2007年
05月21日

公園情報

公園の看板武蔵小杉ライフ」の公園情報には、公園の面積が記載されていますが、情報のソースは、公園に設置してある看板です。左の写真のような看板が、公的な公園(おかしな日本語ですが)には必ず設置してあるんですね。

公園の住所や正式名称というのも案外取得しにくいので、この看板で確認しています。昔からある公園だと、この看板が読めなくなっていたりしますが・・・。

この写真の「小杉町2丁目公園」は、分譲マンション「セレマークス武蔵小杉」の開発にあわせて用地の一部提供により造成されたものです。なので、かなり新しい部類の公園ですね。

Comment(0)